「とんでもクライシス!」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
とんでもクライシス!」を以下のとおり復元します。
*とんでもクライシス!
【とんでもくらいしす!】
|ジャンル|アクションバラエティ|&amazon(B00005OVHB )|
|対応機種|プレイステーション&br()アーケード|~|
|発売元|徳間書店|~|
|開発元|ポリゴンマジック|~|
|発売日|1999年6月24日|~|
|定価|5800円|~|
|分類|BGCOLOR(MistyRose):''バカゲー''|~|
|ポイント|帰宅ゲー&br()どうでもいい所に力入ってる&br()映画パロ満載&br()関係者が無駄に豪華|~|
//アーケード版の稼動年が不明で、内容も同一のものか分からなかったため、PS一覧にのみ掲載しています。

**概要
本作は所謂ミニゲーム集である。~
プレイヤーは棚祭家の面々を操り、無事に帰宅させることになる。全4章構成。

**とんクラジュテェ~ム…
あの丘の向こうには何がある。~
そんな野望も忘れかけた、ごく普通すぎる日常に暮らす5人と一匹の家族に、ある日、災難はうっかりと降り注いだのであります。~
主人公は、父の''種男''、母の悦子、長女のリリカ、長男のツヨシの4人。~
各キャラクターは、それぞれのいる場所から、おばあちゃんの誕生会に間に合うように自宅を目指します。~
//各キャラクターのストーリーは基本的には独立していますが、微妙にリンクしていきます。~
//すべてのステージをクリアしたとき、各ストーリーに散りばめられた様々な謎が解明していき、壮大なストーリーの全貌が見えて行く仕組みになっています。~
それは、息もつかせぬほどの破壊力溢るる魅惑の危機の連発。~
血圧が上下するほどのスケールの大きさと、異質な濃度で繰り広げられるストーリー。~
冷や汗タラリンの帰宅アクションというオール・ザット・エンターテイメントゲーム。~
さあ、危機連発の非情の幕が今開く。「ただいまー」の声は、果たして…。~
(取説より)

**登場人物
無駄に色々作られているが長いので少しだけ。~

-棚祭''種男''
--47歳の会社員、人生にストレスを感じ始めたのは小1の時。座右の銘は「逃げるが勝ち」「負けるが勝ち」「あきらめるが勝ち」。
-棚祭悦子
--40歳の主婦「人生はまきぞえ」と彼女は語る。''種男''との再婚もそう。
-棚祭リリカ
--父の名前に悩む17歳、悦子の連れ子。
-棚祭ツヨシ
--変わり者の長男9歳。
-棚祭ハツ、ぺス
--今年で80歳になるおばあちゃん(ある意味元凶)と(たぶん)頭のいい犬。
-不二峰子
--暗躍する謎の美女。不死身ネコではない。

**&s(){バカなところ}特徴
-取扱説明書
--大体の物には大抵付いてくる、ある物事に対応した手順・方法を教えるための文書であるが、表紙を開くといきなり異国のオジサンの絶叫顔が出迎えてくれるが気にせず読み進めよう。
--目次、(前述の)ストーリーときて無駄に長い人物紹介(自己紹介)を挟んでようやく操作法、画面説明とセーブ/ロードが入り、世界のとんでもコントローラ、とんでもな人達の紹介、本作の効能「使用前・使用後」と来てスタッフが明記され読了。ゲームの説明が21ページ中4ページしかないとか気にしない。

-大まかな話(ゲーム)の流れ
--終業の体操でフィーバーしていたら突如大玉に襲撃されやっとこさエレベーターに逃げ込んだら急降下を始め何故か降り注いでくる金ダライをかわしつつなんとか停止させたと思ったら大爆発して…。(種男の場合)と、まぁこんな感じである。
---一部の章をプレイしただけでは理解不能な展開になっている部分もあるが、各主人公のストーリーは時間軸が平行しており互いに絡みあっているため全員のストーリーをプレイすることで初めてストーリーの全容がわかるようになっている。
--しかしこの「とんでもクライシス」な魅力も、章毎にばらつきがある。
---ツヨシ編はミニゲームがほとんど種男編のものの焼き直しであり、新鮮味が薄い。ステージ数も少ない。展開自体は十分新鮮だが…。
---最後のリリカ編は他の三人に比べると控えめの展開であり、最終章だからと言ってそれまで以上のとんでもない展開を期待すると拍子抜けするかも((具体的には、授業を抜け出して買い物を楽しんでいたら迷子の円盤の子供(!?)と出会い、お母さん円盤の元へ届ける為に奔走する、と言うもの。十分おかしいと思うかもしれないが、パニックアクションばりの超展開が息つく間も無く続く他のシナリオに比べると大人し過ぎである。))。ただし、最後のミニゲームはなかなかのとんでもクライシスである。

-システム
--所謂ライフゲージにあたる「メーター」があり、ダメージを食らうなど、それぞれのゲームにおけるミスをするとメーターを消耗してしまう。メーターをいっぱいまで消耗すると残機が減り、ゼロになるとゲームオーバー。セーブポイントからのやり直しとなる。よりメーターを消耗せずクリアしていくほど評価が高く、残機アップなどを得られる。

-肝心のゲーム
--前述したようにミニゲーム集である。内容はタイミングゲー、音ゲー、連打ゲー、クイズなど様々である。
--ミニゲームのタイトルは、どれも有名映画、アニメ、漫画のタイトルのパロディ。しかも一つ一つパロディロゴまで作っている凝りよう。ジ○リとかも混ざってるんだが色々大丈夫だったのだろうか。以下に一例を挙げる。

--''「死刑台の高層エレベーター」''
---エレベーターが落下、なぜか連打しないと機能しない停止ボタンを連打でひたすら押して止めねばならない。時々落ちてくる落下物に当たるとしばらく動けなくなるため、避ける必要がある。難易度は低い。
---体験版の方が難易度が高い。
--''「めま~い」''
---ビルの外のポールを伝ってビルの中に入らねばならないタイミングゲー。ボタンを少し押し続けてメーターを伸ばし、真ん中を狙って止める必要がある。真ん中に近ければ距離を稼げるが真ん中から離れるとバランスを取る必要が出る。時間以内にゴールできなければ失敗。
---アーケード版では超序盤で登場するため、大抵の人はここで脱落していく。
--''「担架でGO!」''
---自走する担架に乗ったままゴールを目指す運転ゲーもどき。担架はブレーキが利かず車線変更しかできない。右に左に切り返しつつバイクや標識をひたすら避けねばならない。何故かどの車線も正面から車両が突っ込んでくるがきにしない。
--''「いまさらタイタニック」''
---海に投げ出されたところを助けてもらったはいいが、不慮の事故で浸水開始。徐々に沈んでいく舟の中、ボタン連打で排水を行い沈没を阻止せねばならない。また、時折頭上に降りかかる落下物は傘で防御する必要がある。一定距離を進めばクリア。
---失敗すると、沈む寸前に「例のポーズ」が見られる。
---しかもこのゲームは種男・リリカ・ツヨシのそれぞれのストーリーで同内容のものがある。
--''「暴走通勤快速」''
---電車に乗ったはいいが、そこには峰子の仕掛けた爆弾が!種男と爆弾を乗せて走り出した電車の窓から見えるホーム内の駅員のプラカードの指示に従い、爆弾の解除を行う。
---なんで一人一文字ずつなんだとか、指示が「太陽系の惑星の数」だの計算問題だの回りくどいとか突っ込んではいけない。いや、そもそもなんで解除法知っt(ry

-BGM
--作曲・演奏は''東京スカパラダイスオーケストラ''が担当。&s(){何やってんの}サントラも発売。さすがの軽快なスカは本作の魅力。
---サントラのジャケットはスカパラのメンバーの顔をデザインしたもので一見本作のサントラに見えない。しかし冊子の中を見れば本作のスクリーンショットがあるし、ジャケット裏面のスカパラの写真は本作の発売元・徳間書店が背景。
--テレビ番組に本作の曲が割と頻繁に使用されていた時期がある(現在でもたまに使用される)のでメインテーマだけでも聞いたことがあるという人もいるだろう。

-スタッフ
--声の出演に俳優の吹越満氏(種男)、女優・歌手の夏木マリ女史(不二峰子)、笑福亭鶴光と微妙に豪華(フルボイスではないが)。
--あと何故かラブデリックが関わっている。

**余談
-フジ系の番組SMAP×SMAPにスカパラが出演した際本作が紹介された。
-後にテクモよりアーケード版が発売されている。

--

復元してよろしいですか?