【えすでぃーがんだむわーるど がちゃぽんせんしすりー えいゆうせんき】
ジャンル | シミュレーション | ![]() |
対応機種 | ファミリーコンピュータ | |
メディア | 2Mbit+64kRAMROMカートリッジ | |
発売元 | ユタカ | |
開発元 | ゲームアーツ | |
発売日 | 1990年12月22日 | |
定価 | 6,800円 | |
プレイ人数 |
1~2人 (外伝のみ1人) |
|
セーブデータ | 1個 | |
判定 | なし | |
ポイント |
戦闘がアクションからFF風のコマンド式に 戦国伝、外伝(騎士ガンダム)のシナリオ追加 |
|
SDガンダムシリーズリンク |
SDガンダムのウォーシミュレーションゲーム第3作。
ファースト・Ζ・ΖΖ・逆襲のシャアに加えて、0080の機体及びシナリオも加わった。
その他細かな問題点
システムの変更によりゲーム性が大幅に変化したが、多少の粗はあっても目立った欠点もなく、問題無く遊べる良キャラゲーといっていい。
*1 例・ZZガンダム×3・Zガンダム×2でZガンダムだけ破壊させて補給すればZZガンダム×5になる
*2 厳密にはユニオン側のユニット数のみで判定されている模様。
*3 内部設定的にもジムは剣が最弱扱いのようで2番機がいない場合、これが補充される。
*4 ゲームではセイラ本人は剣使いなのに槍部隊を従えている。一応カードダスでは剣も盾に格納された形で持っているが手には槍を持っておりアニメでも常に槍で戦っているため根本的には槍の使い手であると思われる(ほしの竜一氏の漫画では剣、槍どちらでも戦っている描写がある)。
*5 キュベレイ、クィン・マンサはアクシズ、サザビーはネオジオンといったジオン系のMSだがジ・Oはティターンズ(つまり事実上連邦組織)のMS。
*6 本来なら14年後にあたる『逆襲のシャア』で登場する戦艦
*7 「馬車を引いている」とも解釈できるが原作でこうした描写は見られない。
*8 初期ユニットを「少ない」にすると彼らは出ないので彼らは「お助けキャラ」的な立ち位置とも取れる。