「修正依頼」が出ています。対応できる方はご協力をお願いします。依頼内容は「特徴の記述の整理」「キャンペーンモードの特徴と評価点の記述の分離」「シナリオモードのSD戦国伝とSD外伝のバランス面の追記」です。
【えすでぃーがんだむ がちゃぽんせんしふぉー にゅーたいぷすとーりー】
ジャンル | ウォー・シミュレーション | |
対応機種 | ファミリーコンピュータ | |
発売元 | ユタカ | |
開発元 |
ゲームアーツ ビッツラボラトリー |
|
発売日 | 1991年12月21日 | |
定価 | 8,500円 | |
判定 | なし | |
SDガンダムシリーズリンク |
SDガンダムのウォーシミュレーションゲーム第4作。
『ガチャポン戦士3 英雄戦記』の続編であり、新たに追加された1人プレイ専用の連続シナリオである『キャンペーン』と、従来通り1~2人で遊べる単体シナリオ『SDガンダム』、『SD戦国伝』、1人プレイ専用の単体シナリオ『SD外伝』の計4つのシナリオモードから成る。
ノーマルはF91、戦国伝は天下統一編まで、外伝は円卓の騎士編までの作品が新たに参戦。
基本的なルールは一般的な戦略SLGで、フェーズ或いはターンの間に自軍のユニットを動かし、敵軍を撃破するというもの。攻撃は敵ユニットのいるマスへ自軍ユニットを移動させる事で行われ、全ての敵ユニットを撃破するか敵の本拠地(ガチャポリス)を自軍ユニットで占領する事で勝利となる。
+ | 詳細 |
見た目こそ前作から変化していないものの、部隊運用やコマンドバトルの変更により別物と言えるシステムに仕上がった。ファミコン時代の戦略SLGとしてはそれなりで魅力もあり、プレイヤー対戦を除けば十分に楽しめる完成度を持つ。
本格的な戦略SLGには遠いものの、ガンダムゲーの後続の礎となった作品の一つと言える。
*1 ZZガンダムのハイメガキャノン、Zガンダムのハイパー・メガ・ランチャー、百式のメガ・バズーカ・ランチャー等高出力のメガア粒子砲系の武器。
*2 シャアまたはクワトロ専用機。共通して生産不可。
*3 格下パイロットのアサクラゲルググ相手でも極めて高確率で一撃死
*4 クワトロに至ってはLV25と最大値である。
*5 赤軍は強力な青軍より先に黄軍GPを占領すれば勝利、青軍はそれを阻止しなければならない
*6 そもそも青軍のガチャポリスは右下、赤軍は左上と両端に配置されているのに対し、黄軍は左下と両軍に挟まれている位置に配置されており、両軍から狙われやすい
*7 百式250・Z600に対し、キュベレイ系はなんと1500以上。量産型とはいったい…
*8 ドズルと同じく命中補正だけ矢鱈と高いタイプ。しかもキャンペーンと異なりこのマップのクェスは驚異のLV20。
*9 ジェガンは射撃値が低く、ギラドーガとの交戦で2回目の生存率が大幅に劣る。
*10 HPは通常ユニットの最大値である100で格闘力は驚異の66。青軍の強力なネームド達のほとんどを一撃で倒してしまう数値である。間接攻撃で最強のフェニックス持ちであり、防御力も高く相手のフェニックスですらほとんど効かないため、フェニックスの撃ち合いになると一方的に勝ってしまい、相手は直接戦闘を挑むしかない。
*11 直接戦闘に滅法強い巨大ユニットでHPは最大値である250。防御力も高く間接攻撃がほとんど効かないため、相手は不利な巨大ユニット相手の直接戦闘に応じるしかない。
*12 これによりキャンペーン1話時点でLV1のアムロがシャアに勝つ事ができるようになっている。
*13 何しろアレックスの対になるケンプファーのミーシャは無名よりマシ程度のパイロット補正しかなく、赤軍はとにかくネームド全員をクリスにぶつけるしかない。なお赤軍で最も補正が高いのはバーニィだが、彼でもクリスには一回り劣る上に乗機が最弱のザク…。
*14 学徒兵。初期配置ユニットや生産ユニットの名無しパイロットがLV1となり、対戦におけるハンデに相当する設定。他には「しんぺい(新兵・LV2)」「せいきへい(正規兵・LV4)」「ベテラン(LV6)」「エース(LV9)」がある。
*15 ガンダムMk-IIと百式はほぼ同性能だが、百式にはHML(メガバズーカランチャー)がある為、活躍度が段違いである
*16 ビット系は全てファンネル扱い。
*17 Ζガンダムマップのアクシズなどはそれを見越した上でバランスを取られている感もあるが…。
*18 COM側は追加移動を必ず行うのでこの現象は起こらない。
*19 本来は復活した龍将と飛将が合体した姿。モチーフはバウ
*20 プラモデル『BB戦士』の発売は荒烈駆主よりも風雷主が先であった