機種 | タイトル | 概要 | 判定 | |
本編 | ||||
PC(*1) | サンダーフォース | トップビューの8方向高速スクロールが特徴のSTG。PSGで音声合成されたタイトルコールが話題に。 | ||
サンダーフォースコンストラクション | ↑にマップ編集機能を追加したマイナーチェンジ版。 | |||
X68k | サンダーフォースII |
アーケード基板並の性能を持つ16bitパソコンX68kで開発された正統続編。 シリーズ随一の高難易度だが、横スクロール、武器切替等、後のシリーズ続編作の基礎要素が導入された。 |
||
MD | サンダーフォースII MD |
X68k版の移植であり、テクノソフトの家庭用ゲーム機デビュー作。 概ね良移植だが、ハードの性能差やメディアの容量差もありそれなりに劣化している。 |
||
MD | サンダーフォースIII | プラットフォームをMDへ移し、完全な横スクロールSTGとして新生した転換作。 | 良 | |
AC | サンダーフォースAC | 『III』の逆移植。が、家庭用ゲーム機レベルのクオリティだったため見向きもされず。 | なし | |
SFC | サンダースピリッツ | 『AC』のアレンジ移植。処理落ちの異常なまでの激しさが非難の的となった。 | 劣化 | |
Switch | SEGA AGES サンダーフォースAC | オリジナル版当時は見向きもされなかったがCS機移植にあたり、RYNEX等の個性的な自機の導入で完成度向上。 | 良 | |
MD | サンダーフォースIV | メガドライブの性能を極限まで出し切ったと言われる圧倒的なクオリティ。シリーズ最高傑作との声も多い。 | 良 | |
Switch | SEGA AGES サンダーフォースIV | 新たに『III』の自機「ステュクス」が使える「STYXモード」を搭載。 | ||
SS | サンダーフォースV | 地球が舞台となり、グラフィックも3Dに。ゲームバランスは賛否両論あるが、演出やBGMの評価は高い。 | 良 | |
PS | サンダーフォースV Perfect System | 『V』のPS移植版。グラフィックや音が若干劣化したものの、多数の追加要素が存在する。 | ||
PS2 | サンダーフォースVI |
権利者から許諾を受けたセガから発売された、11年振りの新作。 だが、制作者の挑発的な発言や私物化による世界観の崩壊に加えて多くのバグで大炎上に発展してしまった |
ク | |
カップリング・オムニバス | ||||
SS | サンダーフォース ゴールドパック1 | MD版『II』と『III』をカップリング。 | なし | |
サンダーフォース ゴールドパック2 | 『AC』と『IV』をカップリング。 | なし | ||
3DS | セガ3D復刻アーカイブス3 FINAL STAGE | 立体視に対応した『III』を収録。 | ||
Switch | セガ メガドライブ for Nintendo Switch Online | 『サンダーフォースII MD』を収録。 | 良 |
*1 X1/PC-8801/PC-8001/PC-6001/FM-7/MZ-1500/IBM JX