【えーすこんばっとえっくすつー じょいんとあさると】
ジャンル | 共闘フライトアクション(フライトシューティング) | ![]() ![]() |
対応機種 | プレイステーション・ポータブル | |
発売元 | バンダイナムコゲームス | |
開発元 | アクセスゲームズ | |
発売日 | 2010年8月26日 | |
定価 |
UMD版:4,980円 DL版:4,700円 |
|
廉価版 | PSP the Best:2011年9月8日/2,800円 | |
判定 | シリーズファンから不評 | |
ゲームバランスが不安定 | ||
ポイント |
『X』から大幅に劣化 戦闘機なのにスピード感が無い 使い回し・バグ多数 ソロプレイ軽視のゲームバランス フライトシューティング史上最“狂”のラスボス <<オレオ~~~!!!>> |
|
エースコンバットシリーズ |
有名な『エースコンバット』シリーズの携帯機版第2作。
通信プレイを中心に大幅な改良がされている。『X』が好評だったため期待されていたが、改悪された点が多くを占め「改良点」と謳っている箇所には細かな問題点が多数存在する。旧作と比べて改悪された点が多いため、評価点の少ない作品となってしまった。
シナリオ、キャラクター、アクション性、通信プレイ。どれを取っても安っぽい結果に終わった今作は、旧作のファンからは「『エースコンバット』の皮を被った何か」とまで言われた。
通信プレイは強化されたものの劣悪な仕様となり、それ以外も個性に乏しく全体的な面白さでは『X』に劣っている。
作中だけでなく、取扱説明書にまで見受けられる誤字脱字、シナリオの不備、煮詰められていない設定、BGMの使い回しなど、制作期間・予算が足りていなかったことを否が応にも痛感させられる。
*1 第5世代機であるはずのF-35の性能が下方修正されているなど基準もあいまい。
*2 STDMのコストが10、LGWMのコストが7であるため10×2=20、7×3=21となり実はLGWMの方が総コストが高い。
*3 一応、敵のトーネード等STDM2発で倒せない敵を2発で倒せる効果はあるが、そのような敵が出る場面は限られる。
*4 『X』でも同じことが言えるものの、その場合は「架空機を選択しない」という方法も選択できた。本作の場合は全ての機体にチューンできてしまうせいでその方法は意味を持たない。
*5 正確には無線において米海軍第3艦隊が登場するが、「無線だけ」の登場であり、ミッション中にプレイヤーに加勢してくれたりはしない。
*6 強いて挙げるならば、オルマ役に川原慶久氏が起用されているくらいであろうか。
*7 例を挙げると『3』のナイトレーベンの場合はイーオンジェネレータという装置を破壊することで弱体化できた。
*8 『3』に登場した架空機“ナイトレーベン”によく似ている。
*9 厳密にはできるのだが、予め用意された文章しか使えない。そのため初心者部屋かそうでないかを見分けるのが難しく、初心者部屋に一人だけ強機体でいるということも有り得る。
*10 他に「敵機が消失」「プレイヤーの階級が下がる」「ミッションが進まない」「オンラインで保存したリプレイを見ようとすると電源が落ちる」「ミッションを始めようとしたら電源が落ちる」「機体のカラーが勝手に変わる」「次のフェーズにいけなくなる」「違うミッションになる」「スピリダスが背面状態で空中静止」など。
*11 人気の甲斐あってか『太鼓の達人』に収録されている。
*12 厳密には空自自身が公式にそう表明したわけではないが空自が協力するのは自衛隊機が墜落しない作品か、墜落しないように内容を改変したものばかりとなっている。