※このページでは、PS2『新世紀エヴァンゲリオン2』と、PSP『新世紀エヴァンゲリオン2 造られしセカイ』について紹介しています。判定は共に「なし」です。
【しんせいきえう゛ぁんげりおんつー】
ジャンル | シミュレーションゲーム | ![]() |
対応機種 | プレイステーション2 | |
発売元 | バンダイ | |
開発元 | アルファ・システム | |
発売日 | 2003年11月20日 | |
定価 | 7,140円(税込) | |
判定 | なし | |
ポイント |
『ガンパレード・マーチ』のエヴァ版 1つのEDを除き、旧エヴァのTV版最終話・劇場版の再現に終始 「エヴァ完全新生」「真実はここにある」というPV詐欺? エヴァ量産機に勝っても補完 使徒戦の不備 エヴァゲーの中ではマシな方 |
|
新世紀エヴァンゲリオンゲームリンク |
学園生活+ウォーシミュレーションという斬新なゲーム性により、PS後期の傑作として知る人ぞ知るものとなった『高機動幻想 ガンパレード・マーチ』。それを『新世紀エヴァンゲリオン』でやってみた、といった感じのゲーム。
タイトルこそ『エヴァ2』だが基本は『エヴァ』の再現である。詳しくは後述するがオチも完全再現である。
企画原案・シナリオは、『ガンパレード・マーチ』の世界観設定やAI設計を担当したとされている芝村裕吏氏。
氏はエヴァのゲーム化含め手がけた版権作品の多くが不評や批判の的となっているが、エヴァの生みの親である庵野秀明監督が監修に携わっている事もあり、本作のシナリオは従来の作品に比べればまだマシな出来となっている。
とにかくエンディングの少なさが批判の槍玉に挙げられる事が多い。
+ | (参考動画)新世紀エヴァンゲリオン2カヲルでプレイpart31 |
+ | (参考動画)PSP版エヴァンゲリオン2 シンジゲンドウ和解ED |
前述の通り、芝村氏が関わったエヴァゲーの中ではまだ出来はよい方(庵野監督監修なのも大きいが)であり、ゲームとして成り立たない程に破綻している箇所もない。
ifエンディングの少なさ(というか事実上釣りED一本のみ)は問題だが、それ以外の出来は良くも悪くも「エヴァ版ガンパレ」という出来になっている。エンディングを見るのではなく、エヴァキャラを弄る箱庭ゲーとして楽しむのが得策だろう。
ただ、今から遊ぶのなら問題点の多くが改善されたPSP版をオススメする。
+ | (参考動画)PS2_新世紀エヴァンゲリオン2_CM |
【しんせいきえう゛ぁんげりおんつー つくられしせかい】
ジャンル | シミュレーションゲーム | ![]() |
対応機種 | プレイステーション・ポータブル | |
発売元 | バンダイ | |
開発元 | アルファ・システム | |
発売日 | 2006年4月27日 | |
定価 |
通常版:5,040円 メモリアルBOX:10,500円(共に税込) |
|
判定 | なし | |
ポイント |
事実上の完全版 個別シナリオと使徒戦の追加 ゲームバランスの見直し |
移植元である『新世紀エヴァンゲリオン2(PS2版)』に残されていた多くの問題点に対し、大幅な見直しが図られている。
メモリアルBOXは旧劇場版のUMDがついてきた。
+ | 個別キャラのルートネタバレ |
事実上の『エヴァ2』の完全版である。「ifエンドが皆無」という前作の最大の欠点が解消され、他の問題点も軒並み解消されている。
今から遊ぶのならこちらをおススメする。