このページでは『機動戦士ガンダム 戦場の絆』の全ver.を取り扱います。
【きどうせんしがんだむ せんじょうのきずな】
ジャンル | ドームスクリーン式戦術チーム対戦ゲーム(FPS) | ![]() |
|
対応機種 | アーケード(P.O.D) | ||
使用基板 | REV.2.x以前 | System N2 | |
REV.3.x以降 | System ES1 | ||
販売元 | REV.1.x以前 | バンプレスト | |
REV.2.x以降 | バンダイナムコゲームス | ||
開発元 | バンダイナムコゲームス | ||
稼働開始日 | REV.1.x | 2006年11月7日 | |
REV.2.x | 2008年12月8日 | ||
REV.3.x | 2011年7月29日 | ||
REV.4.x | 2016年12月21日 | ||
稼働終了日 | 2021年11月30日 | ||
判定 | 良作 | ||
ガンダムシリーズ |
アニメ『機動戦士ガンダム』シリーズに出てくる人型兵器「モビルスーツ」(以下MS)の操縦席型の筐体にプレイヤーが乗り込み、実際にMSを操作しているような体験ができる対戦ゲーム。
略称は『戦絆』『絆』など。
キャッチコピーは「仲間を感じろ!コイツは戦争だ!」
2021年11月30日をもって稼働終了となった。
大まかなゲーム内容は敵陣営のMSや拠点を撃破していくことで戦力ゲージを減らしていき、残りの戦力ゲージが多い方が勝利するというもの。
ガンダムvs.シリーズと同じコスト制を採用しているが、本作では時間切れの場合でも勝敗の判定が行われる(*3)。
プレイにはバナパスポートが必要(一応無くても出来るが、出来ることはかなり少ない)。P.O.D.とは別のパイロットターミナルでパイロット登録を行うことで、その後のプレイを記録できる。
操作形態
ゲームルール
パイロットターミナル
ボイスチャット
カテゴリー説明
+ | 各カテゴリーの特徴。長いので格納 |
種類豊富なMS
高い戦略性
真っ当な判定
頻繁な調整
アップデートの度に異様に変化する環境
MSのバランス
露骨な連邦軍有利なゲームバランス
3D酔い
高い戦略性故の狭いプレイ幅
CPU戦の強制
*1 なお原作の設定では、全天周囲モニターはアレックス以降の最新鋭機(本作で当てはまるのはアレックスとGPシリーズ)のみに搭載されたシステムであり、例えば(ファースト)ガンダムは原作では平面モニター3つの仕様である。
*2 盗難や置き引きを始め、中で寝る、食べ散らかす、ゴミを片付けない、いじめやカツアゲ、男女での密室プレイなどなど…
*3 vs.シリーズでは時間切れの場合は双方とも敗北となる。
*4 BSを所得するかわりに勝利した数が支給の条件になっているMSもある。
*5 ただし、店舗によってはできない所もある。
*6 拠点付近に引きこもること。拠点に居ると耐久力を回復でき、拠点自体も障害物として使える。また撃破されても戦線復帰が早いため、敵に篭もられるとなかなか崩せない。
*7 特に稼働当時は高速回線自体が希少であり、相当高いハードルであった
*8 それ以外には「バ格」「チ近」「グ射」「姫タン」等がある
*9 時間内にムサイへ特攻を仕掛けるマゼランを守り切れば連邦の勝ち。特攻が決まるまでにシャアザクの対艦ライフルをマゼランに五発当てて沈めればジオンの勝ちと言う方式で、出撃出来る機体は固定されていた。
*10 制作に関わった小山氏曰く『人類がニュータイプになるにはまだ早すぎた』との事らしい。