わがまま☆フェアリー ミルモでポン! 黄金マラカスの伝説
【わがままふぇありー みるもでぽん おうごんまらかすのでんせつ】
| ジャンル | アドベンチャー |  
 | 
| 対応機種 | ゲームボーイアドバンス | 
| 発売元 | コナミ | 
| 開発元 | コナミコンピュータエンタテインメントスタジオ | 
| 発売日 | 2002年12月19日 | 
| 定価 | 4,800円(税別) | 
| プレイ人数 | 1人 | 
| セーブデータ | 3個 | 
| 判定 | クソゲー | 
| ポイント | おつかいゲー ボリュームが薄い
 | 
 
概要
- 
篠塚ひろむ氏原作の少女向け漫画『ミルモでポン!』のアニメ版『わがまま☆フェアリー ミルモでポン!』初のゲーム化作品。
特徴
- 
黄金のマラカスを手に入れるために、アイテムの交換やミニゲームをこなすシンプルなアドベンチャー。
- 
基本的には十字ボタンで徒歩で移動して、妖精に話しかけてゲームを進行する。
- 
LRボタンで操作キャラのミルモ・かえでを切り替えできる。どちらかでないとイベントが進行しない箇所などもある。
- 
中盤に手に入るアイテムを使うと、飛行できるようになり行動範囲が広がる。
 
- 
ワルモ団という敵ポジションのキャラクターがおり、道中でミニゲームで対戦する。
問題点
- 
ボリュームがかなり薄い
- 
4,800円とフルプライスだが、それに見合うボリュームがあるとは言い難い。ほぼおつかいゲーにも拘らず、クリアまでに2時間もかからない。慣れれば更に早く終わる。
- 
やり込み要素も皆無。ミニゲームもやりごたえがないので1回エンディングを見るとすることがなくなる。
- 
強いて言うなら、ミルモとかえでのどちらかで話すことでセリフが変わるキャラがいるので、それを目当てに2周目を遊べるがそれでも薄い。
 
 
- 
終始おつかいゲー
- 
「あれを取ってこい」「これとこれを交換しろ」といった分かりやすいおつかいばかりで作業感が強い。低年齢向けなので仕方がないとも言えるが。
- 
いま、何をすべきかの再確認ができない。
- 
そのためプレイの間隔が空いたり、低年齢の子が遊ぶとどこに行けばいいのか分からなくなる。
 
 
- 
微妙な出来のミニゲーム
- 
クイズ、モグラ叩き、音ゲーなど様々なジャンルのゲームがあるがいずれも微妙な出来。
- 
ワルモ団との対決なのに、かえでが指示を出す旗上げゲームなど展開的に不自然なものも多い。
 
- 
システムの不備
- 
タイトル画面のオプションからミニゲームを遊べるが1回遊ぶたびにタイトルに戻される。
- 
謎の仕様。せっかくハイスコアが登録されるのにこれでは興醒めである。
 
- 
上述した再確認機能が無いのも、低年齢向けゲームとしては不親切なところ。
 
- 
スタートボタンを押すとメニューが出てくるが項目は『アイテム』と『セーブ』のみ。
- 
セレクトボタンは使用しないため、どちらかを割り当てれば良かったのでは?
- 
アイテムのほとんどは使用不可能で、唯一多用する飛行に使うアイテムが下の方にあるので不便。
 
評価点
- 
デフォルメ絵や会話は原作を再現できている。
- 
ゲームの進行に関係ない占いはお遊び程度には使える。
総評
目立ったクソ要素はないが終始おつかいゲーなうえにボリュームが薄い。
かといって低年齢向けかといえばそうでもなく不親切な点が多い等、ゲームとしては難の多い作品になってしまった。
余談
最終更新:2024年03月23日 15:40