L@ve Once/L@ve once -mermaid's tears-
【らぶ あっと わんす/~ まーめいどてぃあーず】
| ジャンル | 一度きりの恋愛ADV |  
  
 |  
  
 | 
| 対応機種 | プレイステーション・ポータブル プレイステーション3
 | 
| 発売・開発元 | メイド・ミーツ・キャット | 
| 発売日 | 【PSP】2010年9月30日 【PS3】2011年2月24日
 | 
| 定価 | 【PSP】通常版:5,980円/限定版:8,980円 【PS3】通常版:7,800円/限定版:9,800円
 いずれも税別
 | 
| レーティング | CERO:C(15才以上対象) | 
| 判定 | なし | 
| ポイント | 悪質な完全版商法でユーザーからの印象は極めて悪い その完全版も後に完全ではなくなる
 ストーリーは良質
 | 
 
概要
コンシューマー向けギャルゲーのブランドであるプリンセスソフトの姉妹会社にあたる、メイド・ミーツ・キャットの処女作。
脚本は『φなる・あぷろーち』シリーズや『侍道』で知られる三浦洋晃氏、キャラクターデザインは『CHAOS;HEAD』や『双恋』を手掛けたささきむつみ氏が担当している。
最初で最後の恋に向き合う恋愛アドベンチャー。
評価点
- 
切なくも丁寧なストーリー
- 
どの個別シナリオでも「一度きりの恋」というテーマに真摯に向き合うストーリーは本作最大の評価点とされる。
- 
ギャルゲーにありがち、かつ安定枠とも言える幼馴染という存在にアンチテーゼ的な結末を迎える「凛沙」シナリオ。
- 
反対にシナリオ開始時彼氏持ちという、一見作品テーマに反するようで、その実最も恋に真摯な「和翠」シナリオ。
- 
過去にドロドロの恋愛経験を持ち、見た目とは正反対に恋に消極的となっている「響紀」シナリオ。
 
- 
どれもキャラの心情が丁寧に描かれており、「物語に入り込めない」ということは全くない。
- 
また、主人公に魔法をかけに来た双子の人魚のシナリオも当然あるが、モデルとなったハンス・クリスチャンの『人魚姫』を想起させる切ないものとなっている。
 
- 
良質なBGM
- 
ピアノ調の静かなBGMはいずれも良質。静かすぎて耳に残りにくいとも言えるが、物語への没入感を阻害しないという点ではむしろ評価点。
 
- 
主人公が好青年
- 
ギャルゲーには珍しく、成績優秀で温厚な性格。きちんとヒロインの心情を察することができ、いざという時は情熱的な一面も見せる。
- 
かといって有能さが過ぎて物語を壊してしまうということもなく、目の前の恋に悩みを抱える場面も多く適度なバランスがとれている。
 
問題点
- 
悪質な完全版商法
- 
PSP版発売の1週間後にPS3版の情報を公開するという前代未聞の完全版商法で物議を醸す。発売直後は「やや地味ながらも良い」と言われていた本作の評価を地に落とした原因と言える。
- 
後にPS3版の追加要素やさらなる追加キャラはDLコンテンツという形でPSP版でも補完されたが、攻略対象1人につき1,028円となっており全三キャラクターを攻略する場合は最低でも3,000円ちょっとが必要になる。
- 
さらにこの追加コンテンツのうち、映と千歳の二人に関してはPS3用は販売されていない。
- 
そのため今度はPS3版が完全ではなくなってしまった。
 
 
- 
作画はやや崩壊気味
- 
OPムービーや立ち絵はよくできているのだが、肝心の一枚絵に作画崩壊しているものが多い。
- 
特に主人公と和翠に顕著。
 
- 
ボリュームはやや少な目。間延びしていないとも言えるが。
賛否両論点
- 
シナリオ開始時彼氏持ちの和翠シナリオは当然略奪愛となる。
- 
ライターの三浦氏が過去に手掛けた『メモリーズオフ』を思わせる展開もあり、苦手な人には向かない。
 
- 
切ない結末も多い
- 
特に双子のエンディングは「グッドエンドよりもバッドエンドの方が幸せでは……」と言われることも。
 
総評
とにかく完全版商法の代表例として挙げられることの多い本作であるが、商法の悪質さ抜きにしてみた場合でも、作画の質がやや低いこと、若干ボリュームが不足していることもあって、良作と言うには今ひとつ足りない部分も目立つ。
一方で、「一度きりの恋」をぶれずに貫いていく主人公とヒロイン達との切ない恋物語は一見の価値がある。
しかし、やはり売れ行きは芳しくなく、発売元のメイド・ミーツ・キャットは今作が最初で最後の作品となってしまった。
その後の展開
- 
2012年にPSPダウンロード版で『らぶ@わん雀』が発売された。定価は617円。
- 
内容は『たいきょく(麻雀ゲーム)』と『にかくとりゲーム(二角取り)』ストーリーモードは無し。ヒロインに勝ったら、CGが貰える単純なもの。
- 
『アマガミ』の「ぬくぬくまーじゃん」みたく「たいきょく」はよく喋る。アマガミほどではないが……
- 
アガった役も読んでくれる。テンポが悪いと感じたら、台詞OFFにも出来る(ポンとか鳴いたりする時や、リーチ等は喋る。テンパイ等は喋らない。)
- 
双子の片割れに台詞間違いがあったり、他キャラに双子のCGが混ざっているミスあり。「にかくとりゲーム」は、台詞も何もなく、おまけといった感じ。
 
最終更新:2024年06月11日 12:21