いつか降る雪
【いつかふるゆき】
| ジャンル | 刹那系ADV |  
 | 
| 対応機種 | Windows 98~XP | 
| メディア | CD-ROM 2枚組 | 
| 発売・開発元 | でこポン! | 
| 発売日 | 初回版:2004年2月27日 再販版:2004年3月26日
 | 
| 定価 | 8,800円(税別) | 
| セーブデータ | 10箇所 | 
| ディスクレス起動 | 不可能 | 
| 配信 | 2006年12月8日/2,880円(税込) | 
| レーティング | アダルトゲーム | 
| 判定 | ゲームバランスが不安定 | 
| ポイント | やっぱり神様なんていなかったね 酷すぎるシステム
 | 
 
概要
「ジャム・クリエーション」の抱えるブランド「でこポン!」の処女作。
カオスエンドの1シーン「やっぱり神様なんていなかったね」が有名になり、それだけを知っている人は多い。
特徴
- 
主人公は医者。ヒロインは全員が余命わずか。
- 
診察と会話でヒロインと関わるアドベンチャーゲーム。
 
- 
アルバム(CG閲覧モード)とは別に『おまけ』という項目がある。
- 
『おまけ』はエロシーンを含む全てのイベントを回想できる。
 
ストーリー
人里離れた辺境の地に建つ、白亜の大理石で彩られた古びたサナトリウム「白亜館」。そこで働くこととなった主人公は、それぞれに重い病気をもつ5人の少女たちと出逢うのだった。一見するとそんな病とは無縁にみえる彼女たちだが、その小さな身体には、治る見込みの少ない病状を抱えこんでいた。彼女たちと接し、少しでも力になろうと尽す主人公。しかし限られた時間は一刻一刻と過ぎていくのだった…。
あなたは彼女たちに安らかな死を送るのか…それとも、運命に抗い生きることに執着させるのか…。
(公式サイトより抜粋)
登場人物
    
    
        | + | クリックで開閉 | 
小野寺 ちさと (おのでら ちさと)白亜館の主で名医である蘇我博士の愛娘。
 脳障害を患い、白亜館で短い時間を送るおしとやかな美少女。
 毎日欠かさず庭にある古びた墓石に祈りを捧げている。
 
羽村 まこと (はむら まこと)3ヶ月前、不慮の交通事故で両足を怪我して以来、
 白亜館でリハビリに励む明るい少女。水泳以外のスポーツと
 料理が得意。主人公に淡い思いを抱いている。
 
小山田 未来 (おやまだ みき)半年前に悪性腫瘍が見つかり、両親から半ば見捨てられ、
 白亜館に引き取られた物静かな薄幸の美少女。
 冷静沈着な物腰は、彼女を孤独に追い込み、そして……。
 
三田村 あゆみ (みたむらあゆみ)出生不明の双子の姉。
 赤ん坊の時、蘇我博士に拾われ、以来白亜館で過ごす。
 閉鎖環境で生まれ育ったため、知性が乏しく、幼い。
 街から来た主人公に興味を示し、慣れ親しむ。
 
三田村 まゆみ (みたむらまゆみ)三田村あゆみと同様、蘇我博士に拾われ、白亜館で育った。
 姉のあゆみを慕い過ぎたため、言動がいっそう幼い。
 主人公への思いは、次第にまゆみに独占欲を芽生えさせていく。
(公式サイトより抜粋)
 | 
システム
- 
4日目~28日目のほぼ毎日、マップからヒロインのいる場所を選択し、ヒロインと診察or会話を行う。
- 
ヒロインは同じ日に2箇所にいることが多い。例:4日目の未来は3F階段と屋上にいる。
- 
上記の場合、階段で会うと診察、屋上で会うと会話イベントになる。
 
 
- 
基本的に1日に全ヒロインとイベントを起こすことで、1日が終わる。
- 
各キャラごとに診察、会話イベントがあり、診察を3回行った場合は1日が終了する。
- 
診察は名ばかりで、実際はエロシーンである。
 
- 
ノベルゲームのように会話中に選択肢が出ることもある。
- 
最終日にフラグ判定があり、ピュアエンド・カオスエンド、どちらでもないエンドの3つに分かれる。
問題点
面倒なシステム
- 
マップのどこにヒロインがいるのか表示されないので、しらみ潰しに探さざるを得ない。
- 
ほぼ毎日「23箇所+階段の中から、4人のヒロインを探す」作業を繰り返すため、滅入ってくる。
- 
マップ移動中のBGMは1曲しかないため、だんだん不快になってくる。
- 
1周目でメモを取っておけば、2周目である程度のパターンを把握できるがとても面倒。
 
- 
選択肢と合わせて1周あたり100を超える選択をする必要があるため、とてもテンポが悪い。
- 
エロシーンではお触りをするシーンもあるが、周回時にはスキップできないので苦痛。
- 
後述する難易度の高さもあり、コンプするために周回する必要がある。頻繁に選択肢が出るため、ながらプレイなどやれたものではない。
 
劣悪なコンフィグ
- 
不便なセーブ
- 
日付が変わるタイミングでしかセーブできない。
- 
選択肢でセーブすることは不可。20分程度に1回しかセーブできない。
 
- 
セーブデータは10箇所しかない。
- 
オートセーブをオンにすると、必ず一番上のファイルに上書きセーブするため、役に立たない。ない方がマシである。
 
- 
あって当然の機能が揃っていない。
- 
バックログはない。
- 
オートモードはあるが、画面クリックで止まらない。
- 
既読スキップはない。Ctrlで強制スキップはできる。
- 
Enterキーの文字送りはできない。
- 
オプションは『ウインドウ/フルスクリーン』『サウンド調整』『文字速度』しかない。
- 
セーブの上書き確認や、ボイスの個別設定はできない。
 
 
超高難易度・意味不明な分岐
- 
エンディング数は各キャラのピュアエンド・カオスエンド+共通の強制バッドエンドで合計9。
- 
個別エンドは8つあるが、あゆみ・まゆみピュアエンド以外を見るのは異常に難しい。
- 
システムを把握した上で、念入りにスケジュールを組む必要がある。
- 
まずは2周して、全キャラのマップ出現位置と、診察・会話イベントを表にまとめないと話にならない。
 
- 
選択肢によって個別エンドの判定がされ、診察・会話の回数でピュア・カオスの判定がされる。
- 
この仕様、選択肢による好感度の上昇量などは雑誌『BugBug2004年5月号』で解説されている。
- 
この雑誌を知らない人は、意味不明な仕様を理解する前に投げ出してしまった。基本的な仕様については説明書に書くべきである。
 
ストーリー
- 
上記のように無茶苦茶なシステムのため、ストーリーにも不自然な部分が多々ある。以下に例を挙げる。
- 
診察(エッチ)と会話によりエンドが分岐するが、エッチの回数が多いと死期が遠のいたりする。
- 
館からヒロインを救出する場面で、屋敷にヒロインが一人もいないという状況が発生する。
 
賛否両論点
- 
まゆみの性別が男。いわゆる女装ショタ。
- 
プロフィールに1人だけ「少女」ということが明記されていないほか、体験版等で把握することは一応可能であった。
- 
人を選ぶ要素ではあるものの、受け入れた人もそれなりに多い。
 
鬱要素
- 
終盤の重い展開は心に残りやすい。
- 
ただ、中盤まではエロシーンばかりのため、取って付けたような印象はぬぐえない。グラフィックや声優ありきで評価されている。
 
    
    
        | + | エンディングのネタバレ | 
どのルートでもヒロイン全員が死んでしまう。ピュアエンドは若干生きながらえるものの、結局は死ぬ。
 具体例として有名な、まことピュアエンドとカオスエンドを挙げる。
 
ピュアエンドまことが隔離室に閉じ込められたまま、白亜館に火が放たれる。
 主人公はまことを助けに行くも、隔離室のガラスに阻まれる。
 決死でガラスを殴り続け、ガラスを割りまことと再会できた主人公。
 しかし火の手は迫っており、白亜館から脱出することはできず、2人は抱き合いながら死を待つのみであった……
 
カオスエンド上記と同じくまことを助けに行くものの、ガラスは割れない。
 拳から血を流す主人公を見て、まことはスケッチブックを抱え、
『やっぱり神様なんていなかったね』
とメッセージを伝える。
 まことは倒れ、主人公は脱出の意思をなくす。白亜観が火に包まれたところで幕。
 | 
評価点
- 
エロい
- 
どの少女も肉感があり、三次元と二次元のいいとこ取りと言えるCG。
- 
医者×患者という背徳感のあるシチュエーションも良い。
 
- 
退廃的な雰囲気
- 
全体的に暗い雰囲気が出ており、雰囲気ゲーとしては及第点。
- 
「やっぱり神様なんていなかったね」に代表される、悲愴的なイベントを評価する声もある。
 
- 
おまけ
- 
洗練の余地はあるが、エロ以外の好きなイベントも見返せるのは便利。
 
総評
大多数のプレイヤーが途中放棄するほど、システムが酷い。
システムが原因で「シナリオ」「エロ」のどちらを求める層からも大きく評価を落とした。
現在では「やっぱり神様なんていなかったね」が有名になり鬱ゲーとしてのイメージが強いが…
実際は鬱エンドにたどり着く前に、システム面で心が折れたプレイヤーが多い。
余談
- 
特典は下敷きとストラップ1つ。
- 
ストラップはヒロインをデフォルメした物で5種類からランダム封入。
- 
下敷きの影響で、箱がやや大きめのサイズになっている。
 
- 
原画家の『桜桃ひな』は『ぽよよんろっく』の別名義だと2013年に本人がツイートした。
- 
発売当時は「ぽよよんろっくのパクリなのに上位互換」などと評されていた。
 
- 
没データにモザイク漏れのCGがあったため初回版は自主回収が行われた。
- 
問題のCGは通常プレイでは閲覧不可である。
- 
発売から1か月近く経っているので、それなりに出回っている。
- 
ちなみに同じ原画家の『グリザイアの迷宮』体験版もモザイク漏れのCG混入により配信停止になった。
 
- 
BugBug2004年5月号
- 
前述したようにこのゲームの重要な仕様や、攻略法が解説されている。
- 
しかし全員のピュアエンドの攻略チャートと、一部の選択肢により上がる好感度しか記述されていない。
 
- 
「やっぱり神様なんていなかったね」のフレーズは現在でも語り継がれており、その影響か中古の相場は高め。
- 
DL版は約3,000円なので、メディアを気にしないのならこちらをお勧め。ただしAmazonでのDL販売は終了している。
 
- 
発売・開発元のでこポンは、約1年後の2005年1月28日に『昼は別の顔』を発売。
最終更新:2023年02月08日 21:44