【けーおーえふ まきしまむ いんぱくと つー】
ジャンル | 対戦格闘アクション | ![]() |
対応機種 | プレイステーション2 | |
発売元 | SNKプレイモア | |
開発元 | SNKネオジオ | |
発売日 | 2006年4月27日 | |
価格 | 6,800円 | |
判定 | 良作 | |
KOFシリーズ関連作品リンク |
サウスタウンのボス、デュークによるKOFはアルバ・メイラの優勝により幕を閉じた。
アルバは新たなキングとして弟のソワレとともにサウスタウンを統括し、街は再び平和を取り戻していった。そんなある日、アルバとソワレの前にルイーゼと名乗る美女が現れる。
初めて会ったはずなのに、何故か既視感を覚える二人。
ルイーゼは二人には理解できない言葉で何かを呟くと、二人の前から去って行った。やがて二人の元にKOFの招待状が届く。
規模を拡大した大会に二人はデュークや彼らの兄貴分の仇であるリアンが出場するのではないかと考え、再びKOFへの参加を決意する。
そしてあの女、ルイーゼ・マイリンクも出場者としてエントリーされていたのである・・・
KOFマキシマムインパクト(通称『MI』)シリーズ第2作目。北米でも発売されているが、そちらではタイトルが『THE KING OF FIGHTERS 2006』になっている。
初回限定版には、特典として本作のプロモーションとして作成されたアニメーション作品『The King of Fighters:Another Day(詳細は余談の項も参照)』を収録したDVDが付属する。
+ | キャラクター一覧 |
+ | ネタばれ注意 |
ストーリーの方向性など評価が割れる部分もあるが、システムやストーリーの完成度自体は荒削りが過ぎた前作から飛躍的に向上している。
さばきの追加によってスタイリッシュアートでのゴリ押しがまかり通っていた前作の欠点を解消した上で、2Dのシリーズ本編とは異なる『MI』シリーズならではの方向性を確立しており、家庭用専用シリーズの2作目として、対戦ツールとして十分に耐えるものを作り出した良作といっていいだろう。
*1 ANOTHERモデルでネスツ編の衣装にも変更可能。
*2 前作にもテリーのANOTHERモデルとして『MOW』衣装があったが、今作では性能も独立している。
*3 なお、ビリー役は『2003』で一旦変更されているため、厳密には山西氏は復帰となる。
*4 例として、過去に『餓狼伝説』シリーズに出演していた生瀬勝久氏や前述の山西氏、『XI』まで長らく不知火舞を演じていた曽木亜古弥女史は大阪の劇団「そとばこまち」に所属していたことが縁で起用されている。
*5 『MIA』のロケテスト時に限定配布された小冊子(その後公式ガイドブックに再掲)ではアーマーラルフへのインタビューという形でその事実がネタにされており、インタビュアーが「あなたの極端な性能が1人だけ別ゲームの住人のようだと受け取られて(参戦できなかったのでは)」と発言している。
*6 過去にアニメーションによるOPデモが制作されたことはあるが、台詞付きのアニメーション作品としては初となる。
*7 開発者のインタビューでは、アルバ・ソワレの兄弟をメインに据えたストーリーは『MI3』までの3部作で、その後の展開として時間軸を過去に遡った新たな3部作の構想もあるという旨のコメントが語られていた。