本項では以下のタイトルを取り扱っています。
判定は全て「クソゲー」です。
【ふるきよきじだいのぼうけんたん】
ジャンル | シミュレーションRPG |
|
対応機種 |
PlayStation 4 PlayStation Vita |
|
メディア | ダウンロード専売 | |
発売・開発元 | だいだい | |
発売日 | 2016年12月15日 | |
定価(税込) | 1,944円→275円 | |
プレイ人数 | 1人 | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
判定 | クソゲー | |
ポイント |
2016年クソゲーオブザイヤー据え置き機部門大賞 既存ゲームに対して問題提起する挑戦的な「コンセプト」を掲げたが…… 攻撃手段が2種類しかない、単純すぎるゲーム性 ネットスラング混じりの凡庸なストーリー ゲームバランスもいい加減 |
|
古き良き時代シリーズ 冒険譚/Be/Ne / 龍后伝 |
||
クソゲーオブザイヤー関連作品一覧 |
ルールは明快、セーブだっていつでもできる!
だけど手強いシミュレーションRPG登場!
有限会社だいだいが開発・発売したSRPG。
公式サイトには「
最近のゲームは、難しいと思いませんか?
」と始まる「コンセプト」が掲げられている。
主旨は「近年増えている複雑なゲームや長いゲームはストレスが溜まる」と問題提起する内容で、それに対し本作は
1つ、ルールはわかりやすくシンプルに。
2つ、小難しい話や鬱展開にはならず。
3つ、誰でも満足感を持ってクリアできる難易度で 。
という3つのコンセプトを示している。
「ゲームをプレイするのが億劫(おっくう)だと感じているあなたに、やっていただきたいゲームです。」と締められており、その非常に挑戦的な文言は発売前から賛否を呼び一部で話題となっていた。
当然、その内容に対するハードルも上がり、本作はより厳しい視線に晒されることとなったのだが……。
シンプル過ぎて戦略性がない
それでいてとにかくテンポが悪い
ゲームバランス
登場人物のイラストの完成度が微妙
「ゲームをプレイするのが億劫だと感じているあなたに、やっていただきたい」とのことだが、このゲームをプレイすること自体が億劫になる内容である。
そもそも論としてコンセプトとして挙げた3つがSRPGというジャンルと致命的なまでに噛み合っておらず、コンセプトの時点で間違っていたように思われる。
こんなものを買うよりも中古や各種DL販売サービスで実際に「古き良き時代」のゲームを買って遊んだ方が遥かに有意義であろう。
「シンプル」と「手抜き」を履き違えた典型的なタイプのクソゲーでもある。
現在は後述の更新版に置き換えられており、事実上ワンコインまで値下げされているので当初の2000円という価格とは評価も変わるだろうが、およそまともな評価点が存在しない本作においては購入者の傷の深さ以上の意味はないだろう。
このような出来の悪さから、その年のKOTYでは据置版で大賞を受賞したのだが、携帯版ではノミネートすらされなかった。相手が悪かったのだ…
【ふるきよきじだいのぼうけんたん えぬいー】
ジャンル | シミュレーションRPG |
![]() |
対応機種 | Nintendo Switch | |
メディア | ダウンロード専売 | |
発売・開発元 | だいだい | |
発売日 | 2019年9月20日 | |
定価 | 396円(税込) | |
プレイ人数 | 1人 | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
判定 | クソゲー | |
備考 | 『Ne』は現在は配信終了 |
※PS4/Vitaのアップデート版『古き良き時代の冒険譚 Be』についても解説する。
2019年9月5日に突如アップデートパッチが配信され、タイトルも『古き良き時代の冒険譚 Be』へと改題された。
そして同月20日にもSwitch版、『古き良き時代の冒険譚 Ne』が発売された。
タイトルの改題は、下記の追加キャラクターに由来していると思われる。
+ | 解禁される内容のネタバレ |
申し訳程度の改善がされているが、根本的な問題点はそのままなのでクソゲーという評価を覆すことはできていない。
定価は非常に安くなっているとはいえ、クソゲー愛好家でもない限り購入する価値はないだろう。