【らんぐりっさー】
ジャンル | シミュレーションRPG | ![]() |
対応機種 | メガドライブ | |
発売・開発元 | メサイヤ | |
発売日 | 1991年4月26日 | |
定価 | 7,300円 | |
配信 |
【Wii】バーチャルコンソール:2007年11月27日/700Wiiポイント プロジェクトEGG:2015年3月31日/800円(全て税抜) |
|
判定 | 良作 | |
ラングリッサーシリーズ |
持つ者に無限の力を与えるという伝説の剣「ラングリッサー」。
剣を手にしようとする欲深き者どもと、剣を守ろうとする善なる人々により、多くの血が流れていった。
剣は英雄の血を引くバルディア王国によって封じられた。
ラングリッサーの力で世界制覇をもくろむダルシス帝国皇帝ディゴスはバルディア城へ侵攻を開始。
からくも王城より脱出したバルディアの王子レディンは帝国打倒のため、戦いを始める。
メサイヤを代表する人気シミュレーションRPG『ラングリッサーシリーズ』の第一作目。
同社がPC88で発売した『エルスリード』の系譜を受け継ぐ作品で、シナリオやキャラクターを重視した作風へと転換している。
『ファイアーエムブレムシリーズ』に代表されるファンタジーSLGであるが、傭兵方式や多彩な補正による複雑な戦闘バランスを採用しており、本格的なSLGに仕上がっている。
魅力的なキャラクター・シナリオ
ゲームを彩るBGM
ゲームバランス・戦闘演出
うるし原智志氏の描く魅力的なキャラクターと本格的な戦術SLGが見事に融合した良作。
美麗なデザインのキャラクターだけに頼らず、歯ごたえ抜群のゲーム制を作り上げたことでメガドライブの歴史に名を刻んだ一作である。
【らんぐりっさー ひかりのまつえい】
対応機種 | PCエンジン SUPER CD-ROM2 | ![]() |
発売日 | 1993年8月6日 | |
定価 | 7,900円 | |
配信 |
【PS3/PSP】PCエンジンアーカイブス:2011年2月16日/761円 プロジェクトEGG:2016年8月16日/800円 【WiiU】バーチャルコンソール:2017年3月29日/761円(全て税抜) |
|
判定 | 良作 |
『ラングリッサー』の移植版。
基本的にはMD版を踏襲しているが、グラフィックの全面手直しやシステムの改良、ゲームバランスの調整が行われている。
CD-ROM媒体での発売により、ビジュアルシーンと声優によるボイスが追加されているのが最大の特徴。
MDから改良が施された良移植。シナリオ面の強化やゲームバランスの調整により遊びやすくなっている。
特にBGMの強化は現在でも評価が高く、熱いファンが付いている人気作である。
*1 能力はもちろん向上しているため、弱体化するわけではない。ただし魔法はクラスチェンジ前のレベル9より少し性能が落ちる。
*2 サイズの切り替えを行うと、アースクエイクの魔法で壊れた地形が元に戻るという仕様がある(最初から壊れている地形はそのまま)。
*3 本人の回想では「全曲担当したのは「Ⅱ」と「V」。「Ⅲ」はOPだけで、「Ⅳ」は数曲ほどだった」と述べている。
*4 レディンをマップ端に移動させるだけなので、2ターンで終われる。しかし敵のレベルが全体的に高く、特にビショップ率いるエレメンタル軍団は超強敵。
*5 ちなみにこの味方増援が到着した際にスライムの弱点に関するヒントも得られる為、意図的に設定された難易度設定とも取れる。
*6 キャラロスト制との兼ね合いと思われる。
*7 補助魔法の登場は、『ラングリッサーIII』の隠しシナリオで本作主人公のレディンが出してくるクイズでも、PCE移植で戦術が大きく変わった要素として取り上げられている。
*8 一応、EDで戦後の動向だけは語られる。
*9 EDでは生死不明という扱いになっていたが、このコミカライズの設定の逆輸入により改めてランスの生存が確定された。