【りとるどらごんずかふぇ ひみつのりゅうとふしぎなしま】
ジャンル | ドラマチック冒険生活ゲーム | ![]() ![]() |
対応機種 |
Nintendo Switch プレイステーション4 Windows 7/8.1/10(Steam) |
|
発売元 |
【Switch/PS4】マーベラス 【Win】Aksys Games |
|
開発元 |
【Switch/PS4】トイボックス/アプシィ 【Win】Aksys Games/トイボックス/ピコラ |
|
発売日 |
【Switch/PS4】2018年8月30日 【Win】2018年11月15日 |
|
定価 |
【Switch/PS4】5,800円(税別) 【Win】6,290円(税込) |
|
プレイ人数 | 1人 | |
レーティング | CERO:A(全年齢対象) | |
判定 | クソゲー | |
ポイント |
2018年クソゲーオブザイヤー据え置き機部門次点 早朝から深夜まで働く過重労働体験ゲーム 一方でシステムを理解すると就寝ゲー化 頻発するロードに劣悪な操作性 すぐサボるスタッフ&怒って帰る客 無意味・不親切・イラつく仕様の数々 |
|
クソゲーオブザイヤー関連作品一覧 |
『牧場物語』生みの親が送るオリジナル完全新作!
…と大々的に宣伝され、発売された本作。
Switch発売後、『牧場物語』新作が発表されない中、本作を期待して購入した人も多かったと思われる。
同ジャンルでは開発元が同じ『ホームタウンストーリー』があり、こちらも本作同様牧場物語ファンから期待されていた。
この時点で嫌な予感を察知したあなたは正しい。
『牧場物語』とは異なり、牧場・農業・恋愛・結婚といった要素は存在せず、カフェの経営を行うことがゲームの主な目的となっている。
むかしむかし、はるか遠い国でのお話。
大陸のはずれの小さな橋でつながった島に、その小さなカフェはありました。
近くを通る旅人たちの憩いの場として繁盛していたといいます。
カフェで料理を振る舞う母親とそれを手伝う双子の子供たちは、
お客さんたちの笑顔に囲まれながら安らかな日々を過ごしていました。
そんなある日、母親が目を覚まさなくなってしまったのです。
途方にくれる双子の前に、突然現れたのはあやしい老人(以下じいじと表記)。
双子たちは、わらにもすがる気持ちで老人に頼ります。
老人は輝く光の中からドラゴンの卵を取り出して言いました。
「母さんのからだにはドラゴンの血が流れていると聞いたことがある。
この卵から孵るドラゴンが母親の命を救う鍵になる。」
双子は半信半疑です。
それでも自分たちにできることをやるしかありません。
まずは腹ごしらえとご飯を食べていると、カタカタと卵が動き始めました。
こうして、物語の鍵を握る、愛くるしいドラゴンが誕生したのです。
ほとんど何もできない双子の兄妹が母親を救うため、奮闘する日々のはじまりです。
(パッケージ内マニュアルより)
目立ったバグ等は特に見当たらず、仕様通りに完成しているはずだが、何も楽しくない順当なクソゲーである。
遊べなくはないものの、足を引っ張る要素しかない上に、最後はゲームのコンセプトごと否定するので、腹が立つ上達成感もなくただただ徒労に終わる。
農業がしたければ『牧場物語』をプレイした方がいいし、戦闘をプラスしたいなら『ルーンファクトリー』を買った方がいい。
カフェ経営に目を向けても、お金の概念がなくシミュレーションゲームとして成立していない。
本作は子どもたちに、「仕事とは朝から夜遅くまで働くもの」「部下はすぐにサボるやつらで客は情緒不安定」「まじめにやるほど馬鹿を見る」という夢のない現実と嘘を突きつけるゲームである。
レビューにおいても「つまらない」・「イライラする」・「無料のスマホアプリ以下」などと散々な評価を下されている。
2018年クソゲーオブザイヤー据え置き機部門次点に選出された作品である。
だが、総評でも触れたようにクソなシステムを仕様と言い張れば大きな不具合はなく、近年のKOTYで見られる遊べないクソゲーではない。
逆に言えば、ゲームとしてプレイする上での破綻がなく、飛びぬけたクソさがないのでネタにもしづらい微妙なクソゲーであるとも言える。
KOTYの評判が一人歩きしているが、意外と遊べる作品でもあるのでクソゲー入門には向いているかもしれない。