【たかはしめいじんのぼうけんじますりー】
ジャンル | アクション | ![]() |
対応機種 | ファミリーコンピュータ | |
発売元 | ハドソン | |
開発元 | ナウプロダクション | |
発売日 | 1992年8月7日 | |
定価 | 5,800円 | |
プレイ人数 | 1人 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
今回は1年で早速新登場 武器や恐竜たちも増えて順当進化 難点も克服してより初心者にもやさしく |
|
高橋名人関連作品シリーズ |
ハドソンの高橋名人を主役に据えたアクションゲーム『高橋名人の冒険島』のシリーズ作品でファミコンナンバリングでは3作目(他にハード違いでSFCの『大冒険島』PCEの『新冒険島』がある)。
前作『II』は『I』から5年という長い年月を隔てての登場となったが、本作は前作からわずか1年少々の1992年8月に登場している。
ゲーム性そのものは基本的に前作を踏襲して、発展させた順当な進化形。
高橋名人の活躍でキュラ大王やベルゼバフは倒され平和を取り戻したアドベンチャーアイランド。名人とティナはアイランドの仲間たちと幸せな毎日を過ごしていた。
そんなある日、アイランドに目を付けた宇宙人のUFOが現れてティナを連れさらい、アイランドの仲間たちに超科学光線を浴びせて自由に操れるようにしてしまい、彼らは敵になってしまった。
卵の中にいたためその影響を受けなかった恐竜の仲間たちと一緒に、名人はアドベンチャーアイランドの平和を取り戻すためUFOを追いかけていくのだった。
個性豊かなキャラが増え新しいアクションも導入し、ステージはよりバリエーションに富んでおりアクションゲームとしての質の高さはほとんど文句のつけようがないほど。
また初心者に対するハードルの低さも変わらず、進化が災いして複雑すぎになるようなこともなく前作を飛ばして本作から入っても馴染めるバランスが維持されている点も良い。
前作は前々作の数々の難点を見事に克服し、それを抜きにしても充分すぎる進化を遂げ文句なしに良質なものとなったが、それに更に磨きがかかった。
【たかはしめいじんのぼうけんじますりー】
ジャンル | アクション | ![]() |
対応機種 | ゲームボーイ | |
発売元 | ハドソン | |
開発元 | ナウプロダクション | |
発売日 | 1993年2月26日 | |
定価 | 3,800円 | |
書換 |
ニンテンドウパワー 2000年6月1日/1000円 F×2・B×0 |
|
プレイ人数 | 1人 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
GBになっても劣化感は少なく初心者にやさしいのは前作以上 パスワードコンティニュー初搭載 |
|
高橋名人関連作品シリーズ |
1993年2月に発売された上記作品のゲームボーイへのアレンジ移植版。
前作同様オリジナル版の翌年初頭に発売され、根本的なゲーム性はそのままだが、若干アレンジがあり同時に難易度が少し下がったものになっているのも同じ。
本項目ではオリジナル版との相違点のみに絞って記述するものとする。
ゲームボーイへの移植ながら前作同様にオリジナル版を多少簡略化しつつも、本作ではBGMまで再現度が高く非常に秀逸な形で移植できている。もちろんそれを抜きにしてもゲームボーイのアクションゲームとしては文句なしの高品質。
また前作同様難易度を落としたイージータイプとして独自の位置付けになっているだけでなく、マップ面の変更により好きなステージをとことんプレイしたりもできるようになるなどプレイの自由度が大幅にアップ。
さらにパスワード制ながら扱いやすいコンティニューを採用したことで、アクションゲーム初心者にはむしろ前作よりもオススメできるほどのシステムに生まれ変わっている。