+ | 詳細な原作設定 |
主に夜中に活動する妖怪。人間の判断力を鈍らせる歌を歌う力と、鳥目(暗所で視力が極端に落ちる病)にする力を持つ。
この力で夜道を通りがかった人間を道に迷わせては楽しんでおり、人間を襲うことにやる気が無いルーミアと違って人間を襲うことに積極的。 そのためか、幻想郷の内部の者が書いた…という設定の資料集『東方求聞史紀』においても人間友好度:悪と表記されており、 普通の人間にとっては比較的危険な妖怪と認識されているようだ。あくまで普通の人間にとっては。 また、本人によると人間が全滅するくらい妖怪を呼ぶ力があるらしい。夜雀が鳴くのは狼や化け物に遭う前触れという実際の伝承が元ネタだと思われる。
歌を歌うことが好きで、人間を襲う目的が無くてもよく歌っている。
彼女の歌は陽気でノリが良く、若い世代を中心に人間にも人気があるとされている一方、 ミスティアの様に歌で人を惑わす古参のうるさ型の歌妖怪達からの評判は芳しくない。 歌の歌詞は複数の歌を組み合わせた混沌とした内容。本人は自分が思い付いたものを歌っているつもりだが、 風見幽香によると、本当は幽霊達が発する幽かな声を無意識に聞き取って、それを歌っているのだという。 『花映塚』では対戦で勝つと相手のことを歌詞にした歌を歌うなど、歌詞に拘らずとにかく歌うことが好きなようだが、 何故かチルノに対してだけは専用の歌がなく、「妖精はお呼びでない」とやたらと冷たかったりする。 ちなみに彼女の歌だが、 「巫女巫女レイムッ巫女巫女レイム~♪」 (対霊夢)とか 「人形一家だ、スーズランラン♪」 (対メディスン)とか、 突っ込みたくなるものも多々あるが気にしてはいけない。これが本当に幽霊の声だとしたら生前はよっぽど煩悩に塗れていたのだろう。
好戦的でハイテンションな性格なのか、相手が人間だろうと新聞の取材に来た天狗だろうと悪魔だろうと構わず喧嘩を売り、襲い掛かろうとする。
妖怪としては下級の癖に相手の力量を考えず無差別に襲い掛かるので、基本的に自業自得で窮地に陥っていることが多い。 それでも花に浮かれて歌を歌いまくりながら飛び回る姿など、何処となく愛らしくも感じるのが面白い所である。 ……もしかしてただ単に「トリ頭」なだけなのではないだろうk(夜雀「真夜中のコーラスマスター」
外見的には長い爪に大きな羽を持ち、茶~赤紫色の衣装(ニーソ穿いてるのもポイント)にピンクのショートヘア、
そして羽の付いた帽子を被った少女の姿をしており、どう見ても「雀」には見えない。 一応衣装や翼などの全体的なカラーリングは雀っぽく、所謂獣耳も生えているのだが、指摘されなければ雀だとは気付かないだろう。 そのためか『求聞史紀』では「あれは絶対に夜雀ではない!」と幻想郷の住民からツッコミが入っていた。 実の所、ミスティアの持つ能力や生活パターンの関係上、その姿が目撃されることが少なかったので「夜雀」と呼ばれるようになったらしい。 そもそも夜雀自体声だけしか聞こえない妖怪に近い上、場所によっては"蝶"や"蛾"の妖怪として扱われている。 紫も彼女に対して「羽蟲王気取りは絶望的に早いわ」なんて言っている。 ただ後述のように鳥に仲間意識を持っている発言があるため、雀かはともかく鳥の妖怪に近い可能性は高い。
また、『永夜抄』の幽冥の住人チーム時の勝利後会話デモでは、幽々子に捕食されたと思われかねない発言をされてしまう。
実際に食べられたわけではないのだが、この発言こそが幽々子が大食いキャラとして認知されるようになった原因でもあり、 他にも夢幻の紅魔チームにはレミリアにフライドチキン扱いされてフライにされかかったりで、ファンからは 食べ物キャラ が定着してしまう。 そして『花映塚』では魔理沙から「焼き鳥」、妖夢からは「今晩のおかずは……」、咲夜からは「明日のおかずはフライドチキン」「ではさっそく」と、 見事に食材扱いされている始末。 漫画『三月精』でも魔理沙に空と共に焼き鳥候補として挙げられるなど、幻想郷の食材としての役割はほぼ確実に定着している模様。
書籍版『東方文花帖』では、焼き八目鰻を出す赤提灯屋台を始めたことについて、射命丸文に記事にされている。
何故そんなことを始めたかというと、「焼き鳥を廃れさせる」という彼女にとっては崇高な目的のためである。 八目鰻である理由は、屋台を出している場所の近くでは鳥目になるという噂があり、 目の多さ故に鳥目に効くと言われる俗伝がある八目鰻なら売れると考えたため (なお、元来鰻はビタミンAが豊富で、その中でも八目鰻は特に含有量が多く実際に鳥目に効果がある。 しかし、海の無い幻想郷でどうやって鰻を手に入れたのかは不明)。 商売の対象には妖怪だけでなく人間も含まれているようだが、『求聞史紀』での記述ではまだ目撃情報も少なく、 噂程度にしか人間には浸透していないようだ。 ちなみに鳥目になるという噂の元は当然ミスティアの能力であり、鰻を食べさせた後に能力を解除して鳥目が治ったように見せかけているため、 実際はただの悪徳商売である。 挙句の果てに、どうせ食べなくても鳥目は治るという理由で、八目鰻が手に入らない時は普通の鰻や泥鰌を出すこともある。これは酷い食品偽装。 ただ味自体は中々の物のようで、文は伊吹萃香にこの屋台で飲まないか誘ったりもしている。
また、この運動には半分鳥の烏天狗である文も賛同している。…尤もカラスはスズメとか小鳥を捕まえて食べることもある筈だが。
まぁカラスは雑食性なので、文自身が肉嫌いの部類であるか、カラス自身も食肉にする地域もあるのでその影響だろう。
|
+ | 二次創作での扱い |
![]()
初登場でいきなり食われるという出オチをやらかしたため、二次創作では貴重な食材として、
幻想郷の皆(もちろんその時の犯人のパターンも多い)に美味しくいただかれる 挙句の果てに自家製(?)の卵を食べられそうになったり、風呂の残り湯を出汁として利用されたりともう散々だが、 産卵や鳥ガラスープに関してはミスティアに限ったことではない。みす汁飲ませてください また、焼き鳥やフライドチキンが盛られた皿の隣に遺影が置かれたイラストや写真もいくつか投稿されているが、 ファンからの怒りを買いかねないため、後記する「TINTIN」同様、TPOは弁えよう。
他には夜雀の鳴き声がなんだか卑猥な響き(具体的に文字で現すと「ちん○ん」)という理由で、
『らき☆すた』の柊つかさの如く下ネタ系キャラとして扱われたりと、とにかく扱いが酷いことが多い。 十八禁同人誌ではもちろん性的な意味でちん○ん欲しがったりち○ちん生えたりと便r(ry ……まぁこの辺も所謂「古い二次創作のネタ」であり、最近は結構廃れてきているのだが。
原作では自機組以外の人物と絡みが殆どないため、カップリングの相手も幽々子に偏りがちだが、
原作での扱い故に彼女の存在がトラウマ化しているといったネタもある。 『モスバトルKGT』(Kinoko…や賽銭箱の元ネタ)の原作者であるモスグリーン氏も、幽々子と妖夢が近付くと警報が鳴るブザーを身に着けていたり、 「もう歌しか聞こえない」のアレンジ曲で、幽々子と妖夢に追われて最後は妖夢ごと食われるという『魔王』さながらの恐ろしい歌詞のカバー曲まである。
その他にルーミア、チルノ、リグル・ナイトバグと合わせて「バカルテット」と呼ばれ、
4人で遊んだり程度の低い悪巧みをしている様が良く描かれている(基本的に全員それ位のおつむの様子)。 また、虫であるリグルにはマウントを取ったり、大食いキャラで描かれがちなルーミアにも捕食対象として狙われることもしばしば。 ただ、屋台経営などの設定もあり、4人の中では比較的頭が良いとされることもある。喧嘩っ早い性格はそのままだが。 たまに大妖精も数に数えられていたり、レティが保護者代わりになっていたりする。 他には「歌が大好き」という設定を反映して歌姫だったり、下手の横好きだったりということもある。
また、屋台経営の設定から、妖怪が経営する飲食店が他にないこともあり、
人間相手というより、妖怪達の日常的なたまり場としてしばしば彼女の屋台が登場する。 そのため、客を食う悪徳商売というよりは、むしろ食われそうな店主がめげずに頑張る屋台の印象が強い。 そこから屋台を切り盛りする「女将」として描かれていることも多く、和服を着ていたり、燃料の竹炭をもこ炭から買い入れててそのまま恋に落ちたり、 はたまたそれを巡って三角関 一方で、寺子屋の生徒になってる二次創作では |
+ | minoo氏製作 手描きドット |
![]()
多くの東方キャラを手掛けるminoo氏による手描きのみすちー。
弾幕よりも近接戦闘に重点を置かれて制作されており、爪による素早い攻撃が特長。 爪でラッシュをかけつつ突進する必殺技がアダマンチウムの爪の人を彷彿とさせるが(技名も「ミスティックバーサーカー」)、気にしてはいけない。 反面リーチは短く、一撃の威力もかなり低く、ガードされると割と反確で、防御も紙である。そして投げ技も持っていない。 さらに6Bの出がかり数F以外の無敵時間が超必殺技にすら一切存在せず、その6Bも技の発生自体が遅いので切り返しに使えるような技性能ではない。 つまり一度追い込まれると切り返せないという結構キツイ弱点を持っている。鳥は鳥でも鳳凰みたいなものか。 原作での2ボスという立ち位置を考えると、あまり強くなくても違和感が無いのが悲しい所。 このため、勝つためには相手にペースを握らせないまま完封する必要がある。 霊力ゲージが存在せず射撃にはゲージを使用する。そのためか霊撃(回数無限)を当てるとパワーゲージが1000増えるようになっている (この仕様はminoo氏の東方キャラに多い)。 この仕様はシングル戦でゲージを溜め込めないという面はあるが、一度に大量の弾幕を張り続けられるという利点もある。
|
+ | ネンミン氏製作 心綺楼風ドット |
![]()
秦こころに続いて『東方心綺楼』風ドットで製作されたミスティア。
システムも『心綺楼』風となっている。 2013年にα版が公開され、それから2020年5月に一旦完成版が公開された。実に7年後である。 デフォルトAIも搭載され、ストライカーに響子を呼び出す技も搭載されている。 Air氏による外部AIも存在し、現在はhamer氏が代理公開しているが、最新版には未対応の模様。 |
+ | 一覧 |
DIOの喫茶店
Drえーりん診療所(店長) MUGEN'S EVERYDAY'S MUGEN町 任侠伝 MUGEN街の夜雀亭(主人公、店長、料理で人々を幸せにする程度の能力) MUGEN街の夜雀亭 2nd Timekeepers ウドン13 がんばレイセン! がんばレイセン!R2 今日の生き様 霧雨魔法店 黒き魔女と黄金鉄の夢と(女将) クロス・イン・ワンダーランド~夢幻武闘劇~ 幻想郷戦隊ハクレンジャイ(ただしその姿はみずちー) 香霖堂夜想曲 この世界の片隅で(女将) こんな緋想天は嫌だ サイキョー流珍道中第二幕 サイキョー漫遊記 サウザーの拳 崎さんと霊夢の便利屋爆走記 紳士と少女 戦え!爆炎少女ヒロ(ミッチー) てんこちゃん愛してる! とある吸血鬼の東方見聞録 東方異幻想 隣の沙耶ちゃん家! 楓流メイフィールド(Drえーりん診療所から出演) 暴君の嫁探し(ちょい役) 八雲家の家庭の事情(女将) ロックマンゼロが幻想郷の住人と戦うシリーズ むかし話(こいこい夜雀亭) 妄想式家族計画 厄神さまのおしごと |