「私は毘沙門天の代理。聖の信仰を一身に受けていた者です。
ナズーリンが持ってきたこの宝塔と、貴方の持ってきた
飛倉の破片が揃えば、ここの封印を解く事が出来ます。
聖への恩を返す事が出来るのです」
『東方Project』の登場キャラクター。初出は『東方星蓮船』の5面ボスとしての登場。
名前は「とらまる
しょう」と読む。「
ほし」でも「
せい」ではないので注意。……ファンからは時々前者で呼ばれるが。
あと「虎丸」ではない。それだと
男塾塾生になっちゃうぞ!
二つ名は「毘沙門天の弟子」で、テーマ
BGMは「
虎柄の
毘沙門天」。設定上も毘沙門天と関係が深い(後述)。
そのためか、「財宝が集まる程度の能力」を持つ(毘沙門天には財神としての側面もある)。
+
|
詳細な原作設定 |
元々は、 聖白蓮が住んでいた山にいた 虎の妖怪であった。
だが、白蓮が信仰する毘沙門天と山の妖怪の関係を改善するため、「誰か一人を毘沙門天の名目上の弟子にしよう」と白蓮が判断し、
「最もまともな妖怪」という事で彼女に白羽の矢が立った。
以降は毘沙門天の弟子にして化身として振る舞っているが、毘沙門天とはどれほど面識があるのかは不明。
毘沙門天の側も名前を使って勝手な事をしないようにという牽制のためか、 ナズーリンを監視役兼出向役として派遣している。
もっとも彼女自身は何も問題を起こさず弟子の役割を全うしていたらしく、取り越し苦労であったようだが。
白蓮が封印された後もずっと寺で生活していたが、同じく封印されていた 村紗水蜜が、
八坂神奈子の手により間接的に解放されたため、村紗と共に白蓮を復活させるべく、飛倉の欠片を集め始めた。
性格は温厚で、良くも悪くも真面目。
尤も、人格的に幼い 魂魄妖夢と異なり、 相手を説き伏せるのが上手だったりする。
その反面、白蓮復活の鍵であり自分の持ち物である「毘沙門天の宝塔」を紛失したりとかなりうっかりしている。
白蓮の事をとても慕っており(『星蓮船』の面子はほぼ全員そうなのだが)、彼女が封印された時も力になれなかった事をずっと後悔していた。
また仲間の前でしか見せないが、地の性格は感情的らしい。
弾幕の傾向としては、レーザーを使用して移動を拘束するものが多い。
「コンプリートクラリフィケーション」「正義の威光」「レイディアントトレジャーガン」など、スペル名も光を意識している。 レイディアントトレジャーガンは
別の意味でネタ
だけど。
また、 メルラン・プリズムリバー以来となる曲線のレーザー、
通称「へにょりレーザー」も使ってくるため、事故死しやすいので注意。
槍が武器のように見えるが、実はこれは威厳を出すための飾りであり、体術は得意ではないらしい。
メインの武器は前述の宝塔。かなり強力な武器であり、 ガンマ線レーザーを照射して当たった地面を宝石に変えるなどの芸当も可能。
あまりにもスゴすぎるせいか阿求には 強さの8割は宝塔とか書かれているが…。
|
+
|
二次創作での扱い |
設定では真面目で問題を起こさない優等生キャラとされているが、
二次創作では完全に ドジッ娘(ドジッ虎)、もしくはうっかりさんで定着している。
前述のように本編で 白蓮復活の計画に最重要な宝塔を特に大した理由があった訳でもなくうっかり失くしてしまったという点が強調された結果だが、
二次では肝心な時に宝塔を忘れるのは勿論、他にも色々失くすのは当たり前、頭の蓮をみかんに着け間違えたり、風呂から上がった時にはき忘れたり、
普通に履き忘れてたり、酷くなると何故か失くした宝塔が頭の上に置いてあるのに気が付かなかったり、
自分が今着ていた服さえも失くしてしまうなど、
最早 「うっかりする程度の能力」「物を無くす程度の能力」の持ち主である。
そしてそれらの失せ物を ナズーリンに探してもらうのもまたお約束である。
そんなご主人様にナズーリンは呆れつつもなんだかんだで探してやったり、はたまたそんな様子を見て萌えていたり。
一方で 白蓮に代わって命蓮寺の妖怪達の纏め役を買って出る人格者としての頼もしい様子が描かれる事も。
ナズーリンと組むと大抵ボケ役だが、寺組全体で見るとツッコミに回る事も多い。
寺組以外との絡みとしては、自身の能力からたまに 貧乏巫女に拉致されそうになったり…。
ネコ科である虎をモチーフにしてあるため、 橙や お燐と共にネコ科トリオとして描かれる事もある。
カップリング関係としては恩義と思想に心酔している白蓮、部下のナズーリンとが多い。
もしくはこの両者との関係を融合され、
「白蓮一筋で優先してしまい、ナズーリンの好意に気付いてあげられない」
といった、甘酸っぱい三角関係を築いてしまっている鈍感な罪作り娘というパターンも。この野郎(女だけど)。
ニコニコでの白蓮のテーマ曲が処刑用BGMである一方、
ニコニコでの星のテーマ曲は、天丼で
イントロ
がじわじわくる腹筋崩壊用BGMとして扱われている節がある。
そして、毘沙門天と言われれば忘れてはいけないのが 上杉謙信。
その宿敵である武田氏が諏訪家とゆかりがあるため、 諏訪子との関わりも見られる。
特に『信長の野望』等の歴史戦略SLGでよくネタにされている。
戦闘力は多岐に解釈が分かれる。
原作のイラストの真っ平らや中性的なイメージから「貧乳」という解釈、かと思えば、
「あんなドジっ子なのは胸がでかくて足元を良く見れていないから」と「巨乳」に解釈される事も。
各々のとらぱいがジャスティスである。
|
MUGENにおける寅丸星
+
|
maten氏製作 手描きドット |
最初に公開された星で、MUGENドット絵掲示板にて公開されている。
外見は3等身の所謂「黄昏風ドット」ではなく、 通常の格闘ゲームキャラに近い。
性能も『 萃夢想』や『 緋想天』と違い 飛び道具が 必殺技にしかなく、更に単発である。
必殺技の名前は付けられていないが、突進技と飛び道具は持っているため普通に戦える。
ただし、純正な飛び道具は3 ゲージ使う 超必殺技にしかないので、空中の相手には注意。
おまけの人氏とケン・カスタード氏(現在は入手不可)によるAIが存在。
|
+
|
阿=李苑氏製作 星カスタム |
阿=李苑氏がmaten氏の星を改変したもの。
こちらは必殺技や超必にも技名が付けられている。
改変元・改変者が同じ ぬえカスタムが遠距離弾幕キャラなら、こちらは前衛で盾を張るゴリ押しキャラといったところ。
10段階にレベル調整可能なAIもデフォルトで搭載済み。
|
+
|
minoo氏製作 黄昏ドット改変 |
多くの東方キャラでお馴染みの氏による、パワーゲージを消費して弾幕を打ち出す独自仕様。
槍を使った打撃による突撃技や間合いの長い近接攻撃が主。
相手を近寄らせない中距離でのラッシュが強力なキャラ。
その他にも宝塔を使った範囲の広い弾幕攻撃も使用する。
AIは搭載未搭載だが、Felicity氏によるAIパッチが公開されている。
|
+
|
skeleton氏製作 白虎 |
minoo氏のドットをskeleton氏が全て打ち直したもの。
名前の通り デフォルトカラーが真っ白で、 小ポトレや大ポトレが パワポケ風なのが目印。
高い徳を積み力を得た事で、 四聖獣の一角に上り詰めた星との事。
WinMUGEN専用で、多くの専用対策や技術を搭載した神キャラ。
なお、専用対策の一つに テトリスの 正攻法での撃破が含まれている。
|
出場大会
+
|
一覧 |
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
凍結
削除済み
非表示
|
出演ストーリー
プレイヤー操作
最終更新:2023年05月13日 23:14