登録日:2015/02/08 Sun 12:24:53
更新日:2025/04/14 Mon 00:56:26
所要時間:約 7 分で読めます
「「「「「「ポケサーン……カンパニー!」」」」」」
「ポケモン☆サンデー」および「ポケモンスマッシュ!」とは、
ポケモンを専門に取り扱ったバラエティ番組である。
内容や出演者は大体似たり寄ったりなので、この項目でまとめて説明する。
「ポケモン☆サンデー」は2004年~2010年まで、「ポケモンスマッシュ!」に改題後は2010年~2013年まで放送された。
更に後継番組として、
- ポケモンゲット☆TV(2013年~2015年)
- ポケモンの家あつまる?(2015年~2022年)
- ポケモンとどこいく!?(2022年~)
が放送されている。
当初はテレビ東京系列の場合、AM8時から30分番組だったが、2006年10月からはAM7時30分からの1時間放送となった。一方で独立局の場合は後述のように30分番組として放送された。
●主な番組内容
- ポケモンリバイバル/ポケモンセレクション/ポケモンライブラリー
番組の前半部分を丸々使用するため、基本的に1時間番組となっている
テレビ東京系列でのみ放送される。なお前述のように30分番組だった時代はポケモンリバイバルとポケモンリサーチを隔週で行っていた。
アニメポケモンのリバイバル放送が基本。
- 出動!ポケモンリサーチ/ポケモンだいすきプロジェクト
『サンデー』の主なコーナー。
ロバートの3人が特技を持った子供に挑戦してはボコボコにされたり、カードゲームをその身を用いて対戦すると言ったバラエティ番組そのものなコーナー。
手作り感溢れるネタ満載のコスプレなど、子供向けかつ公式番組とは思えない内容にも定評があった。
『スマッシュ』の主なコーナー。
一応プレゼンとなっているので、○○部プレゼンツとか明記されてたりする。
「ポケモンだいすきプロジェクト」の内容に似たものもあれば、後述の「ポケモンゲームアリーナ」に似たものもある。
番組のキモともいえ、これを楽しみにしていた視聴者も多かった。
「
ダイヤモンド・パール」~「
ブラック2・ホワイト2」までの作品で、主に出演者が視聴者と対戦を行う。
出演者同士のバトル大会も行われ、最終的には山本隊員が最多の優勝回数となった。
視聴者側が勝利すると出演者の所持しているポケモンを交換できる権利も存在し、
伝説のポケモンがひょいひょいと奪われていった。
レベル無制限だったりシングルだったりとルールはまちまちだったが、後にLv50のダブルが定着していった様である。
初期はお互い旅パ程度の強さで、しかも視聴者の方が強い事も多かったが、番組の後期になると熟練した出演者が視聴者をフルボッコにしていく事も珍しくはなかった。
出演者の腕前が上がり過ぎたことが原因で番組が終了になった(出演者が変更された)とか言われたりもするが、あくまでも推測でしかない。
出演者の中で特にポケモンに詳しくない秋山がポケモンの知識を得ていくための企画。
ポケモンの名前を憶えたり、番組・プライベート関係なしに突如出されるクイズに答えられないとハリセン。
更に家具が何から何までポケモンの部屋に住まわされ、
ゲームを進めていくハメにもなった。
のち「ポケモンづけ生活BW」として秋山が再び挑んだほか、ポケスマ四天王バトルに敗れたミサキも経験している。
●出演者
ポケモンリサーチ→ポケサンカンパニー→ポケモンエンタープレイズの所長。
チョビヒゲが特徴的。
そんな所長のオクタンは配信された事がある程の人気を持つ。おやはごるこ(女)
オクタン砲と言う珍妙な技やその存在の地味さから当初はネタにされていたが、冷凍ビームでの4倍弱点突きに
破壊光線などで大活躍。
きあいのハチマキを2連続発動させたり、
スイクンの絶対零度をきあいのハチマキ耐えてからの破壊光線急所など奇跡を見せてきた。
そのため視聴者に奪われ、後に奪還するためバトルをしたことも。
他には「オヤコアイ」と言うNNの
ガルーラを使用していたが、
メガシンカを予想して付けたのかどうかは定かではない。
後にバトルについて学んでからは根性
ハリテヤマや
リングマ、
当時貴重であったいたずらごころヤミラミ
を使用している。
番組後期では、
努力値も振られたポケモンを使用するなどバトルの腕前も高かった。
開発部→テクノロジー部に所属している設定。
シルクハットにかっぺたんと言う珍妙なスタイルが特徴。
日々日々発明品を持って来たが、勿論失敗作ばかりであった。
国の名前や食べ物などのニックネームがついたポケモンをバトルで使用。
メンバーの中では
600族を多用していたが、技構成は旅パそのものであり、あまり強くない。
その上運も悪く、ポケモンがとにかくノーコン、主力の
メタグロスがコメットパンチを外すのは日常茶飯事、出てきた
バンギラスが
毒に→爆裂パンチで瀕死同然→自滅で瀕死、相手のつっぱりが五連続命中、ここぞと言う時に追加効果発生。
急所に当てただけでメンバーから称賛の声が上がる始末であった。
あまりにも運が悪いせいでロバートと一緒に運気を上げる企画ができ、ホワイトタイガーのウ○コを顔に近付けられたりと散々。
「サンデー」初期に登場。
2年近く登場していた。
情報部部長。
後番組の「ゲットTV」「ポケんち」にも出演している。
バトルの腕は高い方で、厳選や
努力値振りもやっている。
愛猫のルナと言うニックネームを付けた
マニューラや、
スカーフ噴火使いの
バクフーンを主に使用していた。
また、催眠を使った戦術が好きな様子。
ポケんちで運動音痴が発覚、さらにポケサン時代のしょこたんの持ちネタも復活している。
調査部の隊員。黄色。
知っての通りのボケ担当で、ヤドン秋山に
イーブイ秋山フレンズ、変な研究ばかりしている
アーキド博士、放送禁止モノの
ビクティニ秋山のコスプレを見せた。
現在の持ちネタである顔芸や、視聴者の
お母さんに扮するなど視聴者の腹筋も破壊している。
バトルの腕はレッド博士とどっこいだが、育成意欲は明らかに下。
レベル無制限の対戦にLv50の配信
ルカリオを連れて来るのはまだマシな方で、番組が番組なのに
ゲームがコトブキシティまでしか進んでなかった事も。
新潟で捕まえた
ビーダルのニイガタの他、
ケッキングのジョン、
ノコッチのイノコさん、
レントラーのケンチャンが主力。
後にダブルバトルではりんしょうコンボや貯水波乗りコンボ、雪降らし吹雪コンボと言った物を学習した。
しかし、対戦中に充電が切れかけるわ
逃げるわなどそういう所はずぼらである。
ポケモンへの興味は薄いが愛着自体はかなりのもののようで後番組の「ポケんち」でゲスト出演した際、放送当時から10年近く経っているにもかかわらず「ニイガタ」を所持しておりバトルにも出していた(山本やしょこたんも驚愕していた)
調査部の隊員。赤。
ハンサムにコスプレした「ハンサム山本」や、
ビクティニのV字をひっくり返した「へ山本」、Nのパロディキャラ「Y」などで登場する事もある。
イカスミを食べさせられる事を筆頭に、どうも損な役回りが多いが、それがウケていた面もあった。
配信された事のある
ナマズンに、自分の分身である
エビワラーヒロシ、
カイリキーヒロシ(メス)を使用。
他にも
ハピナスのモモエさんや
ドータクンのゆうじろう、
パラセクトのレノンを筆頭に、耐久型かつトリパ使いの印象が強いが、他にも色々なパーティーを使用していた。
愛用していた
カイオーガがバトルで交換され、取り返す事にも失敗しており、後に二代目を使用している。
主にペロ+種族名と言うニックネームのポケモンを使用。
どうも番組を経てポケモンバトルにかなりハマったらしく、後期は
個体値厳選や
努力値振りもしっかり行っており、技構成も無駄が少ない。
最終的には大人のガチ勢とも対等に戦えるくらいに強くなっており、名実共にポケスマ出演者最強の一角であった。
後期の最強王座決定戦では一撃使いの馬場隊員に
みがわり持ち、霰パの秋山隊員にバンギラス、未熟なレッド博士にLv1
ココドラ+
レパルダス、強豪のしょこたん部長には当時環境上位の雨パを使用するなど、とことんメタを貼って王座に輝いている。
一方で、ただ勝利に拘るだけでなく、番組の盛り上がりやバトルの奥深さを伝えることも考えていたとのこと。
Twitterでは弟子をとったり、ジャンプフェスタのバトル大会のゲストとしても登場するなど、
名実共にポケモンファン芸人を代表する人物になっている。
また、街中で彼を見かけた時にバトルを申し込むことも出来(本人が許可している)、勝った暁にはジムリーダーよろしくバッジを貰う事も出来る。わざマシンは貰えないぞ。
山本隊員が最強王座決定戦で使った
ニョロトノと
キングドラは後に配信されており、3Vではあるが実戦に引っ張っても使える性能。
後番組の「ゲットTV」に出演した際には、秋山をパートナーにタカアンドトシと対戦。
秋山は手持ちがジグザグマにミズゴロウと相変わらずだったが、あめふらし対策の
ルンパッパとマルスケ
ルギアを使用し、ゲンシカイキするポケモンを2体も使用するタカアンドトシをほぼ1人で倒している。
調査部の隊員。緑。
特技を活かして料理企画を担当する事があり、地方の地図やポケモンを食材で作り上げた事がある。
番組初期は緑色の髪で目立っていたが、後に大幅なイメチェンをしている。
緑の髪をしていただけあって、バトルでは催眠使いの
サーナイト、相棒の
ドダイトス、
ババイゴンといった緑のポケモンを愛用。
イメチェンに合わせてか、伝説使いやドラゴン使い、砂パ&一撃狙いと戦法もコロコロ変わっていった。
当時貴重かつ大人気だった零度スイクンも愛用していた
。
バトルでは初代王者に輝いたりと対戦も強い方であり、番組後期で使用しているポケモンはある程度厳選され、
努力値も降られている。
一方で効果がない技を撃ったりする、相手の体力読み違えるなどプレイングミスをしてしまうこともあった。
また、ここぞという時に一撃必殺技を当てるなど、運の良さに定評がある。
また、番組内の企画では
ポケモンカードゲームもプレイしており、世界大会予選に出場する様子が放送された。
ポケスマから参戦。インターナショナル部の女子。
ミサキは極真空手を習っているためか
ダゲキ好き、不遇な役回りとキャラが際立って立っていた。
後に「世界のポケモン好きを探すため」と言う名目で降板。
2代目インターナショナル部の子供。
ニースとニコロが男子で、マルとノエミが女子。
最強王座決定戦では、ノエミは胃液
ツボツボ+
ケッキングを使用。
踊り好きのニースは踊り技を中心にしたパーティーを組み、フラフラダンスの
ドレディアにつるぎのまいを使う
ハッサムなどを使用。
踊り技を使うと本人も踊る変な点もあるが、山本隊員に教えられただけあってインターナショナル部では最強と思われる。
ロケでロバート達のまとめ役として主に登場。
「キャモキャモー」としか喋れないが、スノーボードのテクもある。
現在は世界を旅しているが、不定期に登場している。
元レギュラー。
現在はニューヨーク支部長。
2代目ロケ担当。
波動が使えないため、スケッチブックを利用して会話している。
ダンクシュート、瓦割り、チアなどやたら多芸。
ブラジル支部所長に就任したが、後に
ゾロアーク部長と入れ替わる形で登場した。
情報部員であるためか出番が少なく、出演期間も1年近くと短め。
28代続く家業のふとん屋を継ぐため退職している。
頭に
リボンをつけている。
有名大学を卒業し、
ソーナンス支部長の元で働き、フランスに留学していたりなどインテリ派。
ゴルゴ所長が浅草でゲットした。
イタズラ好きで出演者にもかましている。
これのおかげか、後にオクタン砲とくすぐるを覚えて配信された。
キモリリーダーから続く3代目のロケ担当。
幻影が使えないのは
ルカリオ部長と同じ。
しかし、着ぐるみのサイズの関係か動きが鈍く、更に毛がぶつかって物を倒してしまう事もあった。このせいか、後に
ルカリオ部長と入れ替わる形で降板した。
後にロバートとの修行でバークアウトを習得して配信されている。
「ミジュマルのつぶやき」コーナーを担当。
山本に可愛がられていたが、暑苦しいと言う理由で嫌っている。
番組の後期の後期に登場。
ポケモンを生身でゲットする方法をレクチャーしてくれた。
ポケモンのソフトをあまりプレイしている様子はないが知識はある様子。
登場時期が時期のためどうにも地味で、本人も番組内で思い出が欲しいとネタにしている。
そんな事情からか、出演者達がオフで飲み会をやってた時は呼ばれなかった。
「スマッシュ」初期に登場した、ポケサンカンパニー改めポケモンエンタープライズの会長。
怒ると怖いが、
ムシャーナを見ると落ち着く。
世界中を飛び回っているという設定で不在時には等身大パネルが置かれていたが、次第に忘れられていった。
ほかにも、番組内で「登場回数準レギュラー級」として紹介された「大きな男」など、準レギュラーといって差し支えない出演者が多くおり、
ゲーム版ポケモンの新作発表や対戦攻略などでゲームフリークのスタッフが出演することがあった。
待っていたぞォーー!! 増田アアアーーー!!
●余談
- 前述のとおり、メンバーのお気に入りや対戦で活躍したポケモンがソフトに配信されることがたびたびあった。山本のナマズン、しょこたんのトロピウス、ゴルゴのオクタンがその代表格。
- 裏番組はあのスーパーヒーロータイムである。ポケサンが1時間になってすぐの頃はあちらよりも視聴率を稼いでいたりしたが、2017年にはテレ朝側の都合であちらが9時〜10時に移動した為競争は終結した。
「よぉし、この項目を追記・修正して、更に充実した項目にして来い!」
「「「「「「ポケモーン……スマッシュ!」」」」」」
- なんかあっさり終わってしまった感があるなぁ。最後にタカトシに『後は任せた』みたいな展開があっても良かったかも -- 名無しさん (2015-02-08 13:42:02)
- 後期の山本さんは他にも滅びやブルンバレル等のガチで使われるパーティー使ってて見てて面白かった -- 名無しさん (2015-02-08 15:53:39)
- 番組愛がいいなwww -- 名無しさん (2015-02-08 22:07:20)
- 山本のイカスミ芸はまた見たい。 -- 名無しさん (2015-02-08 23:31:36)
- 山本は最初は育て屋呼ばわりされてたのが懐かしい -- 名無しさん (2015-02-09 00:00:13)
- ヤ~ン ヤ~ン ヤ~ン -- 名無しさん (2015-02-09 05:43:21)
- これのおかげでロバート好きになった。あとオクタンは本当に奇跡を起こしてたよなぁ… -- 名無しさん (2015-02-09 09:35:31)
- 山本はラティアス徘徊厳選やるクラスの廃人にまでなったもんなぁ -- 名無しさん (2015-02-10 16:58:27)
- 来年度からデュエルマスターズの新シリーズが入るんだよな。 -- 名無しさん (2015-03-02 17:37:37)
- ロバートは何だかんだでポケテレ準レギュラーになってないか? -- 名無しさん (2015-08-17 17:02:00)
- ポケんちになると昔と路線が変化しちゃった感がある。 -- 名無しさん (2016-07-01 00:59:57)
- 何度か見ているはずなのに記憶にきっちり残ってるのが「世界でいちばん、辛い食べ物」を探す回くらいしかないwポケモンカレーやキモリの印象が強いのかな -- 名無しさん (2017-01-05 17:59:51)
- この番組のお陰でDPキッズも昔のシリーズを知れたんだよなあ。バラエティ楽しかったし情報も知れたしいい番組だった -- 名無しさん (2017-05-25 12:12:57)
- ↑あ、これDP世代のコメントな -- 名無しさん (2017-05-25 12:14:17)
- またこのメンバーに戻って欲しいわ -- 名無しさん (2017-11-10 15:38:34)
- 俺小中学生の時ポケサン見てたから、この時のヒーロータイムの作品見てなかった。(マジレンジャーからゴセイジャー響鬼からWは特にゴーカイジャーとオーズからはまた見始めた) -- 名無しさん (2019-09-10 06:53:43)
- 武井壮が出た理由が今でも謎 -- 名無し (2019-10-02 09:49:09)
- 「そうだ、俺は…ビクティニでもなんでもない! 『へ山本』だ!!」 -- 名無しさん (2020-09-21 12:51:34)
- BDSPの時期だから半年だけでもいいからポケモンサンデー復活してほしかったポケどこって…キャストは松丸君、あばれる君って… -- 名無しさん (2022-03-22 00:09:32)
- 出演者もだけど構成作家と演出スタッフのセンスも番組の完成度の高さに繋がってたんじゃないだろうか もう一度見たいからテレ東ネット配信やってくれよ -- 名無しさん (2024-07-05 15:49:38)
- これを見るために早起きしてたな。ポケモンパン食べながら見るのがすごい楽しみだった。 -- 名無しさん (2024-12-23 12:01:02)
最終更新:2025年04月14日 00:56