登録日:2012/11/18(日) 02:14:43
更新日:2024/10/14 Mon 00:32:42
所要時間:約 9 分で読めます
アニメにおいて第1印象を大きく左右する要因の1つであり、
気合いの入った作画や音楽・歌詞で我々視聴者を虜にさせるなどアニメにおいて重要な物。
およそ、90秒という定められた時間の中でアニメーター・ミュージシャンの作品に対する熱意を伝える手段であり、
ある時を境に突然変わったり、スタッフが急にネタに走ったり、
OP詐欺だったりする場合がある。
近年
日本ではアニメの主題歌が大ヒットを記録する事も増えており、
時間もほぼ固定化されたためこの90秒の努力がますます重要になった……。
大概は完成した曲を90秒(イントロを数秒間本編終盤に重ねる例外あり)に編集して放送される。
たまに変則的パターンでフルバージョンに存在しない音を重ねる、一部のメロディを変えて放送することもあり、
さらにはTVサイズとフルサイズで歌い方まで違う場合もある。TVサイズ(フルサイズ)はよかったのに…という感想も巷で見かける要因にもなっている。
この項目ではアニメのOP・EDによくあるパターンを紹介しよう。
●走る
アニメのOPにおいて最も使われるパターン。
使った作品は数知れず。
先日Rの法則で心理的に研究すると作品の躍動感を与える効果があるとか…。
●踊る
アニメのEDで最も使われているパターン。一番有名なのは「
プリキュアダンス」である。
また作品により、「○○音頭」と言う夏期限定EDもある。
ある作品ではロボットがモンキーダンスを……、と思ったら
上には上がいた。
●イラスト変更
アニメの進行具合や作品が新章に突入した場合に行われる。良くあるパターンは登場人物の追加や未登場のキャラにシルエットをかける、など。
他には
等々
細かい変更はよく見ないとわからないものからネタになるものまで様々……。
以下一例
●曲変更
昔は新章突入に伴い変更がほとんどだったが近年は1クールに1回交代がザラに…。(プリティーリズムがその代表格)
特に
ジャンプアニメは異常なほど主題歌を変えるために作品毎にベストアルバムが作れるレベル。
●
OP詐欺
良い意味でも悪い意味でもやらかすパターン。
例
- キルミーベイベー…OPと本編の内容が殆ど関係ない。唯一合ってるのはやすなのあほっぽさくらい。
●
ネタバレ
新章開始に伴い起きてしまう弊害。
例えば新たな敵の姿がある。
少年誌原作や子供向けアニメに多いがやはり、原作未読組には
ネタバレ。
例
ちなみに、スラダンは最後のEDにも豊玉の主力である南と岸本の姿がいたが打ち切りにより、物語がインターハイ直前で終わった。
勇者王ガオガイガーFINALでは
ネタバレを防ぐために歌詞の一部を差し替えるなどの対処をした。
後に再編集されTV放映されたバージョンでは元通りになったほか、特別版OPが存在している。
●明確な主題歌が決まってない
曲は同じだが担当する歌手が変わる。
曲自体が話によって変わる。
大体はこの2つ。
前者のケースは
後者のケースは近年かなり多い。また、大概は声優が歌う。
●特殊OP・ED
ある回のみ違う曲が流れるパターン。
時折流れるものから、期間限定、1話のみ使用など用途は様々。
原作が
ゲーム作品だった場合、
ゲームの音楽や音源が使われる場合もある。
例
⚫︎偽OP・ED
OPやEDと見せかけてただ単にネタに走っているだけ。
中断されることもある。
- 黄金勇者ゴルドラン…歌詞テロップ付き偽OPが出て、玄田哲章が野太い声でOPを歌うが強制終了。
- 銀魂…ゴルドランの高松がさらに暴走。Aパート終了時にアニメ『金魂』最終回ED(→からのまんたま)
- はれときどきぶた…30分枠2本立て回でAパート終了時にEDのイントロがフェイントで流れる。
●EDがOP曲
最終回など物語の重要なエピソードの時に使われる手法。
盛り上がりが最高潮になってからの興奮がたまらない。
最近の作品では第1話がこのパターンであることが多くなっている。
例
最終回でも使われたがこちらは地上波再放送版では本放送時とラストカットが違う。
- ドラゴンボールGT…無印からの名シーンと共にスタッフロール。
- 黄金勇者ゴルドラン…尺足らずのせいでOPを省略し、OP曲をEDで流し、高松が局Pと喧嘩。
- 銀魂…毎回各シーズン最終回に約50話分のダイジェストと共にスタッフロール。
- ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド…最終回がOPとED逆に入れかわった。
- ジュエルペットハッピネス…こちらは毎週のようにEDでOP曲が流れる。
- レディジュエルペット…まさかの前作の後期OPの使いまわし。
●作画が出来上がらない
気合いの入りすぎた作画などにより制作スケジュールが間に合わなかったため代替イラストや下書き、簡単なアニメーションを使う。
ひだまりスケッチなどシャフト作品が有名。
あとは
ヤシガニ。
●OPが本編映像を貼り合わせたMAD
上記と似てるが稀に制作会社のいざこざによりDVD最終巻でも修正されない事がある。
キディ・ガーランドとかキディ・ガーランドとかキディ・ガーランドとか。
●効果音の追加
効果音を入れることで躍動感~ネタまで幅広い演出効果ができる。
カッコよさでは
ガンダムWのOPが有名。
ネタ方面では
僕は友達が少ないの最終回や
天体戦士サンレッド(2期)の
最終回の1話前。
80~90年代のアニメでよく見られたが、最近はネタ方面以外ではあまり見られない。
遊戯王ZEXALではわずか
一話オープニングを流しただけで次の回から効果音が加わったりした。
ジョジョで原作再現のために多用された例も。
●規制解除
賢者ご用達のエロアニメによくあるパターン。
本編同様女の子の大事なところを湯気などで隠す手法であり、映像作品で解禁する。
●前作OPorEDを使用
上記の派生パターン。
タイトルが若干変わっただけの作品(2とかサブがついたもの)の場合が多いが、
中には(別の主人公の名前が入るから歌無しとはいえ)
ウルトラマンティガのエンディングテーマを使用した
ウルトラマンダイナなども存在する。
番組が違うので上記以上にファンサービス要素となる場合が多い。
●その他のパターン
〇ルビで暴走
イクシオンサーガDTが
下ネタだらけの曲を流すためにテロップでまともな歌詞を表示しつつ、ルビに本来の
下ネタ歌詞を入れて対処した手段。
〇銀魂
公式が病気の極み。
以下一例
- 手の込んだ手抜きOP
- (通常OPなら停車する場面で)バイクで激突
- 杉田が適当に千の風になってを歌う
- 金時の乗っ取り
- まんたま
細かい部分では
- 伊東の出るカットがモンハン篇のみ伝説のハンターMに変更
- 担当の結婚を祝う
- 偽提供
- ジャッキー(鼻)
等々
●2分以上の長いOP、ED
鋼鉄ジーグはタカラの提案により、OP、EDを玩具の販促に使うため長めの尺が取られた。
●追悼ED(OP)
キャラクターがフェードアウトした際に。過去映像が流されたりする。
初っ端から大暴走したり、真面目だったり、
全て壊すんだ!だったり様々。
●ネタ
●と…
ちなみにこの部分は通常ヴァージョンでは三人の歌手による「オラオラオラオラ」のセッションが繰り広げられ、
ザ・ワールドは白黒状態でのラッシュ時の腕しか描かれていない(DIOもいたが影DIOで完全にシルエット)ので、
完全新規の映像かつ視聴者へのサプライズである。 リアルに時止めを喰らったように感じた視聴者が結構いた模様
ちなみにこれは47話で承太郎が時の止まった世界を認識できるようになったという演出。
ちゃっかり止まってる時間は9秒ほどだったりする。
追記・修正してください。
- キャラが走るにしても歩くにしても右向いてるか左向いてるか正面か背中を見せてるかでも印象が変わる -- 名無しさん (2013-09-22 16:17:29)
- efのOPは一期二期ともに自分の中では至高。駆け抜けるような勢いと、最終回での変化は今見ても感動出来る。 -- 名無しさん (2013-09-22 19:54:49)
- 遊戯王シリーズはいろんな意味で大暴走w -- 名無しさん (2013-11-21 10:38:39)
- OPとEDも歌付き&アニメーション付きって珍しいんだっけ? -- 名無しさん (2013-11-21 17:14:07)
- ↑日本国外では。 -- 名無しさん (2013-11-21 17:14:43)
- 海外制作又は関わってるアニメのOP・ED映像は本編繋ぎ合わせなことが多いね、TFアニメイテッドみたいに書き起こすこともあるが。
繋ぎ合わせの場合本編見ながらOP・EDのシーンを探すのも楽しみの一つ、想像してたのと違うシチュエーションでびっくりすることも。 -- 名無しさん (2013-12-07 07:38:33)
- 前期のOPを使うパターンではウルトラマンネクサスが印象深い。孤門は誰かの為に強くなり、歯を食いしばって思いっ切り守り抜き、何度転んでも諦めず立ち上がり続けて英雄になった。 -- 名無しさん (2013-12-18 18:51:57)
- ワンピの第三期OPはまだアラバスタ編の真っ最中なのに何食わぬ顔でロビンが麦わら一味にいるもんだから、アニメ派の人々には凄まじいインパクトだったんだとか。 -- 名無しさん (2014-02-05 23:44:59)
- 谷口作品についても追記した方が良いんじゃねーかな? -- 名無しさん (2014-05-01 09:13:41)
- OPは見るがEDはほとんど見ないな -- 名無しさん (2014-05-01 11:56:45)
- 最近は歌詞が表示されなくなったよね -- 名無しさん (2014-05-01 12:04:59)
- キャシャーンSinsの止め絵も珍しかったな -- 名無しさん (2014-05-01 12:23:08)
- 境界線上のホライゾンの明るいEDと暗いEDを使い分ける手法は良かった。物語は分厚い原作未読だったから理解できなかったが(笑) -- 名無しさん (2014-08-27 13:55:41)
- 歌詞がそのまんか作品の核心を突いてたりして全力でネタバレだったりする事も多い -- 名無しさん (2014-08-28 02:28:39)
- 起源は映画のイントロダクションとスタッフロール -- 名無しさん (2014-08-28 02:42:00)
- ↑途中失礼。とかになるのかな? -- 名無しさん (2014-08-28 02:43:28)
- 一番最初のOPが最終回にフルで流れて、かつ2番の歌詞が物語の核心だったりメインヒロインや主人公の気持ちが書かれてたりしたらぐう燃える -- 名無しさん (2014-08-28 03:28:55)
- OP→かっこいいOPテーマ ED→電波ソング -- 名無しさん (2014-12-12 12:15:34)
- 妖怪ウォッチでは今の季節にかかわらず音頭バージョンを流している。 -- 名無しさん (2014-12-12 12:17:52)
- 銀魂のバイク事故は今見ても驚かされるwww -- 名無しさん (2014-12-12 12:19:02)
- コナン君のEDでは話のワンシーンが入る。 -- 名無しさん (2014-12-12 12:23:44)
- 今日の妖怪ウォッチOPが大河ドラマになっとった・・・・・。 -- 名無しさん (2014-12-12 19:10:45)
- OPとED逆のがいいんじゃね?っていうのがたまにある -- 名無しさん (2014-12-12 19:24:03)
- ↑ダンクーガとか? -- 名無しさん (2014-12-12 19:30:48)
- 「烈火の炎」で、最初は敵方だけど味方になる小金井が、OPだと普通に仲間扱いなのがネタバレって言われてた。 -- 名無しさん (2014-12-12 19:45:36)
- ↑4一応CMで本来のOPを入れていたww -- 名無しさん (2014-12-13 09:18:35)
- OPがEDになるっていうパターンもあるね。大体は最終回でこうなる傾向にあると思う。個人的にはfate zero第二期最終回で切嗣が「僕はね。正義の味方になりたいんだ。」って言った後にOPが流れたシーンで鳥肌がたった。 -- 名無しさん (2015-02-15 19:06:22)
- フラッシュカット?エヴァやonepieceで曲に合わせて高速でアニメが切り替わるやつ。あれが好き -- 名無しさん (2015-02-15 19:18:33)
- 頭文字Dでpvっぽいやつが流れてるんだが -- 名無しさん (2015-03-29 02:53:31)
- かなり稀だけど、歌っているミュージシャンの映像が流れる、もしくはアニメ絵になってキャラと絡むパターンもある。 -- 名無しさん (2015-06-03 01:06:51)
- ジョジョの追加…誰かお願いします -- 名無しさん (2015-06-13 09:40:53)
- 『今日はみんなで影山さんの歌を歌おう!!』 -- 名無しさん (2015-06-13 10:15:12)
- ジョジョ47観た時は鳥肌立ったわ・・・ -- 名無しさん (2015-06-15 19:08:56)
- ガンダムSEEDのOPは歌はどれも最高なのに半分がバンクだから微妙な気持ちになる -- 名無しさん (2015-11-02 13:21:19)
- 今期アニメ「ヴァルキリードライヴマーメイド」のOPは「おっぱい」とルビがふられてる(非公式) -- 名無しさん (2015-11-12 15:17:03)
- コナンは愛内里菜のOPは映像のクオリティやたら高かったな。パラパラも手は込んでて、次は記念すべき初デジタル作画のOP、映像は今でもこれより上がないクオリティの「START」、MAGIC快斗なのでキッドがやたらカッコよかった「MAGIC」とか凄かった。 -- 名無しさん (2015-11-12 17:43:05)
- OPが話進む度に変わるのはガサラキとかスクライドか 前者は平安編でRemix版流したり後者はカズマ主役回で一番、劉鳳主役回で二番、W主人公回で三番流すとか -- 名無しさん (2016-07-06 20:12:16)
- コナンのように映画主題歌を使うのはわりと好き -- 名無しさん (2016-07-06 22:21:30)
- クライマックスが近いジョジョ4部では「バイツァ・ダスト」も再現。スタッフの愛ある演出だ。 -- 名無しさん (2016-12-04 16:02:50)
- ビーストは声優たちがキャラクターとして一緒に歌ったりもしてたな。まあ、あれのばあい歌どころの問題じゃないが -- 名無しさん (2019-01-10 21:27:02)
最終更新:2024年10月14日 00:32