四大資質:楽園編

- 目次

指揮

  • 指揮差におけるC補正:指揮差*1
    急所について:D+200&/「防」・「特防」の上昇無効
    • 旧1・相手より自分の指揮ランクが高い時、相手との指揮ランク差分、C補正を受ける
    • 旧2・指揮差におけるC補正:指揮差*2
ランク 指令 妙手 AA資質技
S 「あたれ!」習得 「熟達」・「全開」混成習得 4回 追撃指令
AAA 「あたれ!」習得 「熟達」・「全開」混成習得 3回 追撃指令
AA 「あたれ!」習得 「熟達」・「全開」混成習得 2回 追撃指令
A 「全開指令」「狙撃・回避指令」習得 1回
B 「全開指令」習得
C 「熟達指令」習得
D 「四令六式」習得
E ポケモンへの「指揮」ができない
  • AA資質技:追撃指令
    • 【追撃指令】:低確率で技の威力を半減にし追加攻撃を行わせる、相手との指揮差が大きいほど確率が高くなる
  • 「妙手」:1T1回、相手の次の行動がわかる/指揮Aでバトル中1回、ランクが上がるごとに+1
  • 「四式六令」:1Tに1つ、バトル中1回ずつ使用できる
    • 四式と六令の同時使用は可能
+ 四式六令効果一覧
  • 「制限なし」
    • 「かわせ!」:1回の「物理技」を回避させる
    • 「よけろ!」:1回の「特殊技」を回避させる
    • 「もどれ!」:通常交代を行う際、相手の攻撃の後にポケモンを出す/相手の攻撃をスカす
    • 「たえろ!」:1回の攻撃で受けるダメージを半減し、必ず耐える
    • 【攻撃指令】:「攻」+1/1T
    • 【特攻指令】:「特攻」+1/1T
    • 【防御指令】:「防」+1/1T
    • 【特防指令】:「特防」+1/1T
    • 【敏捷指令】:「速」+1/1T
    • 【回復指令】:T終了時、HP1/4回復
  • 「指揮C」
    • 【熟達攻撃指令】:「攻」+1
    • 【熟達特攻指令】:「特攻」+1
    • 【熟達防御指令】:「防」+1
    • 【熟達特防指令】:「特防」+1
    • 【熟達敏捷指令】:「速」+1
    • 【熟達回復指令】:HP1/4回復
  • 「指揮B」
    • 【全開攻撃指令】:「攻」を「倍」化する/1T
    • 【全開特攻指令】:「特攻」を「倍」化する/1T
    • 【全開防御指令】:「防」を「倍」化する/1T
    • 【全開特防指令】:「特防」を「倍」化する/1T
    • 【全開敏捷指令】:「速」を「倍」化する/1T
    • 【全開回復指令】:攻撃をスキップし、HP1/2回復
  • 「指揮A」
    • 【熟達狙撃指令】:「命中」+1
    • 【熟達回避指令】:「回避」+1
    • 【全開狙撃指令】:「命中」を「倍」化する/1T
    • 【全開回避指令】:「回避」を「倍」化する/1T
  • 「指揮AA」
    • 【あたれ】:1回の攻撃を必中させる
  • 「野生ポケモン」のヌシ
    • 「指令」/1Tに一つ使用可能
    • 【ヌシの号令】:攻撃を必中させる(攻撃一つ)
    • 【ヌシの勅命】:攻撃を回避させる(攻撃一つ)
    • ※使用回数はそれぞれ深度/2(切り上げ)数とする

+ 旧四式六令効果一覧:Ver.8.01まで
  • 「制限なし」
    • 「かわせ!」:1回の「物理技」を回避させる
    • 「よけろ!」:1回の「特殊技」を回避させる
    • 「もどれ!」:通常交代を行う際、相手の攻撃の後にポケモンを出す/相手の攻撃をスカす
    • 「たえろ!」:1回の攻撃で受けるダメージを半減し、必ず耐える
    • 【攻撃指令】:攻撃ランク+1/1T
    • 【特攻指令】:特攻ランク+1/1T
    • 【防御指令】:防御ランク+1/1T
    • 【特防指令】:特防ランク+1/1T
    • 【敏捷指令】:素早さランク+1/1T
    • 【回復指令】:T終了時、HP1/4回復
  • 「指揮C」
    • 【熟達攻撃指令】:攻撃ランク+1
    • 【熟達特攻指令】:特攻ランク+1
    • 【熟達防御指令】:防御ランク+1
    • 【熟達特防指令】:特防ランク+1
    • 【熟達敏捷指令】:素早さランク+1
    • 【熟達回復指令】:HP1/4回復
  • 「指揮B」
    • 【全開攻撃指令】:物理攻撃のダメージ*2/1T
    • 【全開特攻指令】:特殊攻撃のダメージ*2/1T
    • 【全開防御指令】:物理攻撃のダメージ*0.5/1T
    • 【全開特防指令】:特殊攻撃のダメージ*0.5/1T
    • 【全開敏捷指令】:素早さランク+2/1T
    • 【全開回復指令】:攻撃をスキップし、HP1/2回復
  • 「指揮A」
    • 【熟達狙撃指令】:攻撃の命中率+30
    • 【熟達回避指令】:相手から受ける攻撃の命中-30
    • 【全開狙撃指令】:攻撃の命中率*2/1T
    • 【全開回避指令】:相手から受ける攻撃の命中*0.5/1T
  • 「指揮AA」
    • 「あたれ!」:1回の攻撃を必中させる
    • 熟達、全開の混成習得可能
  • 旧【全開敏捷指令】:優先度+1/1T(Ver7.10まで)
+ 旧指令
  • 指令:1Tに1つ、バトル中1回ずつ使用できる
    • 「制限なし」
      • 【攻撃指令】:攻撃/特攻ランク+1/1T
      • 【防御指令】:防御/特防ランク+1/1T
      • 【敏捷指令】:素早さランク+1/1T
      • 【回復指令】:HP1/4回復
    • 「指揮C」
      • 【熟達攻撃指令】:攻撃/特攻ランク+2/1T
      • 【熟達防御指令】:防御/特防ランク+2/1T
      • 【熟達敏捷指令】:素早さランク+2/1T
      • 【熟達回復指令】:HP1/3回復
    • 「指揮B」
      • 【全開攻撃指令】:ダメージ(最終計算値)*2/1T
      • 【全開防御指令】:ダメージ(最終計算値)/2/1T
      • 【全開敏捷指令】:優先度+1
      • 【全開回復指令】:HP1/2回復
    • 「指揮A」
      • 【全開狙撃指令】:攻撃が「必中」する/1T
      • 【全開回避指令】:攻撃を回避する/1T
    • 「指揮AA」
      • 熟達、全開の混成習得可能

育成

  • 1ランクごとに10レベル差がつく 10レベル差毎に±0.1倍の攻撃補正がかかる
  • ランクごとにHP補正が付く
    →Ver.7.01より育成ランクによるHP補正オミット
  • 他人のポケモンを育成する際は1ランク下がる
    • 楽園編ではブリーダーを雇ってもBランクまでの育成しかできない
ランク 種族スキル/備考 汎用スキル PTスキル AA資質技
S 第四階梯(極スキルにより第五階梯) 超気合い習得可 付与可能 極スキル
AAA 第四階梯(極スキルにより第五階梯) 超気合い習得可 付与可能 極スキル
AA 第四階梯(極スキルにより第五階梯) 超気合い習得可 付与可能 極スキル
A 第四階梯 付与可能
B 第三階梯
C 第二階梯
D 第一階梯/バトル以外で経験値が入らない
E -/ポケモンへの「育成」ができない
  • AA資質技:極スキル
    • 【極スキル】:PT全体に「第五階梯」を付与する
+ 旧極スキル
旧【極スキル】:ポケモンに【剛撃ノ極】【城壁ノ極】【神速ノ極】から一つだけ付与できる(Ver5)
  • 【剛撃ノ極】:特攻ランク+1
  • 【城壁ノ極】:防御ランク+1
  • 【神速ノ極】:不明
  • 【PTスキル】:PTで共通して習得できる、統率型の特権と対をなす育成型のスキル
    • 特権と違って複数の種類はないが、ある意味固有と同じくトレーナーオリジナルの効果が付与できる
+ 登場したPTスキル
    • イタチ:【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
    • ディルムッド:【飛脚式パルクール】:「おいうち」「とんぼ」効果を持つ攻撃のダメージを軽減する/*0.75
    • Mr.パイルバンカー:【ダンシングディフェンス】:「物理技」を軽減する(*0.75)/低確率で「物理技」を回避する
    • カタリナ・クラエス:【もりもりきのみ】:「きのみ」を消費したとき、HP1/6回復
  • 【汎用スキル】
  • 育成AA以上でのみ習得可能
    • 【超気合い】:低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える、HP1のとき「3」割の確率で攻撃を耐える
      中確率で攻撃以外のダメージを0にする
+ 旧HP補正
S:+300
AAA:+250
AA:+200
A:+150
B:+100
C:+50

統率

ランク 備考 役割 異名 絆スキル 特権 AA資質技
S 敵性種を統率可能 追加任命可能 3体 4体 付与可能 二重任命*5
AAA 敵性種を統率可能 追加任命可能 3体 3体 付与可能 二重任命*4
AA 深度3~4のヌシを統率可能 追加任命可能 2体 3体 付与可能 二重任命*3
A 深度3~4のヌシを統率可能 追加任命可能 2体 2体 付与可能
B 深度1~2のヌシを統率可能 基本四種任命可能 1体 1体
C 基本四種任命可能 1体
D 基本四種任命可能
E ポケモンを「統率」ができない
  • 役割については役割:楽園編参照
  • 特権については資質スキル:楽園編参照
  • 異名の数は「一度のバトルで新たに異名が付く選手の数」
    バトル中に起動できる異名の数が制限されるわけではない
  • ランクに が付いていると特定のポケモンから好かれ、限定的に備考欄の高位ポケモンをPTに入れられる。
  • 他に高位の統率でしかPTに入れられないポケモンが存在する。用語集:楽園編の(4:種族)を参照
  • AA資質技:二重任命
    • 【二重任命】:一体に二つの役割を任命できる/AAで三体、資質が上がるごとに+1
      ※例外を除き、同じ役割を「二つ以上」任命することはできない ※二枚看板*3など
      • 付与できる「付随」スキルは、任命する役割のうちどちらか一つのみ
      • 【要検証】二枚看板*3は3体になるので「三つ以上」か?
        A.「任命」できる役割一つにつき「二人」まで同じものを任命出来る

能力

ランク 固有 専用 AA資質技
S 固有*2(無印では3) 専用*6(/無印では専用の使用回数+1) 二重専用*5
AAA 固有*2(無印では3) 専用*6 二重専用*4
AA 固有*2(無印では3) 専用*6 二重専用*3
A 強力な固有/固有スキル*2 専用*6
B 条件付きではあるが強力な固有 専用*5
C 並の効果を持つ固有を習得 専用*4
D デメリットな効果を持つ「固有」 専用*3
E 「固有」習得不可

C+:Cランクでも上位、限定条件では「A」ランクにも匹敵する
C:ないよかマシ
C-:ギリギリ使えなくはないクソ雑魚ナメクジ
B:回数制限で色々と弄れる
  • AA資質技:二重専用
    • 【二重専用】:専用スキルを二つ使用できる/AAで三体、資質が上がるごとに+1
      • ※追加する専用スキルは「バトル中1回」系のもののみとする
+ タグ編集
  • タグ:
  • システム
  • 楽園編
  • 四大資質
  • 指揮
  • 育成
  • 統率
  • 能力
最終更新:2021年07月06日 17:34