イタチPT改造案

イタチPTの改造案を自由にどうぞ
複数人の書き込みが集中すると上書きがバッティングして消える可能性があるので、
コピペなどで手早く編集し、またバックアップを取っておくようお願いします

ポケモン名右にある部分編集リンクを使用すると、そのポケモンの欄だけ編集できます
案ごとにregion,endregionを使用して閉じてください
プランネームに作成時点の最新システムVer.を明記すると分かりやすいかも

+ ポケモンのデータ凡例Ver.8.11
名前
 Lタイプ
 LHP:
 L特性:

 技*○:

《能力値》
 L体力:
 L攻撃:
 L防御:
 L特攻:
 L特防:
 L素早さ:

【スキル】
 L《役割》         …
 L《付随スキル》      …
 L《属別》(種族特性)   …
 L《伝説種》        …
 L《天賦の才》       …
 L《金冠サイズ》      …
 L《種族①》        …
 L《種族②》        …
 L《種族③》        …
 L《種族④》        …
 L《○○のヌシ》       …
 L《異名》         …
 L《極スキル》       …
 L《特権》         …
 L《PTスキル》       …
 L《汎用スキル》      …
.
【専用】
 L


ヒビキ

+ 先駆けエースVer.6.02
L【電気/格闘】
 LHP:550/550
 L特性:しゃかりき… 相手を倒すともう一度行動できる

 追加技:シャドーパンチ、ふきとばし、KOせんげん、じこかいふく

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:A
 L防御:B
 L特攻:D
 L特防:C
 L素早さ:B+

【スキル】
 L【先駆けのエース】:C+3/先発として出した時のみ発動、体力以外の全能力値が「2」ランク上昇
 L【カウントアーツ】:「エース」発動時、低確率で攻撃を回避する
 L【固有種】:「ヒビキ」種がこの個体だけのため【オールドタイプ】を無効化する
 L【エレキブースト】:「充電」時、ダメージを強化する/*1.5
 L【星遺物】:相手の攻撃技」の「優先度」の変化を無視して行動する/特殊
 L【撃槍の降臨】:場に出た時、充電状態になる/1T
 L【撃槍の君臨】:「充電」状態の間、役割が起動する
 L【撃槍の雷拳】:「充電」状態の間、「パンチわざ」の威力*1.5
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える

【専用】
 L【打ち砕くは雷神拳】:「充電」状態での「パンチわざ」が防御効果を貫通する/回数制限なし

「技」
KOせんげん…「格闘」/物理/威力120/命中100/「パンチわざ」/相手の場を「これからぶんなぐる」状態にする(みらいよちの類型)

【備考】
基本味方の回収を前提にしてるがぶち殺しまくれば特性で充電し続けて役割を維持して居座れないこともない
威力は爆パンあれば既に十分に感じたので追撃抜いて専用を食いしばり対策に貫通に、相手の四式等の回避対策は読み頑張って必中技のシャドパン
不利な対面の時は相手技能拡張のとんぼで逃げるかふきとばし
KOせんげんはなんか面白い技欲しいなと思ったから作った


+ サイクル型のカウントエースVer.6.02
L【電気/格闘】
 LHP:550/550
 L特性:きもったま…相手が『ゴースト』タイプでも、『ノーマル』『格闘』タイプの技が等倍で当たる。
 L【プラン】:カウントファイター

 技*6:マッハパンチ、ばくれつパンチ、しでんのこぶし、れいとうパンチ、まもる、
     じゅうでん

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:A
 L防御:B
 L特攻:D
 L特防:C
 L素早さ:B+

【スキル】
 L【エース】:C+2/発動時、体力以外の全能力値を「1」ランク上昇
 L【スラッグアーツ】:「エース」発動時、低確率で攻撃を必中させる
 L【固有種】:「ヒビキ」種がこの個体だけのため【オールドタイプ】を無効化する
 L【カウントブースト】:自身が交代した時、カウントを+「2」
 L【星遺物】:相手の攻撃技」の「優先度」の変化を無視して行動する/特殊
 L【撃槍の轟音】:カウント「1」消費して、攻撃が防御効果貫通
 L【撃槍の美声】:カウント「1」消費して、攻撃に「トンボ」を付与する。
 L【撃槍の想い】:カウント「2」消費して、控えから自分の「種族スキル」を味方に使う。/バトル中1回
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える

【専用】
 L【轟け私の熱唱】:味方の交代時、「1カウント」とし、場に出て「5」カウント以上貯めて発動。
            発動条件を満たした場合、以下の効果を受ける
            1消費:「充電」状態にする。
            2消費:1+攻撃に「必中」を付与
            3消費:2+追加攻撃をする。

【備考】
蟲毒の中心に成るエースに必要な物
  • 皆から頼られる切り札であること。戦力の中心
  • あらゆる選手からシナジーを組み込めること。
  • 居座りタイプのライーサと違い、遊撃タイプの究極系にすること。
以上から「蟲毒」をより加速させるスキルを組みやすくした。
没案(候補)
1:【先駆けのエース】を発動/優先度+1/威力+20/「おいうち」付与
2:PTスキルを使用
3:*2.0
3:指令をを再使用。/バトル中1回
3:味方(固有)の拡張技能を再使用。/バトル中1回
この案はパクっていいです。

+ サイクル型のカウントエース改案1:Ver.6.02
L【電気/格闘】
 LHP:550/550
 L特性:きもったま…相手が『ゴースト』タイプでも、『ノーマル』『格闘』タイプの技が等倍で当たる。
 L【プラン】:カウントファイター改案1

 技*6:マッハパンチ、ばくれつパンチ、しでんのこぶし、れいとうパンチ、まもる、
     じゅうでん、たすきのこぶし

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:A(AAA)
 L防御:B
 L特攻:D
 L特防:C
 L素早さ:B+

【スキル】
 L【エース】:C+2/発動時、体力以外の全能力値を「1」ランク上昇
 L【カウントアーツ】:「エース」発動時、低確率で攻撃を回避する
 L【固有種】:「ヒビキ」種がこの個体だけのため【オールドタイプ】を無効化する
 L【カウントブースト】:自身が交代した時、カウントを+「2」
 L【星遺物】:相手の攻撃技」の「優先度」の変化を無視して行動する/特殊
 L【撃槍の雷光】:「エース」発動時、「充電」状態になる/1T
 L【撃槍の閃光】:味方全員のレベルより上の時、自身の「攻」を2ランク上昇。
 L【撃槍の心拳】:カウント「1」消費して、「パンチわざ」に「防御貫通」を付与。
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える

【専用】
 L【轟け私の熱唱】:味方の交代時、「1カウント」とし、場に出て「5」カウント以上貯めて発動。
            発動条件を満たした場合、以下の効果を受ける
            1消費:攻撃に「たすきのこぶし」に充電の効果を適用
            2消費:1+攻撃に「必中」を付与
            3消費:2+追加攻撃をする。

たすきのこぶし…【?】/物理/威力90/命中率100/カウント「1」消費して、PTに居る、味方のタイプを付与

【備考】
サイクル型のカウンターの改案1、正義の味方っぽく、味方の力を借りるスタイル。
エースの一番の売りは味方より確実にレベルが高いので、コレを上昇トリガーに

+ サイクル型のカウントエース改案2:Ver.6.02
L【電気/格闘】
 LHP:550/550
 L特性:きもったま…相手が『ゴースト』タイプでも、『ノーマル』『格闘』タイプの技が等倍で当たる。
 L【プラン】:カウントファイター改案1

 技*6:マッハパンチ、ばくれつパンチ、しでんのこぶし、れいとうパンチ、まもる、
     じゅうでん、ガングニール

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:A(AA)
 L防御:B
 L特攻:D
 L特防:C
 L素早さ:B+(AA+)

【スキル】
 L【(神速)エース】:C+2/発動時、素早さが「2」ランク上昇、回避率上昇
 L【カウントアーツ】:「エース」発動時、低確率で攻撃を回避する
 L【固有種】:「ヒビキ」種がこの個体だけのため【オールドタイプ】を無効化する
 L【カウントブースト】:自身が交代した時、カウントを+「2」
 L【星遺物】:相手の攻撃技」の「優先度」の変化を無視して行動する/特殊
 L【撃槍の雷光】:「エース」発動時、「充電」状態になる/1T
 L【撃槍の閃光】:【専用】技の使用時、自身の「攻」を2ランク上昇。
 L【撃槍の心拳】:カウント「1」消費して、攻撃に「防御貫通」を付与。
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える

【専用】
 L【轟け私の熱唱】:味方の交代時、「1カウント」とし、場に出て「5」カウント以上貯めて発動。
            発動条件を満たした場合、以下の技を使う
            1消費【ガングニール】…   仲間のタイプ技、「充電」効果付与
            2消費【インパクトハイク】…1+攻撃に「必中」を付与
            3消費【トライバースト】…  2+追加攻撃をする。

ガングニール…?/物理/威力90/命中率100/カウント「1」消費して、PTに居る、味方のタイプを付与し充電を適用

【備考】
改案1から【専用】に効果から技に変更。
(神速)エースに変更、優先度無視の先制と回避高上させ専用技で効果抜群を狙い、必中貫通の2回攻撃。

+ 自力帰還型サイクルエースVer.7.02
L【電気/格闘】
 LHP:500/500
 L特性:きもったま…「ノーマル」「格闘」技がゴーストタイプに当たるようになる いかく無効
 L【プラン】:ライトニングファイター

 技*6:マッハパンチ、インファイト、しでんのこぶし、れいとうパンチ、つるぎのまい、まもる

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:A
 L防御:B
 L特攻:D
 L特防:C
 L素早さ:B+

【スキル】
 L【エース(神速)】:C+2/発動時、素早さが「2」ランク上昇、回避率上昇
 L【カウントアーツ】:「エース」発動時、低確率で攻撃を回避する
 L【固有種】:「ヒビキ」種がこの個体だけのため【オールドタイプ】を無効化する
 L【我流拳法・極】:【エキスパンション(闘)】を付与し、「格闘」技ではなく「接触」技に適用する
 L【星遺物】:相手の「攻撃技」の「優先度」の変化を無視して行動する/特殊
 L【撃槍の震脚】:「エース」発動時、中確率で追加攻撃を行う
 L【撃槍の鉄拳】:場に出たT、「接触」技のダメージ*1.5
 L【撃槍の迅雷】:場に出たT、攻撃を「2」ランク上昇させる/1T
 L【エキスパンション(闘)】:「格闘」「接触」技が相手の固有・専用以外の防御スキルを貫通する
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える

【専用】
 L【雷光敵を穿ち露と消え】:場に出たT、「接触」技を使用した時、急所補正+2を付与し、攻撃(追加攻撃含む)終了時に控えに戻る


【備考】
居座ることを考えないガチガチのサイクルアタッカー プランネームの通り「雷光」モチーフ
格闘技の通りをよくするためにきもったま必須、てつのこぶし削除でサイクルならデメリットもないインファイト採用
充電はしでんのこぶしが十分強力かつスキルスロット確保のため削除
エキスパンション(闘)はかなり強力なので是非欲しい サイクルアタッカーにするなら種族の防御スキルを潰せるのは大きい
技スペースに余裕があるならフェアリーを見るためにバレットパンチも欲しい(何か削除するなら不要 つるぎのまいは攻撃交代同時メタ対策)
星遺物で優先度上昇は怖くないので神速エース、このままだと火力不安なので【鉄拳】【迅雷】で火力増強
専用の擬似カバーリングで仕留めきれなくてもインファイトのデメリットを踏み倒す方針 よってナーフするなら急所補正から削除して欲しい
持ち物は火力不安ならいのちのたま、余裕があるなら強制交代対策にだっしゅつボタンを想定
必中はイタチ側の固有で何とかしたい
第四階梯が許可されたら【撃槍の剛拳】:「接触」技が相手の「まもる」を貫通する を復活させる

BウォーグレイモンX

+ 狩人加熱継続Ver.6.02
 L【炎/悪】
 LHP:550/550
 L特性:ダウンロード… 相手の「防/特防」を比較して、「防>特防」なら「特攻」、「特防≧防」なら「攻」が上がる

 技*6:オーバーヒート、はたきおとす、あくのはどう、ドラゴンダイブ、りゅうのまい、まもる

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:A
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:A

【スキル】
 L【狩人】:先発として場に出たT、T終了時まで攻撃が全て急所に当たる
 L【魔法薬】:「まもる」成功時、自身の「特攻」を「1」ランク上昇させる
 L【X抗体】:「解析」をした/「解析」されたとき、ランダムで能力値一つが「1」ランク上昇、同じ能力を相手は「1」ランクダウン
 L【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
 L【黒竜騎の炎障壁】:「加熱」状態のとき、自身に対する相手の技の追加効果を「使用者が火傷になる」に変更する
 L【黒竜騎の黒炎眼】:「加熱」状態のとき、相手への攻撃が「必中」する
 L【黒竜騎の加速器】:場に出て最初の攻撃が「まもる」を貫通する
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える

【専用】
 L【鍛え熱せよ刃金の如く】:自身の「攻」「特攻」のランクが変動した時、「加熱」状態になる
              「加熱」状態中に「攻」「特攻」が変動した場合、次のT開始時に「加熱」状態になる

【備考】
先発適正の方が高いのでは?とか言われてたので、BMGの時そういやデータダウンロードとかしてたなと思い立つ
ダウンロードでとりあえず一回起動、相手or自分の解析X抗体で予約、発動できればよし、出来なくても「変動」発動にすれば技の効果で上下させる形で発動できないかなと
炎障壁は相手の技の○割で発動する効果の変更「○割:ひるみ」などを「○割:自身が火傷」にする、実質ねこだまし対策


+ 居座り根性アタッカーVer.6.02
 L【炎/悪】
 LHP:550/550
 L特性:こんじょう…状態異常の時、物理技の威力*1.5 「やけど」の物理攻撃のダメージが半減される効果を無視する。
 Lかえんだま:所持しているポケモンはT終了時に火傷になる
 技*6:ブレイズキック、オーバーヒート、はたきおとす、あくのはどう、ドラゴンクロー、かねつ、まもる

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:A
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:A

【スキル】
 L【二枚看板】:C+2/発動時、体力以外の全能力値を「1」ランク上昇
 L【ツートップ】:味方の「エース」が「瀕死」状態の時、自身に対し味方の「アシスト」が発動する
 L【X抗体】:「解析」をした/「解析」されたとき、ランダムで能力値一つが「1」ランク上昇、同じ能力を相手は「1」ランクダウン
 L【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
 L【黒竜騎の再点火】:「X抗体」が発動したとき、HP1/4回復
 L【黒竜騎の黒炎眼】:「加熱」状態のとき、相手への攻撃が「必中」する
 L【黒竜騎の不退転】:相手からの強制交代を無効にする
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【限界を超えろ、炉心を燃やせ】:「かえんだま」を所持して場に出た時、タイプ特性を無視して「やけど」になる
                  「やけど」の時、T開始時「加熱」状態になる/1T


【備考】
バーニングゴジ…
持ち物システムあるなら持ち物限定することで発動の専用があってもいいかなくらいの発想で

+ 捨て身居座り先発/狂走アタッカーVer.6.02
 L【炎/悪】
 LHP:550/550
 L特性:おそれしらず…HP1/2のとき「攻」が「2」ランク上昇する

 技*7:フレアドライブ、オーバーヒート、はたきおとす、あくのはどう、ドラゴンクロー、かねつ、
    まもる

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:A
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:A

【スキル】
 L【先発/狂走】:先発として場に出たT、T終了時まで「優先度+3」/1T
 L【回復薬】:「まもる」成功時、HP1/4回復
 L【X抗体】:「解析」をした/「解析」されたとき、ランダムで能力値一つが「1」ランク上昇、同じ能力を相手は「1」ランクダウン
 L【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
 L【黒竜騎の一騎打】:「X抗体」が発動したとき、「加熱」状態になる/1T
 L【黒竜騎の黒炎眼】:「加熱」状態のとき、相手への攻撃が「必中」する
 L【黒竜騎の反撃爪】:HPが1/2以下になったとき、「だめおし」による追加攻撃を行う
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【死を恐れぬならば業火を示せ】:HP1/2(最大値)消費して技能拡張:「しゃくねつのやいば」を使用する

「技」
しゃくねつのやいば…「炎」/物理/威力150/命中50/優先度+2
だめおし…「悪」/物理/威力60/命中100/このTに相手にダメージを与えてる時威力が二倍になる

【備考】
専用は技能拡張かつHPコストにすることで、種族追撃は技を固定することで、回数制限無しに
オボンのみを持たせるなら付随はスターターに
狂走と技能拡張で優先度+5、まもるだろうがねこだましだろうが先手を取ってなぐる
回復薬でHPを稼ぎながら専用で自身のHPを削って連撃することでタスキだろうが倒す
死を恐れず身を削りながら殴り続けX抗体のバフを重ねる居座り先発アタッカー
初手専用で一体、回復薬か道具で回復して専用使ってもう一体、自滅覚悟でフレアドライブ使って計三体落とすのが目標

+ 居座り先駆けエースVer.6.02
L【炎/悪】
 L特性:がんきょう…HP満タンの時必ず耐える、急所にあたらない
 L特性:スロースターター…場に出て5T目、全能力値+2

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:A
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:A

【スキル】
 L【先駆けのエース】:C+3/先発として出した時のみ発動、体力以外の全能力値が「2」ランク上昇
 L【カウントアーツ】:「エース」発動時、低確率で攻撃を回避する
 L【X抗体】:「解析」をした/「解析」されたとき、ランダムで能力値一つが「1」ランク上昇、同じ能力を相手は「1」ランクダウン
 L【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
 L【黒竜騎の一騎打】:「X抗体」が発動したとき、「加熱」状態になる/1T
 L【黒竜騎の黒炎眼】:「加熱」状態のとき、相手への攻撃が「必中」する
 L【黒竜騎の大喝破】:「加熱」状態になったとき、相手を「挑発」状態にする
 L【黒竜騎の炎熱波】:「加熱」状態になったとき、相手を「火傷」にする
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える

【専用】
 L【命を賭けろ、魂を燃やせ】:自身が解析されたとき、フィールド:「死の決闘場」を展開する/
                この効果で展開されたフィールドはフィールドによる上書きを受けない
死の決闘場
 L自陣の能力値が低下(無視)されない
 L場に出てるポケモンの場を離れる効果を無効化する(強制交代含む)

【備考】
先発アタッカー適性があるならその極致を目指す、でもさすがに第四階梯ないときついので勝手に追加
専用は条件をきつくする代わりに上書き無効を付与、あとフィールド展開固有に後出し狙い
あくまで場の交代効果無効なので素交代やもどれ・飛び出し交代はできる
種族で「加熱時必中」が許されている理由であろう加熱の不安定さはそのままなので「まもる」や「かねつ」交えて読みあいで頑張る必要がある
正直ヌシリソースがほしい、あと加熱用に炎技とタイプ一致拡張した竜技もほしい


+ 交代行動二枚看板Ver.6.02
 L【炎/悪】
 LHP:550/550
 L特性:おそれしらず…HP1/2のとき「攻」が「2」ランク上昇する

 技*6:オーバーヒート、つけあがる、あくのはどう、ダブルチョップ、かねつ、まもる

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:A
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:A

【スキル】
 L【二枚看板】:C+2/発動時、体力以外の全能力値を「1」ランク上昇
 L【ツートップ】:味方の「エース」が「瀕死」状態の時、自身に対し味方の「アシスト」が発動する
 L【デジヴァイス】:自身に【絆スキル】を付与する(トレーナーの絆枠を消費しない)
 L【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
 L【黒竜騎の背水】:HPが1/2以下になったT、相手への攻撃が「必中」する
 L【黒竜騎の死闘】:HPが1/2以下になったT、急所率が倍になる
 L【黒竜騎の勝鬨】:HPが1/2以下の時、相手を倒した場合、体力が最大値の「1/2」回復する
 L【誓の絆】:場にいる限りトレーナーの指揮を「1」ランク上げる/低確率でトレーナースキル(基本は固有)を再度受けられる。
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【振るう刃の代償は】:味方と交代して場に出た時、HPを最大値の「1/2」消費する
             場に出たTの一番最後に追加行動を行う

つけあがる…「悪」/物理/威力20/命中率100/能力ランク上昇数*「20」威力が上昇する/接触技



【備考】
ジョーが自分から場に出てぶっ殺す二枚看板なら、味方に場に出してもらって殴る二枚看板になればいいじゃない()
ある意味今以上に一発芸気味だけど、おそれしらずの効果的に思いついたので
専用の発動順がトンボ等で先行した場合「味方トンボ→BWGX専用発動HP半減→敵行動→BWGX行動」になるので実質バウンスorカバーリングorもどれ利用前提
自力帰還ができないので、固有でつけるらしいトンボ技能拡張で対応するか誰かにカバーしてもらう方向で
追加攻撃というよりは、攻撃タイミングをずらして味方の代わりに攻撃する専用、殺せないと次弾装填できないので実は対処自体は割と楽?


+ 必中連撃二枚看板Ver.6.02
 L【炎/悪】
 LHP:550/550
 L特性:ダウンロード… 相手の「防/特防」を比較して、「防>特防」なら「特攻」、「特防≧防」なら「攻」が上がる
 技*6:かえんボール、だましうち、あくのはどう、りゅうせいぐん、こころのめ、ブロッキング

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:A
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:A

【スキル】
 L【二枚看板】:C+2/発動時、体力以外の全能力値を「1」ランク上昇
 L【ツートップ】:味方の「エース」が「瀕死」状態の時、自身に対し味方の「アシスト」が発動する
 L【X抗体】:「解析」をした/「解析」されたとき、ランダムで能力値一つが「1」ランク上昇、同じ能力を相手は「1」ランクダウン
 L【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
 L【黒竜騎の心眼】:「二枚看板」発動時、自身を「ロックオン」状態にする/1T
 L【黒竜騎の専心】:自身の攻撃が「必中」の時、防御効果を貫通する
 L【黒竜騎の残心】:相手を倒した時、能力の低下をリセット※1し、「ロックオン」状態になる1/T
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【竜の刃は一つに非ず】:「タイプ一致」の攻撃技命中時、威力と命中を半減し「追加攻撃」を行う※2

※1:-1以下になっている能力ランクの変化を0にする
※2:通常の攻撃に対してのみ発生、専用の効果での追加攻撃には発動しない

かえんボール…「炎」/物理/威力120/命中率90/「1割」の確率で相手を火傷させる/だん、ボール技
ブロッキング…「悪」/変化/攻撃技を防ぐ、防いだ技が接触技だった時相手の「防」-2/優先度+4

【備考】
加熱+必中で考えてると正直枠が足りなかったのでいっそ必中軸にしてみる、ドラモンキラーは一対あるのだ
専用はタイプ限定したおやこあい、今だと威力1/4だけど、タイプ一致、命中半減で範囲下げる代わりに6世代版に
三階梯は倒した時(ロックオン解除時)味方と交代して控えに戻る、でもあり?


+ 解析先発Ver.6.02
 L【炎/悪】
 LHP:550/550
 L特性:ダウンロード… 相手の「防/特防」を比較して、「防>特防」なら「特攻」、「特防≧防」なら「攻」が上がる
 技*6:マグマストーム、はたきおとす、あくのはどう、ドラゴンクロー、こころのめ、まもる

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:A
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:A

【スキル】
 L【先発/狂走】:先発として場に出たT、T終了時まで「優先度+3/1T
 L【回復薬】:「まもる」成功時、HP1/4回復
 L【X抗体】:「解析」をした/「解析」されたとき、ランダムで能力値一つが「1」ランク上昇、同じ能力を相手は「1」ランクダウン
 L【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
 L【黒竜騎の標的】:「特性:ダウンロード」発動時、自身を「ロックオン」状態にする/1T
 L【黒竜騎の観測】:「ロックオン」状態になった時、対面する相手を「解析」する
 L【黒竜騎の撤退】:「ロックオン」状態が解除された時、控えと交代する
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【即席対応の付け焼刃】:技能拡張:「あくりゅうのやいば」を使用する/0回
               相手を「解析」した時、使用可能回数が「1」増える

「ロックオン」:自身が繰り出す技が「必中」する/1T

【備考】
属別的に解析を自前でもたせた方が動くかなって…全体的に割と単純な先発
場に出た時起動スイッチにできる特性が欲しかったので、両刀前提のダウンロード
一発屋な印象があったので技能拡張の回数を補充できるように変更、代償として初期回数0に


+ 決闘型二枚看板Ver.6.02
 L【炎/悪】
 LHP:550/550
 L特性:かそく…毎ターンすばやさが1段階上がる。
 技*6:かえんだん、はたきおとす、ドラゴンクロー、りゅうせいぐん、りゅうのまい、まもる

《能力値》
 L体力:B
 L攻撃:A
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:A

【スキル】
 L【二枚看板】:C+2/発動時、体力以外の全能力値を「1」ランク上昇
 L【ツートップ】:味方の「エース」が「瀕死」状態の時、自身に対し味方の「アシスト」が発動する
 L【X抗体】:「解析」をした/「解析」されたとき、ランダムで能力値一つが「1」ランク上昇、同じ能力を相手は「1」ランクダウン
 L【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
 L【黒竜騎の超加速】:「速」が相手よりも上のとき、C補正にランク差分プラスされる
 L【黒竜騎の双刃爪】:HP1/8を消費することで、追加攻撃 1T中1回
 L【黒竜騎の噴射炎】:「まもる」成功時、相手にHP1/8ダメージを与える
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【勝利にて己を示せ、此処は灼熱の決闘場】:強制交代無効/相手のポケモンは交代することができない。

【備考】
加熱を捨て専用を強化かげふみにして1対1に特化させた自傷アタッカー
相手の戦略の要になりそうなのを逃がさず倒しきるがコンセプト
+ 灼熱二枚看板Ver.7.02
L【炎/悪】
LHP:600/600
L特性:かたいツメ…急所に当たりやすい(C+1)/接触技が強化される(*1.3)

技*6:かえんだん、はたきおとす、ドラゴンクロー、りゅうせいぐん、ふるいたてる、まもる

《能力値》
L体力:AA/B
L攻撃:A
L防御:B
L特攻:A
L特防:C
L素早さ:A

【スキル】
L【二枚看板】:C+2/発動時、体力以外の全能力値を「1」ランク上昇
L【ツートップ】:味方の「エース」が「瀕死」状態の時、自身に対し味方の「アシスト」が発動する
L【究極体】:相手の攻撃以外でダメージを受けない/体力ランク+1
L【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
L【黒竜騎の感知】:相手が「灼熱」状態の時、自身の攻撃技が「必中」する
L【黒竜騎の火炎】:相手が「灼熱」状態の時、自身の技が「効果今一つ」である場合、等倍として扱う。
L【黒竜騎の双爪】:「二枚看板」発動時、中確率で追加攻撃を行う
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える

【専用】
L【焼き焦がし燃え盛る】:自身(相手)が場に出た時、相手を「灼熱」状態にする

「灼熱」:「炎」技で受けるダメージが倍(*2)になる/「控え」以外からの交代不可/2T

【備考】
ブラックメタルグレイモン再利用モデル
ギミックを灼熱で統一してそれ以外を取っ払ってシンプルにしてみる
灼熱はタールショット+束縛みたいなものと考えればほぼ変わらずに流用できる…はず

+ 特殊チェイサー型Ver.7.02
  • ブラックウォーグレイモンX:LV100
 L【炎/悪】
 LHP:500/500
 L特性:ぎゃくじょう…HP1/2になったとき「特攻」が「2」ランク上昇する(実機では1ランク)
 L【プラン】:ブレス・オブ・ファイア

 技*6:かえんだん、ナイトバースト、りゅうせいぐん、わるだくみ、ロックオン、まもる

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:C
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:B
 L素早さ:A

【スキル】
 L【チェイサー】:攻撃に「おいうち」効果を追加/対面する相手が「交代」する際に通常攻撃を行う
 L【アサルト】:自身の技の「おいうち」効果の発動時、D*2
 L【X抗体】:「解析」をした/「解析」されたとき、ランダムで能力値一つが「1」ランク上昇、同じ能力を相手は「1」ランクダウン
 L【ドラモンキラーS】:「相手の「特防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
 L【デジソウル(漆黒)】:「エース」が「ヒビキ」のとき、自分に【チェイサー】を任命できる
 L【黒竜騎の竜眼】:能力値が上昇したとき、【ロックオン】状態になる
 L【黒竜騎の二重咆哮】:HPが1/2以下になったとき、追加攻撃(なったTのみ)
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【彼方まで轟け我が悪名】:攻撃開始時、HP1/2(最大値)消費して技能拡張:「あくりゅうのほうこう」を使用する/バトル中1回

あくりゅうのほうこう:悪/特殊/威力150/命中率50/非接触/音技/防御効果貫通

【備考】
コンセプトは居座り特殊アタッカー
かえんだんとナイトバーストで削りつつ、ここぞで「あくりゅうのほうこう」をぎゃくじょう・【竜眼】で強化し撃ちながらさらに火力を上げる
オボンやかいがらのすずで回復すれば更に能力上昇も見込める
二枚看板を失ったためそこまで速い訳ではないので、どのタイミングで着地させて居座らせるかが肝
相手のまもるやもどれに合わせてわるだくみを打てればぐっと楽になる
スカウター任命も考えたが、【X抗体】【竜眼】との併用が役人案件っぽいのと、居座りならルナサのBU効果を当てにしても良さそうだったためチェイサーに

ジョーがいる以上3・4枚目のアタッカーとして運用した方が効果的だと思う

+ 疑似先駆け二枚看板Ver.7.02
L【炎/悪】
LHP:500/500
L特性:ダウンロード … 相手の「防/特防」を比較して、「防>特防」なら「特攻」、「防≦特防」なら「攻」が上がる
L【プラン】:背水の魁

技*6:かえんだん、つけあがる、おいうち、ドラゴンクロー、はいすいのじん、まもる

《能力値》
L体力:A/B
L攻撃:A
L防御:B
L特攻:A
L特防:C
L素早さ:A

【スキル】
L【二枚看板】:C+2/発動時、体力以外の全能力値を「1」ランク上昇
L【ツートップ】:味方の「エース」が「瀕死」状態の時、自身に対し味方の「アシスト」が発動する
L【X抗体】:「解析」をした/「解析」されたとき、ランダムで能力値一つが「1」ランク上昇、同じ能力を相手は「1」ランクダウン
L【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
L【黒竜騎の適応】:自身が「にげられない」状態である時【特性:ダウンロード】が「相手が場に出た時」にも発動する
L【黒竜騎の集中】:自身が「にげられない」状態である時、自身の攻撃が「必中」する
L【黒竜騎の逆境】:自身が「にげられない」状態である時、相手から受ける「状態異常」「状態変化」を無効にする
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
L【水際の魁に全てを懸けて】:先発、死に出しで場に出た時、「はいすいのじん」による追加行動を行うことができる


はいすいのじん …「格闘」/変化/-/-/自身の体力以外の全能力値を「1」ランク上昇、自身を「にげられない」状態にする
                  自身が「にげられない」状態である時失敗する


【備考】
やけくそ気味の疑似先駆けのエース
ぶっちゃけた話上昇能力の合計数にあかして「つけあがる」ぶっ放すマン
二枚看板で上昇数+5、背水の陣でさらに+5、ダウンロードとX抗体で圧巻の+12ランク、能力リセットだけは簡便な

+ 野生任命Ver.7.02
L【炎/悪】
L特性:ダウンロード … 相手の「防/特防」を比較して、「防>特防」なら「特攻」、「防≦特防」なら「攻」が上がる

技*6:かえんだん、はたきおとす、ドラゴンクロー、りゅうせいぐん、かねつ、まもる

《能力値》
L体力:A/B
L攻撃:A
L防御:B
L特攻:A
L特防:C
L素早さ:A

【スキル】
L【野生ポケモン】:場に出たとき、体力以外の能力一つが「2」ランク上昇する
L【闘争本能】:野生の時、低確率で相手の攻撃を無効化する
L【X抗体】:「解析」をした/「解析」されたとき、ランダムで能力値一つが「1」ランク上昇、同じ能力を相手は「1」ランクダウン
L【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
L【黒竜騎の悪瞳】:解析済みのポケモンと対面した時、【X抗体】が発動する
L【黒竜騎の炎上】:能力値が変化した時、「加熱」状態になる/1T
L【黒竜騎の延焼】:「加熱」状態になった時、中確立で相手を「火傷」する
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
L【汝悪竜ならば、その本能を解放せよ】:自身に【野生ポケモン】を任命する



【備考】
中盤以降でも使えるようにカスタマイズ、それでもジョーと競合はきついのでいっそ野生という特異な役割に
ダウンロードで低い方のステ見抜き、それを野生による強化で攻か特攻をSまで上げて殴る
火傷や闘争本能で被ダメージは抑える、キルスコアより貫通必中持たないサブアタッカーとして相手の四式六令をはじめとしたリソースを削るのが目的
+ 野生チェイサーVer.7.02
L【炎/悪】
LHP:500/500
L特性:かたいツメ…急所に当たりやすい(C+1)/接触技が強化される(*1.3)
L【プラン】:野生覚醒

技*6:かえんだん、はたきおとす、ドラゴンクロー、りゅうせいぐん、とぎすます、まもる

《能力値》
L体力:A/B
L攻撃:A
L防御:B
L特攻:A
L特防:C
L素早さ:A

【スキル】
L【野生ポケモン】:場に出たとき、体力以外の能力一つが「2」ランク上昇する
L【闘争本能】:野生の時、低確率で相手の攻撃を無効化する
L【暗黒進化】:トレーナーと【絆】を結んでいない時、自身を【野生】に任命する
L【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
L【黒竜騎の咆哮】:自身の役割が発動した時、対面する相手の特性を「よわき」に変更する
L【黒竜騎の息吹】:自身の攻撃が無効(回避)された時、相手HPが繰り出した技の威力の半分減少する※
L【黒竜騎の竜鱗】:HPが満タンのとき、受けるダメージが半減される
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える

【専用】
L【弱者を襲う野生の流儀】:相手が【特性:よわき】である時、このポテンシャルを【チェイサー】【アサルト】として扱う
              相手が【特性:よわき】でない時、「おいうち」効果を無視して必ず交代できる

※技の威力のみに依存、タイプ一致、タイプ軽減などの影響を受けず技に設定された威力の半分の固定ダメージ


【備考】
ディルが属別で任命とかやってやがったので試しに
現状だと役割被りなし&BWGっていう存在的に行けそうな気がするので野生トライ、ついでに野生感で専用にチェイサー+α追加
特性変更トリガーが軽すぎる気もするからT数指定あったほうがそれっぽい…?
+ 後手レドカチェイサー調整Ver.7.02
  L【炎/悪】
 LHP:500
 L特性:ちからづく …技の追加効果を無効にする代わりに、技の威力を強化する/*1.3
 L【プラン】:メテオライナー

 技*6:かえんだん、あくのはどう、10万ボルト、ヘドロウェーブ、わるだくみ、まもる

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:D
 L防御:A
 L特攻:AA
 L特防:A
 L素早さ:E

【スキル】
 L【チェイサー】:攻撃に「おいうち」効果を追加 
 L【アサルト】:自身の技の「おいうち」効果の発動時、D*2.0 
 L【Xコア】:トレーナーの「統率」が「B+」以下のとき、自分を「チェイサー」に任命する  
 L【黒竜騎の我執】:「タイプ一致技」の威力を「*2.0」に強化する
 L【黒竜騎の報復】:相手が先手の時、自身の攻撃が専用・固有以外の防御効果を貫通する
 L【黒竜騎の重鱗】:「威力:70」以下の攻撃で瀕死にならない
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
 L【我が悪名未だ絶えず】:使用したTで受けるダメージを半減、そのTで瀕死にならない/バトル中1回

【備考】
絶対防御チェイサーはレドカと組み合わせたいし、とんぼ系の技考えるとチェイサーは意図的に後手に回るのもありなのでそっちに調整。
カウンターやミラーコートもできれば覚えられるのなら覚えておきたい。


カブキカメックス

+ 水浸し案:Ver.6.02
  • カブキカメックス:LV95
 L【水】
 LHP:400/400
 L特性:かぶきもの …「効果抜群」で受けたダメージを半減する/*0.5

 技*6:アクアジェット、ハイドロポンプ、こらえる、からをやぶる、こうそくスピン、
     あくび

《能力値》
 L体力:AA/A
 L攻撃:C
 L防御:AA
 L特攻:B
 L特防:AA
 L素早さ:D

【スキル】
 L【エンチャンター】:交代時、味方の能力値一つを「2」ランク上昇させる
 L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
 L【適応種】: 古代種「カメックス」の進化系、「オールドタイプ」を無効化する
 L【隈取】:ダメージを受けたとき、「3割」の確率で相手を「くろいまなざし」状態にする
 L【歌舞伎亀の見栄切】:トレーナーの育成がA以上のとき、「特防」を「防」と同値にする
 L【歌舞伎亀の千秋楽】:相手の場が、「水浸し」の時、急所に当たらない。
 L【歌舞伎亀の無礼講】:相手の場が、「水浸し」の時、PTスキルを発動する。
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【軍略】:自身の「全体技」の威力を強化(1.2倍)し、相手の「全体技」の威力を低下(0.8倍)させる

【専用】
 L【日本一の千両亀】:奇数T開始・終了時に交代する、相手の場を「水浸し」状態にする。

「水浸し」…2割の確率で技が失敗する。/水タイプにする。(3T)
+ 確率補正案:Ver.6.02
  • カブキカメックス:LV95
 L【水】
 LHP:400/400
 L特性:かぶきもの …「効果抜群」で受けたダメージを半減する/*0.5

 技*6:アクアジェット、ハイドロポンプ、こらえる、からをやぶる、こうそくスピン、
     あくび

《能力値》
 L体力:AA/A
 L攻撃:C
 L防御:AA
 L特攻:B
 L特防:AA
 L素早さ:D

【スキル】
 L【エンチャンター】:交代時、味方の能力値一つを「2」ランク上昇させる
 L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
 L【適応種】: 古代種「カメックス」の進化系、「オールドタイプ」を無効化する
 L【隈取】:ダメージを受けたとき、「3割」の確率で相手を「くろいまなざし」状態にする
 L【歌舞伎亀の見栄切】:トレーナーの育成がA以上のとき、「特防」を「防」と同値にする
 L【歌舞伎亀の千秋楽】:自身の「防御」が相手の「防御」を上回る時、中確率で受けるダメージを半減する/0.5
 L【歌舞伎亀の無礼講】:自身の「特防」が相手の「特防」を上回る時、中確率で受ける威力-30
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【軍略】:自身の「全体技」の威力を強化(1.2倍)し、相手の「全体技」の威力を低下(0.8倍)させる

【専用】
 L【日本一の千両亀】:奇数T開始・終了時に交代する、自身の確率+3
+ 水画とくまどり:Ver.6.02
  • カブキカメックス:LV95
 L【水】
 LHP:400/400
 L特性:かぶきもの …「タイプ一致」で受けたダメージを半減する/*0.5

 技*6:アクアジェット、ハイドロポンプ、こらえる、からをやぶる、こうそくスピン、
     あくび

《能力値》
 L体力:AA/A
 L攻撃:C
 L防御:AA
 L特攻:B
 L特防:?/AA
 L素早さ:D

【スキル】
 L【エンチャンター】:交代時、味方の能力値一つを「2」ランク上昇させる
 L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
 L【適応種】: 古代種「カメックス」の進化系、「オールドタイプ」を無効化する
 L【隈取】:自身の場に「設置物」があるとき、「3割」の確率で相手を「くまどり」状態にする
 L【歌舞伎亀の看板】:自身の場に「設置物」があるとき、自身の確率を+2補正
 L【歌舞伎亀の舞台】:相手が「くまどり」状態の時、威力70以上の技が失敗する。
 L【歌舞伎亀の花弁】:交代して【エンチャント】した味方に、【追加攻撃】を行う/1T
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【陣地作成】:T制限のある設置物/壁(リフレクター/ひかりのかべ)の効果T+1

【専用】
 L【水画の左官士】:奇数T開始・終了時に交代する、「両面の水画」

設置物「両面の水画」…自身の「防御/特防」の高い方へ同値に上昇させる。/5T

状態「くまどり」…攻撃技に「タイプ一致」(タイプはそのまま)として扱う。/1T

【備考】
「水浸し」と「確率補正」から改造した案
「両面の水画」で次の選手に「防御/特防」の高い方へ同値に上昇させる。
5割の確率で「くまどり」状態で攻撃を70以下の攻撃を半減し耐えさせる。
交代して次の選手に【追加攻撃】を付与させる。
3割の確率でPTスキルが発動。
+ 水画とくまどり:改案1:Ver.6.02
  • カブキカメックス:LV95
 L【水】
 LHP:400/400
 L特性:かぶきもの …「タイプ一致」で受けたダメージを半減する/*0.5

 技*6:アクアジェット、ハイドロポンプ、こらえる、からをやぶる、こうそくスピン、
     あくび

《能力値》
 L体力:AA/A
 L攻撃:C
 L防御:AA
 L特攻:B
 L特防:AA
 L素早さ:D

【スキル】
 L【エンチャンター】:交代時、味方の能力値一つを「2」ランク上昇させる
 L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
 L【適応種】: 古代種「カメックス」の進化系、「オールドタイプ」を無効化する
 L【隈取】:相手が「くまどり」状態の時、中確率で相手を「松の水画」を設置
 L【歌舞伎亀の見栄切】:トレーナーの育成がA以上のとき、「特防」を「防」と同値にする
 L【歌舞伎亀の舞台】:相手が「くまどり」状態の時、威力70以上の技が失敗する。
 L【歌舞伎亀の花弁】:交代して【エンチャント】した味方に、【追加攻撃】を行う/1T
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【陣地作成】:T制限のある設置物/壁(リフレクター/ひかりのかべ)の効果T+1

【専用】
 L【水画の隈取】:奇数T開始・終了時に交代する、「くまどり」状態にする。

設置物「松の水画」…ダメージを軽減する/*0.8/5T

状態「くまどり」…攻撃技に「タイプ一致」(タイプはそのまま)として扱う。/1T

【備考】

+ エンチャンター調整案Ver.6.02
  L【水】
 LHP:650/650
 L特性:かぶきもの …「効果抜群」で受けたダメージを半減する/*0.5

 技*6:アクアジェット、ハイドロポンプ、こらえる、ふきとばし、こうそくスピン、
     あくび

《能力値》
 L体力:AA/A
 L攻撃:C
 L防御:AA
 L特攻:B
 L特防:AA
 L素早さ:D

【スキル】
 L【エンチャンター】:交代時、味方の能力値一つを「2」ランク上昇させる
 L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
 L【適応種】: 古代種「カメックス」の進化系、「オールドタイプ」を無効化する
 L【隈取】:ダメージを受けたとき、「3割」の確率で相手を「くろいまなざし」状態にする
 L【歌舞伎亀の見栄切】:トレーナーの育成がA以上のとき、「特防」を「防」と同値にする
 L【歌舞伎亀の足拍子】:相手からダメージを受けたT終了時、控えと交代する
 L【歌舞伎亀の無礼講】:「おいうち」「とんぼ」効果を持つ攻撃を緩和する/*0.65
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【軍略】:自身の「全体技」の威力を強化(1.2倍)し、相手の「全体技」の威力を低下(0.8倍)させる

【専用】
 L【日本一の千両亀】:味方がダメージを受けた時、次のT開始時味方と交代する
            場に出てきたTで受けるダメージを半減する/*0.3

【備考】
種族と専用で*0.4(0.5*0.8)するより専用で*0.3して種族で跳辺した方が倍率いいので友奈のトライノス方式、とんぼで帰ることもできるし
強制交代もできるように「からをやぶる」を「ふきとばし」に変更

+ エンチャンター調整Ver.7.05
 L【水】
 LHP:600
 L特性:かぶきもの …「効果抜群」で受けたダメージを半減する/*0.5
 L【プラン】:亀舞台

 技*6:アクアジェット、クイックターン、こらえる、からをやぶる、こうそくスピン、
     あくび

《能力値》
 L体力:AA/A
 L攻撃:C
 L防御:AA
 L特攻:B
 L特防:AA
 L素早さ:D

【スキル】
 L【エンチャンター】:交代時、味方の能力値一つを「2」ランク上昇させる
 L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
 L【適応種】:古代種「カメックス」の進化系、「オールドタイプ」を無効化する
 L【隈取】:ダメージを受けたとき、「3割」の確率で相手を「くろいまなざし」状態にする
 L【歌舞伎亀の見栄切】:トレーナーの育成がA以上のとき、「特防」を「防」と同値にする
 L【歌舞伎亀の千秋楽】:「専用」を使用した状態で場に出たT、ダメージを軽減する/*0.8
 L【歌舞伎亀の曇天返】:先制されたとき、受ける技の追加効果を無効化する
 L【歌舞伎亀の大往生】:「防御系」スキルが貫通されない
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える

【専用】
 L【日本一の千両亀】:奇数T開始・終了時に交代できない効果を無視して交代する、交代したTに受けるダメージを半減する/*0.5、優先度-3

【備考】
軍略採用などの無駄を削り、後攻でクイックターンを打ってヒュッケに繋げるルートを開拓した。
ドロポン撃つなら神殺しを優先するので削っても問題ないと思う

カゲトラ

+ 疑似両刀連撃キラーVer.6.02
 L【フェアリー/飛行】
 LHP:450/450
 L特性:おっとりがたな …味方と交代して場に出た時、「速」+2


《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:C
 L防御:C
 L特攻:D
 L特防:C
 L素早さ:AA

【スキル】
 L【エースキラーα】:「エース」の「防」「特防」の上昇を無視する/エースに対してD*1.5
 L【チャレンジ】:「キラー」発動時、自身の優先度を+1/1T
 L【ランサー】:相手の「素早さ」の上昇を無視する
 L【毘沙門天】:攻撃時、「攻」のランクを「速」で判定する/威力60以下の技のD*1.5/特殊
 L【八華姫将の剣舞】:「威力60」以下の技が命中した時、追加攻撃を行う/この追加攻撃のダメージは半減し追加効果は無効になる
 L【八華姫将の練達】:「速」が相手よりも上のとき、物理攻撃の判定を相手の「特防」で行える
 L【八華姫将の演舞】:「速」が相手よりも上のとき、ランク差分ダメージを強化する/1=1.1
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
 L必中追尾

【備考】
特殊スキルの威力強化が腐ってる感あったので低威力連撃疑似両刀アタッカー
特殊でスキルで1.5倍出せるのでキラー起動はパージ


+ すっぴんダブルエースVer.6.02
 L【フェアリー/飛行】
 LHP:450/450
 L特性:こううん… 相手の技を2割で回避する。 技が急所に当たりやすくなる。(C+1)


《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:C
 L防御:C
 L特攻:D
 L特防:C
 L素早さ:AA

【スキル】
 L【神速のエース】:C+2/発動時、素早さが「2」ランク上昇、回避率上昇
 L【カウントアーツ】:「エース」発動時、低確率で攻撃を回避する
 L【ランサー】:相手の「素早さ」の上昇を無視する
 L【毘沙門天】:攻撃時、「攻」のランクを「速」で判定する/威力60以下の技のD*1.5/特殊
 L【八華姫将の連舞】:「エース」発動時、中確立で追加攻撃
 L【八華姫将の無縫】:「エース」発動時、自身より「速」の低い相手の「必中」効果を無効化する
 L【八華姫将の軽業】:「速」が相手より上の時、「3割」で回避する
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【神懸り、毘沙門天】:PTに「二枚看板」が参加してない時、自身に「神速のエース」を任命する


【備考】
必中無効補正つき回避スキル3積み
専用の発動条件はエースが瀕死の時でもいいかも


+ 連撃急所キラーVer.8.10
L【フェアリー/鋼】
LHP:400
L特性:やりのたつじん …「2割」で相手の攻撃を回避する/「威力:40」以下の技が必ず急所に当たる


技*7:みだれづき、チャームボイス、ダブルウィング、でんこうせっか、つっぱり、かげぶんしん、
   こうそくスピン

《能力値》
L体力:B/C
L攻撃:C
L防御:C  
L特攻:D
L特防:C
L素早さ:AA

【スキル】
L【エースキラーγ】:「エース」の「速」の上昇を無視する/エースに対してD*1.5
L【チャレンジ】:「キラー」発動時、自身の優先度を+1/1T
L【毘沙門天】:攻撃時、「攻」を「速」で判定する/能力上昇による強化を「速」で判定する
L【八華姫将の妙技】:連続技が必ず最大値になる
L【八華姫将の絶技】:威力「40」以下の技が相手の防御スキルを貫通する
L【八華姫将の装備】:「ノーマル」技に「妖/鋼」を追加し、有利相性で判定する
L【八華姫将の神速】:相手との「速」種族値の差分、自分/相手の技の命中率を0.1ずつ上昇/低下させる(1=*1.1/*0.9~
L【八華姫将の抜刀】:場に出たとき、自身の「速」を「1」ランク上昇させる
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
L【神速絶刀ここにあり】:優先度+5、相手の「指令」「四式」を無視して攻撃する/バトル中1回

【備考】
一人くらい急所特化作ってみたいなと思った、他のメンツだと構成と会わないのでカゲトラに
合計威力80前後の確定急所は不味い気もするが、あんこくきょうだが出てるなら行っちゃってもいいかなって

+ 自主登場帰還形サイクルキラーVer.8.11
  • カゲトラ:LV140
 L【フェアリー/飛行】
 LHP:400
 L特性:おっとりがたな …味方と交代して場に出た時、「速」+2
 L【プラン】:相対

 技*7:ようせいのつるぎ、かみはやて、ひょうじん、つばめがえし、インファイト、かげぶんしん、こうそくいどう

《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:C
 L防御:C
 L特攻:D
 L特防:C
 L素早さ:AA

【スキル】
 L【エースキラーα】:「エース」の「防」「特防」の上昇を無視する/エースに対してD*1.5
 L【チャレンジ】:「キラー」発動時、自身の優先度を+1/1T
 L【毘沙門天】:攻撃時、「攻」を「速」で判定する/能力上昇による強化を「速」で判定する
 L【八華姫将の武装】:低確率で追加攻撃を行う
 L【八華姫将の早業】:場に出たT、「速」のランク補正を急所補正としても扱う
 L【八華姫将の崩撃】:場に出たT、「鋼」タイプへの技の相性が等倍になる
 L【八華姫将の追影】:場に出たT、攻撃に「おいうち」効果付与
 L【八華姫将の神速】:相手との「速」の差分、自分/相手の技の命中率を0.1ずつ上昇/低下させる(1=*1.1/*0.9~)
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
 L【相対するは神速絶刀】:奇数T開始・終了時に交代する/場に出た時、次のT終了時までお互いの優先度は「0」になり変化しない

  • かみはやて …「飛行」/物理/威力100/命中100/「1割」ひるみ、C+1/接触技
  • ひょうじん …「氷」/物理/威力90/命中100/C+1/接触技


【備考】
アルセーヌを参考に、自分で全部こなせるサイクルアタッカー
ビッキーと差別化するため、高い速を活かして「何があっても優先度を変化させない」プラン
アタッカー勢が地面に弱いので飛行+ひょうじんでぶち抜きつつ鋼は種族でカバー
だいたいC+3くらいになるから防御上昇や火力不足も心配しなくていいと思う
+ サイクル先発Ver.8.11
 L【フェアリー/飛行】
 LHP:400
 L特性:さきがけ …場に出たT、「速」+2
 L【プラン】:真っすぐいってぶん殴る

 技*6:ようせいのつるぎ、れっくうのやいば、つばめがえし、ちゅうがえり、じゃれつく、こうそくスピン

《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:C
 L防御:C
 L特攻:D
 L特防:C
 L素早さ:AA

【スキル】
 L【先発/狂走】:先発として場に出たとき、「速」+1
 L【スターター】:「役割」発動時、全能力*1.1
 L【毘沙門天】:攻撃時、「攻」を「速」で判定する/能力上昇による強化を「速」で判定する
 L【八華姫将の武装】:低確率で追加攻撃を行う
 L【八華姫将の降臨】:場に出たT、自身の役割を発動する
 L【八華姫将の計略】:場に出たT、お互いの優先度を「0」で固定する
 L【八華姫将の閃刃】:場に出たT、相手の「防御」の上昇/強化を無視して攻撃する
 L【八華姫将の追影】:場に出たT、攻撃に「おいうち」効果を付与する
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
 L【泥足毘沙門天】:奇数T開始・終了時に交代する/場に出たT、「速」のランク補正を急所補正としても扱う

  • れっくうのやいば …「飛行」/物理/威力100/命中100/C+1/非接触

【備考】
キラー3体、かつスパディが使いやすいので先発コンバート版の試案
場に出たT限定で優先度固定による純粋な素早による先手争い仕様
攻撃兼サイクル要員として扱えればいいなぁ…

ヒュッケバイン

+ 抹消スイーパーVer.6.02
 L【ゴースト/草】
 LHP:450/450
 L特性:かげふみ…ポケモンの交代を無効化する/控えからの交代には無効

 技*7:エナジーボール、シャドーボール、みちづれ、こうごうせい、やどりぎのタネ、
     のろい、バトンタッチ

《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:C
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:B 
 L素早さ:B

【スキル】
 L【スイーパー】:対面する相手の役割解除(場に出るごとに1回ずつ)
 L【デトックス】相手の「役割」を解除した際、控えの味方(一体)の状態異常を回復する
 L【未確認合体生物】:解析無効
 L【凶鳥改の輪廻】:データを解析したときT終了時に控えと交代する
 L【凶鳥改の心眼】:場に出た時、相手を「解析」する
 L【凶鳥改の抹消】:相手の役割が発動していない時、相手の特性を無効化する/控えでも有効
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【魂掻き消す魔鏡の翼】:相手の役割を解除した際、その役割がバトル中発動せず任命もされてない扱いとなる/バトル中1回

【備考】
とにかく相手の構成の根幹になりそうなものを消す
第四階梯案はこれ
【凶鳥改の封印】:相手を解析した時、任意で技を1つ使用不能にする/この効果は対象の役割が発動するまで継続する


+ ストーカー反転スイーパーVer.6.02
  L【ゴースト/草】
 LHP:450/450
 L特性:…

《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:C
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:B 
 L素早さ:B

【スキル】
 L【スイーパー】:対面する相手の役割解除(場に出るごとに1回ずつ)
 L【デトックス】相手の「役割」を解除した際、控えの味方(一体)の状態異常を回復する
 L【未確認合体生物】:解析無効
 L【凶鳥改の心眼】:場に出たT、相手を「解析」する
 L【凶鳥改の輪廻】:データを解析したときT終了時に控えと交代する
 L【凶鳥改の贈物】:相手の「役割」を解除した際、「持ち物」を入れ替えることができる/どちらかが持ってなくても発動できる
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【相反示す凶鳥の神鏡】:役割を解除した際相手の能力変化を反転させる、解除前の強化値を参照して判定する

【備考】
役割強化を引き継ぐのがダメなら相手を弱体化させればいいじゃない、噛み合う特性は思いつかなかった
専用は二枚看板を解除したらC-2・全-1になる
相手の切り札級の情報を抜き弱体化させクソアイテムを贈る、かえんだまやどくだま以外にも技制限が発生するこだわり系など
第四階梯案はこれ、「」にはデメリット効果のある持ち物が入る

【凶鳥改の加工】:場に出た時、自身は持ち物「」を得る(上書きする)ことができる

解析を捨てるなら心眼・輪廻をこれと入れ替える

【凶鳥改の凶眼】:相手が役割を発動してない時、相手の指揮を「1」ランク下げる
【凶鳥改の旋回】:場に出て2T目終了時、控えと交代できる

+ 影縛りスイーパーVer.6.02
 L【ゴースト/草】
 LHP:450/450
 L特性:すりぬけ… 自身の変化技が相手の「まもる」等の技を貫通する

 技*7:エナジーボール、シャドーボール、みちづれ、こうごうせい、やどりぎのタネ、
     のろい、バトンタッチ

《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:C
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:B 
 L素早さ:B

【スキル】
 L【スイーパー】:対面する相手の役割解除(場に出るごとに1回ずつ)
 L【デトックス】相手の「役割」を解除した際、控えの味方(一体)の状態異常を回復する
 L【未確認合体生物】:解析無効
 L【凶鳥改の輪廻】:データを解析したときT終了時に控えと交代する
 L【凶鳥改の心眼】:場に出たT、相手を「解析」する
 L【凶鳥改の影縛】:場に出たT、相手を「かげふみ」状態にする/2T
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L 【不和齎す凶鳥の祭壇】:相手の役割が発動していない時、相手の専用を使用不可状態とする/控えでも有効

【備考】
相手への妨害力増加案、交代阻害と専用妨害の組み合わせ
第四階梯案は以下の2つ
 L【凶鳥改の反転】:相手の役割が発動していない時、Tの一番最後に「変化技」を使用する
 L【凶鳥改の罵倒】:場に出たT、相手を「挑発」状態にする/2T

+ 転写スイーパーVer.8.10
ヒュッケバインガンナー
L【ゴースト/草】
LHP:500/500
L特性:おみとおし …T開始時、対面する相手を解析できる


技*8:エナジーボール、シャドーボール、ゆうたいりだつ、ふきとばし、こうごうせい、やどりぎのタネ、
   じばくれい、きらい

《種族値》
L体力:B/C
L攻撃:D
L防御:B
L特攻:A  
L特防:A  ・じばくれい:変化/ゴースト/-/-/相手の場に「場に出た時『霊』相性の1/8ダメージを与える」設置物を設置する
L素早さ:A

【スキル】
L【スイーパー】:対面する相手の役割解除(場に出るごとに1回ずつ)
L【クリーニング】:相手の「役割」を解除した際、相手の「能力一つ」を「1」ランク低下させる
L【未確認合体生物】:解析無効
L【凶鳥疾走の制射】:相手を「解析」したとき、体力の1/4ダメージを与える
L【凶鳥疾走の設置】:相手を「解析」したとき、相手の陣地に「設置技」を使用する
L【凶鳥疾走の妨害】:相手を「解析」したとき、任意の能力を-1
L【凶鳥疾走の船出】:自身の役割が発動したT終了時、控えと交代して場を離れることができる
L【凶鳥疾走の水鏡】:相手の役割を解除したとき、T終了時までその役割を得る/条件を無視して役割が発動する
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【超気合い】:低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える、HP1のとき「3」割の確率で攻撃を耐える
          中確率で攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
L【凶兆掲げ進め葦船】:相手の役割、付随が発動した時、味方と交代して場に出ることができる

【備考】
煙幕外しても問題なさそうかなって…
サポートが解析なのもあって終盤解析を交代トリガーで使えなくなってくるので独自リソースとして使える役割で行きたい
初期にあった気がする役割転写効果引っ張りだして圧力かける/素受けの時に能力あげて耐えるとかやりたい
欲しかったんだ、発動で解除されない設置物が…!タイプ相性で無効化されるから許して

チーフ

+ オブサーバー/デチューン神殺しVer.6.02
 L【地面/ノーマル】
 LHP:450/450
 L特性:きけんよち…相手が自分に「効果抜群」の技が持っているかわかる

《能力値》
 L体力:C
 L攻撃:C
 L防御:C
 L特攻:C
 L特防:C
 L素早さ:C

【スキル】
 L【コマンダー】:場に「エース」・「二枚看板」が出ているとき、低確率で「指令」を使用する
 L【亡霊勇者の戦術】:PTに参加しているとき、低確率で味方の優先度+1
 L【亡霊勇者の激励】:PTに参加しているとき、低確率で味方のHPの1/4を回復
 L【亡霊勇者の充填】:PTに参加しているとき、低確率で自身のHPの1/4を回復
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする
.
【専用】
 L【我が眼に刻め勇者の輝き】:HP1/4を消費し味方に「かみごろしのひかり」の追加行動を行わせる

かみごろしのひかり…「ダーク」/「攻」選択時「物理技」、「特攻」選択時「特殊技」/威力50/命中80/
             「攻」「特攻」から任意で選択した能力値で判定


【備考】
神殺しの奥義デチューン版
味方強化の代わりに自身のHPという名の残弾を増やす
不安定な命中とHP消費による実質タスキ不可のハンデ背負えばダーク追加行動でもいける、といいなぁ
もう一つ技能拡張案もついでに

やくそくされたまくひき…「ダーク」/「攻」選択時「物理技」、「特攻」選択時「特殊技」/威力80/命中100/
         「攻」「特攻」から任意で選択した能力値で判定/相手の場を「チーフ!チーフ!チーフ!」状態にする(みらいよちの類型)


+ 追加効果付与型Ver.6.02
  L【地面/ノーマル】
 LHP:250/250
 L特性:きけんよち…相手が自分に「効果抜群」の技が持っているかわかる

 技*5:いたみわけ、みがわり、マッドショット、みやぶる、まきびし

《能力値》
 L体力:C
 L攻撃:C
 L防御:C
 L特攻:C
 L特防:C
 L素早さ:C

【スキル】
 L【コマンダー】:場に「エース」・「二枚看板」が出ているとき、低確率で「指令」を使用する
 L【亡霊勇者の奪取】:PTに参加しているとき、味方の攻撃命中時低確率で与えたダメージの1/2を回復する
 L【亡霊勇者の錯乱】:PTに参加しているとき、味方の技に「2割:強制交代」の追加効果を付与する
 L【亡霊勇者の陣形】:PTに参加しているとき、味方のPTスキルの発動率+2
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする
.
【専用】
 L【我が眼に刻め勇者の誓い】:味方に技能拡張:「神殺しの奥義」を使用させる/バトル中1回

【備考】
追加攻撃持ちが多いので攻撃に対して低確率で発動させる
おいうち持ちがいなくてちょくちょく逃がすのでならいっそ引っかきます強制交代付与

他種族スキル案
【亡霊勇者の拘束】:PTに参加しているとき、味方に低確率で「まとわりつく」による追加攻撃を行わせる
【亡霊勇者の王手】:PTに参加しているとき、指令発動時優先度+1

+ チーフ耐久寄り調整Ver.7.02
 L【地面/ノーマル】
 LHP:400
 L特性:ききかいひ…HPが1/2以下になった時、任意交代できる

 技*5:いたみわけ、みがわり、マッドショット、みやぶる、まきびし

《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:C
 L防御:C
 L特攻:C
 L特防:C
 L素早さ:C

【スキル】
 L【コマンダー】:場に「エース」・「二枚看板」が出ているとき、低確率で「指令」を使用する
 L【亡霊勇者の激励】:PTに参加しているとき、低確率で味方のHPの1/4を回復
 L【亡霊勇者の神殺】:PTに参加しているとき、低確率で味方の技のタイプを任意で「ダーク」にする
 L【亡霊勇者の神威】:PTに参加しているとき、低確率で味方のタイプを任意で「ダーク」にする/1T
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする
.
【専用】
 L【神殺し率いるは不滅の勇者】:PT全員に【ヌシの特権】を付与する


【備考】
技能拡張はイタチPTには相性が悪い、アタッカーは奥義なんてなくても火力が十分にある、奇襲的に使っても必中等も付けにくいから四式で透かされる
使う機会がないといわないまでも今のシステムだと奥義は活かしにくくない?ということで調整案
没収されたヌシの特権で全体的に耐久力を上げ神殺し要素は種族に、特性もタスキ前提で引っ張り出された時に逃げるために変更


【暴食竜】イビルジョー

+ チェイサーorキラー/徘徊乱入型Ver.6.02
 L【ドラゴン】
 LHP:650/650
 L特性:ノーガード…お互いの攻撃が必中する

技*2:げきりん、ピルドアップ

《能力値》
 L体力:AA/B
 L攻撃:AA
 L防御:A
 L特攻:D
 L特防:C
 L素早さ:B

【スキル】
 L【モンスターハンター】:「亜人」に対して攻撃が「急所」に当たる
 L【暴食竜の乱入】:味方が場に出て2T目の開始時、控えから交代する
 L【暴食竜の狂乱】:「あばれる」状態の時、固有・専用・技以外の防御効果を貫通する
 L【暴食竜の飢餓】:「あばれる」状態の時、相手を瀕死にした場合HP1/3回復
 L【暴食竜の激突】:「あばれる」状態の時、お互いのダメージ判定は常にお互いの「攻」を参照する
 L【森のヌシ】:野生異名付与/T終了時、HP1/6回復
 L【ヌシの特権】:体力ランクを「1」ランク上昇させる
 L【シャムロックの悪魔】:効果今一つ/効果がないタイプに大しての攻撃が等倍になる/低確率で追加攻撃
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
 L【狂乱する飢餓の徘徊】:場に出た時相手を「挑発」状態にする/「あばれる」状態が解除された時交代する

【備考】
専用でユルユル交代してひたすらげきりん轢き逃げして回す
ほぼげきりんしか使わないので四倍弱点つくるぐらいならドラゴン単、きばも使わないので特性変更
しばらくは無いと思うがジョー以外に三角付けられる奴いて両方同一PTに入れたい場合のジョーの他役割コンバート用
激突はバウンス他受け役殺し、アタッカーにはアド取りづらいけど泥仕合なら回復あるジョーの方が有利なので
第四階梯が解放された後だろうから種族4つ、帰り辛らさが目立つなら↓とどれか入れ替える

【暴食竜の潜伏】:相手を瀕死にした時、「あばれる」状態を解除する


+ 二枚看板調整案Ver.6.02
 L【ドラゴン/地面】
 LHP:650/650
 L特性:がんきょう…体力満タン時、必ず耐える/相手の攻撃が急所に当たらない

《能力値》
 L体力:AA/B
 L攻撃:AA
 L防御:A
 L特攻:D
 L特防:C
 L素早さ:B

【スキル】
 L【二枚看板】:C+2/発動時、体力以外の全能力値を「1」ランク上昇
 L【ツートップ】:味方の「エース」が「瀕死」状態の時、自身に対し味方の「アシスト」が発動する
 L【モンスターハンター】:「亜人」に対して攻撃が「急所」に当たる
 L【暴食竜の威圧】:「あばれる」状態の時、相手を「くろいまなざし」状態にする
 L【暴食竜の暴虐】:「あばれる」状態の時、相手の持ち物を破壊する
 L【暴食竜の捕食】:相手を瀕死にしたとき、HP1/4回復
 L【森のヌシ】:野生異名付与/T終了時、HP1/6回復
 L【ヌシの特権】:体力ランクを「1」ランク上昇させる
 L【シャムロックの悪魔】:効果今一つ/効果がないタイプに大しての攻撃が等倍になる/低確率で追加攻撃
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
 L【食い潰せ暴食の化身】:ダメージ*2、相手の防御効果を貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回

【備考】
特性の威力強化が腐ってるのと対亜人飛び出し・おいうちがあまり機能していないので調整

+ 居座りげきりん二枚看板Ver.7.02
L【ドラゴン】
 LHP:600/600
 L特性:ゆいがどくそん:「こんらん」状態にならない 「あばれる」状態のとき、タイプ一致ボーナスが1.5倍から2倍になる
 Lプラン:狂乱暴食

技*2:げきりん、ビルドアップ

《能力値》
 L体力:AA/B
 L攻撃:AA
 L防御:A
 L特攻:D
 L特防:C
 L素早さ:B

【スキル】
 L【二枚看板】:C+2/発動時、体力以外の全能力値を「1」ランク上昇
 L【ツートップ】:味方の「エース」が「瀕死」状態の時、自身に対し味方の「アシスト」が発動する
 L【モンスターハンター】:「亜人」に対して攻撃が「急所」に当たる
 L【暴食竜の悪逆】:「あばれる」状態のとき、【シャムロックの悪魔】の追加攻撃を高確率で判定する
 L【暴食竜の貪食】:「あばれる」状態で相手を瀕死にしたとき、HP1/3回復
 L【暴食竜の黒鱗】:「あばれる」状態のとき、「変化」技を受けない
 L【森のヌシ】:野生異名付与/T終了時、HP1/6回復
 L【ヌシの特権】:体力ランクを「1」ランク上昇させる
 L【シャムロックの悪魔】:効果今一つ/効果がないタイプに対しての攻撃が等倍になる/低確率で追加攻撃
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
 L【食い潰せ暴食の化身】:ダメージ*2、相手の防御効果を貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回

【備考】
後詰め居座りアタッカー
居座り特化なら「こんらん」さえ何とかしてしまえば「あばれる」状態にデメリットはないためこの形に
交代は亀とスコタコに完全に投げる
タイプを増やしてもデメリットの方が目立つため竜単
第四階梯解禁されたら交代禁止かおいうちが欲しい

+ ドラゴン単フェアリーメタ採用型Ver.8.00
  • イビルジョー
 Lレベル:140
 L【ドラゴン】
 LHP:600/600
 L特性:ぼうじゃくぶじん…こんらん状態・ひるみ状態にならない。「攻撃」の能力低下・解除を無効化する。
 L【プラン】:暴虐覇喰

技*5:げきりん、10まんばりき、かみくだく、ほのおのキバ、ピルドアップ

《種族値》
 L体力:A/B
 L攻撃:AA
 L防御:A
 L特攻:D
 L特防:C
 L素早さ:B

【スキル】
 L【二枚看板】:C+1/発動時、体力以外の全能力を「1」ランク上昇
 L【ツートップ】:味方の「エース」が「瀕死」状態の時、自身に対し味方の「アシスト」が発動する
 L【モンスターハンターG】:「亜人」に対してC+1/「亜人」へのD*1.5
 L【暴食竜の憤怒】:「げきりん」で与えるダメージを強化する/*1.5
 L【暴食竜の悪食】:「げきりん」が命中したとき、相手の「持ち物」を破壊する
 L【暴食竜の暴虐】:「げきりん」がタイプ相性によって無効化されない
 L【暴食竜の絶撃】:タイプ一致ボーナスをD*2にする
 L【暴食竜の捕食】:相手を瀕死にしたとき、HP1/2回復
 L【森のヌシ】:「草」技で受けるダメージを半減する
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
 L【食い潰せ暴食の化身】:相手の特性、持ち物、技、防御スキルを貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回

【備考】
ぶっちゃけげきりんぶっぱで地面をほとんど使わないので氷4倍を避けるためにドラゴン単に
【暴虐】でシャムロックの悪魔を疑似再現 ビッキーがパンチ技で縛ってるのでこのぐらいなら許されると思う
特性をほとんど活用できてなかったのでマイペース+せいしんりょくのオリ特性に
【暴虐】用のスロットとして潰した【解放】のこんらん解除枠としても活用
火力が若干足りなさそうなので専用再使用をてきおうりょく互換に変更
チョッキとこだわり系の合計三種を相手によって持ち替えられる柔軟性も確保

スパイダーマン

+ 高回避お邪魔キャラVer.6.02
 L【虫/エスパー】
 LHP:450/450
 L特性:かるわざ 道具を持っていないとすばやさが2倍になる。

 技*8:ねこだまし、とんぼがえり、こうげきしれい、サイコキネシス
    くものす、ちょうはつ、すてゼリフ、まもる

《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:B
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:B

【スキル】
 L【先発/心眼】:先発として場に出たT、T終了時まで相手の「命中率」を「半減」にする
 L【回復薬】:「まもる」成功時、HP1/4回復
 L【スパイダーセンス】:専用以外の必中効果を無効
 L【地獄蜘蛛の口上】:優先度0の変化技の成功時、自身を未解析状態にする
 L【地獄蜘蛛の摩替】:接触技が成功した際に、相手の持ち物を「かわらずのいし」に変える
 L【地獄蜘蛛の巨兵】:ターン終了時、低確率でランダム「つるぎ」技の追加攻撃
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【誰だ、お前は!?】:自身が未解析状態の場合、相手の技の命中率を半減

「技効果」
 ・ねこだまし…「ノーマル」/物理/威力40/命中100/優先度+3、場に出てから最初に使わなければ失敗する/接触技
 ・とんぼがえり…「虫」/物理/威力70/命中100/「とんぼ」/接触技
 ・こうげきしれい…「虫」/物理/威力90/命中100/急所に当たりやすい/非接触技
 ・サイコキネシス…「エスパー」/特殊/威力90/命中100/非接触技
 ・くものす…「虫」/変化/相手を逃げたり、交代できなくする。
 ・ちょうはつ…「悪」/変化/3Tの間、相手は攻撃技以外使用できなくなる
 ・すてゼリフ…「悪」/変化/相手の「攻」「特攻」-1、控えと交代する
 ・まもる…「ノーマル」/変化/攻撃を防ぐ/優先度+4

【備考】
東映版スパイダーマッを再現したかった、反省はしていない
あと、せっかく技命中率のシステムが追加されたので、ワロスエッジの気分を相手に味わって貰おうかと
戦法としては解析されるごとに口上を利用し未解析状態を維持、その高回避力を生かしひたすらトンボ技や摩替で相手の戦略を崩すイメージ

+ 害悪アシストVer.6.02
 L【虫/エスパー】
 LHP:450/450
 L特性:いたずらごころ …変化技の優先度+1

《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:B
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:B

【スキル】
 L【エースアシストγ】:交代時、味方にアシスト付与/対象が「エース」の場合、優先度+1/1T
 L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
 L【スパイダーセンス】:トレーナーの能力が「C」以下のとき、場に出ている限り指揮を「1」ランク上昇させる
 L【驚愕蜘蛛の遁走】:相手が状態異常の時、自身の「狙撃指令」を「回避指令」として使用できる
 L【驚愕蜘蛛の悪戯】:相手が状態異常になった時、持ち物を破壊する
 L【驚愕蜘蛛の忍足】:技を使用しなかったT終了時、変化技を使える
 L【うちはド根性忍法帖】::体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【毒蜘蛛の巣に眠れ】:T開始時相手が状態異常の時、任意の状態異常に上書きできる/この効果で「眠り」にした時このTの攻撃権を失う

【備考】
状態異常ばら撒くいて眠らせてすてゼリフで逃げる害悪アシスト
特性はすりぬけでもいい
技はとにかく状態異常系

+ 特殊キラーVer.6.02
 L【虫/エスパー】
 LHP:450/450
 L特性:サイコメイカー…場の状態をサイコフィールドにする。

《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:B
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:B

【スキル】
 L【エースキラーα】:「エース」の「防」「特防」の上昇を無視する/エースに対してD*1.5
 L【チャレンジ】:「キラー」発動時、自身の優先度を+1/1T
 L【スパイダーセンス】:トレーナーの能力が「C」以下のとき、場に出ている限り指揮を「1」ランク上昇させる
 L【驚愕蜘蛛のドヤッ!】:指令を受けた時、自身の優先度+1
 L【驚愕蜘蛛のビックリ】:相手が地面にいない時、C+2
 L【驚愕蜘蛛のドッキリ】:相手が控えからの飛び出し交代をした時、同じタイミングで味方と交代して場に出ることができる
 L【うちはド根性忍法帖】::体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【愚かな囚人よ、見えぬ糸に囚われよ】:場に出た時、相手を「テレキネシス」状態にする

【備考】
特攻Aアピールでアタッカーやりたいようなので
まず特性サイコフィールド(地面にいるポケモンは優先度+1以上のわざを受けない)を展開し
次に相手をテレキネシス(地面にいない・相手からの攻撃が一撃必殺以外必中する)状態にする
一方的に優先度補正かけて必中でなぐるのたーのしー
ドッキリは相手のストーカー系から味方を回収するためのスキル、同じタイミングなのでおいうち系は受けないが飛び出しが無ければ腐る
ちなみに倒せそうならエスパー技で押すが無理そうなら固有技能拡張のとんぼ効果で逃げる

+ バインド先発Ver.6.02
 L【虫/エスパー】
 LHP:450/450
 L特性:あみあみ …場に出た相手の「速」-1

 技*8:ねこだまし、むしのさざめき、サイコキネシス、エレキネット、めいそう
     ちょうはつ、ふきとばし、まもる
《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:B
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:B

【スキル】
 L【先発/魔術師】:先発として場に出たT、T終了時まで「特殊技」のダメージ*2.0
 L【回復薬】:「まもる」成功時、HP1/4回復
 L【スパイダーウェブ】:「バインド」状態の相手の交代スキル無効
 L【驚愕蜘蛛の粘糸】:相手の「速」のランクが下がった時「まとわりつく」による追加攻撃を行う
 L【驚愕蜘蛛の捕縛】:「バインド」状態の相手に対しての技が「必中」する
 L【驚愕蜘蛛の布石】:「役割」「付随」が発動した時、「変化技」を繰り出す
 L【うちはド根性忍法帖】::体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える


【専用】
 L【アルティメットウェブスロー】:ダメージ(最終計算値)*2 ダメージ後相手の「バインド」状態を解除する
                  相手が「バインド」状態の時のみ使用可能


  • まとわりつく …「虫」/特殊/威力20/命中100/「バインド」技/接触技


【備考】
試しに作ってみるアタッカー案、出てきた相手を縛り上げる男スパイダーマン
初手を強制交代で乱して引っ張り出した相手を捕まえて殴り殺すor挑発して魔術師で殴り殺す
場に出ると速低下&速下がるとバインド&バインド時にスキル交代不可でバウンス対策も狙う
布石が緩めに見えるけど、役割は先発一回だけ、付随も「回復薬」なので無傷で強制交代ガチャ連打は案外できなそうな奴
専用はアタッカー的に火力、ダメージ倍化に限定する代わりに回数制限撤廃、ただし発動条件を作って基本は連打できないように
エレキネットだけ速-6までループできるけど、低威力、不一致、無効ありなので其処まで万能でもないはず…?

+ 装填妨害案Ver.7.02
 L【虫/エスパー】
 LHP:400
 L特性:あみあみ …場に出た相手の「速」-1

 技*8:ねこだまし、みやぶる、サイコキネシス、リフレクター、テレキネシス
     ちょうはつ、すてゼリフ、まもる

《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:B
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:B

【スキル】
 L【魔術師】:魔術師:先発として場に出たとき、「特攻」+1
 L【回復薬】:「まもる」成功時、HP1/4回復
 L【スパイダーセンス】:トレーナーの能力が「C」以下のとき、場に出ている限り指揮を「1」ランク上昇させる
 L【驚愕蜘蛛の吹戻】:「まもる」成功時、相手を強制交代させる
 L【驚愕蜘蛛の悪戯】:「まもる」成功時、変化技を一つ使用できる
 L【驚愕蜘蛛の遁走】:「まもる」成功時、T終了時控えと交代する
 L【うちはド根性忍法帖】::体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【蜘蛛の糸は天上への標】:PTに参加してる時、自身が場に出てない時及び瀕死でも【スパイダーセンス】が適用される。

【備考】
「とんぼがえり」はイタチの固有で使えるので「みやぶる(解析)」に変更、これで悪戯で解析できるように。
種族のアイテム破壊は放棄して装填で回転役として寄せ、相手や場に干渉する変化技増やして悪戯を使いやすく、
一応デバフ技兼装填潰し対策としてすてゼリフは残したが変えてもいいかも。
専用はダーマの個性が活きてとりあえず入れれば得するものを

+ 先発デバフ型Ver.7.02
L【虫/飛行】
LHP:400/400
L特性:さいせいりょく … 場を離れた時、体力が1/3回復する
L【プラン】:マシンガントーク

技*8:ねこだまし、むしのさざめき、おしゃべり、おたけび、いやなおと
     はんきょうおん、すてゼリフ、まもる

《能力値》
L体力:B/C
L攻撃:C
L防御:B
L特攻:A
L特防:C
L素早さ:A

【スキル】
L【先発/魔術師】:先発として場に出たとき、「特攻」+1
L【回復薬】:「まもる」成功時、HP1/4回復
L【ヒーローマスク】:相手からのデータ解析を無効にする
L【驚愕蜘蛛の軽口】:場に出て最初に繰り出す「音」技の優先度を+1する。
L【驚愕蜘蛛の冗句】:「音」技が命中した時、2Tの間相手を「挑発」状態にする
L【驚愕蜘蛛の翻弄】:相手が「挑発」状態の時、相手の交代スキルが発動しない
L【うちはド根性忍法帖】::体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
L【途切れることなく回る口先】:自身の体力が満タンの時、「音」技が命中した場合、1Tに一度まで「音」技による追加行動を行うことができる
                この時連続して同じ技は使用できず、攻撃技である場合威力が「1/4」になる


はんきょうおん …「ノーマル」/変化/-/必中/場の相手を「解析」する/非接触/「音」技



【備考】
ぶっちゃけキャラ的におしゃべり使いたかったっていう理由で始まった構想、結果としてタイプ構成変更、アクロバットが飛行だしまぁ、うん…
いずれかの音技にすてゼリフ組み合わせて言い逃げする想定、ひたすらに音特化なのでぼうおんとか来たら割と死ぬ、そしてステロがつらい、とてもつらい
さすがに無条件で追加行動はあかんだろってことで満タン限定に、それに合わせて特性を原作的にいけそうなさいせいりょくに
ステロ、ねこだまし等々弱点はあるけど粘り強く嫌がらせできればいいなって…しかしHP400で1/3回復ってキリ悪いな…

+ 先発テレキネシス型Ver.7.02
L【虫/エスパー】
LHP:400
L特性:にげあし …「おいうち」を無効化する、必ず交代できる
L【プラン】:驚異的な手品師

技*8:ねこだまし、むしのさざめき、とんぼがえり、サイコキネシス、まきびし、ミラクルアイ、すてゼリフ、ちょうはつ

《能力値》
L体力:B/C
L攻撃:B
L防御:B
L特攻:A
L特防:C
L素早さ:B

【スキル】
L【魔術師】:先発として場に出たとき、「特攻」+1
L【スターター】:「役割」任命時、ダメージ*1.2
L【スナップハンズ】:相手がひるんだ時、変化技による追加行動を行う
L【驚愕蜘蛛の軽口】:相手が「テレキネシス」状態の時、優先度+1
L【驚愕蜘蛛の仕込】:相手が「テレキネシス」状態になった時、交代を伴わない変化技による追加行動を行う※
L【驚愕蜘蛛の退場】:相手が「テレキネシス」状態の時、T終了時に控えと交代する
L【うちはド根性忍法帖】::体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【種も仕掛けも御座います】:場に出たとき相手を「テレキネシス」状態にする
                場から離れたとき相手の「テレキネシス」状態を解除する


ミラクルアイ …「エスパー」/変化/-/命中100/場の相手を「解析」する、相手が悪タイプである時、相手を「ミラクルアイ」状態する
「ミラクルアイ」… エスパータイプ技に対する悪タイプの耐性相性が等倍になる状態

※保有技の中だとすてゼリフが対象外

【備考】
とりあえず設置ぶん投げる男スパイダーマン、本当は虫かエスパーの設置が欲しかったけど名前が全く思い浮かばなかったのでまきびしで妥協
必中はまずくね?と思わなくもないが、挑発だとまもるができないので多分割と良し悪し、よけろ・かわせを相手に使わせられないのも多分良し悪し
ヒュッケに対抗しようとするとできることの幅増やしていかないときつそうなのでとりあえずいろいろやれる方向で行ってみる
仮に専用テレキネシスがまずい場合「テレキネシス」状態を全部「挑発」状態に変えて、技の「ちょうはつ」を「テレキネシス」に入れ替える感じで
1Tに最大二回の追加行動は多いって言われると否定できないが、その場合行動が100%ねこだま確定なのでゴーストやらシフみたいなやつには無理だったりする
+ 先発みらいよち型Ver.7.04
L【虫/エスパー】
LHP:400
L特性:にげあし …「おいうち」を無効化する、必ず交代できる
L【プラン】:驚異的な予言者

技*8:ねこだまし、むしのさざめき、きゅうけつ、サイコキネシス、みらいよち、まきびし、すてゼリフ、ねがいごと

《能力値》
L体力:B/C
L攻撃:B
L防御:B
L特攻:A
L特防:C
L素早さ:B

【スキル】
L【魔術師】:先発として場に出たとき、「特攻」+1
L【スターター】:「役割」任命時、ダメージ*1.2
L【スパイダーセンス】:トレーナーの能力が「C」以下のとき、場に出ている限り指揮を「1」ランク上昇させる
L【驚愕蜘蛛の予知】:相手の場が「みらいよち」状態である時、自身(トレーナー)の確率で発動するスキルが必ず発動する
L【驚愕蜘蛛の準備】:相手の場が「みらいよち」状態である時、道具を消費しない/破壊されない
L【驚愕蜘蛛の覚悟】:相手の場が「みらいよち」状態である時、受けるダメージを軽減する/*0.75
L【うちはド根性忍法帖】::体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
 L【蜘蛛だけが明日の今を知っている】:場に出た時、相手の場を「みらいよち」状態にする

「みらいよち」… 発生から2Tの一番最後に『「特殊」/エスパー/「単体」/威力120/命中100/非接触』による攻撃が発生する状態
         この攻撃は状態を発生させた者のタイプと能力値を参照する

【備考】
固有があれならいっそ交代は自前でやって場に居座るのも選択肢かなって…
覚悟、PT、ド根性で粘りつつ固有でチクチクやったり願い事やらまきびし撒いていく
ほんとは予知を「味方の」でまとめたかったけどチーフが過労死することに気が付いた
+ 挑発キラー調節案Ver.7.06
L【虫/エスパー】
LHP:500
L特性:マジシャン …攻撃が命中したとき、相手の「持ち物」「奪取」/「破壊」する、瀕死にしたときも有効
L【プラン】:大蜘蛛の魔術師ver2

技*10:ねこだまし、とびかかる、とんぼかえり、はどうだん、サイコキネシス、みらいよち、
      ちょうはつ、じこさいせい、すてセリフ、トランポリン

《能力値》
L体力:A/B
L攻撃:B
L防御:B
L特攻:A
L特防:B
L素早さ:B


【スキル】
L【エースキラーα】:「エース」の「防」「特防」の上昇を無視する/エースに対してD*1.5
L【チャレンジ】:「キラー」発動時、自身の優先度を+1/1T
L【クロースアップマジック】:相手が怯んだ時、変化技による追加行動を行う
L【驚愕蜘蛛の発想】:相手の持ち物を「奪取」「破壊」したとき、任意の能力値を一つ「2」ランク上昇させる
L【驚愕蜘蛛の軽口】:相手が「挑発」状態のとき、優先度+1/1T
L【驚愕蜘蛛の手品】:相手が「挑発」状態のとき、中確率でそのTの最後に「変化技」を使用する
L【驚愕蜘蛛の翻弄】:相手が「挑発」状態のとき、相手の「かわせ」「よけろ」「もどれ」「たえろ」が不発する(回数は消費)
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
L【蜘蛛は本日も煽っております】:場に出た時に相手を「挑発」状態にする/3T
                 相手が「挑発」状態の時、場の相手の交代スキルが発動しない

トランポリン …「ノ」/変化/相手の場に「トランポリン」を設置する
トランポリン(設置) … 設置された場に出た時、強制交代が発生する/発動で解除

【備考】
ジュエルぶっぱは当たれば強いが大体回避されるので対処が欲しい、というわけで封じに行く
挑発されてブチ切れて回りの言葉を聞かない、そういうイメージ、ねこだま用にかわせも封じておきたかった
専用はすまないさんがちょっと欲張りだったので欲張ってみる、とにかく捕まえてトレーナー側の動きを封じて殴る方向で
+ 未来予知キラーVer.8.01
L【虫/エスパー】
LHP:500
L特性:マジシャン …攻撃が命中したとき、相手の「持ち物」「奪取」/「破壊」する、瀕死にしたときも有効


技*10:ねこだまし、とびかかる、とんぼがえり、はどうだん、サイコキネシス、みらいよち、
      ちょうはつ、じこさいせい、すてセリフ、ねがいごと

《能力値》
L体力:A/B
L攻撃:B
L防御:B
L特攻:A
L特防:B
L素早さ:B

【スキル】
L【エースキラーα】:「エース」の「防」「特防」の上昇を無視する/エースに対してD*1.5
L【チャレンジ】:「キラー」発動時、自身の優先度を+1/1T
L【スパイダーセンス】:トレーナーの能力が「C」以下のとき、場に出ている限り指揮を「1」ランク上昇させる
L【驚愕蜘蛛の流言】:相手の場が「みらいよち」になった時、相手を「挑発」状態にする/3T
L【驚愕蜘蛛の適応】:相手の場が「みらいよち」状態のとき、タイプ一致補正を「*2.0」に強化する
L【驚愕蜘蛛の対応】:相手の場が「みらいよち」状態のとき、自身の「超」技に「おいうち」効果を付与できる
L【驚愕蜘蛛の反応】:相手の場が「みらいよち」状態のとき、相手の技で受けるダメージを半減する
L【驚愕蜘蛛の準備】:相手の場が「みらいよち」状態のとき、中確率でそのTの最後に「変化技」を使用する
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる


【専用】
L【蜘蛛の素敵な未来予報】:場に出た時、相手の場を「みらいよち」状態にする

【備考】
おいうちが欲しい、そんな欲望に応えたい トリガーをみらいよちに変更したこと含めてダメージ力上げる方向にシフト
みらいよち撒かれて逃げようとする相手においうち喰らわせたいなって…
動き方がチェイサー染みてるので先制能力よりか居座り気味に、うざく粘れ
+ 挑発先発回避型Ver.8.01
 L【虫/エスパー】
 LHP:500
 L特性:マジシャン …攻撃が命中したとき、相手の「持ち物」「奪取」/「破壊」する、瀕死にしたときも有効


 技*10:ねこだまし、とびかかる、とんぼがえり、はどうだん、サイコキネシス、みらいよち、
      ちょうはつ、じこさいせい、すてセリフ、ネバネバネット

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:B
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:B
 L素早さ:B

【スキル】
 L【先発/心眼】:先発として場に出たとき、相手の「命中率」を「半減」にする
 L【スターター】:「役割」発動時、全能力*1.1
 L【スパイダーセンス】:トレーナーの能力が「C」以下のとき、場に出ている限り指揮を「1」ランク上昇させる
 L【驚愕蜘蛛の絡繰】:相手が「挑発」状態のとき、自身の役割が先発以外でも発動する
 L【驚愕蜘蛛の撹乱】:相手が「挑発」状態のとき、相手の使用した「四式」の効果を解除する/バトル中1回
 L【驚愕蜘蛛の予知】:相手が「挑発」状態のとき、「超技」に「おいうち」効果を追加する/1T
 L【驚愕蜘蛛の軽口】:相手が「挑発」状態のとき、優先度+1/1T
 L【驚愕蜘蛛の手品】:相手が「挑発」状態のとき、中確率でそのTの最後に「変化技」を使用する
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
 L【蜘蛛は本日も煽っております】:場に出た時に相手を「挑発」状態にする/3T
【備考】
挑発で相手の行動を制限しつつ、命中下げての妨害戦術する方向で。


スコープドック

+ 炎化カバーリングアシストVer.6.02
L【岩/炎】
LHP:550/550
L特性:いかくしゃげき …場に出たT、相手の「攻」-1/HP1/8ダメージ(「瀕死」状態には出来ない)

技*6:うちおとす、ほのおのパンチ、だいばくはつ、えんまく、ひばしら 、おにび


《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:B
 L防御:B
 L特攻:D
 L特防:A
 L素早さ:D


【スキル】
 L【エースアシストα】:交代時、味方能力値一つを「1」ランク上昇/対象が「エース」の場合、D+200%/1T
 L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
 L【ポリマーリンゲル液】:炎技で「瀕死」になったとき、「だいばくはつ」を使用する
 L【最低機体の耐熱】:炎技で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【最低機体の引火】:炎技を受けた時、炎タイプの「変化技」を使用する
 L【最低機体の撤収】:相手から攻撃を受けたT終了時、控えと交代する
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える


【専用】
L【焼きついた戦火の記憶】:味方がダメージを受けるとき、ダメージを肩代わりして場に出る
                この時、ダメージ前に相手を「伝熱」状態にする。

ひばしら…「炎」/変化/場に出た相手に1/8の「炎」ダメージを与える「ひばしら」を設置する
「伝熱」:使用する技のタイプが「炎」になる/1T

【備考】
毎回受ける時1/4ならある程度無理矢理耐久できるのでは?って発想
伝熱はそうでんのタイプ別イメージなので、ねつでんどうとかそんな技があるかもしれない
多分ATの方が安定するけど、取りあえず大爆発がしたかった、反省はしている

+ 先発/たんじゅんバトンタッチVer.6.02
 L【岩/ノーマル】
 LHP:550/550
 L特性:たんじゅん…能力のランク数の変化が通常の2倍になる
 技*7:だいばくはつ、えんまく、ステルスロック、つるぎのまい、まもる、すてゼリフ、みやぶる

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:B
 L防御:B
 L特攻:D
 L特防:A
 L素早さ:C

【スキル】
 L【先発/狂走】:先発として場に出たT、T終了時まで「優先度+3」/1T
 L【万能薬】:「まもる」成功時、自身の「任意の能力値一つ」を「1」ランク上昇させる
 L【AT】:マイナスの状態変化無効
 L【最低機体の装填】:「まもる」成功時、控えと交代する
 L【最低機体の増築】:「まもる」成功時、自身の能力値が一つランダムで「1」ランク上昇させる
 L【最低機体の連携】:交代した時、能力変化を引き継ぐ
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
 L【俺たちには何もない、だから自由に進めるんだ】:自身に能力変化が発生した時、低下を無効化し上昇する能力値を自由に分配できる

【備考】
専用は例えば「攻+2」なら任意の能力値を自由に「2」ランク分強化できるようになる
たんじゅんで能力変化を増幅して専用で分配しバトンタッチで引き継ぐ、攻撃は投げ捨てた
殴ってこないならステロなりみやぶるなり変化技なり、つるぎのまいで「4」ランク分の強化を自由に分配する
たんじゅん二枚看板バトンタッチも考えたが自重した

+ 回避盾型威力偵察アシストVer.6.02
 L【鋼】
 LHP:550/550
 L特性:スモークディスチャージャー …場に出たときに「天候」を「霧」に変える/5T
 L【プラン】:スモーキートリックスター

 技*7:スマートホーン、マグネットボム、きりばらい、ギアチェンジ、ステルスロック
    バトンタッチ、まもる

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:B
 L防御:B
 L特攻:D
 L特防:A
 L素早さ:C

【スキル】
 L【エースアシストβ】 …交代時、味方にアシスト付与/対象が「エース」の場合、HP1/4回復、状態異常解除
 L【リターンキュア】:味方と交代時、中確率で味方の状態異常を回復
 L【AT】:マイナスの状態変化無効
 L【最低機体の攪乱】:相手の攻撃を回避した時、変化技を一つ使用できる
 L【最低機体の迷彩】:「天候」が「霧」のとき、「3割」の確率で攻撃を回避する
 L【最低機体の爆装】:「おいうち」効果を持つ攻撃を受けた時、相手にHP1/6ダメージ
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
 L【先駆けの誉】:相手が死に出しした時、味方と任意交代して場に出ることが出来る

天候「霧」…お互いの命中率が0.6倍になる。

備考
ダイパで自然発生のみな天気「きりが ふかい」を使って必中以外は運ゲーを強いる
PTのアタッカーには必中使えるのが多いしこういうのもありなのかもと
+ カバーリング微調節Ver.6.02
 L【岩/炎】
 LHP:550/550
 L特性:いかくしゃげき …場に出たT、相手の「攻」-1/HP1/8ダメージ(「瀕死」状態には出来ない)

 技*5:ほのおのうず、だいばくはつ、ステルスロック、ひばしら、おにび

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:D
 L防御:A
 L特攻:D
 L特防:A
 L素早さ:C

【スキル】
 L【エンチャンター】:交代時、味方の能力値一つを「2」ランク上昇させる
 L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
 L【ポリマーリンゲル液】:炎技で「瀕死」になったとき、「だいばくはつ」を使用する
 L【最低機体の撤収】:相手から攻撃を受けたT終了時、控えと交代する
 L【最低機体の陽動】:自身が介在する交代時「おいうち」効果を無視する
 L【最低機体の延焼】:「炎技」を受けた時、中確率で「変化技」を使用する
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
L【焼きついた戦火の記憶】:味方がダメージを受けるとき、ダメージを肩代わりして場に出る
                この時、ダメージ前に相手を「伝熱」状態にする/1T


【備考】
スキル入れ替え案&ついでに技変更、どうせ攻、特攻同じならスリップ目当てでこっちで、命中率はご愛嬌
これがあるとやはり安心感が違う、割合ダメージは特性にもあるからどっちか外すなら多分こっち
スキル枠使うならきっと役人さんも許してくれる…くれるといいなぁ

+ カバーリング調節Ver.7.02
 L【岩/炎】
 LHP:500
 L特性:いかくしゃげき …場に出たT、相手の「攻」-1/HP1/8ダメージ(「瀕死」状態には出来ない)
 L【プラン】:ファイヤーボール

 技*5:ほのおのパンチ、だいばくはつ、ステルスロック、ひばしら、おにび

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:D
 L防御:A
 L特攻:D
 L特防:A
 L素早さ:C

【スキル】
 L【エースアシストγ】:交代時、「エース」の任意の能力値を1つ「1」ランク上昇させる
 L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
 L【AT】:マイナスの状態変化無効
 L【最低機体の撤収】:相手から攻撃を受けたT終了時、控えと交代する
 L【最低機体の炎上】:特性が発動した時、相手を「火傷」状態にする/1T
 L【最低機体の誤爆】:専用で場に出る時、相手の「おいうち」効果は発動しない
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える

【専用】
L【焼きついた戦火の記憶】:「エース」「二枚看板」がダメージを受けるとき、ダメージを肩代わりして場に出る

【備考】
伝熱使えないなら腐る種族を変更し相性1/4で止め刺されることはないだろうから属別も元に戻した。
後はおいうち対策とダメージ対策

+ アシスト当たりに来る地雷Ver.7.02
L炎/岩
LHP:600
L特性:いかくしゃげき …場に出たT、相手の「攻」-1/HP1/8ダメージ(「瀕死」状態には出来ない)
L【プラン】:ムービングマイン

技*5:ほのおのパンチ、だいばくはつ、ステルスロック、ひばしら、おにび

《能力値》
L体力:AA/B
L攻撃:D
L防御:A
L特攻:D
L特防:A
L素早さ:E

【スキル】
L【エースアシストγ】:交代時、「エース」の任意の能力値を1つ「1」ランク上昇させる
L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
L【追加装甲】:体力ランク+1
L【最低機体の撤収】:相手から攻撃を受けたT終了時、控えと交代する
L【最低機体の炸裂】:「専用」によって場に出たとき、T終了時まで自身を「迎撃」状態にする
L【最低機体の陽動】:「おいうち」効果を持った攻撃の対象を自分に固定する
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
L【命に順位を決めるなら一番下に俺がいる】:「エース」「二枚看板」が場に存在する時、味方がダメージを受ける場合、ダメージを肩代わりして場に出ることができる

「迎撃」… 自身が相手の攻撃技を受ける時、相手の技に「追加効果:反動1/2」を追加する状態


【備考】
さすがに対象二体はちょっと辛い…っていうかジョーは回収するタイミング少なそうなので実質対象一体はつらいから対応状況を増やしてみる
「エース」「二枚看板」『が』攻撃を受ける時、「エース」「二枚看板」『から』攻撃を受ける時の両方に対応させる
相手が相手なだけに受けるダメージは増えると思われる…ので体力積み込んで素受けしたうえで反動で吹っ飛ばそう、そういう発想
多分水とか地面とか喰らったらお互いなんか愉快な勢いで吹っ飛ぶ、結局前のプランだと大爆発できなかったし、リベンジも兼ねて
一応状態変化として反動追加状態にしたけど、純粋に攻撃技でダメージを受けた時、ダメージの半分の固定ダメージみたいな感じでもいいかもしれない



ガタック

+ ばけのかわ生贄アシストVer.6.02
 L【虫/岩】
 LHP:250/250
 L特性:ばけのかわ…「攻撃」を1回だけ無効化する

 技*5:とんぼがえり、であいがしら、もろはのずつき、こうそくスピン、からをやぶる

《能力値》
 L体力:D/E
 L攻撃:A
 L防御:E
 L特攻:E
 L特防:E
 L素早さ:A

【スキル】
 L【エースアシストα】:交代時、味方能力値一つを「1」ランク上昇/対象が「エース」の場合、D*2/1T
 L【リターンキュア】:味方と交代時、中確率で味方の状態異常を回復
 L【マスクドライダー】:「おいうち」効果のある相手の技の威力を半減する/*0.5
 L【戦神仮面の口上】:場に出た時、相手を「挑発」状態にする
 L【戦神仮面の解放】:場に出た時、HP1/3消費し「からをやぶる」を使用する
 L【戦神仮面の特攻】:場に出た時、HP1/3消費し最初に出す技の与ダメージ*2
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる

【専用】
 L【戦神の力は受け継がれる】:自身に対して「特性:ばけのかわ」が発動しない
                自身が瀕死になった時、エースアシストを発動した場合バトル中自身の特性をエースに追加させることができる


【備考】
ガタック君はばけのかわを持ってるがばけのかわを活かせるスペックを持ってない、じゃあエースに渡したろ
解析すると生贄用の専用は見えずばけのかわ頼りの特攻野郎にしか見えない種族スキルとステータスが見えるトラップ
仕事は相手を全力で殴ってリソース喰って死ぬこと
一応上記の「カゲトラ/すっぴんダブルエース」とセット運用を想定している

+ 疑似二重任命アシスト型Ver.7.05
L【虫/毒】
LHP:500
L特性:いくさのよろい …「防」のランクをAAにする/体力が満タンのとき攻撃を半減する(*0.5)
L【プラン】:面影を追う

技*7:であいがしら、シザークロス、シェルアームズ、ボディプレス、ともえなげ、こうそくスピン、どくびし

《能力値》
L体力:A/B
L攻撃:B
L防御:AA/B
L特攻:D
L特防:A
L素早さ:D

【スキル】
L【エースアシストα】:交代時、「エース」の与えるダメージを倍にする/1T
L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
L【クロックアップ】:自身が場にいる時、妙手を発動することができる/一回
L【戦神仮面の帰陣】:相手から攻撃を受けたT終了時、控えと交代する
L【戦神仮面の奮起】:自身と同じ役割に対して、自身の役割が必ず発動する
L【戦神仮面の憧憬】:「専用」で場に出た時、場にいた味方の技を一つだけ使用できる/使用後はリセット
L【戦神仮面の重装】:自身が所持していない技を繰り出す時、威力を強化し「防」でダメージ判定を行う/*1.3
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える
.
【専用】
 L【英雄の影を追いかけて】:「エース」「キラー」が場にいるT終了時、控えから場に出ることができる
                この効果で場に出た時、場にいた味方の役割を自身に追加する/場を離れた時解除

【備考】
いっそ「戦えるアシスト」じゃなくて「回せるアタッカー」にした方がまだ出番あるのでは…?
エース、キラーを回収しながら自分もエース、キラーで殴りに行く型、良くも悪くも専用前提、キラー編成前提
「同じ役割に役割が発動」でキラー取得してればキラー(カゲトラ)にもアシストできそうだし本人の願望的にもありかなって

+ からにこもるアタッカーVer.7.05
 L【虫/水】
 LHP:500
 L特性:いくさのよろい …「防」のランクをAAにする/体力が満タンのとき攻撃を半減する(*0.5)
 L【プラン】:殻の盾

 技*7:とんぼがえり、とびかかる、シェルブレード、からではさむ、シェルアームズ、からにこもる、みずびたし

《能力値》
L体力:A/B
L攻撃:B
L防御:AA/B
L特攻:D
L特防:B
L素早さ:D

【スキル】
L【エースアシストα】:交代時、「エース」の与えるダメージを倍にする/1T
L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
L【マスクドフォーム】:「トラップシェル」を繰り出すことができる、このとき最も高い能力値で判定する/1回
L【戦神仮面の撤退】:相手から攻撃を受けたT終了時、控えと交代する
L【戦神仮面の盾持】:相手から攻撃を受けた時、自身が行動していない場合、ダメージ計算前に「からにこもる」状態になる
L【戦神仮面の盾受】:「からにこもる」状態である時、「特防」を「防」で判定する
L【戦神仮面の盾殴】:「からにこもる」状態である時、繰り出す物理技のダメージ計算を「防」で判定する
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える
.
【専用】
L【殻の鎧は盾となり】:自身がPTに参加している時、味方全員が「からでまもる」を使用できる
            場の敵、味方のいずれかが「まもる」状態になったT終了時、控えから場に出ることができる

「からにこもる」状態 … 「シェル」「から」技の威力が倍になる/2T/該当技を繰り出したT終了時解除
からでまもる …「水」/変化/「まもる」技/優先度+4/相手の「攻撃技」を無効にした時、自身の「防」+1
からにこもる …「水」/変化/防+1/「からにこもる」状態になる

【備考】
そもそも「からにこもる」状態って何ぞ…?っていう疑問、技的に近い「まるくなる」状態の亜種だと勝手に仮定して設定してみる
対象は名前から「から」「シェル」系、技の傾向的に水寄りなのでタイプもそっちに変更、毒にはシェルアームズがあるので変更なしでもいいかもしれない
試しに「まもる」トリガー、ただし地味に覚えてるやつが少ないので技能拡張も追加、ついでに相手側のまもるにも反応する形に、ぶっちゃけ飛び出し系なら割となんでもありな奴
とにかく防御で受けて防御で殴る、強みを押し付けていけ
+ サイクルガンメタフィールド型Ver.7.05
  • ガタック:LV120
 L【虫/毒】
 LHP:500
 L特性:いくさのよろい …「防」のランクをAAにする/体力が満タンのとき攻撃を半減する(*0.5)
 L【プラン】:オーバーフロー・クロックアップ

 技*7:とんぼがえり、きゅうけつ、ボディプレス、こうそくスピン、バトンタッチ、てっぺき、どくどく

《能力値》
 L体力:A/B
 L攻撃:B
 L防御:AA/B
 L特攻:D
 L特防:B
 L素早さ:C

【スキル】
 L【エースアシストα】:交代時、「エース」の与えるダメージを倍にする/1T
 L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
 L【マスクドライダー】:「おいうち」効果のある相手の技の威力を半減する/*0.5
 L【戦神仮面の跳返】:相手から攻撃を受けたとき、控えと交代する
 L【戦神仮面の適応補助】:場が「クロックアップ」状態の時、後続のポケモンの役割を「クロックアップ」を無視して発動する
 L【戦神仮面の加速思考】:場が「クロックアップ」状態の時、後続のポケモンは次のT開始時に「変化」技の追加行動を行う/これはこだわり系アイテムと干渉しない
 L【戦神仮面の機動防御】:場の状態に変化があるとき、「特防」による判定をすべて「防」で行う
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える

【専用】
 L【タキオン・オーバーフロー】:T終了時、場に出る/場に出たとき、フィールド「クロックアップ」を展開する

【クロックアップ】
 L種別:「フィールド」/5T
 L「場に出た時」及び「場に出たT」が条件に含まれるスキルは発動できない/固有・バックアップを含む


【備考】
能力メタ・サイクルメタ要員。脳筋を殺す装置。
「クロックアップって確か通常とは違う時間の流れに移るみたいな効果だったなー」というところから、
「時間加速させて時限効果潰せばいいんじゃね?」という発想。
何はともあれ専用の「クロックアップ」展開。T終了時飛び出しなのはT開始時誘発で飛び出てくるサイクル役を防ぐため。
これによってエース・二枚看板が発動しないのはきついので種族でフォロー。
カゲトラのフォローもかなり強固にできるためキャラ的にもあっていると思う。
【機動防御】は塗り替えも想定してあの効果に。解除はお手上げ。
自然に交代できるように交代技多めに採用。
+ キラー固定アシストVer.7.05
L【虫/毒】
LHP:500
L特性:いくさのよろい …「防」のランクをAAにする/体力が満タンのとき攻撃を半減する(*0.5)
L【プラン】:毘沙門信徒

技*7:とんぼがえり、とびかかる、シェルアームズ、ボディプレス、ジャイロボール、みかづきのまい、どくどく

《能力値》
L体力:A/B
L攻撃:B
L防御:AA/B
L特攻:D
L特防:A
L素早さ:E

【スキル】
L【エースアシストα】:交代時、「エース」の与えるダメージを倍にする/1T
L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
L【マスクドフォーム】:効果抜群で受けるダメージを緩和する/*0.75
L【戦神仮面の加護】:「キラー」が「カゲトラ」のとき、これを【エースキラーβ】とする
L【戦神仮面の奮起】:「キラー」が「カゲトラ」のとき、役割が必ず発動する
L【戦神仮面の御守】:「キラー」が「カゲトラ」のとき、きのみ以外の道具が消費/破壊/奪取されない
L【戦神仮面の不屈】:「キラー」が「カゲトラ」のとき、相手との「速」の差分、相手の技の威力を0.1ずつ低下させる(1=*0.9~
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える
.
【専用】
 L【全ての戦功を戦神へ捧ぐ】:「カゲトラ」が場にいないT終了時、場に出ることができる
                  自身が場にいるT終了時「カゲトラ」と交代して控えに戻ることができる

ジャイロボール …「鋼」/物理/単体/威力120/命中100/互いの「速」を逆転してダメージ判定に使用する

【備考】
考えてみるとこれ条件系統は手持ちでBMG以外なかったなってことに気が付いたので
カゲトラが遅いやつに対して強い構成な印象なので、早いやつ絶対ぶっ殺すマンにしてみる
全員に問答無用でキラー&アシストがまずいようなら「自身と同じ役割に役割が必ず発動」にする形になるだろうか…そもそもこの形式だと同じ役割になるのか…?
ジャイロボールの効果勝手に変更したけど、この技本来の効果だと安定感割と死んでるから多分使われないので…

+ 解析ブロッカーVer.7.05
L【虫/毒】
LHP:500
L特性:いくさのよろい …「防」のランクをAAにする/体力が満タンのとき攻撃を半減する(*0.5)
L【プラン】:頑固な門番

技*7:とんぼがえり、シザークロス、ボディプレス、どくづき、どくびし、どくどく、からをやぶる

《能力値》
L体力:A/B
L攻撃:A
L防御:AA/B
L特攻:D
L特防:B
L素早さ:D

【スキル】
L【ブロッカー】:場に出たとき、防御/特防を「2」ランク上昇
L【ヘビーシールド】:相手のダメージ*0.8
L【マスクドライダー】:「おいうち」効果のある相手の技の威力を半減する/*0.5
L【戦神仮面の門番】:自身を【ブロッカー】に任命する/強制交代無効
L【戦神仮面の検問】:自身の役割が発動した時、相手のデータを解析する
L【戦神仮面の具足】:自身の「防/特防」が上昇している時、相手の「攻/特攻」の上昇を無視する
L【戦神仮面の報告】:相手を解析したT終了時、交代して場を離れることができる
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える
.
【専用】
L【汝この門通ること能わず】:自身の「防/特防」が上昇している時、相手の攻撃技を受けた場合相手を強制交代させることができる
               その後受けた技に対応した能力のランク変化が±0になる(物理技なら「防」特殊技なら「特防」のランク変化が0になる)

【備考】
ヒュッケが実質固定になってるのでそれ以外に軽めのトリガーで解析できるやつが欲しかった
解析してどうにかできそうなら誰かに回す、場に残られたら困るようなら強制交代で吹っ飛ばす感じで行けないものか
アタッカーとして最低ラインとして攻A、ブロッカーで2段階上がるボディプレスがあれば戦闘もそこそこ行けると思うんだ
+ ばけのかわ装填手Ver.7.05
L【虫/毒】
LHP:500
L特性:ばけのかわ… 一度だけ相手からの攻撃を無効化する

技*7:とんぼがえり、こうそくスピン、どくづき、どくびし、どくどく、からをやぶる、まもる

《能力値》
L体力:A/B
L攻撃:A
L防御:B
L特攻:D
L特防:B
L素早さ:D

【スキル】
L【エンチャンター】:交代時、味方の任意の能力値1つを「1」ランク上昇させる
L【リターンヒール】 …味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
L【マスクドライダー】:「おいうち」効果のある相手の技の威力を半減する/*0.5
L【戦神仮面の装填】:相手の攻撃を無効化した時、T終了時控えと交代する
L【戦神仮面の吹戻】:相手の攻撃を無効化した時、相手を強制交代させる
L【戦神仮面の堅固】:自身の「まもる」技が貫通(解除)されない
L【戦神仮面の吸着】:味方が「強制交代」を受けたとき、自分が選択される/「強制交代」のデメリットを無効化
L【戦神仮面の偵察】:「毒」状態の相手と対面した時、「解析」する
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える
.
【専用】
L【要害なりし戦神の砦】:相手が死に出しで場に出た時、味方と交代して場に出ることができる/場に出た時、「どくびし」を設置する


【備考】
飛び出し装填手案
敵を撃破したら即回収して強制交代で引っ掻き回し毒で食いしばり系を潰し解析し有利な対面の仲間と交代する。
攻撃を無効化しさえすればいいのでばけのかわが一回だけ素交代の盾にできるし、挑発等で守り損ねたときの保険にもなる。
強制交代保険に強制交代に設置に状態異常に解析、これだけあれば交代役も兼ねてヒュッケの代わりに選出するのも選択肢になる…はず。
+ 解析ブロッカーVer.7.06
L【虫/毒】
LHP:500
L特性:いくさのよろい …「防」のランクをAAにする/体力が満タンのとき攻撃を半減する(*0.5)
L【プラン】:堅牢なる門人改

技*7:アクセルロック、ロックブラスト、ボディプレス、ともえなげ、とんぼがえり、ステルスロック、てっぺき

《能力値》
L体力:A/B
L攻撃:A
L防御:AA
L特攻:D
L特防:B
L素早さ:E

【スキル】
L【ブロッカー】:場に出たとき、防御/特防を「2」ランク上昇
L【ヘビーシールド】:相手から受けるダメージを緩和する/*0.8
L【スタッグアーマー】:自分に「ブロッカー」を任命する
L【戦神仮面の番人】:相手の「とんぼ」「強制交代」を無効化し、効果が付与された攻撃が急所に当たりにくい/C-2
L【戦神仮面の検問】:自身の役割が発動した時、相手のデータを解析する
L【戦神仮面の具足】:自分の「防/特防」の上昇を無視されない
L【戦神仮面の報告】:相手を「解析」したT終了時、控えと交代する
L【戦神仮面の手配】:【戦神仮面の報告】の効果で控えと交代した時、味方の攻撃に「おいうち」効果を付与する/1T
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える
.
【専用】
 L【汝この門通ること能わず】:「防/特防」が上昇しているとき、相手の「攻/特攻」の上昇を無視する
                攻撃を受けた際、「防/特防」の上昇を解除することで相手を強制交代させる

【備考】
解析ブロッカーの第五種族追加版改造案
強制交代した相手を逃さず処理するために「おいうち」効果付与する方向性で

ペリッパー

+ 疑似必中追尾Ver.6.02
 L【水/飛行】
 LHP:450/450
 L特性:ノーガード …一撃必殺以外のお互いの攻撃が必中する

 技*6:なみのり、ぼうふう、かみなり、はかいこうせん、はねやすめ
     おいかぜ

《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:E
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:A/C

【スキル】
 L【エースキラーγ】:「エース」の「速」の上昇を無視する/エースに対してD*1.5
 L【アンブッシュ】:「キラー」発動時、相手の優先度を-1/1T
 L【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用・技以外)を無効化する
 L【凄味鳥の健翼】:トレーナーの育成が「A」以上のとき、「速」のランクを「A」にする
 L【凄味鳥の帯電】:「天候」が「雨」のとき、自分の特性を「ひらいしん」に変更する
 L【凄味鳥の追撃】:「天候」が「雨」のとき、「水」技に「おいうち」効果付与
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる
.
【専用】
 L【終わらぬ雨に祝福を】:場に「エース」が出てきたとき、控えから交代する
              場に出た時、天候を「雨」にする/3T

【備考】
微調整案
必中が無いとエースに四式で避けられて反撃喰らって落ちるだけなので

+ 飛び出し回収キラーVer.6.02
 L【水/飛行】
 LHP:450/450
 L特性:あめふらし …場に出たときに「天候」を「雨」に変える/5T

《能力値》
 L体力:B/C
 L攻撃:E
 L防御:B
 L特攻:A
 L特防:C
 L素早さ:A/C

【スキル】
 L【エースキラーγ】:「エース」の「速」の上昇を無視する/エースに対してD*1.5
 L【アンブッシュ】:「キラー」発動時、相手の優先度を-1/1T
 L【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用・技以外)を無効化する
 L【凄味鳥の健翼】:トレーナーの育成が「A」以上のとき、「速」のランクを「A」にする
 L【凄味鳥の帯電】:「天候」が「雨」のとき、自分の特性を「ひらいしん」に変更する
 L【凄味鳥の追撃】:「天候」が「雨」のとき、「水」技に「おいうち」効果付与
 L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる
.
【専用】
 L【幸福の雨来たれり】:味方が場に出て2T目の開始時控えから交代する
             この効果で場に出て最初に出す技に水タイプを付与する

【備考】
スコープドッグがいれば雨が相手に利することはほぼなくなるので雨解除は外す
回収役も兼ねて飛び出しやすく、基本的にみちづれなど攻撃しない(スコプで回収できない)相手からジョーとヒビキの回収目的
技に水タイプを付与して「ぼうふう」と「かみなり」を実質の必中追尾に

+ 雨追風キラーVer.8.01
L【水/飛行】
LHP:500/500
L特性:あめふらし …場に出たときに「天候」を「雨」に変える/5T


技*6:なみのり、ぼうふう、かみなり、ウェザーボール、はねやすめ、 おいかぜ

《種族値》
L体力:B/C
L攻撃:E
L防御:B
L特攻:A
L特防:C
L素早さ:AA

【スキル】
L【エースキラーγ】:「エース」の「速」の上昇を無視する/エースに対してD*1.5
L【アンブッシュ】:「キラー」発動時、相手の優先度を「-1」に「変更」する/1T
L【オールドタイプ】:「オールドタイプ」を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用・技以外)を無効化する
L【ゲーフリ信仰】:「オールドタイプ」無効を持つ相手にも「オールドタイプ」が作用する
L【凄味鳥の剛翼】:トレーナーの育成が「A」以上のとき、「速」のランクを「育成」にする
L【凄味鳥の雨風】:「天候」が「雨」になったとき、Tの一番最初に「おいかぜ」を使用する
L【凄味鳥の追撃】:「天候」が「雨」のとき、「水」技に「おいうち」効果付与
L【凄味鳥の大砲】:「天候」が「雨」のとき、最初に繰り出す技の威力が「倍」になる
L【凄味鳥の天行】:「天候」が変化している時、「天候」の影響を受ける技を繰り出す/受ける場合、「速」で判定を行う
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる


.
【専用】
L【雨と共に来りて風と共に去りぬ】:「天候」が「雨」でないT終了時、味方と交代して場に出ることができる
                    自身の「速」が上昇(強化)しているT終了時、味方と交代して場を離れることができる
【備考】
特性変化、かみなり強制は面白いけれど、相手の行動前提な部分があるので耐久低めなステータスと相性が悪い気がする
ので、速度を上げて上から速度でぶん殴る、殴ったら風が止む前に帰るそんな構成
五階梯のトリガーが「天候」そのものなので場にいる時に天候を変えられても地味に対抗は可能なように

【元素の魔神】スピリット・オブ・ファイヤ

+ ...

テイルレッド

+ お前が技マシンになるんだよVer.7.15
L【炎/ノーマル】
LHP:500
L特性:てきおうりょく … 「タイプ一致」補正を「*2.0」に強化する

技*4:Vジェネレート、しんそく、おいうち、みきり

《能力値》
L体力:A/B
L攻撃:A   
L防御:B
L特攻:D
L特防:C
L素早さ:A

【スキル】
L【鬼人】:先発として場に出たとき、「攻」+1
L【回復薬】:「まもる」成功時、HP1/4回復
L【レッドツインテール】:「Vジェネレート」の優先度を+1する/バトル中1回
L【炎剣姫の勝利】:PTに参加しているとき、味方の「Vジェネレート」が相手の「まもる」を貫通する
L【炎剣姫の神速】:PTに参加しているとき、味方の「しんそく」のタイプ相性を常に等倍として扱う
L【炎剣姫の焼討】:PTに参加しているとき、味方の「おいうち」に「炎」を追加し、相性のいいタイプで判定する
L【炎剣姫の献身】:PTに参加しているとき、味方が「技能拡張」を繰り出した場合、味方のHP1/4回復
L【炎剣姫の加護】:PTに参加しているとき、味方が「技能拡張」を繰り出したT終了時、能力の低下を解除する
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【超気合い】:低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える、HP1のとき「3」割の確率で攻撃を耐える
          中確率で攻撃以外のダメージを0にする




【専用】
L【戦友導く命の尾】:自身のHPを「1/4」消費し、場の味方に「テイルレッドの所持している技」を「技能拡張」として繰り出させることができる
           この時、「テイルレッド」の「攻」種族値を判定に使用してもよい
【備考】
技マシン欲しいやつが少なそうなので本人を外付け技マシンにしてみる、とりあえず先制、おいうち、守る無視三点セットみきり付き
体力消費なので回数制限はあるが、最悪自分でも殴れるようにはなってるので場に出て回復を試みてもいい
任命は先発だけど、だれもやろうとする人がいないのと付随が発動すれば儲けもの感覚の任命なので多分役割が使われることはない
正直設置とか設置解除とか積みとかいろいろ欲しいけど、外付けでそこまでやるのはちょっと許されないかなって…
+ 加熱/伝熱/種族値詐欺Ver.8.01
L【ほのお/フェアリー】
LHP:600/600
L特性:メンタルガード …自分の「特防」の種族値が「AA」に上昇する


技*6:オーバーヒート、フルールカノン、ヒートスタンプ、はいにする、かねつ、ひばしら

《種族値》
L体力:A/B
L攻撃:D   
L防御:A
L特攻:D   ヒートスタンプ:物理/炎/威力100/命中100/互いの「防」で判定を行う
L特防:AA
L素早さ:A

【スキル】
L【エンチャンター】:交代時、味方の種族値一つを「1」ランク上昇させる
L【リターンヒール】:味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
L【スカーレットツインテール】:PTに参加している時、味方に「技能拡張:Vジェネレート」を繰り出させることができる/1回
L【炎剣姫の増援】:場で役割が発動した次のT開始時、味方と交代して場に出ることができる
L【炎剣姫の撤退】:能力が低下したT終了時、控えと交代して場を離れることができる
L【炎剣姫の双尾】:「加熱」が「妖」技に対しても適応される
L【炎剣姫の伝播】:「加熱」状態になったとき、T終了時まで相手を「伝熱」状態にする
L【炎剣姫の余熱】:「加熱」状態で繰り出した技が回避/無効化された時、「炎」の「変化技」による追加行動を行う
L【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
L【超気合い】:低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える、HP1のとき「3」割の確率で攻撃を耐える
          中確率で攻撃以外のダメージを0にする

【専用】
L【沸き立ち止まらぬこの情熱】:場に出た時「加熱」状態になる
                「加熱」状態である時繰り出す技を「特防」で判定する

【備考】
防御寄りにすると他が強い、攻撃寄りにすると防御系種族値が足りない…もう種族値詐欺するしかないのでは?
「味方がダメージを受けた時に飛び出し」は回収役とかみ合わない気がするので敵、味方の役割発動をトリガーに
飛び出して、殴って、帰る、ただそれだけの構成、単発だとまもみきで死ぬのでその場合再点火できるように
殴って自分の能力下げて帰るか、殴るの失敗して次のターンの準備するか、そんな二択

イタチ

+ 固有/PTスキル連動案:Ver.6.02
【うちはド根性忍法帖】:体力ランク+1/固有が発動した際、受けるダメージを半減する/*0.5
+ 固有/ニンジャ由来とんぼ技能拡張案Ver.6.02
ひらいしんのじゅつ …「飛行/電気」/物理/威力40/命中100/とんぼ技/任意で優先度-7にして威力を倍にできる

【備考】
忍術をもとにしたとんぼ技能拡張
任意で確定後攻にしておいうちを避けたり交代先にダメージ与えなかったりできる

+ 固有/写輪眼由来変化技能拡張案Ver.6.02
まげんのひとみ …「悪」/変化/必中/優先度+3/「混乱」「挑発」「怯み」からランダムで一つ付与する、稀に(一割で)全て付与される

【備考】
写輪眼をもとにした幻術の技能拡張
目を合わせるだけなので速い

+ 固有/改造由来技能拡張案Ver.6.02
がったいかいぞう … 「毒」/物理/威力70/命中100/優先度+1/繰り出す時、相手を「草」タイプに変化させる。

【備考】
基本タイプ「草」の機械融合生命体を作った知識と技能をもとにした技能拡張
あくまで合体の知識を下地に育成によるタイプ変更を組み込んだ技であって改造そのものをしてるわけではない

+ 固有案/技能拡張選択型:Ver.6.02
【固有】:【うちは秘伝忍法帳】:バトル開始時以下の中から技能拡張を一つ選択しPT全員が使用可能になる

一つ一つは能力Cの域をでない技能拡張だが相手によって変えることが出来る
選択肢になる技能拡張はイッチの案や投稿案などから複数ピックアップ
+ 固有/役割任命・強化案:Ver.6.02
【固有】
【写輪眼】
 L【エース/二枚】役割発動時、必中する。
 L【キラー】役割発動時、おいうち発動。
 Lなど。

【備考】
火力役以外に基本、固有を使う機会が無いので、いっそ役割発動にリソースを集めた方が良いのでは?

+ PTスキル案その1:Ver.6.02
【PTスキル】
【うちはド根性忍法帖】:毎ターン1/8回復/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
【うちはド根性忍法帖】:解析無効/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
【うちはド根性忍法帖】:低確率で回避する/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
【うちはド根性忍法帖】:解析が失敗した時、攻撃力が*1.5倍/「1」割の確率で受けるダメージを半減する/*0.5
+ 固有案/回復案:Ver.6.02
 …自身の最大体力2/3回復しPTスキル発動。/バトル中3回
+ 固有改善案/必中型:Ver.7.02
【固有】:【写輪眼・風】:【必中】を与える/1T/4回

やはり主人公に求められる「負けない」構築のためにはこのような汎用使い切り固有がいい
会長の固有を参考に、6v6で能力Cが任意使用なら3~4回くらいが適正だと思います
(能力Aで6種使い分けも参考にしました)
強さは回数や急所補正で調整してください
+ 固有案/ねむけ型:Ver.7.04
【固有】:【写輪眼・微睡】:低確率で相手を「ねむけ」にする

無印ドクオが能力Cで低確率「なまけ」なのでそこを参考にしてみました
発動すれば相手への交代圧力になる想定です
特権(電)には無力なのでそこには注意
+ 固有案/技能拡張みやぶる型:Ver.7.04
【固有】:【写輪眼・破幻】:技能拡張「みやぶる」を使用する/3回

ヒビキ強化の意味合いが強いです
二つの効果を使って色々悪さができます
ゴーストにスコープドックの大爆発とか、亀のドロポンor高速スピンの選択とか
確率型のパターンもありかも?
+ 固有案/選択回避型:Ver.7.04
【固有】:【写輪眼・先読】:指示出しと同時に「物理/特殊」を選択する、このT一度だけ該当する攻撃技を回避する/3回

改めてイタチの資質を見直したら能力に「動きを先読みする眼力」って書いてあったのでそれっぽく
必中、変化、連撃、読みで上回る等々対処方法はあるが、成功すればそれ相応のリターンもあるやつ

ルナサ・プリズムリバー

+ 制限解析案:Ver.6.02
【幽玄の調律師】:バトル中3回、解析する。
+ アシスト限定解析案:Ver.6.02
【幽玄の調律師】:場に「アシスト/エンチャンター」がいる時、解析する。
+ モモコ案:Ver.6.02
【幽玄の調律師】:確率判定に+2
+ タグ編集
  • タグ:
  • うちはイタチ
  • 手持ち
  • 改善案
  • 楽園編
最終更新:2021年07月19日 00:22