種族スキル:新時代編

  • 育成のランクによって習得出来る数に限度が有る。
  • 「エース」が「○○」のとき~/トレーナーの統率が「B」以下のとき~
    • こういった追加任命ができる選手は少数 PTに入れられるのは1~2くらいが限度
  • 固有、専用以外でゆるゆる交代はできない。
    • ○○の旋回:2T目終了時、控えと交代できる/「飛行」タイプ、あるいはその素質を持つポケモンのみ習得可能
    • 〇〇の装填:「まもる」をトリガーとした交代スキルのテンプレのひとつ。
      こういった「交代スキル」は選出PTの中で発動条件を変えないとレギュレーションに引っかかる
      判定はジャッジマンが行うとのこと。
    • ○○の跳返:相手からダメージを受けたとき、控えと交代する
    • ○○の輪廻:「先発(死に出し)で場に出たとき、相手を解析したなどの「トリガー」でT終了時に交代するスキルのこと
    • 〇〇の撃鉄:場に出て最初に繰り出す技の威力を「倍」にする
      発動条件は色々と弄れるが、その分結構規制される


- 鬼丸パワプロ:新世界編

鬼丸パワプロ

システムVer9

  1. 【憤怒猿の連撃】:低確率で追加攻撃を行う
  2. 【憤怒猿の威圧】:「エース」発動時、相手の特性をT終了時まで「よわき」に変更する
  1. 【凶悪龍の旋回】:場に出て2T目終了時、控えと任意交代できる
  2. 【凶悪龍の門徒】:自分と相手トレーナーとの「統率」差分、受ける技の威力を低下させる(1:*0.9 2:*0.8 3:*0.7 最大*0.5
  1. 【重鉄脚の怪力】:自分の「必中」技の威力を強化(*1.5)する
  2. 【重鉄脚の過重】:相手の「必中」技で受けるダメージを半減(*0.5)する
旧【重鉄脚の怪力】:「鋼技」が相手の「特性」を無視する
  1. 【砂鎧の岩盤】:「天候」が砂嵐の時、相手の「効果抜群」技の威力を半減する(*0.5)
  2. 【砂鎧の強面】:「天候」が砂嵐の時、自分の「防/特防」の上昇が無視されない
  1. 【三爪痕の破砕】:自分の「役割」が相手と同じとき、自分の「直接技」が命中時に相手の「持ち物」を破壊する
  2. 【三爪痕の罠師】:相手の「優先度」が低下したとき、敵陣に設置物を置くことができる
  1. 【雷狼竜の斬爪】:「C+1」以上の技の威力を強化(*1.3)する
  2. 【雷狼竜の帯電】:自分の「攻(速)」を強化(*1.3)する
旧【雷狼竜の爪痕】:連続で同じ技を命中させた時、中確率で相手を「麻痺」にする
旧【雷狼竜の弛緩】:相手が「麻痺」状態の時、相手の「防/特防」を低下(*0.85)させる
  1. 【聖騎士の白鎧】:相手の技が急所に当たりにくい(C-1)、中確率で状態異常を解除する
  2. 【聖騎士の聖盾】:自分の「まもる」が貫通されない、自分の「防/特防」を強化(*1.2)する
  1. 【戦車超人の走破:「とんぼ」技を繰り出すとき、T終了時まで自分の「防/特防」を強化(*1.5)する
  2. 【戦車超人の浮遊】:相手から攻撃を受けた時、中確率で相手を「テレキネシス」状態にする
旧【戦車超人の跳返】:相手から攻撃を受けたとき、控えと交代する
旧【戦車超人の防衛】:そのTで自分が攻撃していない時、相手から受ける技の威力を緩和(*0.65)する
  1. 【鏖殺艦の撃滅】:自分の「攻」が相手よりも高いとき、相手の「防」の上昇(強化)を無視する、「物理技:の威力を強化(*1.2)する
  2. 【鏖殺艦の壊滅】:自分の「特攻」が相手よりも高いとき、相手の「特防」の上昇(強化)を無視する、「特殊技:の威力を強化(*1.2)する
旧【鏖殺艦の圧殺】:自分の「全体技」が相手の防護スキルを無視する
旧【鏖殺艦の粛清】:「死に出し」で場に出た時、対面した相手の「持ち物」を破壊する
  1. 【風鳥の分身】:相手の能力が低下したとき、中確率で自分の「回避」を上昇させる
  2. 【風鳥の電波】:相手の能力が低下したとき、中確率を「麻痺」にする
旧【風鳥の突風】:相手を「解析」した時、場の状態を「おいかぜ」状態にする/2T
旧【風鳥の爆風】:自陣が「おいかぜ」状態のとき、「溜め技」を1T目で使用できる
旧【風鳥の輪廻】:データを解析したとき、OR 先発/死に出しで場に出たときT終了時に控えと交代する
旧【風鳥の追風】:データを解析したとき、自陣に「おいかぜ」を使用する
旧【風鳥の突風】:自陣が「追い風」状態のとき、自分の技の「溜め」が無くなる
  1. 【魔神機の制圧】:「基本役割」と交代して場に出たとき、自分の「付随」を発動させる
  2. 【魔神機の兵装】:自分の「付随」が発動したとき、T終了時まで自分の「特攻」を倍にする
  1. 【重鋏蟲の撃鉄】:場に出たとき、最初に繰り出す技の威力を「倍」にする
  2. 【重鋏蟲の厚体】:味方と交代して場に出たとき、T終了時まで自分の「防御/特防」を強化(*1.5)する
  1. 【邪剣の抜刀】:PTに参加しているとき、低確率で「旗」を持つ味方の繰り出す技の威力を「倍」にする
  2. 【邪剣の祝福】:PTに参加しているとき、低確率で「旗」を持つ味方の体力を1/4回復する


進化前
  1. 【幽骨獣の達者】:自分の「役割」が同じ「役割」に対して発動する
  2. 【幽骨獣の心眼】:自分の「役割」が発動した時、相手を「解析」する

それ以外のトレーナー・野生ポケモン

- 対戦相手:システムVer9

システムVer9

スグリ

  1. 【熊兵の体術】:「接触技」の強化(上昇)を無視する、「接触技」で受けるダメージを軽減(*0.9)する
  2. 【熊兵の斥候】:敵陣に「設置物」を置いたT終了時、控えと任意交代する
  1. 【武蔵坊の大弓】:自分の「技能拡張」が相手に「必中」する
  2. 【武蔵坊の大鎧】:「威力:100」以上の技で受けるダメージを「半減(*0.5)」する
  1. 【氷霊の去風】:雪風に乗って氷麗は控えに戻った
  2. 不明
  1. 【綿風の毛玉】:毛玉に絡められて設置物が解除された
  2. 不明
  1. 【化蠍の痛点】:「毒」状態の相手に対して攻撃が急所に当たりやすくなる/C+1
  2. 【化蠍の追毒】:「毒」状態の相手に対して「悪」技がおいうち効果を持つ
  1. 【勇戦姫の秘宝】:「技能拡張」を繰り出すとき、T終了時まで全能力値を強化(*1.5)する
  2. 【勇戦姫の豪快】:「技能拡張」を繰り出すとき、相手の「防/特防」の上昇を無視する

ニコラス

  1. 【人狼の輪廻】:ウルフルンはフィールドから撤退した!
  2. 【人狼の装填】:ウルフルンは勢いのまま控えに戻った。

センソウジ

  1. 【魔神の合金】:場が「フィールド:センソウジ」のとき、自分の全能力が強化(*1.3)される
  2. 【魔神の鉄塊】:場が「フィールド:センソウジ」のとき、相手の全能力が低下(*0.7)される
  1. 【大顎機の撃鉄】:場に出て最初に繰り出す技の威力を「倍」にする
  1. 【綿風の祝福】:場を離れる時、「野生」を持つ味方の任意の能力を上昇させる
  1. 【夢遊侍の居合】:自分が「ゆめうつつ」のとき、「いあいぬき」の優先度を「+1」に変更する
  1. 未所持
  1. 【包丁の監視】:「死に出し」で場に出た時、相手を2T「くろいまなざし」状態にする
  2. 【包丁の報復】:「死に出し」で場に出た時、相手の体力を半分にする

三ノ輪銀

  1. 【毒斧竜の輪廻】:先発/死に出しで場に出たとき、T終了時に控えと交代する
  2. 【毒斧竜の竜血】:体力が満タンのとき、攻撃を必ず耐える/バトル中1回
  1. 【驚愕機の迎撃】:「効果抜群」技を受けた時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【驚愕機の計測】:「効果抜群」技で受けるダメージを緩和(*0.75)する
  1. 【二航戦の防衛】:自分が攻撃をしていない時、相手から受けるダメージを緩和(*0.65)する
  2. 【二航戦の甲板】:場に出た時、自分の「防御/特防」を倍にする
  1. 【獣王の闘気】:低確率で自分の繰り出す技の威力を「倍」にする
  2. 【獣王の大鎧】:低確率で相手から受けるダメージを「半減」する
  1. 【一号機の突入】:場に出て最初に繰り出す技の威力を強化(*1.5)する
  2. 【一号機の重撃】:自分の「威力:100」以上の技が相手の防護スキルを貫通する
  1. 種族スキル①詳細不明
  2. 種族スキル②詳細不明

シモン

  1. 【螺旋面の炎熱】:「エース」発動時、「加熱」状態になる
  2. 【螺旋面の業火】:「加熱」状態の時、相手の「防」の上昇(強化)を無視する
  1. 【石突竜の後手】:自分が「後攻」の時、相手か受けるダメージを軽減(*0.75)する
  2. 【石突竜の遁走】:自分が「後攻」の時、相手の技の追加効果が発生しない
  1. 【岩泥玉の装填】:「まもる」成功時、控えと交代する
  2. 【岩泥玉の石切】:相手が「設置物」の影響を受けた時、T終了時まで相手を「挑発」状態にする
  1. 【浪人の抜刀】:「威力:60」:以下の技が急所に当たりやすくなる(C+1)
  2. 【浪人の返刃】:「威力:60」:以下の技を中確率で追加攻撃を行う
  1. 【剛力仮面の躍進】:「技能拡張」を使用して相手を「瀕死」にさせた時、任意の能力値を上昇させる
  2. 【剛力仮面の脱力】:「技能拡張」による攻撃の「反動/能力低下」を受けない
  1. 【魔法少女の詠唱】:トレーナーの「指令」」が発動した時、次に使う自分の技の威力を「倍」にする
  2. 【魔法少女の照準】:トレーナーの「指令」」が発動した時、相手を「ロックオン」状態にする

服部平次

  1. 【武神の両断】:自分の「けん」「つるぎ」技の威力を大きく強化(*1.7)する
  1. 【雨蛙の合羽】:天候が「雨」の時、自分の回避率が上昇する(回避+1)
  1. 【赤蛸焼の水砲】:「水」技が急所に当たりやすく(C+1)なる
  1. 【鯱人の先駆】:自分の「速」が相手より上の時、相手の「優先度+1」以上の攻撃技を受けない

アルゴ

  1. 【閃光仮面の鉤爪】:自分の「速」が上昇するごとに、自分の技の威力を強化する/1:1.2、2:1.4~
  1. 【音速鼠の疾走】:場に出て最初に繰り出す技を「速」で判定する
  1. 【雷鼠の反応】:味方の「速」が上がったT終了時、味方と交代する
  1. 【女鼠の両手】:「ラッシュクロー」の威力を「倍」にする

矢部

  1. 【毒突蛙の死角】:自分の使用する「どくづき」の技の威力が「倍」になる
  1. 【毒双玉の跳返】:相手から攻撃を受けたとき、控えと交代する
  1. 【森人の隠矢】:相手が「怯んだ」時、相手を「毒」状態にする

+ タグ編集
  • タグ:
  • 種族スキル
  • 新時代編
最終更新:2022年08月13日 20:13