システムVer9
- 【憤怒猿の連撃】:低確率で追加攻撃を行う
- 【憤怒猿の威圧】:「エース」発動時、相手の特性をT終了時まで「よわき」に変更する
- 【凶悪龍の旋回】:場に出て2T目終了時、控えと任意交代できる
- 【凶悪龍の門徒】:自分と相手トレーナーとの「統率」差分、受ける技の威力を低下させる(1:*0.9 2:*0.8 3:*0.7 最大*0.5
- 【重鉄脚の怪力】:自分の「必中」技の威力を強化(*1.5)する
- 【重鉄脚の過重】:相手の「必中」技で受けるダメージを半減(*0.5)する
旧【重鉄脚の怪力】:「鋼技」が相手の「特性」を無視する
- 【砂鎧の岩盤】:「天候」が砂嵐の時、相手の「効果抜群」技の威力を半減する(*0.5)
- 【砂鎧の強面】:「天候」が砂嵐の時、自分の「防/特防」の上昇が無視されない
- 【三爪痕の破砕】:自分の「役割」が相手と同じとき、自分の「直接技」が命中時に相手の「持ち物」を破壊する
- 【三爪痕の罠師】:相手の「優先度」が低下したとき、敵陣に設置物を置くことができる
- 【雷狼竜の斬爪】:「C+1」以上の技の威力を強化(*1.3)する
- 【雷狼竜の帯電】:自分の「攻(速)」を強化(*1.3)する
旧【雷狼竜の爪痕】:連続で同じ技を命中させた時、中確率で相手を「麻痺」にする
旧【雷狼竜の弛緩】:相手が「麻痺」状態の時、相手の「防/特防」を低下(*0.85)させる
- 【聖騎士の白鎧】:相手の技が急所に当たりにくい(C-1)、中確率で状態異常を解除する
- 【聖騎士の聖盾】:自分の「まもる」が貫通されない、自分の「防/特防」を強化(*1.2)する
- 【戦車超人の走破:「とんぼ」技を繰り出すとき、T終了時まで自分の「防/特防」を強化(*1.5)する
- 【戦車超人の浮遊】:相手から攻撃を受けた時、中確率で相手を「テレキネシス」状態にする
旧【戦車超人の跳返】:相手から攻撃を受けたとき、控えと交代する
旧【戦車超人の防衛】:そのTで自分が攻撃していない時、相手から受ける技の威力を緩和(*0.65)する
- 【鏖殺艦の撃滅】:自分の「攻」が相手よりも高いとき、相手の「防」の上昇(強化)を無視する、「物理技:の威力を強化(*1.2)する
- 【鏖殺艦の壊滅】:自分の「特攻」が相手よりも高いとき、相手の「特防」の上昇(強化)を無視する、「特殊技:の威力を強化(*1.2)する
旧【鏖殺艦の圧殺】:自分の「全体技」が相手の防護スキルを無視する
旧【鏖殺艦の粛清】:「死に出し」で場に出た時、対面した相手の「持ち物」を破壊する
- 【風鳥の分身】:相手の能力が低下したとき、中確率で自分の「回避」を上昇させる
- 【風鳥の電波】:相手の能力が低下したとき、中確率を「麻痺」にする
旧【風鳥の突風】:相手を「解析」した時、場の状態を「おいかぜ」状態にする/2T
旧【風鳥の爆風】:自陣が「おいかぜ」状態のとき、「溜め技」を1T目で使用できる
旧【風鳥の輪廻】:データを解析したとき、OR 先発/死に出しで場に出たときT終了時に控えと交代する
旧【風鳥の追風】:データを解析したとき、自陣に「おいかぜ」を使用する
旧【風鳥の突風】:自陣が「追い風」状態のとき、自分の技の「溜め」が無くなる
- 【魔神機の制圧】:「基本役割」と交代して場に出たとき、自分の「付随」を発動させる
- 【魔神機の兵装】:自分の「付随」が発動したとき、T終了時まで自分の「特攻」を倍にする
- 【重鋏蟲の撃鉄】:場に出たとき、最初に繰り出す技の威力を「倍」にする
- 【重鋏蟲の厚体】:味方と交代して場に出たとき、T終了時まで自分の「防御/特防」を強化(*1.5)する
- 【邪剣の抜刀】:PTに参加しているとき、低確率で「旗」を持つ味方の繰り出す技の威力を「倍」にする
- 【邪剣の祝福】:PTに参加しているとき、低確率で「旗」を持つ味方の体力を1/4回復する
進化前
- 【幽骨獣の達者】:自分の「役割」が同じ「役割」に対して発動する
- 【幽骨獣の心眼】:自分の「役割」が発動した時、相手を「解析」する
|