スキル:楽園編

スキル

+ 目次
目次
無印編のバトル効果からスキルに統一
ポケモンバトルでスキルを時系列順(どこを編集したか忘れないように)まとめます。
ダブり・一部ミス、などご了承ください。
汎用(実機準拠含む)、イタチの手持ち、時系列順の順番で記載。
ステータスはこのように表記。

種類別

資質スキル:楽園編

資質技

メモ

無印仕様
AA資質技【追撃指令】【極スキル】【二重任命】【二重専用】は、本人の素の資質か摩訶不思議のアメによる上昇で資質値がAA以上でのみ習得できる。
天賦エースやブリーダー、その他手持ちのポケモンのスキルなどで資質値を上昇させても使用できない。そのほかの資質技は使用可能となる

指揮型

  • 【追撃指令】:AA資質技 追撃指令:低確率で技の威力を半減にし追加攻撃を行わせる、相手との指揮差が大きいほど確率が高くなる
  • 【妙手】:1T1回、相手の次の行動がわかる/指揮Aでバトル中1回、ランクが上がるごとに+1
    • 指揮A:1回
    • 指揮AA:2回
    • 指揮AAA:3回
    • 指揮S:4回
  • 四式六令:1Tに1つ、バトル中1回ずつ使用できる
    • 四式と六令の同時使用は可能
  • 「制限なし」
    • 「かわせ!」:1回の「物理技」を回避させる
    • 「よけろ!」:1回の「特殊技」を回避させる
    • 「もどれ!」:通常交代を行う際、相手の攻撃の後にポケモンを出す/相手の攻撃をスカす
    • 「たえろ!」:1回の攻撃で受けるダメージを半減し、必ず耐える
    • 【攻撃指令】:「攻」+1/1T
    • 【特攻指令】:「特攻」+1/1T
    • 【防御指令】:「防」+1/1T
    • 【特防指令】:「特防」+1/1T
    • 【敏捷指令】:「速」+1/1T
    • 【回復指令】:T終了時、HP1/4回復
  • 「指揮C」
    • 【熟達攻撃指令】:「攻」+1
    • 【熟達特攻指令】:「特攻」+1
    • 【熟達防御指令】:「防」+1
    • 【熟達特防指令】:「特防」+1
    • 【熟達敏捷指令】:「速」+1
    • 【熟達回復指令】:HP1/4回復
  • 「指揮B」
    • 【全開攻撃指令】:「攻」を「倍」化する/1T
    • 【全開特攻指令】:「特攻」を「倍」化する/1T
    • 【全開防御指令】:「防」を「倍」化する/1T
    • 【全開特防指令】:「特防」を「倍」化する/1T
    • 【全開敏捷指令】:「速」を「倍」化する/1T
    • 【全開回復指令】:攻撃をスキップし、HP1/2回復
  • 「指揮A」
    • 【熟達狙撃指令】:「命中」+1
    • 【熟達回避指令】:「回避」+1
    • 【全開狙撃指令】:「命中」を「倍」化する/1T
    • 【全開回避指令】:「回避」を「倍」化する/1T
  • 「指揮AA」
    • 【あたれ】:1回の攻撃を必中させる
  • 「野生ポケモン」のヌシ
    • 「指令」/1Tに一つ使用可能
    • 【ヌシの号令】:攻撃を必中させる(攻撃一つ)
    • 【ヌシの勅命】:攻撃を回避させる(攻撃一つ)
    • ※使用回数はそれぞれ深度/2(切り上げ)数とする
+ 旧四式六令効果一覧:Ver.8.01まで
  • 「制限なし」
    • 「かわせ!」:1回の「物理技」を回避させる
    • 「よけろ!」:1回の「特殊技」を回避させる
    • 「もどれ!」:通常交代を行う際、相手の攻撃の後にポケモンを出す/相手の攻撃をスカす
    • 「たえろ!」:1回の攻撃で受けるダメージを半減し、必ず耐える
    • 【攻撃指令】:攻撃ランク+1/1T
    • 【特攻指令】:特攻ランク+1/1T
    • 【防御指令】:防御ランク+1/1T
    • 【特防指令】:特防ランク+1/1T
    • 【敏捷指令】:素早さランク+1/1T
    • 【回復指令】:T終了時、HP1/4回復
  • 「指揮C」
    • 【熟達攻撃指令】:攻撃ランク+1
    • 【熟達特攻指令】:特攻ランク+1
    • 【熟達防御指令】:防御ランク+1
    • 【熟達特防指令】:特防ランク+1
    • 【熟達敏捷指令】:素早さランク+1
    • 【熟達回復指令】:HP1/4回復
  • 「指揮B」
    • 【全開攻撃指令】:物理攻撃のダメージ*2/1T
    • 【全開特攻指令】:特殊攻撃のダメージ*2/1T
    • 【全開防御指令】:物理攻撃のダメージ*0.5/1T
    • 【全開防御指令】:特殊攻撃のダメージ*0.5/1T
    • 【全開敏捷指令】:素早さランク+2/1T
    • 【全開回復指令】:攻撃をスキップし、HP1/2回復
  • 「指揮A」
    • 【熟達狙撃指令】:攻撃の命中率+30
    • 【熟達回避指令】:相手から受ける攻撃の命中-30
    • 【全開狙撃指令】:攻撃の命中率*2/1T
    • 【全開回避指令】:相手から受ける攻撃の命中*0.5/1T
  • 「指揮AA」
    • 【あたれ】:1回の攻撃を必中させる
    • 熟達、全開の混成習得可能
  • 「野生ポケモン」のヌシ
    • 「指令」/1Tに一つ使用可能
    • 【ヌシの号令】:攻撃を必中させる(攻撃一つ)
    • 【ヌシの勅命】:攻撃を回避させる(攻撃一つ)
    • ※使用回数はそれぞれ深度/2(切り上げ)数とする
  • 旧【全開敏捷指令】:優先度+1/1T(Ver7.10まで)
+ 旧指令:Ver.6.01まで
  • 【指令】:1Tに1つ、バトル中1回ずつ使用できる
    • 制限なし
      • 【攻撃指令】:攻撃/特攻ランク+1/1T
      • 【防御指令】:防御/特防ランク+1/1T
      • 【敏捷指令】:素早さランク+1/1T
      • 【回復指令】:HP1/4回復
    • 指揮C以下
      • 【熟達攻撃指令】:攻撃/特攻ランク+2/1T
      • 【熟達防御指令】:防御/特防ランク+2/1T
      • 【熟達敏捷指令】:素早さランク+2/1T
      • 【熟達回復指令】:HP1/3回復
    • 指揮B
      • 【全開攻撃指令】:ダメージ(最終計算値)*2/1T
      • 【全開防御指令】:ダメージ(最終計算値)/2/1T
      • 【全開敏捷指令】:優先度+1
      • 【全開回復指令】:HP1/2回復
    • 指揮A
      • 【全開狙撃指令】:攻撃が「必中」する/1T
      • 【全開回避指令】:攻撃を回避する/1T
    • 指揮AA以上
      • 熟達、全開の混成習得可能

育成型

  • 【極スキル】:AA資質技 PT全体に「第五階梯」を付与する(Ver7)
    • 旧【極スキル】:ポケモンに【剛撃ノ極】【城壁ノ極】【神速ノ極】から一つだけ付与できる(Ver5)
      • 【剛撃ノ極】:特攻ランク+1
      • 【城壁ノ極】:防御ランク+1
      • 【神速ノ極】:不明
  • 【PTスキル】:資質A以上で付与可能
    • PTで共通して習得できる、統率型の特権と対をなす育成型のスキル
    • 特権と違って複数の種類はないが
      ある意味固有と同じくトレーナーオリジナルの効果が付与できる
  • 種族スキル
    • 『種族①』… 無条件で習得できる、第一階梯
    • 『種族②』… 育成「C」以上、第二階梯
    • 『種族③』… 育成「B」以上、第三階梯
    • 『種族④』… 育成「A」以上、ないし一部の天才が到達する第四階梯
    • 『種族⑤』… 育成「AA」以上、極みスキルによる第五階梯
  • 【汎用スキル】
    • 育成AA以上でのみ習得可能
    • 【超気合い】:低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える、HP1のとき「3」割の確率で攻撃を耐える
      中確率で攻撃以外のダメージを0にする
    • 旧【超気合い】:HP1/2以下、中確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える/中確率で攻撃以外のダメージを0にする(システムVer7.12まで)

統率型

  • 【役割任命】:ポケモンに役割:楽園編を付与できる。
    • 資質A以上から「追加任命」も付与可能
  • 【二重任命】:AA資質技 一体に二つの役割を任命できる/AAで三体、資質が上がるごとに+1
    • ※例外を除き、同じ役割を「二つ以上」任命することはできない ※二枚看板*3など
    • ※付与できる「付随」スキルは、任命する役割のうちどちらか一つ
      • 統率AA:3人
      • 統率AAA:4人
      • 統率S:5人
  • 【異名】:異名を付与できる/1試合でつけられる選手数
    • 統率C、B:1体
    • 統率A、AA:2体
    • 統率AAA、S:3体
  • 【特権】:統率A以上で付与可能 登場したものだけ記載
    • 【エキスパンション(ノ)】:「ノーマル」技の「タイプ一致補正」を*2.0に強化する
    • 【エキスパンション(炎)】:「凍り」状態にならない/「炎」技の追加効果発生率が2割上がる
    • 【エキスパンション(水)】:T開始時に中確率で自身の状態異常を治癒する。
    • 【エキスパンション(草)】: 「メンタル効果」を受けない。 「Lv+5」のステータス補正を得る。
    • 【エキスパンション(電)】:眠り状態にならない/ 「電」技の追加効果発生率が2割上がる
    • 【エキスパンション(氷)】:「火傷」状態にならない/「氷」技の追加効果発生率が2割上がる
    • 【エキスパンション(闘)】:「格闘」技が相手ポケモンの「特性」、「技」を除く防護スキルを貫通する
    • 【エキスパンション(毒)】:「毒」状態によるダメージが「1/6」に増加する。
    • 【エキスパンション(地)】:設置技の影響を受けない
    • 【エキスパンション(飛)】:場の天候のデメリットを受けない/相手からの強制交代を受けない
    • 【エキスパンション(超)】:「混乱」状態にならない/「超」技の追加効果発生率が2割上がる
    • 【エキスパンション(虫)】:相手への命中率が低下しない/「Lv+5」のステータス補正を得る
    • 【エキスパンション(岩)】:「怯み」無効
    • 【エキスパンション(霊)】:「リフレクター」「みがわり」等の効果を無視して攻撃出来る
    • 【エキスパンション(龍)】:体力ランク+1
    • 【エキスパンション(悪)】:相手の技の「おいうち」効果を受けない。
    • 【エキスパンション(鋼)】:「悪」「霊」タイプが「こうかいまひとつ」になる。
    • 【エキスパンション(妖)】:「毒」状態にならない/「妖」技の追加効果発生率が2割上がる
    • ダークはそれ自体が特殊なので特権なし
    • 【ヌシの特権】:体力ランクを「1」ランク上昇させる
      • ヌシ所有者が選択可能
+ 旧特権:Ver.8.01まで
    • 【エキスパンション(ノ)】:「ノーマル」技のD*1.5
    • 【エキスパンション(炎)】:
    • 【エキスパンション(水)】:
    • 【エキスパンション(草)】:毎THP1/10回復
    • 【エキスパンション(電)】:眠り状態にならない
    • 【エキスパンション(氷)】:
    • 【エキスパンション(闘)】:「格闘」技が相手の固有・専用・技以外の防御スキルを貫通する
    • 【エキスパンション(毒)】:「毒」状態によるダメージが「1/6」に増加する
    • 【エキスパンション(地)】:設置技の影響を受けない
    • 【エキスパンション(飛)】:場の天候のデメリットを受けない
    • 【エキスパンション(超)】:
    • 【エキスパンション(虫)】:命中率が低下しない
    • 【エキスパンション(岩)】:「怯み」無効
    • 【エキスパンション(霊)】:味方と必ず交代する事が出来る
    • 【エキスパンション(龍)】:体力ランク+1
    • 【エキスパンション(悪)】:相手の技の「おいうち」効果を受けない
    • 【エキスパンション(鋼)】:「悪」「霊」タイプが「こうかいまひとつ」になる
    • 【エキスパンション(妖)】:「毒」状態にならない
    • ダークはそれ自体が特殊なので特権なし
    • 【ヌシの特権】:体力ランクを「1」ランク上昇させる
      • ヌシ所有者が選択可能
    • 旧【エキスパンション(水)】:T開始時に中確率で自身の状態異常を治癒する(Ver5)
    • 旧【エキスパンション(超)】:受ける攻撃が「急所」に当たらない(Ver5)
    • 旧【エキスパンション(虫)】:相手の回避を無効化する(Ver5)
    • 旧【エキスパンション(闘)】:「格闘」技が相手の固有・専用以外の防御スキルを貫通する(Ver5)
  • 【絆スキル】:統率B以上で付与可能、統率ランクが上がるごとに付与可能数が増加
    • 【○○の絆】:場にいる限りトレーナーの指揮を「1」ランク上げる/低確率でトレーナースキル(基本は固有)を再度受けられる。
      • 絆スキルで使用できるトレーナースキル:第一固有/指令
        • 統率B:1人
        • 統率A:2人
        • 統率AA、AAA:3人
        • 統率S:4人
    • 【魂の絆】は友情、友人や仲間としての信頼が形となった力
    • 【愛の絆】は愛情、恋人や家族としての信頼が形となった力
    • 【誓の絆】は信念、同志や戦友としての信頼が形となった力(イタチ専用)
    • 【歪の絆】_____________信頼が形となった力?(羽咲専用)
    • 【無色の絆】____________信頼が形となった力?(玲愛専用)
    • 「絆」スキルは発動値増加効果の対象外です
    • 【指令】は上げられたランク分のものを使用できる
      例:指揮Aが「絆」持ちが場に出てる間、指揮AAになり【全開狙撃指令】使用可能、引き出し可能になる
    • 「絆」で引き出せるのは一つまでよ、そこらへんは読み合いね
      • 指令:トレーナー「が」使えるのは1Tに一つよ
        ポケモン側が引き出してるから(指令を二つ使っても)モーマンタイ
      • 固有異界の引き出しも可能

能力型

  • 専用スキル:ポケモンの個体ごとの特殊な技能、ランクに応じた人数付与できる。
    • 能力E:0人
    • 能力D:3人
    • 能力C:4人
    • 能力B:5人
    • 能力A:6人(控えも含め選手全員?)
  • 【二重専用】:能力AA資質技 専用スキルを二つ使用できる/AAで三体、資質が上がるごとに+1
    • ※追加する専用スキルは「バトル中1回」系のもののみとする
      • 能力AA:3人
      • 能力AAA:4人
      • 能力S:5人、専用の使用回数+1


資質ランクが低下した場合での変化

スキルで統率が低下してもヌシ等が使えなくなるとかそういうのはない
  • 指揮
    • C補正低下
    • 指令は習得条件のランク以下になったら全開→熟達といった感じで低下する

未登場、説明は無印仕様

  • A以下になった場合、追撃指令、二重任命、二重能力が使用不可/二重~系で消えるのはランダム
    • 育成「AA」で習得可能な汎用スキル【超気合い】がどのような裁定になるかは不明




固有:楽園編


- ...

固有能力

四大資質の個人が持つ能力集
  • 育成以外のEXの/の右側が相当ランク
  • 育成の/の右側がブリーダーの値
  • 統率の/の右側がバックアップ補正の値
  • 統率の※は天賦エースによる補正
  • 能力の+は第三固有の所持、またはその素養を持つ
  • ()内はスキル等で上昇した値



失楽園編

うちはイタチ:現    指揮:B、育成:AA、統率:B+、能力:B+

  • 【六道踏破せし金剛顕現】:PTの体力を除く「A」以上の種族値を「1」ランクあげる


楽園編

うちはイタチ:現    指揮:B、育成:AA、統率:B+、能力:C+※

  • ※【グリード】の効果により6体に専用付与可能
  • 【夜闇を射抜く三羽剣】:Tの一番最後に、低確率で「どくしゅりけん」を繰り出す
    このとき最も高い能力値で判定する
    • どくしゅりけん:「物理」/毒/「単体」/威力40/命中100/3割の確率で相手を「毒」状態にする
    • ※「まもる」、「こだわり」系の技、持ち物などの影響を受けないとする
      これを使用することで「まもる」「こだわり」効果が解除されることはない
  • 旧2【写輪眼・改】:技能拡張:とんぼがえりを使用させる
  • 旧1【禍祓いし荒御魂】:PT全員が「おおくにのいくだち」を使用できる
    • 【おおくにのいくだち】:「物理」/飛行・電気/威力60/命中100/2回攻撃/単体/接触技
    • 旧【おおくにのいくだち】:「物理」/飛行・電気/威力80/命中100/2回攻撃/単体/接触技
      • ※技のタイプは最もダメージのある方を選択とする


うちはイタチ:Ver5   指揮:B、育成:A、統率:B+、能力:C※

    • 旧2【写輪眼・改】:場に出て最初の攻撃に「とんぼがえり」効果を付与/任意
    • ※【とんぼがえり】:攻撃が命中した場合、攻撃終了時に交代する/ダメージに虫タイプ追加
    • 旧1【写輪眼・改】:場に出たT、攻撃に「とんぼがえり」効果を付与/任意
    • 旧とんぼがえり:攻撃が命中した場合、T終了時に交代する/ダメージに虫タイプ追加

イタチ以外のトレーナー

~~システムVer5~~

+ 楽園編:システムVer5

マリオ・マリオ     指揮:B、育成:B、統率:B、能力:B

  • 【ワンアップキノコ】:能力値の一つを2ランク上昇/ダメージ表+1/1T
    • ※バトル中3回

ヘンリー        指揮:A、育成:C、統率:B※、能力:B

  • 【参天に祝え星の聖剣】:「3」倍数T、防御効果(レベル補正含む)貫通/D+200%
    • ※BU効果でずらした場合、本来使用できるTで固有が発動しない

伊藤誠         指揮:B、育成:A、統率:C+、能力:C

  • 【仕込んで安心ブックアーマー】:PTに固有の「ブックアーマー」を習得させられる
    • 【ガンガン】:物理攻撃のダメージを0にする/バトル中1回
    • 【ザ・マーガレット】:特殊攻撃のダメージを0にする/バトル中1回
    • 【少年ライバル】:「役割」が同じだったとき、優先度+1/バトル中1回
    • 【電話帳】:交代時、次に出すポケモンの任意の能力を「1」ランク上昇させる

エルネスティ      指揮:C、育成:A、統率:E+、能力:B

  • 【統制された機甲兵団】:自軍の「鋼」タイプに限定してダメージ表+2/被ダメージ表-2

宮永照         指揮:A、育成:D/B、統率:B、能力:C

  • 【照魔鏡】:場にポケモンを出したとき、相手を「解析」する
    相手の全てのポケモンを「解析」した際、指揮ランク+1

~~システムVer6~~

+ 楽園編:システムVer6

ハンター・ナナシ    指揮:C-、育成:C、統率:A、能力:B

  • 【これぞ狩人の聖域なり】:【深霧と幻の森】が展開された!
  • 【深霧と幻の森/フィールド】
    • 「ハンターPT」は「草」タイプの技の威力が上昇する/*1.5
    • 展開時、相手から「優先度」の「低下」を受けない
    • ※異界ではありません

やんねぇ香       指揮:C、育成:C、統率:A、能力:C+

  • 【前進制圧大粉砕!】:味方に技能拡張:「もろはのずつき」を使用させられる
    • 【もろはのずつき】:「いわ」/威力:150/命中:80/相手に与えたダメージの1/2を自分も受ける/接触 

椿定光         指揮:C、育成:C、統率:B、能力:A+

  • 【雷鳴轟く稲光】:場に出たT、「充電」状態にする

友奈          指揮:C、育成:B、統率:B、能力:A

  • 【勇気の心】:場のポケモンが交代するごとに【勇気カウンター】+1、最大6、
    消費するカウンターに応じて効果が変わる
    • 勇気カウンター1つで技能拡張:「勇者の誓」を使用する
    • 勇気カウンター3つで技能拡張:「勇者パンチ」を使用する
    • 勇気カウンター6つで技能拡張:「勇者の奥義」を使用する
      • 1/勇者の誓:HP1/4回復、状態異常解除
      • 3/勇者パンチ:「物理」/使用するポケモンのタイプ1/威力:80/命中:-/必中/接触/パンチ技
      • 6/勇者の奥義:「物理」/使用するポケモンのタイプ1/威力:150/命中:100/「まもる」貫通/接触

恋愛編

~~システムVer7~~

+ 恋愛編:システムVer7

白銀御行        指揮:B、育成:D、統率:A+、能力:不明

  • 【銀色の脳細胞に死角なし】:相手との役割が同じ場合、T開始時「ロックオン」状態になる/1T
    • ※場に出てから1度のみ


白銀以外のトレーナー

ジョニィ        指揮:A+、育成:C、統率:D、能力:B

  • 【撃ち貫け漆黒の爪弾】:技能拡張「つめだん」を使用させる/バトル中5回
    • 「つめだん」:「物理」/タイプ1/「単体」/威力100/命中100/優先度-3/「まもる」無効、追い打ち効果付与
      使用後「攻」を3ランク低下させる

渋谷凛         指揮:C、育成:C、統率:A、能力:B

  • 【天上照らす蒼き星】:フィールドが「ブルークリスタル」に変化した!
  • 【ブルークリスタル】
    • 種別:「フィールド」
    • 場のポケモンは「アクアリング」状態になる
    • 場のポケモンは低確率で追加行動:「みずでっぽう」を使用する/この時最も高い能力値で判定する
    • 「渋谷凛」は相手へのこの効果を無効化する

ディルムッド      指揮:B、育成:A、統率:D+、能力:C

  • 【韋駄天飛脚】:場から離れる際、特性を「にげあし」に変更できる
    • ※にげあし…「おいうち」を無効化する、場から「離れられない」効果を無視して交代できる

しっとマスク      指揮:E、育成:D、統率:E、能力:?

※対戦しなかったので四大資質は無印時点のまま記載
  • 【しっとブースト】:相手の♀の数だけ能力値が上昇する

三好夏凜        指揮:C、育成:C、統率:B、能力:A

  • 【躑躅に掲げる白刃】:「けん」「つるぎ」技を使用するとき、技の威力を1/4にして追加攻撃を行う

四宮かぐや       指揮:B、育成:C、統率:D+、能力:A

  • 【歪曲せし四法】:場に出たとき、味方の「攻」/「防」/「特攻」/「特防」を、4つの中で最も高い能力値と同値にする
    • T終了時、能力値は元に戻る

楽園編再開

~~システムVer7~~

+ 楽園編:システムVer7・8

ヘンリー        指揮:A、育成:C、統率:B※、能力:B

  • 【参天に祝え星の聖剣】:味方に「せいけんのやいば」をくりださせる
    • せいけんのやいば:「物理」/タイプ1/威力60/命中率100/「3」倍数Tのとき威力が「倍」になる/「けん」「つるぎ」技/接触技

ボンドルド       指揮:B、育成:C、統率:A、能力:C

  • 【深淵を解き明かす黎明卿】:「死に出し」で場に出したとき、能力値一つを+2

Mr.パイルバンカー    指揮:C、育成:A、統率:B、能力:C

  • 【何であろうと撃ち貫くのみ!】:味方に「技能拡張」:パイルバンカーを使用させる
    • ※パイルバンカー:「物理」/格闘/「単体」/威力150/命中100/優先度-3/「まもる」貫通

須賀京太郎       指揮:B、育成:B、統率:B、能力:B

  • 【天命は賽子の中に】:味方が場に出たT開始時にダイス1D6を振り、出目に応じた効果を得る
    • 1:味方の「攻」+1
    • 2:味方の「防」+1
    • 3:味方の「特攻」+1
    • 4:味方の「特防」+1
    • 5:味方の「速」+1
    • 6:味方の「全能力」+1

アンチョビ       指揮:B、育成:C、統率:AA、能力:C

  • 【祭りだわっしょい総統閣下!】:相手が場に出た/交代したとき、お互いに「アンコール状態」になる/2T

マイ=ナツメ      指揮:B、育成:B、統率:D、能力:AA

  • 第一固有:【真理を示す舌先】:T開始時に、対面する相手を「解析」できる
    /解析した相手への命中率強化(*1.2)
  • 第二固有【万象我が手に沿うべし】:相手の攻撃技/変化技が、味方のタイプと同じ時、
    攻撃を「反射」/「無効化」する
    • ※この効果は自分がダメージ、変化を受けるもののみ発動する

徳川イエヤス      指揮:B、育成:C、統率:AA、能力:B+

  • 【東方照らすは大権現】:「絆」持ちの味方の体力を除く全種族値を「1」ランク上昇させる

~~システムVer8~~

カタリナ・クラエス   指揮:C+、育成:AA+、統率:D+、能力:C+

  • 【実りを与えし豊穣】:「きのみ」消費時、「5割」の確率で再使用可能にする
    天候が「晴れ」、「大日照り」の場合、「10割」で発動する

藤丸立香        指揮:E-、育成:E-、統率:E-、能力:A+

  • 【参天集いし三頭龍】:藤丸は「加熱/冷却/充電」状態になった!!!
    • イッチ<16倍とかふざけた補正はならんからな!

失楽園編開始:システムVer8.11以降

イタチの影       指揮:A、育成:AA+、統率:A+、能力:A+

  • 第一固有:【六道写せし万華鏡】:バトル中1回ずつ、1Tに一つだけ以下の「技能拡張」をTの一番最後に追加攻撃で使用できる
    • 「かとんのじゅつ」:「物理」/炎/「単体」/威力40/命中100/3割の確率で相手を「火傷」状態にする
    • 「どとんのじゅつ」:「物理」/地面/「単体」/威力40/命中100/3割の確率で次T相手の優先度-1
    • 「ふうとんのじゅつ」:「物理」/飛行/「単体」/威力40/命中100/3割の確率で相手を「テレキネシス」状態にする/3T
    • 「すいとんのじゅつ」:「物理」/水/「単体」/威力40/命中100/3割の確率で自分の体力を1/4回復
    • 「らいとんのじゅつ」:「物理」/電気/「単体」/威力40/命中100/3割の確率で相手を「麻痺」状態にする
    • 「くうとんのじゅつ」:「物理」/ノーマル/「単体」/威力40/命中100/3割の確率で自分の全能力+1
  • 第二固有:不明

やんねぇ香       指揮:B、育成:C/B、統率:AA、能力:B+

  • 【前進制圧大粉砕!】:Tの一番最後に、味方に技能拡張:「もろはのずつき」を追加行動として使用する

のび太         指揮:A+、育成:C、統率:B+、能力:C+

  • 【愚者の撃鉄】:PTに参加している全員が「技能拡張:ヘッドショット」をくりだせる
    • ヘッドショット:「特殊」/悪/威力50/命中率100/必ず急所に当たる/非接触/単体



バックアップスキル:楽園編


バックアップ&サブトレーナーの効果

+ 目次

  • 低確率(1D10で9以上)中確率(1D10で7以上)高確率(1D10で5以上)
  • バックアップは基本発動したらやめられないのよねぇ
  • トレーナーごとにバックアップ効果は変わるでぇ
  • その他  
       バックアップ:バックアップの統率AA以上なら追加任命を3つ追加、統率に補正無し   
                                ※統率の補正は受けられない
    • 「バックアップの統率がA以上だからって自由に任命はできないぞ?」
    • 「個人差があり、バックアップによって任命できる役割が違う」
    • 「基本2~3個ほどであり、すべて任命できるのは普通にトレーナーやってるだろう」 
         ブリーダー:トレーナー以外が育成を施す、ただしランク-1下がりBランクまでの育成しかできない
  • バックアップはあくまで役割任命、バックアップ効果まで
  • 追加任命も併記


イタチのバックアップ

ルナサ・プリズムリバー

  • 【幽玄の調律師】:「3割」の確率で相手を解析する
  • 旧【幽玄の調律師】:低確率で相手を解析する
  • 追加任命
    • 【スイーパー】、【二枚看板】、【エンチャンター】
    • 特訓前:【ブロッカー】、【エンチャンター】

犬吠埼樹

  • 【日陰で咲くは鳴子百合】:低確率で受けるダメージを「半減」する/*0.5
  • 追加任命
    • 【スイーパー】、【エンチャンター】


イタチ以外のバックアップ

~~システムVer5~~

アルティナ・オライオン

  • 【素直クールなお節介】:固有の発動Tを-1でズラす/バトル中3回
    • ※ずらした場合、本来使用できるTで固有が発動しない
  • 追加任命
    • 【アヴェンジャー】、【エンチャンター】

メイドガイ

  • 【これが鋼のメイドガイ】:自陣の「鋼」タイプに低確率でHP1/4回復
  • 追加任命
    • 【エンチャンター】か【二枚看板】のどちらかか?

秋月律子

  • 【鏡越しのプロデュース】:「解析」が成功した際、場に出ているポケモンの能力一つを「1」ランク上昇させる
  • 追加任命
    • 【エンチャンター】、もう一つは不明


~~システムVer6~~

剛田猛男

  • 【これが俺の物語】:低確率でダメージを強化/*1.5
  • 追加任命
    • トレーナーが統率Aのため不明

手品先輩

  • 【ジャジャーンマジックでしたー!】:低確率で反動技のダメージを0にする
  • 追加任命
    • トレーナーが統率Aのため不明

鷺沢文香

  • 【電撃的クールダウン】:「充電」状態が解除された際、HP1/6回復
  • 追加任命
    • 【二枚看板】、【チェイサー】

犬吠埼風

  • 【春風に乗って勇ましく】:場に出たとき、低確率で「勇気カウンター」+1
  • 追加任命
    • 【アヴェンジャー】、【エンチャンター】

~~システムVer7~~

アルティナ・オライオン

  • 【星歌に光を】:急所ダメージを強化する/*2→*2.5
  • 追加任命
    • 【二枚看板】、不明

【黎明郷の信者(研究者)】

  • 【効果名不明】:「死に出し」で場に出たとき、「超」技のC+1
  • 追加任命
    • トレーナーが統率Aのため不明

メアリ・クラリッサ・クリスティ

  • 【書き記す格闘王伝説】:「闘」タイプの味方が体力満タンのとき、ダメージを軽減する/*0.7
  • 追加任命
    • 【二枚看板】、不明

支倉未起隆

  • 【変転せよ運命の賽子】:【天命は賽子の中に】の出目を±1補正を加えられる/バトル中3回
    • ※出目が1のとき、-1にすると6になる
  • 追加任命
    • 【二枚看板】、不明

アンチョビ応援団

  • 【アンチョビ応援団】:同じ技を連続で使用した場合、技の威力を強化する/*1.3
  • 追加任命
    • トレーナーが統率AAのため不明

マリア

  • 【聖母の手助けお届けします】:低確率で味方を「てだすけ」状態にする
  • 追加任命
    • 【二枚看板】、【エンチャンター】

本田未央

  • 【葵三葉はパッションだね】:絆枠+1
  • 追加任命
    • トレーナーが統率AAのため不明

~~システムVer8~~

黒鉄アルト(カタリナ時)

  • 【漆黒成長図鑑】:「きのみ」を消費したとき、中確率でランダムに能力が一つ上昇する
  • 追加任命
    • 使用しなかったため不明

宮永照

  • 【鏡に写せし魔弾の軌跡】:味方の「役割」発動時、T終了時まで「C」を上昇させる
  • 追加任命
    • 【エンチャンター】、もう一つは不明



特性:楽園編

各個体が持つ特性

- うちはイタチ:楽園編

楽園編

オリジナル特性

使用者 名称:効果
カブキカメックス 【におうだち】:急所無効/強制交代を受けない
旧【かぶきもの】:「効果抜群」で受けたダメージを半減する/*0.5
カゲトラ 【おっとりがたな】:味方と交代して場に出た時、「速」+2
スパイダーマン 【あみあみ】:場に出た相手の「速」-1
スコープドック・レギオン 【いかくしゃげき】:場に出たT、相手の「攻」-1/HP1/8ダメージ(「瀕死」状態には出来ない)
ガタック 【いくさのよろい】:「防」のランクをAAにする/体力が満タンのとき攻撃を半減する(*0.5)
幽香 【ドS】:相手が能力を上げた時、自分も同じ能力を「1」ランク上昇する/場に出てから1回のみ
テイルレッド 【メンタルガード】:自分の「特防」の能力値が「AA」に上昇する
ハム太郎 【ちゃいろのけがわ】:「防」のランクをAAにする、接触技を受けると「3割」で相手を「麻痺」にする
サイバードラゴン 【アップロード】:相手の「攻/特攻」を比較して、「攻<特攻」なら「特防」、「攻≧特攻」なら「防御」が上がる
ツバサ 【にとうりゅう】:自身の「攻(特攻)」を「特攻(攻)」と同ランクまで上げる。 2割で攻撃を回避する
”鏖殺”のスピアー 【くろいはどう】:相手の特性に技が影響されない/相手の「速」を低下(*0.67)させる(Ver8)
ジャンヌオルタ 【くろいはどう】:相手の防御「特性」貫通/「速」を-1として判定する(Ver6)
ジャンクウォーリアー 【トリコロール】:「炎」「電気」「氷」技の威力を強化する(*1.5)
瑞鶴 【てったいせん】:味方と交代するとき、相手の「速」を-2
アナスタシア 【れいけつ】:「氷技」の威力が「倍」になる/相手の「氷技」の威力が「倍」になる
幽玄のアルトリウス 【しっこく】:「こうかいまひとつ」の技のダメージを半減する。
Sガンダム 【スーパーモード】:体力が1/2以下になったとき、「攻」/「速」が+2
榛名 【ごこくのおに】:「死に出し」で場に出たとき、3T間技の威力を強化する/*1.5
テツカブラ【野生】 【かたいウロコ】:自分の「防」をAAにする、物理技の威力を軽減する/*0.8
カエンチュ【野生】 【ねっけつ】:炎技で与えるダメージが倍になる/炎技で受けるダメージが倍になる
グボロ・グボロ【野生】 【さくやく】:味方と交代する時、相手の体力を1/4減少させる
この効果で「瀕死」状態には出来ない。
テイルレッド【野生】 【きあい】:体力が満タンの時必ず耐える、稀に気合いで相手の攻撃を耐える
ムック【野生】 【あかいけがわ】:自分の防を「AA」にする/攻撃を受けたとき相手を「挑発」状態にする/2T
アキレス 【トリコロール】:「炎」「氷」「電気」技を無効化する
メタルギアRAY 【ドラゴンスケイル】:体力が満タンの時に相手の攻撃を受けると、相手を強制交代させる
Gクワガーモン 【におうだち】:「強制交代」技(効果)を無効化する/攻撃が急所に当たらない
謎のヒロインXX 【ほしのよろい】:攻撃を1度だけ無効化する(HP1/8ダメージを受ける/バトル中1回解析無効化する
グレートニドキング 【だいようさい】:急所無効、「全体技」で受けるダメージを半減する。
オウビート 【らいじん】:自分の「電気技」の威力が「倍」になる/自分が受ける「電気技」の威力が「倍」になる
シェルブリッド 【じまんのこぶし】:パンチ技の威力が強化される(*1.5)/パンチ技が急所に当たりやすくなる(C+1)
ホンダタダカツ 【やりのたつじん】:「2割」で相手の攻撃を回避する/「威力:40」以下の技が必ず急所に当たる
ピポサル 【ふたつもち】:「きのみ」を2個持てる
デッドリーコング 【ダイヤアーマー】:「急所」無効/相手の攻撃以外で瀕死にならない
おてんこさま 【おおきなひまわり】:控えにいるとき「晴れ」/「雨」のTを+1/-1にする
ブラックリザードン 【おおきなつばさ】:全体技の威力を強化(*1.5)する/宙に浮かび上がる
ディアブロス 【かたいウロコ】:相手の「接触技」によるダメージを軽減する(*0.75)/相手のCを±0にする
パイルドラモン 【にちょうけんじゅう】:2回攻撃を行う、2回目の技の威力が減少(*0.25)する
時雨改二 【こううん】:技が急所に当たりやすくなる(C+1)/2割の確率で攻撃を回避する
ホワイトグリント 【クリアアーマー】:相手の攻撃が急所に当たらない/自身の能力が低下しない
デルタスターミー 【せんせんふこく】:場に出た時、T終了時まで相手を「挑発」状態にする
キャプテンアメリカ 【ごうかい】:「威力:150」以上の技の威力を強化する(*1.5)
一方通行 【いくさじょうず】:味方と交代する時、相手の能力一つをがくっと下げる
デモンズジョー 【ぼうしょく】:「物理」技の威力が強化される(*1.5)/場にいる限り相手の体力が回復しない


実機にも存在するが、オリジナル効果を持つ特性

使用者 名称:効果
ヒビキ 旧【てつのこぶし】:「パンチわざ」の威力*1.5
ヒュッケバインガンナー 【おみとおし】:T開始時、対面する相手を解析できる
ヒュッケバインMk-II 【すりぬけ】:自身の変化技が相手の「まもる」等の技を貫通する
【暴食竜】イビルジョー 【がんじょうあご】:体力満タン時、必ず耐える/「かみつく」「キバ」等の技の威力を強化(+150%)
アメイジングスパイダーマン 【マジシャン】
:攻撃が命中したとき、相手の「持ち物」「奪取」/「破壊」する、瀕死にしたときも有効
ハンターナナシ 【メロメロボディ】攻撃を受けたとき、相手を「3割」の確率で「メロメロ」にする
※♂♀分からんのが多いので、基本全部です
ラピュセル 【ちからもち】:自身の「攻」をAAにする
※実機と差異があります
メガリザードン 【かたいツメ】:急所に当たりやすい(C+1)/接触技が強化される(*1.3)
モコイ 【かげふみ】:ポケモンの交代を無効化する/控えからの交代には無効
熊野 【じしんかじょう】:相手を倒すたびに「攻」+2される
ジョジョブラギ 【プレッシャー】:場に出た時、相手の「速」を下げる/-1
キテルグマ 【ぶきよう】:「持ち物」を使用できない/「物理技」を強化する/*1.5
※こだわり系は発動していたので常時効果は発動できる
ガウェイン 【サンパワー】:天候が「晴れ」のとき、技の威力を強化する/*1.5
ドラえもん 【ムードメーカー】:味方と交代するとき、任意の能力を1つ上昇させる
ビリー・ザ・キッド 【スナイパー】:「急所」によるダメージ補正が強化される(*2.0→*3.0)

うちはイタチの手持ち

使用者 名称:効果
ヒビキ・ブレイズ 【テラボルテージ】:相手の特性に技が影響されない
ヒビキ 【きもったま】:ゴーストタイプに対して「格闘技」が命中する
旧【てつのこぶし】:「パンチわざ」の威力*1.5
BWGX 【ちからづく】:技の追加効果を無効にする代わりに、技の威力を強化する/*1.3
旧【おそれしらず】:HP1/2のとき「攻」が「2」ランク上昇する
カブキカメックス 【におうだち】:急所無効/強制交代を受けない
旧【かぶきもの】:「効果抜群」で受けたダメージを半減する/*0.5
メガカメックス 【シェルアーマー】:攻撃が「急所」に当たらない
カゲトラ 【おっとりがたな】:味方と交代して場に出た時、「速」+2
旧【かたやぶり】:相手の特性の影響を受けない
ヒュッケバインガンナー 【おみとおし】:T開始時、対面する相手を解析できる
ヒュッケバインMk-III
ヒュッケバインMk-II
【すりぬけ】:自身の変化技が相手の「まもる」等の技を貫通する
ヒュッケバイン 旧【おみとおし】:「解析」した際に、相手の「持ち物」がわかる
チーフ 【きけんよち】:相手が自分に「効果抜群」の技が持っているかわかる
デモンズジョー 【ぼうしょく】:「物理」技の威力が強化される(*1.5)/場にいる限り相手の体力が回復しない
【暴食竜】イビルジョー 【りゅうのあぎと】:「ドラゴン」技の威力が強化される(*1.5)
旧【がんじょうあご】:体力満タン時、必ず耐える/「かみつく」「キバ」等の技の威力を強化(+150%)
アメイジングスパイダーマン 【マジシャン】
:攻撃が命中したとき、相手の「持ち物」「奪取」/「破壊」する、瀕死にしたときも有効
スパイダーマン 【にげあし】:「おいうち」を無効化する、必ず交代できる
旧2【あみあみ】:場に出た相手の「速」-1
旧1【しぜんかいふく】:控えに戻ったとき、状態異常が回復する
スコープドック・レギオン
スコープドックV3
スコープドックV2
【いかくしゃげき】:場に出たT、相手の「攻」-1/HP1/8ダメージ(「瀕死」状態には出来ない)
スコープドック 【ゆうばく】:瀕死になったとき、相手にHP1/4ダメージを与える
ガタック 【いくさのよろい】:「防」のランクをAAにする/体力が満タンのとき攻撃を半減する(*0.5)
旧【ばけのかわ】:「攻撃」を1回だけ無効化する
ペリッパー 【あめふらし】:場に出たときに「天候」を「雨」に変える/5T
種族 【凄味鳥の帯電】:「天候」が「雨」のとき、自分の特性を「ひらいしん」に変更する
【ひらいしん】:でんきわざの対象を自分にし、無効化してとくこうを1段階上げる。
SOF 【へんげんじざい】:技を出す直前に、使用者のタイプがその技のタイプに変化する
テイルレッド 【メンタルガード】:自分の「特防」の能力値が「AA」に上昇する
ライーサ 【デルタストリーム】:場にいる限り天候を「乱気流」に変更する
旧【きょううん】:急所にあたりやすい(フレーバー)(Ver1)
ホワイトグリント 【クリアアーマー】:相手の攻撃が急所に当たらない/自身の能力が低下しない
デルタスターミー 【せんせんふこく】:場に出た時、T終了時まで相手を「挑発」状態にする
キャプテンアメリカ 【ごうかい】:「威力:150」以上の技の威力を強化する(*1.5)
一方通行 【いくさじょうず】:味方と交代する時、相手の能力一つをがくっと下げる
”鏖殺”のスピアー 【くろいはどう】:相手の特性に技が影響されない/相手の「速」を低下(*0.67)させる



イタチ以外のトレーナー・野生ポケモン

使用者 名称:効果
ウォーグル 【まけんき】:能力を下げられたとき、さらに「2」ランク上昇する
ドドブランゴ 【あついしぼう】:「炎」「氷」タイプの攻撃を半減する/*0.5
ガロン 【にげあし】:「おいうち」を無効化する
ランスタッグ 【がんじょう】:「瀕死」になる攻撃をHP1で耐える/一撃必殺無効
ハンターナナシ 【メロメロボディ】攻撃を受けたとき、相手を「3割」の確率で「メロメロ」にする
※♂♀分からんのが多いので、基本全部です
電王 【じしんかじょう】:相手を倒すたびに「攻」+1される
ラピュセル 【ちからもち】:自身の「攻」をAAにする
※実機と差異があります
幽香 【ドS】:相手が能力を上げた時、自分も同じ能力を「1」ランク上昇する/場に出てから1回のみ
野生異名 【USC】:参加しているPTの変化技を使用できる/低確率で相手の「特性」を「よわき」に変更する
【よわき】:HPが半分以下になると、こうげきととくこうが半分になる。
ディアブロス 【いしあたま】:「反動技」で受けるダメージを無効化する
メガリザードン 【かたいツメ】:急所に当たりやすい(C+1)/接触技が強化される(*1.3)
モコイ 【かげふみ】:ポケモンの交代を無効化する/控えからの交代には無効
フォーゼ・エレキステイツ 【かがくのちから】:味方が瀕死になったときに場に出ると、仲間と同じ特性になる
ハム太郎 【ちゃいろのけがわ】:「防」のランクをAAにする、接触技を受けると「3割」で相手を「麻痺」にする
サイバードラゴン 【アップロード】:相手の「攻/特攻」を比較して、「攻<特攻」なら「特防」、「攻≧特攻」なら「防御」が上がる
ツバサ 【にとうりゅう】:自身の「攻(特攻)」を「特攻(攻)」と同ランクまで上げる。 2割で攻撃を回避する
ウォッシュロトム 【ふゆう】:『じめん』タイプの技を受けない、一部の設置物の効果を受けない
アクセル 【いちばんやり】:場に出て一番最初に繰り出す技を強化する/*1.5
ジャンヌオルタ 【くろいはどう】:相手の防御「特性」貫通/「速」を-1として判定する
ジャンクウォーリアー 【トリコロール】:「炎」「電気」「氷」技の威力を強化する(*1.5)
グレン 【すいほう】:「水技」の威力が「倍」になる(*2.0)/「炎技」で受けるダメージを「半減」する(*0.5)
状態異常:やけどにならない
トライノス 【がんじょう】:体力が満タンの時、瀕死になる攻撃を1度だけ耐える
カイリキー【友奈】 【きもったま】:ゴーストタイプに対して「格闘技」が命中する
瑞鶴 【てったいせん】:味方と交代するとき、相手の「速」を-2
モードレット 【もうか】:HPが1/2以下になったとき、炎技の威力が強化される*1.5
シフ 【いかく】:場に出たとき、相手の「攻」-1
リオレウス【ヘンリー】 【はやてのつばさ】:体力が満タンのとき「飛技」の優先度+1
熊野 【じしんかじょう】:相手を倒すたびに「攻」+2される
アナスタシア 【れいけつ】:「氷技」の威力が「倍」になる/相手の「氷技」の威力が「倍」になる
幽玄のアルトリウス 【しっこく】:「こうかいまひとつ」の技のダメージを半減する。
ギルガルド【ヘンリー】 不明
マジックゴーレム 【サイコメイカー】:場に出たとき、場のフィールドを「サイコフィールド」に変化する/5T
フィールド 【サイコフィールド】:
L地面にいる「超技」の威力が強化/*1.5
L地面にいるポケモンは相手の優先度+1以上の技を受けなくなる
クリーム 不明
デルタヤドキング 【デルタヤドキング】:控えと交代する時HP1/3回復する
金色疋殺地蔵 【ふくがん】:技の命中率*1.3
ビルド 【てきおうりょく】:タイプ一致技を強化する/*1.5→*2
にせウルトラマン? 不明
アンパンマン 【せいぎのこころ】:「悪」タイプの技でダメージを受けると「攻」+1
メガバシャーモ 【かそく】:毎T「速」が+1される
ケンロクエン 【いしあたま】:「反動技」によるダメージを受けない
タマモ 【じょうおうのいげん】:優先度+1以上の攻撃技を無効化する
Sガンダム 【スーパーモード】:体力が1/2以下になったとき、「攻」/「速」が+2
ドンキーコング 【じしんかじょう】:相手を倒すたびに「攻」+2される
スクレイド 【さめはだ】:接触攻撃を受けた時、相手に1/8のダメージを与える
ジークフリート 【りゅうみゃく】:自分のタイプに「ドラゴン」を追加する
テツカブラ 【かたいウロコ】:自分の「防」をAAにする、物理技の威力を軽減する/*0.8
スターダストドラゴン 【マルチスケイル】:体力が満タンのとき、受けるダメージを半減する/*0.5
デルタジュペッタ 【いたずらごころ】:「変化技」の優先度+1/「悪」タイプに対して変化技が失敗する
榛名 【ごこくのおに】:「死に出し」で場に出たとき、3T間技の威力を強化する/*1.5
カエンチュ【野生】 【ねっけつ】:炎技で与えるダメージが倍になる/炎技で受けるダメージが倍になる
グボロ・グボロ【野生】 【さくやく】:味方と交代する時、相手の体力を1/4減少させる
この効果で「瀕死」状態には出来ない。
テイルレッド【野生】 【きあい】:体力が満タンの時必ず耐える、稀に気合いで相手の攻撃を耐える
ムック【野生】 【あかいけがわ】:自分の防を「AA」にする/攻撃を受けたとき相手を「挑発」状態にする/2T
アグナコトル【野生】 【ほのおのからだ】:直接技を受けると、3割で相手を「火傷」状態にする
SOF【野生】 【ターボブレイズ】:繰り出す技が相手の特性に影響されない
アキレス 【トリコロール】:「炎」「氷」「電気」技を無効化する
アリシア 【あねきぶん】:発言からすると防御系?
メタルギアRAY 【ドラゴンスケイル】:体力が満タンの時に相手の攻撃を受けると、相手を強制交代させる
ドサイドン 【ハードロック】:「効果抜群」で受けるダメージを軽減する/*0.75
Gクワガーモン 【におうだち】:「強制交代」技(効果)を無効化する/攻撃が急所に当たらない
ヤシロ 【おとうとぶん】:「あねきぶん」のポケモンがPTにいると、中確率で庇ってもらえる
ペッパーキャット 【けんかうり】:交代時、「5割」の確率で相手を「挑発」する
メイプル 【しっこく】:「効果いまひとつ」の技のダメージを半減する
キングスライム【マイ】 【ちょすい】:相手から受けた「水技」を無効化し、体力の1/4を回復する
謎のヒロインXX 【ほしのよろい】:攻撃を1度だけ無効化する(HP1/8ダメージを受ける/バトル中1回解析無効化する
グレートニドキング 【だいようさい】:急所無効、「全体技」で受けるダメージを半減する。
ドラグレッダー 【いかく】:場に出たとき、相手の「攻撃」-1
オウビート 【らいじん】:自分の「電気技」の威力が「倍」になる/自分が受ける「電気技」の威力が「倍」になる
ジョジョブラキ 【プレッシャー】:場に出た時、相手の「速」を下げる/-1
シェルブリッド 【じまんのこぶし】:パンチ技の威力が強化される(*1.5)/パンチ技が急所に当たりやすくなる(C+1)
キテルグマ 【ぶきよう】:「持ち物」を使用できない/「物理技」を強化する/*1.5
※こだわり系は発動していたので常時効果は発動できる
クリス・ブラスト 【さくやく】:味方と交代する時、相手の体力を1/4減少させる。この効果で「瀕死」状態には出来ない
龍驤 【てったいせん】:味方と交代する時、相手の「速」ががくっと下がる/-2
ホンダタダカツ 【やりのたつじん】:「2割」で相手の攻撃を回避する/「威力:40」以下の技が必ず急所に当たる
トトロ 【グラスメイカー】:場に出た時に場の状態を「グラスフィールド」に変化する/5T
ピポサル 【ふたつもち】:「きのみ」を2個持てる
デッドリーコング 【ダイヤアーマー】:「急所」無効/相手の攻撃以外で瀕死にならない
おてんこさま 【おおきなひまわり】:控えにいるとき「晴れ」/「雨」のTを+1/-1にする
ガウェイン 【サンパワー】:天候が「晴れ」のとき、技の威力を強化する/*1.5
デルタゴリランダー 【じしんかじょう】:相手を瀕死にさせた時、「攻」をぐーんと上げる/+2
フォーゼ・ファイアーステイツ 【もらいび】:「炎」技を吸収し、受けたあとは自分の炎技を強化する(*1.5)
ブラックリザードン 【おおきなつばさ】:全体技の威力を強化(*1.5)する/宙に浮かび上がる
ラ・ピュセル 【ちからもち】:自身の「攻」をAA+にする
ディアブロス 【かたいウロコ】:相手の「接触技」によるダメージを軽減する(*0.75)/相手のCを±0にする
風見幽香 【ドS】:相手が能力を上げた時、自分も同じ能力を「1」ランク上昇する/場に出てから1回のみ
パイルドラモン 【にちょうけんじゅう】:2回攻撃を行う、2回目の技の威力が減少(*0.25)する
時雨改二 【こううん】:技が急所に当たりやすくなる(C+1)/2割の確率で攻撃を回避する
ドラえもん 【ムードメーカー】:味方と交代するとき、任意の能力を1つ上昇させる
ビリー・ザ・キッド 【スナイパー】:「急所」によるダメージ補正が強化される(*2.0→*3.0)
レオパルドン 【ノーガード】:自分と相手の技が必ず当たる
コータス 【ひでり】:場に出た時、天候を「晴れ」にする
立花・宗茂 【いちばんやり】:場に出て最初に繰り出す技の威力を強化する(*1.5)


+ 白銀御行:恋愛編

恋愛編

オリジナル特性

使用者 名称:効果
イシチュウ 【けんかうり】:味方と交代する時、5割で相手を「挑発」状態にする
ミコッキー 【きまじめ】:「ねむり」が2T開始時に解除される
銀時 【たちまわり】:「物理」わざの威力を強化する(*1.3)

実機にも存在するが、オリジナル効果を持つ特性

使用者 名称:効果
スローダンサー 【ちからもち】:自身の「攻」をAAにする
※実機と差異があります
ディルムッド固有 【にげあし】:「おいうち」を無効化する、場から「離れられない」効果を無視して交代できる

白銀御行の手持ち

使用者 名称:効果
イシチュウ 【けんかうり】:味方と交代する時、5割で相手を「挑発」状態にする
イシチュウ 旧【せいでんき】:「直接技」を受けたとき、「三割」の確率で相手を麻痺にする
ミコッキー 【きまじめ】:「ねむり」が2T開始時に解除される
銀時 【たちまわり】:「物理」わざの威力を強化する(*1.3)
銀時 旧【なまけ】:2回に1回しか行動することができない
カービィ 【へんげんじざい】:使用した技のタイプに変化する
【かげふみ】:相手の控え以外からの交代を無効化する
ブラックグリント 【マルチスケイル】:HPが満タンのとき、受けるダメージが半減される

白銀以外のトレーナー・野生ポケモン

使用者 名称:効果
スローダンサー 【ちからもち】:自身の「攻」をAAにする
※実機と差異があります
ハカイダー 【しゃかりき】:相手を瀕死にしたとき、追加行動できる
マタドガス 【ふゆう】:「地面技」の効果を受けない
ラギアクルス 【いかく】:場に出たとき、相手の「攻」を「1」ランク低下させる
デルタラプラス 【シェルアーマー】:自分への攻撃が急所に当たらない
ハリベル 【あめふらし】:場に出たときに「天候」を「雨」に変える/5T
ディルムッド固有 【にげあし】:「おいうち」を無効化する、場から「離れられない」効果を無視して交代できる
メガバンギラス 【すなおこし】:場に出たときに「天候」を「砂嵐」に変える/5T
ガリィ 【きけんよち】:場に出たとき、相手の持っている技を見破る
切歌 【くだけるよろい】:物理攻撃を受けると、防御が1ランク低下、素早さが2ランク上昇する
ネギガナイト 【ふくつのこころ】:相手の技で怯むと「速」が1ランク上昇する
カミツルギ 【ウルトラビースト】:相手を倒したとき、最も高い能力値を「1」ランク上昇させる
※【ビーストブースト】の間違い?
シルバーチャリオッツ 【スキルリンク】:2~5回攻撃する技が、全て5回当たる
エルフェルト 【いたずらごころ】「変化技」の優先度+1/「悪」タイプに対して変化技を使用すると失敗する


技スキル:楽園編

  • イッチ<タイプが複数ある技は、一番効果がある方を選択されます

+ 相性表:(赤)攻撃時
防御時相性表
◎4倍ダメージを喰らう__●2倍ダメージを喰らう
△1/2ダメージを軽減する__▲1/4ダメージを軽減する__×効果なし
×
×
×
×
×
×
×
×
 
+ 相性表:(青)防御時
防御時相性表
◎4倍ダメージを喰らう__●2倍ダメージを喰らう
△1/2ダメージを軽減する__▲1/4ダメージを軽減する__×効果なし
×
×
×
× ×
×
×
×

分類の更新履歴:110スレ・ver8:イタチの影

楽園編

- GM作成:楽園編
GM作成
名前 タイプ 物/変 威力 命中率 効果
しでんのこぶし 「電気」 物理 威力90 命中100 C+1/接触技
マッハパンチ 「格闘」 物理 威力40 命中100 優先度+1/接触技
インファイト 「格闘」 物理 威力120 命中100 使用後、「防」「特防」-1/接触技
かみなりパンチ 「電気」 物理 威力75 命中100 「1割」の確率で相手を麻痺にする/接触技
れいとうパンチ 「氷」 物理 威力75 命中100 「1割」の確率で相手を凍りにする/接触技
まもる 「ノーマル」 変化 攻撃を防ぐ優先度+4
じゅうでん 「電気」 変化 「電気技」の威力*2(1T)
アクアジェット 「水」 物理 威力40 命中100 優先度+1接触技
ハイドロポンプ 「水」 特殊 威力110 命中80 非接触
こうそくスピン 「ノーマル」 物理 威力20 命中100 自陣の設置物を解除する/接触技
あくび 「ノーマル」 変化 使用後の次T、相手を「ねむり」状態にする/非接触
オーバーヒート 「炎」 特殊 威力130 命中90 使用後、特攻-2/非接触
はたきおとす 「悪」 物理 威力65 命中100 相手が「持ち物」を持っていたときD*1.5、持ち物破壊/接触技
あくのはどう 「悪」 特殊 威力80 命中100 「2割」の確率で相手をひるませる/非接触
ドラゴンクロー 「竜」 物理 威力80 命中100 接触技
かねつ 「炎」 変化 「炎技」威力の+200%(1T)、防+1
げきりん 「竜」 物理 威力120 命中100 2~3T同様の技を使用後、1~3T「混乱」状態になる/接触技
10まんばりき 「地面」 物理 威力95 命中95 接触技
かみくだく 「悪」 物理 威力80 命中100 「2割」の確率で相手の「防」-1/接触技
ほのおのキバ 「炎」 物理 威力65 命中95 「1割」の確率で相手を火傷にするか、ひるませる/接触技
ピルドアップ 「格闘」 変化 自分の「攻」「防」+1
ようせいのつるぎ 「フェアリー」 物理 威力100 命中100 「1割」ひるみ、C+1/接触技
つばめがえし 「飛行」 物理 威力60 必中 接触技
ちゅうがえり 「飛行」 物理 威力70 命中100 「とんぼ」効果/接触技
でんこうせっか 「ノーマル」 物理 威力40 命中100 優先度+1/接触技
じゃれつく 「フェアリー」 物理 威力90 命中90 「1割」も確率で相手の「攻」-1/接触技
かわらわり 「格闘」 物理 威力75 命中100 「リフレクター」「ひかりのかべ」を破壊/接触技
こうそくいどう 「エスパー」 変化 「速」を「2」ランク上昇させる
エナジーボール 「草」 特殊 威力90 命中100 「1割」の確率で相手の特防-1/非接触
シャドーボール 「ゴースト」 特殊 威力80 命中100 「2割」の確率で相手の特防-1/非接触
みちづれ 「ゴースト」 変化 使用したTに瀕死になったとき、相手も瀕死にする
こうごうせい 「草」 変化 HP1/2回復/
やどりぎのタネ 「草」 変化 威力90 相手を「やどりぎのタネ」状態にする
いたみわけ 「ノーマル」 変化 相手と自分の最大HPを合計し、HPを再分配する
みがわり 「ノーマル」 変化 最大HP1/4消費、その分のみがわりを作る
マッドショット 「地面」 特殊 威力55 命中95 非接触技
みやぶる 「ノーマル」 変化 使用した際、相手を「解析」する
まきびし 「地面」 変化 相手の陣地に「まきびし」を設置する
神殺しの奥義 「ダーク」 物理 威力150 命中100 判定時、最も高い能力値を選択する/非接触技
旧神殺しの奥義 「ダーク」 物理 威力200 命中100 判定時、最も高い能力値を選択する/非接触技
ねこだまし 「ノーマル」 物理 威力40 命中100 優先度+3、場に出てから最初に使わなければ失敗する/接触技
とんぼがえり 「虫」 物理 威力70 命中100 「とんぼ」/接触技
サイコキネシス 「エスパー」 特殊 威力90 命中100 非接触技
トリック 「エスパー」 変化 命中100 互の持ち物を交換する
めいそう 「エスパー」 変化 「特攻」「特防」+1
ちょうはつ 「悪」 変化 3Tの間、相手は攻撃技以外使用できなくなる
すてゼリフ 「悪」 変化 相手の「攻」「特攻」-1、控えと交代する
みきり 「ノーマル」 変化 攻撃を防ぐ、優先度+4
うちおとす 「岩」 物理 威力50 命中100 「ふゆう」「飛行タイプ」を解除/非接触技
かえんほうしゃ 「炎」 特殊 威力90 命中100 「1割」の確率で相手を火傷にする/非接触技
だいばくはつ 「ノーマル」 物理 威力250 命中100 使用後、「瀕死」状態になる/非接触技
えんまく 「ノーマル」 変化 相手の技の命中率を10下げる
ステルスロック 「岩」 変化 相手の場にステルスロックを設置する
おにび 「炎」 変化 命中85 相手をやけどにする
ひばしら 「炎」 変化 相手の陣地に「ひばしら」を設置する
ひばしら【設置物】 場に出たとき、HP1/8ダメージを与える「炎」タイプの設置物
みがわり 「ノーマル」 変化 最大HP1/4消費、その分のみがわりを作る
もろはのずつき 「岩」 物理 威力150 命中80 相手に与えたダメージの1/2を自分も受ける/接触
であいがしら 「虫」 物理 威力90 命中100 優先度+2、場に出て最初以外に使うと失敗する/接触
からにこもる 「水」 変化 防+1
こおりのつるぎ 「氷」 物理? 威力100 命中100 C+1、「けん」「つるぎ」技/接触
つるぎでまもる 変化 優先度+3、接触技を受けたとき攻+1/「まもる技」
勇者パンチ 「使用するポケモンのタイプ1」 物理 威力80 必中 接触/パンチ技
勇者の奥義 「使用するポケモンのタイプ1」 物理 威力150 命中100 「まもる」貫通/接触
あらいながす 「水」 変化 自陣の設置物解除
りゅうごろし 「ドラゴン」 物理 威力130 命中100 「ドラゴン」以外に使用すると攻撃が失敗する/接触
ロケットパンチ 「鋼」 物理 威力130 命中90 単体/非接触技/「パンチ」技、溜め技、使用後「防+1」
イッチ<命中しなきゃ上がらないさ!
ゆうたいりだつ 「ゴースト」 特殊 威力70 命中100 攻撃後、控えのポケモンと交代する。
ガングニール 「電気」・「格闘」 物理 威力100 命中100 パンチ技
旧ガングニール 「電気」・「格闘」 物理 威力100 命中100 パンチ技、相手が「回避/命中の低下」を行ったとき「必中」する
じごくのほのお 「炎」 特殊 威力130 命中100 「まもる」貫通、優先度-3/非接触
ヒートブレード 「炎」 威力:? 命中:?
はいにする 「炎」 変化 自陣の設置物を解除する
じらいげん 変化 相手の陣地に「じらいげん」を設置する
じらいげん【設置物】 場に出たとき、体力の1/4ダメージを受ける、一度発動すると解除
きらい 変化 相手の陣地に「きらい」を設置する
きらい【設置物】 場に出たとき、「麻痺」になる、一度発動すると解除
バルカンほう 「鋼」 物理 威力20 命中100 単体、非接触、優先度+1、2~5回の連続技、「だん」「ボール」技
ほのおのつばさ 「炎」 物理 威力130 命中100 連続して使用すると失敗する/非接触/全体
かでんりゅうしほう 「電気」 特殊 威力150 命中90 優先度-3、「まもる」貫通、相手が「まもる」を使用していないとき失敗する/非接触
ヘッドショット 「悪」 特殊 威力150 命中100 必ず急所に当たる/非接触
おとしあな 設置物、一度発動すると解除、
相手が最初に繰り出す技の優先度を「-1」に変更する
ブラックホール 「ゴースト」 特殊 威力150 命中90 優先度-3、「まもる」貫通/非接触、単体
えんまづき 「虫」 物理 威力200 命中100 「即死:3割」/接触


GM+編集者が調べた物
名前 タイプ 物/変 威力 命中率 効果
マッハパンチ 「格闘」 物理 威力40 命中100 優先度+1/接触技
インファイト 「格闘」 物理 威力120 命中100 使用後、「防」「特防」-1/接触技
かみなりパンチ 「電気」 物理 威力75 命中100 「1割」の確率で相手を麻痺にする/接触技
れいとうパンチ 「氷」 物理 威力75 命中100 「1割」の確率で相手を凍りにする/接触技
まもる 「ノーマル」 変化 攻撃を防ぐ優先度+4
じゅうでん 「電気」 変化 「電気技」の威力*2(1T)
アクアジェット 「水」 物理 威力40 命中100 優先度+1接触技
ハイドロポンプ 「水」 特殊 威力110 命中80 非接触
こうそくスピン 「ノーマル」 物理 威力20 命中100 自陣の設置物を解除する/接触技
あくび 「ノーマル」 変化 使用後の次T、相手を「ねむり」状態にする/非接触
オーバーヒート 「炎」 特殊 威力130 命中90 使用後、特攻-2/非接触
はたきおとす 「悪」 物理 威力65 命中100 相手が「持ち物」を持っていたときD*1.5、持ち物破壊/接触技
あくのはどう 「悪」 特殊 威力80 命中100 「2割」の確率で相手をひるませる/非接触
ドラゴンクロー 「竜」 物理 威力80 命中100 接触技
かねつ 「炎」 変化 「炎技」威力の+200%(1T)、防+1
げきりん 「竜」 物理 威力120 命中100 2~3T同様の技を使用後、1~3T「混乱」状態になる/接触技
10まんばりき 「地面」 物理 威力95 命中95 接触技
かみくだく 「悪」 物理 威力80 命中100 「2割」の確率で相手の「防」-1/接触技
ほのおのキバ 「炎」 物理 威力65 命中95 「1割」の確率で相手を火傷にするか、ひるませる/接触技
ピルドアップ 「格闘」 変化 自分の「攻」「防」+1
つばめがえし 「飛行」 物理 威力60 必中 接触技
ちゅうがえり 「飛行」 物理 威力70 命中100 「とんぼ」効果/接触技
でんこうせっか 「ノーマル」 物理 威力40 命中100 優先度+1/接触技
じゃれつく 「フェアリー」 物理 威力90 命中90 「1割」も確率で相手の「攻」-1/接触技
かわらわり 「格闘」 物理 威力75 命中100 「リフレクター」「ひかりのかべ」を破壊/接触技
こうそくいどう 「エスパー」 変化 「速」を「2」ランク上昇させる
エナジーボール 「草」 特殊 威力90 命中100 「1割」の確率で相手の特防-1/非接触
シャドーボール 「ゴースト」 特殊 威力80 命中100 「2割」の確率で相手の特防-1/非接触
みちづれ 「ゴースト」 変化 使用したTに瀕死になったとき、相手も瀕死にする
こうごうせい 「草」 変化 HP1/2回復/
やどりぎのタネ 「草」 変化 威力90 相手を「やどりぎのタネ」状態にする
いたみわけ 「ノーマル」 変化 相手と自分の最大HPを合計し、HPを再分配する
みがわり 「ノーマル」 変化 最大HP1/4消費、その分のみがわりを作る
マッドショット 「地面」 特殊 威力55 命中95 非接触技
みやぶる 「ノーマル」 変化 使用した際、相手を「解析」する
まきびし 「地面」 変化 相手の陣地に「まきびし」を設置する
ねこだまし 「ノーマル」 物理 威力40 命中100 優先度+3、場に出てから最初に使わなければ失敗する/接触技
とんぼがえり 「虫」 物理 威力70 命中100 「とんぼ」/接触技
サイコキネシス 「エスパー」 特殊 威力90 命中100 非接触技
トリック 「エスパー」 変化 命中100 互の持ち物を交換する
めいそう 「エスパー」 変化 「特攻」「特防」+1
ちょうはつ 「悪」 変化 3Tの間、相手は攻撃技以外使用できなくなる
すてゼリフ 「悪」 変化 相手の「攻」「特攻」-1、控えと交代する
みきり 「ノーマル」 変化 攻撃を防ぐ、優先度+4
うちおとす 「岩」 物理 威力50 命中100 「ふゆう」「飛行タイプ」を解除/非接触技
かえんほうしゃ 「炎」 特殊 威力90 命中100 「1割」の確率で相手を火傷にする/非接触技
だいばくはつ 「ノーマル」 物理 威力250 命中100 使用後、「瀕死」状態になる/非接触技
えんまく 「ノーマル」 変化 相手の技の命中率を10下げる
ステルスロック 「岩」 変化 相手の場にステルスロックを設置する
おにび 「炎」 変化 命中85 相手をやけどにする
みがわり 「ノーマル」 変化 最大HP1/4消費、その分のみがわりを作る
ブレイブバード 「飛行」 物理 威力120 命中100 相手に与えたダメージの1/3を自分も受ける。/接触
ギガインパクト 「ノーマル」 物理 威力150 命中90 使用した次のターンは行動できない。/接触
シャドークロー 「ゴースト」 物理 威力70 命中100 急所に当たりやすい(C+1)/接触
かみくだく 「悪」 物理 威力80 命中100 20%の確率で相手の『ぼうぎょ』ランクを1段階下げる。/接触
インファイト 「格闘」 物理 威力120 命中100 攻撃後、自分の『防御』『特防』ランク
ストーンエッジ 「岩」 物理 威力100 命中80 急所に当たりやすい(C+1)
ローキック 「格闘」 物理 威力65 命中100 相手の『すばやさ』ランクを1段階下げる。/接触
ウッドホーン 「草」 物理 威力75 命中100 相手の『すばやさ』ランクを1段階下げる。/接触
バレットパンチ 「鋼」 物理 威力40 命中100 必ず先制できる(優先度:+1)。
特性『てつのこぶし』の時、威力が1.2倍になる。/接触
メタルバースト 「鋼」 物理 命中100 そのターンに最後に受けた技のダメージの1.5倍をその相手に与える。 /非接触
こうそくスピン 「ノーマル」 物理 威力20 命中100 『うずしお』『からではさむ』
『しめつける』『すなじごく』『ほのおのうず』
『マグマストーム』『まきつく』、『ステルスロック』
『どくびし』『まきびし』、『やどりぎのタネ』
から解放される。 /接触
ウッドハンマー 「草」 物理 威力120 命中100 相手に与えたダメージの1/3を自分も受ける。 /接触
こおりのキバ 「氷」 物理 威力65 命中95 10%の確率で相手を『こおり』状態にするか、ひるませる。 /接触
こおりのつぶて 「氷」 物理 威力40 命中100 必ず先制できる(優先度:+1)。 /非接触
ねむる 「エスパー」 変化 HPと状態異常をすべて回復した後、
2ターンの間『ねむり』状態になる。 /非接触
れいきゃく 「氷」 変化
リーフブレード 「草」 物理 威力90 命中100 急所に当たりやすい(C+1)。/接触
じゃれつく 「フェアリー」 物理 威力90 命中90 10%の確率で相手の『こうげき』ランクを1段階下げる。
しねんのずつき 「エスパー」 物理 威力80 命中90 20%の確率で相手をひるませる。 /接触
かげぶんしん 「ノーマル」 変化 自分の回避率を1段階上げる。/非接触
スパーク 「電気」 物理 威力65 命中100 30%の確率で相手を『麻痺』状態にする。/非接触
かみなり 「電気」 特殊 威力110 命中70 30%の確率で相手を『麻痺』状態にする。
天気が『あめ』の時は必ず命中し、
『ひざしがつよい』の時は命中率が50%になる。
相手が技『そらをとぶ』『とびはねる』『フリーフォール』
を使っている時でも命中する。 /非接触
サイコキネシス 「エスパー」 特殊 威力90 命中100 10%の確率で相手の『とくぼう』ランクを1段階下げる。/非接触
つるぎのまい 「ノーマル」 変化 自分の『こうげき』ランクを2段階上げる。/非接触


分類の更新履歴:74スレ・ver7:四宮かぐやバトル中

分類

恋愛編

+ GM作成:恋愛編
GM作成
名前 タイプ 物/変 威力 命中率 効果
すいこむ 「ノーマル」 変化 「まもる技」/優先度+4
成功時、受けた攻撃を1度だけ使用可能にする、控えに戻る・別に技を防ぐ・その技を使用するとリセット
じらいげん 「地面」 相手の場に「じらいげん」を設置する
じらいげん【設置物】 相手が場に出たときHP1/4ダメージを与える、一度使うと解除
ちぎりのや 「悪」・「水」 特殊 威力40 命中100 非接触
紅魔の奥義 「悪」 特殊 威力150 命中100 ダメージ1/2分HP回復/非接触


拡張技能

拡張技能、バトル中1回の専用を使い強力な技を繰り出す。

固有

  • うちはイタチ:楽園編
    • 【固有】:【夜闇を射抜く三羽剣】:Tの一番最後に、低確率で「どくしゅりけん」を繰り出す
      このとき最も高い能力値で判定する
      • どくしゅりけん:「毒」/物理/「単体」/威力40/命中100/3割の確率で相手を「毒」状態にする
      • ※「まもる」、「こだわり」系の技、持ち物などの影響を受けないとする
        これを使用することで「まもる」「こだわり」効果が解除されることはない
    • 旧【固有】:【禍祓いし荒御魂】:PT全員が「おおくにのいくだち」を使用できる
      • 【おおくにのいくだち】:「飛行」・「電気」/物理/威力60/命中100/2回攻撃/単体/接触技
      • 旧【おおくにのいくだち】:「飛行」・「電気」/物理/威力80/命中100/2回攻撃/単体/接触技
      • ※技のタイプは最もダメージのある方を選択とする
  • ヘンリー
    • 【固有】:【参天に祝え星の聖剣】:味方に「せいけんのやいば」をくりださせる
      • せいけんのやいば:「タイプ1」/物理/威力60/命中率100/「3」倍数Tのとき威力が「倍」になる/「けん」「つるぎ」技/接触技
  • Mr.パイルバンカー
    • 【固有】:【何であろうと撃ち貫くのみ!】:味方に「技能拡張」:パイルバンカーを使用させる
      • ※パイルバンカー:「格闘」/物理/「単体」/威力150/命中100/優先度-3/「まもる」貫通
      • ケンロクエン専用【銀河を駆ける決戦兵器】:通常交代で場に出たとき、そのTの最後に「パイルバンカー」を使用する

専用

  • BウォーグレイモンX
    • 【悪行恐れぬならば刃を示せ】:攻撃開始時、HP1/2(最大値)消費して追加攻撃:「あくりゅうのやいば」を使用する/バトル中1回
      • 拡張技能「あくりゅうのやいば」/「悪」/物理/威力150/命中50/防御系効果貫通
  • チーフ
    • 【我が眼に刻め勇者の誓い】:味方に「神殺しの奥義」を使用させる/バトル中1回
      • 拡張技能/「神殺しの奥義」/「ダーク」/物理/威力200/命中100/判定時、最も高い能力値を選択する/非接触技
  • メガバシャーモ
    • 【黄金の左足は逃がさない】:技能拡張「ばくえんキック」を繰り出せる
      • ※ばくえんキック:「炎」/物理/「単体」/威力120/命中90/優先度+2/場に出た時に最初に繰り出さなければ失敗する
      • タマモ種族【良妻狐の参ノ突き】:PTに「メガバシャーモ」が参加しているとき、「ばくえんキック」をくりだせる
  • スターダストドラゴン
    • 【星天束ねて光射す道を示せ】:「技能拡張」/「ほしのいぶき」をくりだす/バトル中1回
      • ほしのいぶき:「鋼」・「電気」/特殊/威力200/命中率100/相手の「特性」の影響を無視する/非接触
  • 謎のヒロインXX
    • 【蒼輝銀河即ちコスモスの輝きなりて】:技能拡張「セイバーダブルぎり」を使用する/バトル中1回
      • セイバーダブルぎり:「フェアリー」/物理/威力70/命中率100/1Tに二回攻撃、相手の能力上昇を無視する/接触

属別

  • ハカイダー
    • 【サイボーグ】:バトル中1回、技能拡張:「はどうだん」を使用する/これは能力値の一番高いもので判定する
  • 切歌
    • 【シンフォギア】:技能拡張:「ハイパーボイス」を使用する/これは最も高い能力値で判定する/バトル中1回

持ち物

わざマシン:技能拡張「」(バトル中1回)
※わざマシンは持ち物として扱います(消費物
  • ガリィ
    • 属別:【オートスコアラー】:自分を対象に受けた技を「技マシン」として自分に持たせる
    • 種族:【人形姫の宝石】:「技マシン」を使用する際、付与効果を確定で発動させる
    • 種族:【人形姫の王財】:「技マシン」の威力を強化する/*1.8
    • 専用:【人形劇の開幕だ】:場に「エース」が出たとき控えから交代する
      このとき味方のエースが出ているとき、エースの技に対して「オートスコアラー」を使用できる
  • アメイジングスパイダーマン
    • 種族:【驚愕蜘蛛の発明】:相手が「挑発」状態のとき、自分が受けた攻撃を「技マシン」として持つことができる
  • テイルレッド
    • 専用:【勝利へ導く太陽の赤】:交代時、味方の「持ち物」を技マシン「Vジェネレート」に変更できる
  • 謎のヒロインXX
    • 専用:【宇宙警察法執行許可証】:味方と交代する時、味方の技を「技マシン」として持ち物にできる

【ダンジョン効果】

  • 灼熱の神殿
    • 「野生」の「炎」ポケモンはバトル中1回「灼熱の奥義」をくりだせる
      • ※灼熱の奥義:「炎」/特殊/威力200/命中率100/-非接触

異界

  • グレートニドキング
    • 【ヤブレのヌシ】:野生異名付与/持ち物が「破壊」されない
    • 【やぶれた王様】:【異界/やぶれたせかい】を展開する
  • 【異界/やぶれたせかい】
    • バトル中1回、【ヤブレの奥義】をくりだす
    • 【ヤブレの奥義】:「地面」/物理/威力200/命中率100/通常技/非接触


役割:楽園編


役割

統率B以下が任命できる役割

「エース」
 L【不動のエース】:C+1/発動時、体力以外の全能力を「1」ランク上昇
 L【必殺のエース】   …C+2/発動時、攻撃/特攻が「2」ランク上昇
 L【鉄壁のエース】   …発動時、防御/特防が「2」ランク上昇
 L【神速のエース】   …C+2/発動時、素早さが「2」ランク上昇、回避率上昇
 L【先駆けのエース】  …C+3/先発として出した時のみ発動、体力以外の全能力値が「2」ランク上昇

「キラー」
 L【エースキラーα】:「エース」の「防」「特防」の上昇を無視する/エースに対してD*1.5
 L【エースキラーβ】:「エース」の「攻」「特攻」の上昇を無視する/エースに対してD*1.5
 L【エースキラーγ】:「エース」の「速」の上昇を無視する/エースに対してD*1.5

「アシスト」
 L【エースアシストα】:交代時、「エース」の与えるダメージを倍にする/1T
 L【エースアシストβ】:交代時、「エース」の受けるダメージを半減させる/1T
 L【エースアシストγ】:交代時、「エース」の任意の能力値を1つ「1」ランク上昇させる

「先発」
 L【鬼人】:先発として場に出たとき、「攻」+1
 L【硬化】:先発として場に出たとき、「防」+1
 L【魔術師】:先発として場に出たとき、「特攻」+1
 L【賢者】:先発として場に出たとき、「特防」+1
 L【狂走】:先発として場に出たとき、「速」+1
 L【鷹眼】:先発として場に出たとき、「命中率」を「倍」にする
 L【心眼】:先発として場に出たとき、相手の「命中率」を「半減」にする
 L【狩人】:先発として場に出たとき、「C」+1
 L【先発】:先発として場に出たとき、「任意の能力値(1つ)」+1/【タイトエンド】専用

+ 旧基本役割
「エース」
【不動のエース】   …C+2/発動時、体力以外の全能力値を「1」ランク上昇(Ver7.15まで)

「キラー」(Ver5.00~)
旧【エースキラーα】 …「エース」の【防御】の上昇を無効化する/エースに対してD*1.5
旧【エースキラーβ】 …「エース」の【特防】の上昇を無効化する/エースに対してD*1.5
旧【エースキラーγ】 …「エース」に対して優先度+2/エースに対してD+150%

旧「アシスト」/【アシスト】…任意の能力値(1つ)を1ランク上昇
旧2【エースアシストα】 …交代時、味方にアシスト付与/対象が「エース」の場合、D*2/1T(Ver5.07~)
旧1【エースアシストα】 …交代時、味方にアシスト付与/対象が「エース」の場合、任意の能力値を2ランク上昇(Ver5.00~)

旧1【エースアシストβ】 …交代時、味方にアシスト付与/対象が「エース」の場合、HP1/4回復、状態異常解除(Ver5.00~)

旧2【エースアシストγ】 …交代時、味方にアシスト付与/対象が「エース」の場合、優先度+1/1T(Ver5.07~)
旧1【エースアシストγ】 …交代時、味方にアシスト付与/対象が「エース」の場合、優先度+2/1T(Ver5.00~)

旧【先発/○○】/【先発】 …任意の能力値(1つ)を1ランク上昇(Ver5.07まで)
 L鬼人:先発として場に出たT、T終了時まで「物理技」のダメージ*2.0
 L硬化:先発として場に出たT、T終了時まで「物理技」の被ダメージ*0.5
 L魔術師:先発として場に出たT、T終了時まで「特殊技」のダメージ*2.0
 L賢者:先発として場に出たT、T終了時まで「特殊技」の被ダメージ*0.5
 L狂走:先発として場に出たT、T終了時まで「優先度+3/1T
 L鷹眼:先発として場に出たT、T終了時まで自分の「命中率」を「倍」にする
 L心眼:先発として場に出たT、T終了時まで相手の「命中率」を「半減」にする
 L狩人:先発として場に出たT、T終了時まで攻撃が全て急所に当たる

【先発】:任意の能力値(1つ)を1ランク上昇(Ver5.00~)


統率A以上が行える「追加任命」

【スイーパー】 …対面する相手の役割解除(場に出るごとに1回ずつ)
         ※場に出た時に自動発動

【ブロッカー】 …発動時、防御/特防を「1」ランク上昇

【トップバッター】 …先発として場に出た時、任意の能力値(1つ)を2ランク上昇

【二枚看板】:C+1/発動時、体力以外の全能力を「1」ランク上昇

【アヴェンジャー】 …死に出しの時、任意の能力値(1つ)を「2」ランク上昇

【エンチャンター】:交代時、味方の任意の能力値1つを「1」ランク上昇させる


【チェイサー】:攻撃に「おいうち」効果を追加

【スカウター】 …T開始時、対面する相手を「解析」する

+ 旧追加任命
旧【二枚看板】 …C+2/発動時、体力以外の全能力値を「1」ランク上昇(Ver7.15まで)

旧【ブロッカー】 …発動時、防御/特防を「2」ランク上昇(Ver8.12まで)

旧【エンチャンター】 …交代時、【エンチャント】を付与する/【エンチャント】…任意の能力値(1つ)を2ランク上昇(Ver5.00~)

旧2【チェイサー】:攻撃に「おいうち」効果を追加/対面する相手が「交代」する際に通常攻撃を行う(Ver5.05~)
旧1【チェイサー】 …攻撃に「おいうち」効果を追加/対面する相手が「交代」する際に通常攻撃を行う
          効果発動時のみD+300%追加(Ver5.00~)


選手側の資質が必要とされる希少役割

【オブサーバー】 …控えから場に出ているポケモンを支援する

【タイトエンド〇】:「先発」「エースキラー〇」「エースアシスト〇」であるとする(〇には同じ記号が入る)

ダンジョン内の野生ポケモン

【野生ポケモン】:場に出たとき、体力以外の能力一つが「2」ランク上昇する
【野生の親玉】:場に出たとき、体力以外の全能力値が「2」ランク上昇する


付随スキル

役割ごとに違う種類のスキルを習得できる
一つのみ習得可能

「エース」付随
 L【カウントアーツ】 …「エース」発動時、低確率で攻撃を回避する
 L【スラッグアーツ】 …「エース」発動時、低確率で攻撃を必中させる

「先発」/「トップバッター」付随
 L【鬼人薬】:「まもる」成功時、自身の「攻撃」を「1」ランク上昇させる/バトル中1回
 L【硬化薬】:「まもる」成功時、自身の「防御」を「1」ランク上昇させる/バトル中1回
 L【魔法薬】:「まもる」成功時、自身の「特攻」を「1」ランク上昇させる/バトル中1回
 L【賢薬者】:「まもる」成功時、自身の「特防」を「1」ランク上昇させる/バトル中1回
 L【狂走薬】:「まもる」成功時、自身の「素早さ」を「1」ランク上昇させる/バトル中1回
 L【狩人薬】:「まもる」成功時、自身の「C」を「+1」させる/バトル中1回
 L【回復薬】:「まもる」成功時、HP1/4回復/バトル中1回
 L【万能薬】:「まもる」成功時、自身の「任意の能力一つ」を「1」ランク上昇させる/バトル中1回
 L【スターター】:「役割」発動時、全能力*1.1

イッチ<万能も一緒でいいかなって、習得できるやつ制限するけど

「キラー」付随
 L【チャレンジ】:「キラー」発動時、自身の優先度を「+1」する/1T
 L【アンブッシュ】:「キラー」発動時、相手の優先度を「-1」に「変更」する/1T

「アシスト」/「エンチャンター」付随
 L【リターンヒール】 …味方と交代時、中確率で味方の体力を1/4回復
 L【リターンキュア】… 味方と交代時、中確率で味方の状態異常を回復

「アヴェンジャー」付随
 L【リベンジヒール】 …死に出しで場に出た時、中確率で自身の体力を1/4回復

「二枚看板」付随
 L【ツートップ】 …味方の「エース」が「瀕死」状態の時、自身に対し味方の「アシスト」が発動する

「ブロッカー」付随
 L【ヘビーシールド】:相手のダメージ*0.8

「スイーパー」付随
 L【クリーニング】:相手の「役割」を解除した際、相手の「能力値一つ」を「1」ランク低下させる
 L【デトックス】相手の「役割」を解除した際、控えの味方(一体)の状態異常を回復する

「スカウター」付随
 L【タクティスコープ】:敵陣にデータ解析済みの相手がいる時、自分/相手の技の命中率が上昇/低下する(*1.1/*0.9)

「チェイサー」付随
 L【アサルト】 …自身の技の「おいうち」効果の発動時、D*2

「タイトエンド」付随
 L【ジョーカー】 …相手と同じ【役割】の時、D+200%
 L【ジェスター】 …【タイトエンド】に任命されている時、このスキルを【スターター】【チャレンジ】【リターンキュア】として扱う。

「野生ポケモン」/「野生の親玉」付随
 L【闘争本能】:野生の時、低確率で相手の攻撃を無効化する

+ 旧付随
「先発」/「トップバッター」付随(Ver7.15まで)
 L【鬼人薬】:「まもる」成功時、自身の「攻撃」を「1」ランク上昇させる
 L【硬化薬】:「まもる」成功時、自身の「防御」を「1」ランク上昇させる
 L【魔法薬】:「まもる」成功時、自身の「特攻」を「1」ランク上昇させる
 L【賢者薬】:「まもる」成功時、自身の「特防」を「1」ランク上昇させる
 L【狂走薬】:「まもる」成功時、自身の「素早さ」を「1」ランク上昇させる
 L【狩人薬】:「まもる」成功時、自身の「C」を「+2」させる
 L【回復薬】:「まもる」成功時、HP1/4回復
 L【万能薬】:「まもる」成功時、自身の「任意の能力値一つ」を「1」ランク上昇させる
 L【スターター】:「役割」任命時、ダメージ*1.2

旧「先発」/「トップバッター」付随(Ver6.00まで)
 L【鬼人】 …「役割」発動T、自身の「攻撃」を「1」ランク上昇させる
 L【硬化】 …「役割」発動T、自身の「防御」を「1」ランク上昇させる
 L【魔法】 …「役割」発動T、自身の「特攻」を「1」ランク上昇させる
 L【賢者】 …「役割」発動T、自身の「特防」を「1」ランク上昇させる
 L【狂走】 …「役割」発動T、自身の「素早さ」を「1」ランク上昇させる
 L【狩人】 …「役割」発動T、自身の「C」を「+2」させる
 L【回復】 …「役割」発動T、T終了時にHP1/4回復
 L【スターター】 …「役割」発動T、ダメージ表+1

旧「トップバッター」のみ(Ver6.00まで)
 L【万能】 …「役割」発動時、自身の「任意の能力値一つ」を「1」ランク上昇させる

「キラー」付随(7.15まで)
 L【チャレンジ】 …「キラー」発動時、自身の優先度を+1/1T
 L【アンブッシュ】 …「キラー」発動時、相手の優先度を-1/1T

「キラー」付随(5.06まで)
旧【チャレンジ】 …「キラー」発動時、自身の優先度を+1
旧【アンブッシュ】 …「キラー」発動時、相手の優先度を-1

「ブロッカー」付随
旧【ヘビーシールド】:相手のダメージ表-1(システムVer5~)

「スカウター」付随(8.00まで)
旧【タクティスコープ】 …敵陣にデータ解析済みの相手がいる時、C+2



バックアップによる任命

バックアップの統率がA以上だからって自由に任命はできないぞ?」
「個人差があり、バックアップによって任命できる役割が違う」
「基本2~3個ほどであり、すべて任命できるのは普通にトレーナーやってるだろう」


属別:楽園編

属別スキルに名称変更

(とくせいとの混同を防ぐため)(システムVer.6~)
固有種とかを完全別枠にして、属別許可(システムVer.6.02~)
種族で共通するスキル
  • Q,写輪眼改の【とんぼがえり】付与は通常タイプに加えて虫タイプを追加するのと
    小傘の【ねこだまし】付与はノーマルタイプだけになる違いって何?
    • A,固有と属別の差かな
  • 【デルタ種】:「」のδ適応種、攻撃に「」タイプを追加する
  • 古代種に多いが、従来とは別のタイプに適正を持つ個体も存在する
  • 【オールドタイプ】【固有種】【変種】【適応種】【デルタ種】等のオールドタイプ系効果の属別は、もう一つ通常の属別を持てる
    • 【デルタ種】は【デルタフォース】のみ?
  • システムVer.7.03_楽園編再開2020/8/14
    • 二重属別・特殊スキルを廃止
    • 分類スキル枠(オールドスキル無効系)+属別スキル枠のみ可能
    • 特殊スキルは属別スキル枠を上書きして既存特殊スキル保持
- 分類:楽園編・恋愛編共通

分類:楽園編・恋愛編共通

大分類 名称:効果
古代種 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用以外)を無効化する。
【オールドフェイズ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンからの攻撃を軽減する/被ダメージ*0.7
※【オールドフェイズ】は【オールドタイプ】を持っているという扱いになります
固有種 【固有種】:「」種がこの個体だけのため【オールドタイプ】を無効化する。
変種 【変種】:原種である「」種とは異なる生態を持つ、【オールドタイプ】を無効化する。
デルタ種 【デルタ種】:「」のδ適応種、攻撃に「」タイプを追加する(ver5)
【デルタ種】:場のオールドタイプの効果を無効化する
【デルタフォース(タイプ)】:タイプ不一致の「(タイプ)技」の威力を強化する/*1.5
ハーフ 【ハーフ】:人間と「」の混血の【変種】、自身と同タイプの技のダメージ*0.5
適応種 【適応種】: 古代種「」の進化系、「オールドタイプ」を無効化する
小分類 名称:効果
星遺物 【星遺物】:相手の「攻撃技」の「優先度」の変化を無視して行動する(ヒビキ)
※摘出済み
【星遺物】:T終了時、「能力」の低下が解除される/特殊(モードレット)
【星遺物】:「技能拡張」による技のタイプを「ダーク」に変更する(謎のヒロインXX)
【星遺物】:威力:100以上の技を「半減」する(タダカツ)
【星遺物】:不明(ヴィヴィオ)※摘出済み
【星遺物】:不明(時雨)※摘出済み
ウィッチ 【ウィッチ】:「指令」を受けたとき、優先度+1
マスクドライダー 【マスクドライダー】:「おいうち」効果のある相手の技の威力を半減する。
旧2【マスクドライダー】:攻撃に「とんぼ」効果付与(システムVer5.03以降)
旧1【マスクドライダー】:T終了時任意交代(システムVer5.00)
マスクドライダー/カブト 【スタッグアーマー】:自分に「ブロッカー」を任命する
マスクドライダー/フォーゼ 【マシンマッシグラー】: 自身の「速」種族値を「A+」まで上げる
/「おいうち」効果の付与された技のダメージを半減する
デジモン/ワクチン 【デジワクチン】:相手を「解析」したとき、ランダムで自分の能力値1ランク上昇
デジモン/ウィルス 【ディウイルス】:相手を「解析」したとき、ランダムで相手の能力値1ランク低下
デジモン/X抗体 【X抗体】:「解析」をした/「解析」されたとき、
ランダムで能力値一つが「1」ランク上昇、同じ能力を相手は「1」ランクダウン
デジモン/フリー? 【デジスコープ】:「解析」に成功した相手への攻撃が急所に当たりやすい/C+1
ペルソナ 【ペルソナ】:体力以外の能力値(一つ)をトレーナーの「能力」ランクにする
英霊種 【サーヴァント】:「指令」を受けた際、任意の能力値を1ランク上昇させる
英霊種/ランサー 【ランサー】:相手の「素早さ」の上昇を無視する
英霊種/キャスター 【キャスター】:相手の「特防」の上昇を無視する
英霊種/バーサーカー 【バーサーカー】:相手の「防御」の上昇を無視する
英霊種/セイバー 【セイバー】:相手の「特攻」の上昇を無視する
未確認合体生物 【未確認合体生物】:解析無効
MS 【MS】:設置物効果を無効化
ゴーストナイト 【ゴーストナイト】:詳細不明
モンハン 【モンスターハンター】:「亜人」に対してC+2
旧【モンスターハンター】:「亜人」に対して攻撃が「急所」に当たる
【エリアチェンジ】:相手の攻撃を受けた時、味方と任意交代することが出来る
【モンスターハンターG】:「亜人」に対してC+1/「亜人」へのD*1.5
ゾイド 【ゾイド】:「鋼」タイプを撃破したとき、HP1/3回復
【エンシェントウェポン】:「4」倍数T、T開始時から終了時まで自分の「C」が最大にまで上昇する(デッドリーコング)
クトゥルフ 【邪神】:低確率で相手の能力値一つを「1」ランク低下/ランダム
スタンド 【スタンド】:解析無効
チーフ 【コマンダー】:場に「エース」・「二枚看板」が出ているとき、C+1
旧【コマンダー】:場に「エース」・「二枚看板」が出ているとき、低確率で「指令」を使用する
妖怪 【妖怪】:最も高い能力値で「ねこだまし」を付与できる/バトル中1回
「ねこだまし」:優先度+1/受けた相手を「ひるませる」/ノーマルタイプ/物理
妖怪 【フラワーランド】:「草」タイプの「変化技」の優先度+1
アヴェンジャーズ 【アヴェンジャーズ】:「死に出し」で場に出たとき、任意の能力一つを「1」ランク上昇
【スパイダーセンス】:トレーナーの能力が「C」以下のとき、場に出ている限り指揮を「1」ランク上昇させる
アルター 【アルター】:任意の能力値を「能力」ランクまで上昇させる
AT 【レギオンアーミーズ】:「おいうち」効果を持った攻撃の対象を自分に固定する
/「おいうち」効果を持つ攻撃を「半減」する
旧4【ジャマーユニット】:「おいうち」効果を持った攻撃の対象を自分に固定する
旧3【ポリマーリンゲル液】:炎技で「瀕死」になったとき、「だいばくはつ」を使用する
旧2【AT】:マイナスの状態変化無効
旧1【AT】:状態変化無効
ヒーロー 【ヒーロー】:「悪」タイプに対して攻撃が「効果抜群」になる
ゴゥレム 【ゴゥレム】:相手の攻撃以外では「瀕死」にならない
MA 【MA】:詳細不明
自動人形 【自動人形】:味方の能力を上昇させたとき、さらに「1」ランク上昇させる
幻晶騎士 【幻晶騎士】:場に出たT、「防」を「1」ランク上昇させる
艦娘 【ケッコンカッコカリ】:場に出ているとき「指揮」+1/低確率でトレーナースキルを再度受けられる。
艦娘/駆逐艦 【バトルシップ】:バトル中1回、「水」タイプの特殊追加攻撃を行う
/これは能力値の一番高いもので判定する
艦娘/空母 【フルフラット】:自身が攻撃を行っていない時、相手の能力上昇(強化)を無視する。
ツルギ 【ツルギ】:バトル中1回、「鋼」タイプの追加攻撃を行う
メダロット 【メダルロボット】:受けるダメージを緩和する/-30%(Ver5)
【メダルロボット】:「持ち物」を持っているとき、受けるダメージを緩和する/*0.85(Ver7)
人狼 【人狼】:トレーナーの統率が「A」以上の時、「弱点」タイプで受けるダメージを等倍にする
魔法少女 【魔法少女】:場に出たとき、低確率で能力を「1」ランク上昇
悪魔 【呪いの人形】:死に出しで場に出た時、相手の「特性」を無しにする
ハム太郎 【その通りなのだ!】:能力値が上昇した際、さらに+1ランク上昇する
DM 【デュエルモンスター】
:自身(相手)が攻撃を行っていない時、相手(自身)の技の威力を緩和(強化)(0.85/1.2倍)する
DM?/機械系 【ファイヤーウォール】:相手からの解析を無効化する
18DRAGON's 【DRAGON's】: 「ドラゴン」タイプの相手から受けるダメージを軽減する/*0.85
グレン/適応種 【グランドリオン】:「先発/死に出し」で場に出たとき、「役割」が発動する
オルフェノク 【オルフェノク】:相手が「亜人」のとき、能力値の強化を無視する
サイボーグ 【サイボーグ】:バトル中1回、技能拡張:「はどうだん」を使用する/これは能力値の一番高いもので判定する
幽体種 【幽体種】:この個体を「固有種」とする
破面 【破面】:「解析」を受けたとき、自身の優先度+1/1T
オートスコアラー 【オートスコアラー】:自分を対象に受けた技を「技マシン」として自分に持たせる
シンフォギア 【シンフォギア】:技能拡張:「ハイパーボイス」を使用する/これは最も高い能力値で判定する/バトル中1回
エルフェルト 【ブライドコール】:「PT」が全員「♀」のとき、自分を「エンチャンター」に任命する
吸血種 【ヴァンピリック】:HPが回復したとき、相手のHP1/8をドレインする(このスキルによる回復は含まない)
アンパンマン 【ヘッドチェンジ】:「パンチ技」をタイプ一致として扱う
R-TYPE 【フォース】:威力:80以上の攻撃を無効化する/バトル中1回
タマモ 【フォックスアーツ】:「攻」を「特攻」で判定できる/能力値上昇による強化を「特攻」で判定する
ドンキーコング 【Gバナナ】:自分の「体」の能力値を「1」ランク上昇させる
カエンチュ 【ファイヤーバッテリー】:「火傷」のとき、1Tのみ瀕死にならない/バトル中1回
アラガミ 【アラガミ】:「亜人」の技を低確率で半減する/「亜人」の技が急所に当たりづらくなる(C-2)
ツインテイルズ 【レッドツインテール】:「Vジェネレート」の優先度を+1する/バトル中1回
【レッドテール】:交代時、低確率で相手を「火傷」にする
ポンキッキー 【ポンキッキー】:味方の技の威力を強化する/*1.2
グレートスピリッツ 【グレートスピリッツ】:相手の攻撃以外で瀕死にならない、中確率で「状態異常」「設置物」ダメージを無効化する
ミラモン 【ミラーモンスター】:相手の変化技を反射する/バトル中1回
LBX 【LBX】:相手との「統率」のランク差分、相手の技の命中率が低下する/*0.9~
メタルギア 【メタルギア】:「威力50」以下の技を無効化する
チンピラ勇者 【チンピラ勇者】:相手の「回復効果」を奪い取る
メイプル 【シフトガード】:自分と味方が交代するとき、「交代不能」効果を無視する
スライム 【スライムの王冠】:自分の体力ランク+1
グレートニドキング/固有種 【ワールドモンスター】:状態異常の「ダメージ」以外の効果を受けない、強制交代を無効化する
トトロ 【大きな日傘】:天候が「晴れ」の時、体力を1/8回復する
超人 【超人マスク】:自身の体力を「AAA」に上昇させる


+ Ver3

Ver3

  • 命名法則的に今でいう属別・特殊スキルに当たると思われるものを記載
    • 特性らしきものもこちらに記載

うちはイタチ

使用者 名称:効果
ライーサ 【須佐能乎の鎧】:役割が解除されない
メルトリリス 【貴婦人の教え】:相手の「必中」系効果を無効化する
旧【アルターエゴ】:「効果抜群」で受けるダメージを「等倍」にする/バトル中1回
ロラン 【復讐者】:アベンジャー効果発動時、攻撃を「必中」させる
エクシードギルス 【追い込みの美学】:スリップダメージのタイミングを、「行動終了時」に変更する
ギルス時 【マスクドライダー】:場に出たTでの攻撃に「とんぼがえり」の効果を付与する/バトル中1回
エミヤ 旧【アーチャー】:攻撃が急所に当たりやすい/C+1
一方通行 【名探偵一通】:場に出たT、相手のデータを解析する
ヘドラ・ザ・ハンク 【超高密度汚染物質凝縮体】:毒無効のスキル、タイプなどを無視して相手を毒状態にする
このポケモンは【亜人】ではない事とする
旧【ポイズンマーキング】:相手が毒状態の時、与える攻撃が急所に当たるようになる/2T
ホワイトグリント 【機械融合生命体】:相手の解析を無効化する
アルセーヌ 【強欲の右腕】:【逢魔の掠奪者】にて奪取した補正を、再度自身に付与できる/バトル中1回
【憤怒の左腕】:【逢魔の掠奪者】を使用したTで相手を「瀕死」にさせた場合、次に出る相手の専用を0にする
旧【怪盗マスク】:解析を無効化する
リリス 旧【神算】:支援系スキルの発動確率を中確率に変更する
ガンバスター 【超重量機体】:相手からの強制交代を無効にする
旧【超重量機体】:場に出たT、設置物を解除する
シャウタ 【水影体】:場の状態が「海」のとき、「先攻」と「後攻」を入れ替えられる/バトル中1回
旧【水影体】:場の状態が「海」のとき、「先攻」と「後攻」を入れ替えられる/バトル中2回
茉莉花 【電子兵装式弁天丸】:場の状態が「海」のとき、対面した相手の攻撃力補正を半減/3T
旧【弁天丸】:場の状態が「海」のとき、追加攻撃が発生する
旧【重武装型弁天丸】:場の状態が「海」のとき、攻撃力補正+5
川内改二 【夜戦バカ】:「川内改二」の攻撃は「夜の海」による急所無効効果から除外される
旧【夜戦陣形】:場の状態が「海」のとき、場を「夜の海」に変化する
スターミー 【アナライズ】:場に出たT、相手を解析する
キャプテン・アメリカ 【ガーディアン】:異名効果への貫通無効
旧【マーシャルアーツ】:専用発動時、ダメージ補正がマイナスにならない/最低0
旧【シールド・ライド】:T終了時、任意で交代する
旧【アクアマン】:場の状態が「海」のとき、A+5

イタチ以外のトレーナー・野生ポケモン

使用者 名称:効果
エリザベート 【ブラッドバス】:相手がダメージを受けるとHP1/8回復
イビルジョー【幸子】 【モンスターハンター】:「亜人」への攻撃が急所に当たる
ADA/ジェフティ 【オービタルフレーム】:急所によるダメージ補正を無効化する
ハンニバル 【アラガミ】:HP1/2以下でD+200%
フォルテ 【ネットナビ】:場に出たT、相手を解析する
キアラ 【アルターエゴ】:「効果抜群」で受けるダメージを「等倍」にする/バトル中1回
マイトガイン 【勇者ロボ】:勇者は転職不可!/トップバッター発動
マジシャンズレッド【爆轟勝己】 【スタンド】:相手の解析を無効にする
【運命の炎】:【キラー】任命時、相手の場に【爆弾】を設置する /バトル中1回
佐倉杏子 【魔法少女】:場に出たT、場の状態の影響を受けない
響鬼 【鬼人】:追加攻撃のダメージ+200%
仮面ライダー王蛇 【マスクドライダー】:攻撃に「とんぼがえり」の効果を付与する/バトル中1回
エンタープライズ 【アズールレーン】:攻撃が急所に当たらない
ライダー・スカル 【ハードボイルド】:自身の補正への干渉を無効化する
ジャンヌ・ダルク 【ルーラー】:トレーナーの固有条件を満たしたとして使用できる/バトル中1回
メガガブリアス 【デザートアクセル】:場の天候が「砂嵐」のとき、先制する
ババコンガ 【モンスターハンター】:亜人への攻撃が急所にあたる
アーバレスト 【ラムダ・ドライバ】:味方の種族スキルを一つだけ使用できる/バトル中1回
ブロリー 【サイヤ人】:自身に戦闘続行を付与
ニドキング 【マイペース】:攻撃力補正が減少しない
ノエル 【クイックドロウ】:場に出たT、HP1/6ダメージを与える
ヴァッシュ 【ピンポイントショット】:データが解析された相手への攻撃が必ず「急所」に当たる
ヒロインX 【アサシン】:相手の回避を無効化する
メガサメハダー 【ディープブルー】:場に出たT、【ダイビング】状態になる/バトル中1回/1T
ヴァイオレット 【奉仕の心】:手紙を消費したT、対象にアシストを付与する/1T
ネロ・クラウディウス 【皇帝特権】:第一固有を任意のタイミングで1種のみ使用できる/バトル中1回
メガフシギバナ 【マイペース】:控えからの強制交代を受けない
クロスボーンガンダムX1 【海賊頭領】:役割の発動条件を満たしたとして使用できる
メガデンリュウ 【電磁吸着】:相手からの強制交代を受けない
Es 【契晶封刃ムラクモ】:相手が「霊」タイプでも「ノーマル」の攻撃が通る様になる(相性は等倍)
ブレードライガー 【ブーストパック】:T終了時、任意で交代
坂田金時 【バーサーカー】:T開始時、HP1/4消費することで役割を発動できる
ミサカワースト 【ミサカネットワーク】:「解析」した相手へのD+200%
イムカ 【トップエース】:「二枚看板」瀕死時、自身に【アシスト】効果を付与する
サワムラー 【キックボクシング】:特権(闘)が付与されている場合、【防御効果貫通】に変更する
ロクショウ 【一刀両断】:【防御系効果貫通】/バトル中1回
ジンベイ 【魚人空手】:「水」タイプが等倍の相手に対し、D+200%
ポワルン 【天気予報図】:PTに参加しているとき、「天候」の効果T+2
冬獅朗 【氷輪丸】:「氷」タイプへのD+300%
UMP9 【弾丸ベルト】:交代時、【愚者の撃鉄】+2
メガボスゴドラ 【リベンジャー】:【アベンジャー】効果発動時、異名効果を1Tに延長する
ラギアクルス 【モンスターハンター】:「亜人」への攻撃が急所に当たる
戦艦レ級【野生】 【深海棲艦】:相手の攻撃以外で瀕死にならない

+ Ver4

Ver4

  • 命名法則的に今でいう属別・特殊スキルに当たると思われるものを記載
    • 特性らしきものもこちらに記載

うちはイタチ

使用者 名称:効果
ライーサ 【太陽神の加護】:専用のT経過が最大のとき、相手の異界・フィールド・天候が解除される/上書きではないとする
旧【須佐能乎の天鎧】:専用のT経過が最大のとき、マイナス効果無効
旧【須佐能乎の鎧】:役割が解除されない
ガンバスター 【超重量機体】:相手からの強制交代を無効にする
アルセーヌ 【強欲の右腕】:【逢魔の掠奪者】にて奪取した補正を、再度自身に付与できる/バトル中1回
【暴食の左腕】:【逢魔の掠奪者】による補正を受けたT、追加攻撃を行う(強欲の右腕による補正でも可能)
キャプテン・アメリカ 【ガードマン】:異名効果の貫通無効
旧【ヒットマン】:「指令」を受けたT、追加攻撃
旧【ガーディアン】:異名効果への貫通無効
メルトリリス 【貴婦人の教え】:場に出たT、相手の「必中」系効果を無効化する
旧【貴婦人の教え】:相手の「必中」系効果を無効化する
茉莉花 【電子兵装式弁天丸】:対面した相手の攻撃力補正を半減/2T
一方通行 【名探偵一通】:場に出たT、相手のデータを解析する
【影からの刺客】:場に「エース」、「キラー」、「二枚看板」が出たとき控えから交代する/任意
ヘドラ・ザ・ハンク 【超高密度汚染物質凝縮体】:毒無効のスキル、タイプなどを無視して相手を毒状態にする
このポケモンは【亜人】ではない事とする
ロラン 旧1【二天斬殺】:役割が二つ以上ある相手に対して、達成値が減少しない
旧2【二天斬殺】:役割が二つ以上ある相手に対して、1割即死
戦艦レ級 【自己修復】:T終了時、HP1/10回復
旧【超弩級戦艦】:設置物によるダメージを無視する
川内改二 【夜戦忍者】:場の状態が「夜の海」のとき、交代を阻害されない
旧【夜戦忍者】:場の状態が「夜の海」のとき、C+2
スターミー 【凶兆の星】:場に出たT、相手を「挑発」状態にする
エクシードギルス 【追い込みの美学】:スリップダメージのタイミングを、「行動終了時」に変更する
オーズ 【セルメダル】:「おいうち」が成功した際、【防御効果貫通】
旧【ライドベンダー 】:T終了時に任意で交代する
ホワイトグリント 【機械融合生命体】:相手の解析を無効化する
リリス 【情報分析】:支援系スキルの発動確率を中確率に変更する
にとり 【河童ラボ】:交代時、「ドム」、「ガンバスター」、「ホワイトグリント」のHPを1/10回復する
アマテラス(未調整版) 【三種の神器】:「炎」タイプへの攻撃が「効果抜群」になる

イタチ以外のトレーナー・野生ポケモン

使用者 名称:効果
ブラッキー 【虹色変化の黒】:「効果抜群」を「効果今一つ」に変更する
ボンダ 【青銅銭人】:「解析」した相手を「麻痺」にする
扶桑 【過重砲座】:D+300%/バトル中1回
プロテクトギア 【無貌の人狼】:見せるべき顔などない/「解析」を無効化する
【狩りの眼】:「オーズ」が解析された!
カリオストロ 【錬金術】:カリオストロの秘術が役割を発動させる
くまもん 【熊執事】:瀕死したとき、エースの指揮ダイス+1
ダイ 【竜の騎士】:「固有」を使用したとき、追加攻撃
大鯨 【ダメコン】:瀕死になる攻撃をHP1で耐える
メガバクーダ 【マグマタワー】:「炎」タイプの攻撃を「岩」タイプとして扱える
ジバニャン 【幽体種】:自分のタイプに「ゴースト」を追加する
青鬼 【ナニコレ】:解析無効
モノブロス 【モンスターハンター2nd】:「亜人」から受ける被ダメージ-300%
士魂号 【人型戦車】:「亜人」以外からの攻撃が急所に当たらない
呂布トールギス 【赤兎馬】:「トップバッター」発動時、、攻撃に「おいうち」効果付与
レイレイ 【四次元袖】:「エンチャント」を受けた相手のHP1/3回復
さやか 【魔法少女】:相手からの攻撃以外で「瀕死」にならない
アイアンマン/スバル 【アーク・リアクター】:「解析」した相手への攻撃が急所に当たる
ジェネシック・ガオガイガー 【GGGG】:「指令」を受けたとき、D+300%
士郎 【鍛冶場備え】:支援系スキルの発動率を、中確率に上昇させる
タマモキャット 【奉仕の心】:「瀕死」になったとき、味方のHP1/3回復/任意で一体
ショウ 【アマゾン】:「亜人」での攻撃で「瀕死」にならない/バトル中1回/貫通対象外
ヴィクター 【雷切】:「地面」タイプに対して「電気」タイプの攻撃が有効になる
ザ・ハンド 【考えるのめんどくせぇー!】:「指令」を受けたとき、全て「全開攻撃指令」に変化する
アーバレスト 【ラムダ・ドライバ】:味方の種族スキルを一つだけ使用できる/バトル中1回
ブロリー 【サイヤ人】:自身に戦闘続行を付与
エイラ 【タロットカード】:場に出たT、相手を「解析」する
【零式防衛術】:自身に【戦闘続行】付与
太公望 【仙桃】:「3」倍数T、勇気カウンター+1
N-WGⅨ 【オーバードウェポン】:役割発動時T、D+200%
デススティンガー 【ゾイド】:自身に「鋼」タイプを追加する
ニャル子/verオリジン 【SANチェック】:解析した相手を「のろい」状態にする
マガツイザナギ 【黄泉平坂】:相手の蘇生系効果を無効化する
ADA/ジェフティ 【オービタルフレーム】:急所無効
ガンヘッド507 【超重量ウェイト】:強制交代無効
クウガ・アルティメット 【霊石アマダム】:役割の発動条件を満たした事とする
ゲンガー 【影潜り】:「シャドーダイブ」状態のとき、必ず後攻になる
ノエル 【クイックドロウ】:場に出たT、HP1/6ダメージを与える
ニドキング 【マイペース2】:異界展開時、マイナス効果を受けない
ヴァッシュ 【ピンポイントショット】:データが解析された相手への攻撃が必ず「急所」に当たる
謎のヒロインX 【アサシン】:相手の回避を無効化する
プロテクトギア 【狩りの眼】:硬そうなヒトデだ…/解析
【無貌の人狼】:「解析」を無効化する
アーカード 【命の通貨】:毎THP1/8回復
アマゾン・オメガ 【アマゾン】:相手にダメージを与えた回数分、HP1/8回復
ン・ダグバ・ゼバ 【白き闇】:場に出ている間、異界の上書無効
二コラ・テスラ 【過剰電圧】:「地面」タイプに対して効果抜群
【過剰充電】:場にエレキフィールドが展開されているとき、充電状態になる
ネロ・クラウディウス 【皇帝特権】:異界展開時、マイナス効果無効

- うちはイタチ:楽園編

うちはイタチ

使用者 名称:効果
ヒビキ・ブレイズ 【固有種】:「ヒビキ・ブレイジング」種がこの個体だけのため【オールドタイプ】を無効化する
【エレキブースト】:「充電」状態になった時、技の威力を強化する(*1.5)
旧【星遺物】:相手の「攻撃技」の「優先度」の変化を無視して行動する
BWGX 【Xコア】:トレーナーの「統率」が「B+」以下のとき、自分を「チェイサー」に任命する
旧【X抗体】:「解析」をした/「解析」されたとき、
ランダムで能力値一つが「1」ランク上昇、同じ能力を相手は「1」ランクダウン
カブキカメックス 【適応種】: 古代種「カメックス」の進化系、「オールドタイプ」を無効化する
【ブルーシェル】:自分が攻撃を行っていない時、「効果抜群」で受けるダメージを「半減」する
旧2【亀舞台】:自分の「役割」が起動したとき、相手を「くろいまなざし」状態にする(2T)
旧1【隈取】:ダメージを受けたとき、「3割」の確率で相手を「くろいまなざし」状態にする
カゲトラ 【毘沙門天】:攻撃時、「攻」を「速」で判定する/能力上昇による強化を「速」で判定する
旧【ランサー】:相手の「素早さ」の上昇を無視する
ヒュッケバイン 【未確認合体生物】:解析無効
チーフ 【コマンダー】:場に「エース」・「二枚看板」が出ているとき、C+1
旧【コマンダー】:場に「エース」・「二枚看板」が出ているとき、低確率で「指令」を使用する
デモンズジョー 【ワイルドビースト】:自分の「付随」を「闘争本能」にする
【暴食竜】イビルジョー 【モンスターハンターG】:「亜人」に対してC+1/「亜人」へのD*1.5
旧2【モンスターハンター】:「亜人」に対してC+2
旧1【モンスターハンター】:「亜人」に対して攻撃が「急所」に当たる
スパイダーマン 【カンダタストリング】:トレーナーの「統率」が「B+」の時、、自分にエキスパンションを付与できる
旧【スパイダーセンス】:トレーナーの能力が「C」以下のとき、場に出ている限り指揮を「1」ランク上昇させる
スコープドック・レギオン 【レギオンアーミーズ】:「おいうち」効果を持った攻撃の対象を自分に固定する
/「おいうち」効果を持つ攻撃を「半減」する
スコープドック・レギオン
スコープドックV3 【ジャマーユニット】:「おいうち」効果を持った攻撃の対象を自分に固定する
旧【ポリマーリンゲル液】:炎技で「瀕死」になったとき、「だいばくはつ」を使用する
ガタック 【スタッグアーマー】:自分に「ブロッカー」を任命する
旧【マスクドライダー】:「おいうち」効果のある相手の技の威力を半減する/*0.5
ペリッパー 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用以外)を無効化する
【ゲーフリ信仰】:「オールドタイプ」無効を持つ相手にも「オールドタイプ」が作用する
SOF 【グレートスピリッツ】:相手の攻撃以外で瀕死にならない、
中確率で「状態異常」「設置物」ダメージを無効化する
テイルレッド 【レッドテール】:交代時、低確率で相手を「火傷」にする
ホライトグリント 【バイオアームズ】:相手の「特性」「技」による「ダメージ以外の効果」を受けない
デルタスターミー 【デルタ種】:古代種「スターミー」の進化系、場のオールドタイプの効果を無効化する
【デルタフォース(水)】:タイプ不一致の「水技」の威力を強化する/*1.5
キャプテンアメリカ 【チャンピオンベルト】:自分の「攻」を「AA+」に上昇する
一方通行 【名探偵一通】:「解析無効」貫通
”鏖殺”のスピアー 【天賦の才】:「スピアー」種の頂点たる【固有種】、体力以外の全種族値「1」ランク上昇
【鏖殺】:使用した技が「効果は今ひとつ」だったとき、与えるダメージが「倍」になる
ライーサ 【天賦の才】:「ウィッチ」種の頂点たる【固有種】、体力以外の全種族値「1」ランク上昇
【太陽神の加護】:自分の能力が低下/減少しない、役割が解除されない


+ 進化前・無印組
使用者 名称:効果
ヒビキ 【固有種】:「ヒビキ」種がこの個体だけのため【オールドタイプ】を無効化する。
【星遺物】:相手の「攻撃技」の「優先度」の変化を無視して行動する
旧【エレキブースト】:「充電」時、ダメージを強化する/*1.5
Bメタルグレイモン 【変種】:原種である「メタルグレイモン」種とは異なる生態を持つ、【オールドタイプ】を無効化する。
Bティラノモン 【変種】:原種である「ティラノモン」種とは異なる生態を持つ、【オールドタイプ】を無効化する。
アグモン 【変種】:原種である「アグモン」種とは異なる生態を持つ、【オールドタイプ】を無効化する。
メガカメックス 【オールドフェイズ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンからの攻撃を軽減する/被ダメージ*0.7
【オールドフェイズ】は【オールドタイプ】を持っているという扱いになります
旧【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用以外)を無効化する。
スコープドッグ 旧2【AT】:マイナスの状態変化無効
旧1【AT】:状態変化無効
ホワイトグリント 【未確認合体生物】:解析無効
種族 【生体超合金HEDORA】:場に出たT、相手の攻/特攻の上昇を無視する
(Ver.6以降だと属別に当たる?)
一方通行 【固有種】:「一方通行」種がこの個体だけのため【オールドタイプ】を無効化する
メガスピアー 【スピアー】種の【天賦の才】持ちなので未所持
ライーサ 【ウィッチ】種の【天賦の才】持ちなので未所持

イタチ以外のトレーナー・野生ポケモン

+ 対戦相手:Ver5
使用者 名称:効果
フォーゼ 【マスクドライダー】:T終了時任意交代
ラピュセル 【魔法少女】:場に出たとき、低確率で能力を「1」ランク上昇(Ver6.01)
リザード 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用以外)を無効化する。
ポールバニヤン 【バーサーカー】:種族特性不明
マンタイン 詳細不明
アポロン 【ペルソナ】:体力以外の能力値(一つ)をトレーナーの「能力」ランクにする
ザクシールド 【MS】:設置物効果を無効化
ケンタロス 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用以外)を無効化する。
アルトリウス 【ゴーストナイト】種の【天賦の才】持ちなので未所持
レオリウス【ヘンリー】 【モンスターハンター】:「亜人」に対して攻撃が「急所」に当たる
アナスタシア 【キャスター】:相手の「特防」の上昇を無視する
ライガーゼロ・パンツァー 【ゾイド】:「鋼」タイプを撃破したとき、HP1/3回復
ファイアロー 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用以外)を無効化する。
クー子 【邪神】:低確率で相手の能力値一つを「1」ランク低下/ランダム
清姫 【バーサーカー】:相手の「防御」の上昇を無視する
マジシャンズ・レッド【伊藤誠】 【スタンド】:解析無効
小傘 【妖怪】:最も高い能力値で「ねこだまし」を付与できる/バトル中1回
「ねこだまし」:優先度+1/受けた相手を「ひるませる」/ノーマルタイプ/物理
スコープドッグ【野生】 種族特性なし
スパイダーマン【野生】 【アヴェンジャーズ】:「死に出し」で場に出たとき、任意の能力一つを「1」ランク上昇
イビルジョー【野生】 【モンスターハンター】:「亜人」に対して攻撃が「急所」に当たる
サイドン【野生】 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用以外)を無効化する。
絶影【野生】 【アルター】:任意の能力値を「能力」ランクまで上昇させる
ロックバイソン 【ヒーロー】:「悪」タイプに対して攻撃が「効果抜群」になる
黑鐵 【ゴゥレム】:相手の攻撃以外では「瀕死」にならない
デルタエアームド 【デルタ種】:「エアームド」のδ適応種、攻撃に「電気」タイプを追加する
ネオジオング 【MA】の金冠サイズなので未所持
武蔵【自動人形】 【自動人形】:味方の能力を上昇させたとき、さらに「1」ランク上昇させる
斑鳩【幻晶騎士】 【幻晶騎士】:場に出たT、「防」を「1」ランク上昇させる
メガライボルト【宮永照】 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用以外)を無効化する
吹雪 【バトルシップ】:バトル中1回、「水」タイプの特殊追加攻撃を行う
/これは能力値の一番高いもので判定する
満艦飾マコ 【固有種】:「マコ」種がこの個体だけのため【オールドタイプ】を無効化する
三世村正 【ツルギ】:バトル中1回、「鋼」タイプの追加攻撃を行う
キースタートル【宮永照】 【メダルロボット】:受けるダメージを緩和する/-30%
ガルダモン 【デジワクチン】:相手を「解析」したとき、ランダムで自分の能力値1ランク上昇

+ 対戦相手:Ver6
使用者 名称:効果
ウォーグル 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用以外)を無効化する。
ドドブランゴ 【モンスターハンター】:「亜人」に対して攻撃が「急所」に当たる
ランスタッグ 【ゾイド】:「鋼」タイプを撃破したとき、HP1/3回復
ガロン 【人狼】:トレーナーの統率が「A」以上の時、「弱点」タイプで受けるダメージを等倍にする
ハンターナナシ 【ハーフ】:人間と「バトルウルフ」の混血の【変種】、自身と同タイプの技のダメージ*0.5
電王 【マスクドライダー】:「おいうち」効果のある相手の技の威力を半減する。
幽香 【フラワーランド】:「草」タイプの「変化技」の優先度+1
ディアブロス 【モンスターハンター】:「亜人」に対して攻撃が「急所」に当たる
メガリザードン 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用以外)を無効化する。
モコイ 【呪いの人形】:死に出しで場に出た時、相手の「特性」を無しにする
フォーゼ・エレキステイツ 【マスクドライダー】:「おいうち」効果のある相手の技の威力を半減する/*0.5
ハム太郎 【その通りなのだ!】:能力値が上昇した際、さらに+1ランク上昇する
サイバードラゴン 【デュエルモンスター】
:自身(相手)が攻撃を行っていない時、相手(自身)の技の威力を緩和(強化)(0.85/1.2倍)する
ウォッシュロトム 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用・技以外)を無効化する
ツバサ 【固有種】:「ツバサ」種がこの個体だけのため【オールドタイプ】を無効化する。
【防人】:トレーナーの統率が「B」以下のとき、自身を「二枚看板」に任命する
アクセル 【マスクドライダー】:「おいうち」効果のある相手の技の威力を半減する/*0.5
ジャンヌオルタ 【対魔力A】:自身の「特防」の種族値を「A」にする
ジャンクウォーリアー 【ファイヤーウォール】:相手からの解析を無効化する
グレン 【適応種】: 古代種「ニョロトノ」の進化系、「オールドタイプ」を無効化する
属別? 【グランドリオン】:「先発/死に出し」で場に出たとき、「役割」が発動する
トライノス 【DRAGON's】: 「ドラゴン」タイプの相手から受けるダメージを軽減する/*0.85
カイリキー【友奈】 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用・技以外)を無効化する。
属別? 【チャンピオンベルト】:「攻」ランクを「AA」にする
瑞鶴 【フルフラット】:自身が攻撃を行っていない時、相手の能力上昇(強化)を無視する。
モードレット 【サーヴァント】:「指令」を受けた際、任意の能力値を1ランク上昇させる


+ 恋愛編:Ver7

恋愛編

白銀御行

使用者 名称:効果
イシチュウ 【適応種】: 古代種「ピカチュウ」の進化系、「オールドタイプ」を無効化する
【黄色ノ珠】:持ち物が「でんきだま」のとき、「攻/特攻」が「速」と同値になる
旧【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用・技以外)を無効化する
ミコッキー 【適応種】: 古代種「ブラッキー」の進化系、「オールドタイプ」を無効化する
【全肯定CD】:「ねむり」状態のとき、低確率で自分の体力を1/4回復
銀時 【洞爺湖】:「草技」を「格闘技」として扱える
旧【セイバー】:相手の「特攻」の上昇を無視する
カービィ 【ワープスター】:交代不能効果を無視して場に出る、控えに戻ることができる
【幽体種】:この個体を「固有種」とする
【幽体スコップ】:「攻撃が当たらない」状態の相手に対して攻撃が命中する
ブラックグリント 【未確認合体生物】:解析無効

白銀以外のトレーナー・野生ポケモン

使用者 名称:効果
スローダンサー 【オルフェノク】:相手が「亜人」のとき、能力値の強化を無視する
ハカイダー 【サイボーグ】:バトル中1回、技能拡張:「はどうだん」を使用する/これは能力値の一番高いもので判定する
マタドガス 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用・技以外)を無効化する。
【ガス爆弾】:だいばくはつの威力を「倍」にする
ラギアクルス 【モンスターハンター】:「亜人」に対しての攻撃が必ず急所に当たる
デルタラプラス 【デルタ種】:場のオールドタイプの効果を無効化する
【デルタフォース(草)】:タイプ一致の「草技」の威力を強化する/*1.5
ハリベル 【破面】:「解析」を受けたとき、自身の優先度+1/1T
メガバンギラス 【要塞門番】:エースの「防」/「特防」」が「B」以下のとき、自分を「トップバッター」に任命する
ガリィ 【オートスコアラー】:自分を対象に受けた技を「技マシン」として自分に持たせる
切歌 【シンフォギア】:技能拡張:「ハイパーボイス」を使用する/これは最も高い能力値で判定する/バトル中1回
ネギガナイト 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用・技・特性以外)を無効化する。
【ネギソウル】:「けん」「つるぎ」技を全てタイプ一致として扱える
カミツルギ 【神剣】:トレーナーの固有発動時、技の威力を1/4から1/2に変更
三好夏凜固有 【躑躅に掲げる白刃】:「けん」「つるぎ」技を使用するとき、技の威力を1/4にして追加攻撃を行う
シルバーチャリオッツ 【スタンド】:相手からの「解析」を無効化する
デルタサザンドラ 【デルタフォース(毒)】:タイプ一致の「技」の威力を強化する/*1.5
エルフェルト 【ブライドコール】:「PT」が全員「♀」のとき、自分を「エンチャンター」に任命する
レミリア 【ヴァンピリック】:HPが回復したとき、相手のHP1/8をドレインする(このスキルによる回復は含まない)

+ 対戦相手:Ver7

Ver7

使用者 名称:効果
シフ 【剣狼】:体力(最大値)の1/4を消費し、「物理技」を無効化する/バトル中1回
熊野 【ケッコンカッコカリ】:場に出ているとき「指揮」+1/低確率でトレーナースキルを再度受けられる。
ギルガルド【ヘンリー】 不明
マジックゴーレム 【ゴゥレム】:相手の攻撃以外では「瀕死」にならない
クリーム 【スタンド】:解析無効
デルタヤドラン 【デルタ種】:古代種「ヤドキング」の進化系、場のオールドタイプの効果を無効化する
【デルタフォース(氷)】:タイプ一致の「氷技」の威力を強化する/*1.5
金色疋殺地蔵 【地獄毒素】:「鋼」タイプに対して「毒」技が無効化されない
ビルド 【フルボトル】:エキスパンション(闘)の効果を「超技」にも適応させる
特権 【エキスパンション(闘)】:「格闘」技が相手の固有・専用・技以外の防御スキルを貫通する
にせウルトラマン? 不明
アンパンマン 【ヘッドチェンジ】:「パンチ技」をタイプ一致として扱う
メガバシャーモ 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用・技以外)を無効化する。
ケンロクエン 【フォース】:威力:80以上の攻撃を無効化する/バトル中1回
タマモ 【フォックスアーツ】:「攻」を「特攻」で判定できる/能力値上昇による強化を「特攻」で判定する
Sガンダム 【MS】:設置物効果を無効化
ドンキーコング 【Gバナナ】:自分の「体」の能力値を「1」ランク上昇させる
スクレイド 【DRAGON's】: 「ドラゴン」タイプの相手から受けるダメージを軽減する/*0.85
ジークフリート 【セイバー】:相手の「特攻」の上昇を無視する
テツカブラ 【エリアチェンジ】:相手の攻撃を受けた時、味方と任意交代することが出来る
スターダストドラゴン 【スターライト】:技の命中率が低下しない
デルタジュペッタ 【デルタ種】:古代種「ジュペッタ」の進化系、場のオールドタイプの効果を無効化する
【デルタフォース(炎)】:タイプ一致の「炎技」の威力を強化する/*1.5
榛名 【ケッコンカッコカリ】:場に出ているとき「指揮」+1/低確率でトレーナースキルを再度受けられる
カエンチュ【野生】 【適応種】: 古代種「ピカチュウ」の進化系、「オールドタイプ」を無効化する
【ファイヤーバッテリー】:「火傷」のとき、1Tのみ瀕死にならない/バトル中1回
グボロ・グボロ【野生】 【アラガミ】:「亜人」の技を低確率で半減する/「亜人」の技が急所に当たりづらくなる(C-2)
テイルレッド【野生】 【レッドツインテール】:「Vジェネレート」の優先度を+1する/バトル中1回
ムック【野生】 【ポンキッキー】:味方の技の威力を強化する/*1.2
アグナコトル【野生】 【モンスターハンター】:「亜人」に対してC+1
SOF【野生】 【グレートスピリッツ】:相手の攻撃以外で瀕死にならない、
中確率で「状態異常」「設置物」ダメージを無効化する
アキレス 【LBX】:相手との「統率」のランク差分、相手の技の命中率が低下する/*0.9~
アリシア 不明
メタルギアRAY 【メタルギア】:「威力50」以下の技を無効化する
ドサイドン 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用・技以外)を無効化する
Gクワガーモン 【デジタルウィルス】:相手のデータを解析したとき、ランダムで能力値を一つ下げる
ヤシロ 【チンピラ勇者】:相手の「回復効果」を奪い取る
ペッパーキャット 【メダルロボット】:「持ち物」を持っているとき、受けるダメージを緩和する/*0.85
メイプル 【シフトガード】:自分と味方が交代するとき、「交代不能」効果を無視する
キングスライム【マイ】 【スライムの王冠】:自分の体力ランク+1
謎のヒロインXX 【星遺物】:「技能拡張」による技のタイプを「ダーク」に変更する
グレートニドキング 【ワールドモンスター】:状態異常の「ダメージ」以外の効果を受けない、強制交代を無効化する
ドラグレッダー 【ミラーモンスター】:相手の変化技を反射する/バトル中1回

Ver8

使用者 名称:効果
ジョジョブラキ 【固有種】:「ジョジョブラキ」種がこの個体だけのため「オールドタイプ」を無効化する。
【この頭がなんだってぇ!?】:「挑発」されたとき、T終了時まで「物理技」の威力が「倍」になる
シェルブリッド 【母ちゃんのマスク】:解析無効
キテルグマ 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキル(固有・専用・技以外)を無効化する。
【もふもふボディ】:「接触技」で受けるダメージを軽減する/*0.8
クリス・ブラスト 【固有種】:「クリス・ブラスト」種がこの個体だけのため「オールドタイプ」を無効化する。
【弾幕シンガー】:「だん」「ボール」技の使用後、中確率で「音技」の「変化技」を使用する
龍驤 【フルフラット】:自身が攻撃を行っていない時、相手の能力上昇(強化)を無視する。
ホンダタダカツ 【星遺物】:威力:100以上の技を「半減」する
トトロ 【大きな日傘】:天候が「晴れ」の時、体力を1/8回復する
ピポサル 【ピポヘル】:体力が満タンの時、「攻:A」以上の相手の攻撃を無効化する/バトル中1回
デッドリーコング 【エンシェントウェポン】:「4」倍数T、T開始時から終了時まで自分の「C」が最大にまで上昇する
おてんこさま 【天のお告げ】:トレーナーに「妙手」を使用させられる/バトル中1回、
ガウェイン 【太陽の剣】:「草技」が「炎/氷」に「効果抜群」になる
デルタゴリランダー 【デルタ種】:古代種「ゴリランダー」の進化系、場のオールドタイプの効果を無効化する
【デルタフォース(草)】:タイプ不一致の「草技」の威力を強化する/*1.5
フォーゼ・ファイアーステイツ 【マシンマッシグラー】: 自身の「速」種族値を「A+」まで上げる
/「おいうち」効果の付与された技のダメージを半減する
ブラックリザードン 【適応種】:古代種「リザードン」の進化系、「オールドタイプ」等の影響を受けない
【黒翼】:自分の「炎技」が相手の防護特性を無視する
ラ・ピュセル 【ミクロソード】:優先度+1以上の技がタイプ相性によって無効化されない
ディアブロス 【エリアチェンジ】:相手の攻撃を受けた時、味方と任意交代することが出来る
風見幽香 【サディスト】:「亜人」に対して「タイプ不一致技」が強化される(*1.5)
パイルドラモン 【デジスコープ】:「解析」に成功した相手への攻撃が急所に当たりやすい/C+1
時雨・改二 【ケッコンカッコカリ】:場に出ているとき「指揮」+1/低確率でトレーナースキルを再度受けられる
ドラえもん 【友情テレカ】:T終了時、「絆(契約)」を持つ味方と交代して場に出る(離れる)ことができる
【天賦の才】:「ドラネコ」種の頂点たる【固有種】、体力以外の全種族値「1」ランク上昇
ビリー・ザ・キッド 【クイックドロウ】:自分の「攻」の種族値を「特攻」と同値にする
レオパルドン 【超人マスク】:自身の体力を「AAA」に上昇させる
コータス 【オールドタイプ】:【オールドタイプ】を持たないポケモンの防御系スキルを無効化する。
【シェルホッケー】:相手から攻撃を受けた時、控えと交代する
立花・宗茂 【固有種】:「立花・宗茂」種がこの個体だけのため「オールドタイプ」を無効化する。
【瓶貫】:「優先度+1」以上の技が急所に当たりやすい(C+1)




特殊スキル:楽園編

  • 固有種、変種は特殊なスキルを覚えやすいらしい
  • 【星遺物】は個体毎に効果が変化するようだ
  • システムVer.7.03_楽園編再開2020/8/14
    • 二重属別・特殊スキルを廃止
    • 分類スキル枠(オールドスキル無効系)+属別スキル枠のみ可能
    • 特殊スキルは属別スキル枠を上書きして既存特殊スキル保持
- うちはイタチ:楽園編

うちはイタチ:楽園編

システムVer7

使用者 名称:効果
ヒビキ 【星遺物】:相手の「攻撃技」の「優先度」の変化を無視して行動する
カゲトラ 【毘沙門天】:攻撃時、「攻」を「速」で判定する/能力上昇による強化を「速」で判定する
旧【毘沙門天】:攻撃時、「攻」のランクを「速」で判定する

システムVer6

使用者 名称:効果
ヒビキ 【星遺物】:相手の「攻撃技」の「優先度」の変化を無視して行動する/特殊
BWGX 【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「ドラゴン」技をタイプ一致として扱う/特殊
カゲトラ 【毘沙門天】:攻撃時、「攻」のランクを「速」で判定する/威力60以下の技のD+150%/特殊
+ 手持ち、システムVer5
使用者 名称:効果
ヒビキ 【星遺物】:相手の「優先度」の変化を無視して行動する/特殊
BWGX 【ドラモンキラー】:「相手の「防」の上昇を無視する/「物理ダメージ+2/特殊
カゲトラ 【毘沙門天】:攻撃時、「攻」のランクを「速」で判定する/ダメージ表+2/特殊
旧【毘沙門天】:攻撃時、「攻撃/特攻」のランクを「素早さ」で判定する/特殊
一方通行 【名探偵一通】:T開始時、対面する相手を「解析」する/控えの時低確率で相手を「解析」する/特殊
ライーサ 【太陽神の加護】:専用のT経過が最大のとき、相手の異界・フィールド・天候が解除される/上書きではないとする/特殊

イタチ以外のトレーナー・野生ポケモン

Ver5

使用者 名称:効果
満艦飾マコ 【喧嘩屋】:場に出たT、相手を「挑発」状態にする/2T/特殊
三世村正 【魔鏡輪】:「解析」をした対象に、「固有」「専用以外の防御効果貫通/特殊

Ver6

使用者 名称:効果
ハンターナナシ 【異界生まれ】:自身に「野生の親玉」を付与することができる/闘争本能は付かない/特殊
モードレット 【星遺物】:T終了時、「能力」の低下が解除される/特殊



種族スキル:楽園編

  • 育成のランクによって習得出来る数に限度が有る。
  • 「エース」が「○○」のとき~/トレーナーの統率が「B」以下のとき~
    • こういった追加任命ができる選手は少数 PTに入れられるのは1~2くらいが限度
  • 固有、専用以外でゆるゆる交代はできない。
    • ○○の旋回:2T目終了時、控えと交代できる/「飛行」タイプ、あるいはその素質を持つポケモンのみ習得可能
    • ○○の装填:「まもる」成功時、控えと交代する
    • ○○の跳返:相手からダメージを受けたとき、控えと交代する
    • ○○の輪廻:データを解析したとき、OR 先発/死に出しで場に出たとき控えと交代する
      • L前者か後者どちらかで組むこと


- うちはイタチ:楽園編

うちはイタチ:楽園編

システムVer8

  1. 【勇撃槍の迅脚】:「パンチ技」使用時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【勇撃槍の雷光】:「エース」発動時、「充電」状態になる/1T
  3. 【勇撃槍の剛拳】:「パンチ技」が相手の「まもる」を貫通する
  4. 【勇撃槍の崩拳】:「パンチ技」が相手のタイプ相性によって無効化されない
  5. 【勇撃槍の柔拳】:「パンチ技」が相手の「防御」の上昇/強化を無視して攻撃する
  1. 【黒竜騎の我執】:「タイプ一致技」の威力を「*2.0」に強化する
  2. 【黒竜騎の集中】:「悪」技が相手の防御系スキルを貫通する(固有/専用/技除く)
  3. 【黒竜騎の重鱗】:「威力:70」以下の攻撃で瀕死にならない
  4. 【黒竜騎の再燃】:消費した「持ち物」を再使用できる/バトル中1回
  5. 【黒竜騎の癒光】:「専用」を消費したT終了時、自分の体力を1/4回復させる
  1. 【歌舞伎亀の花道返】:相手から攻撃を受けたとき、控えと交代できる
  2. 【歌舞伎亀の見栄切】:トレーナーが「育成:AA」以上のとき、「防」と「特防」を同値にし、+補正を付ける
  3. 【歌舞伎亀の立廻り】:自分の「防/特防」を強化する(*1.33)
  4. 【歌舞伎亀の顔見世】:場に出て最初に繰り出す技を、「防」で判定する
  5. 【歌舞伎亀の無礼講】:自分が攻撃を行っていない時、受ける技の威力を緩和する(*0.65)

旧【歌舞伎亀の顔見世】:場に出て最初に繰り出す技を、互いに「防」で判定する
旧【歌舞伎亀の大見得】:自分の役割が「先発」「キラー」に対しても発動する
旧【歌舞伎亀の鬼隈取】:場に出て最初に技を繰り出す時、自分の「防」を「倍」にする
旧【歌舞伎亀の見栄切】:トレーナーの育成がA以上のとき、「特防」を「防」と同値にする
旧【歌舞伎亀の千秋楽】:「専用」を使用した状態で場に出たT、ダメージを軽減する/*0.8
旧【歌舞伎亀の無礼講】:「おいうち」「とんぼ」効果を持つ攻撃を緩和する/*0.65
旧【歌舞伎亀の奈落落】:場に出たとき、自陣の設置物を解除する
旧【歌舞伎亀の大往生】:「防御系」スキルが貫通されない
  1. 【八華姫将の武装】:低確率で追加攻撃を行う
  2. 【八華姫将の双刃】:「キラー」に対しても「役割」が発動する
  3. 【八華姫将の疾走】:自分の「速」「優先度」が低下(減少)しない
  4. 【八華姫将の神速】:相手との「速」の差分、自分/相手の技の命中率を0.1ずつ上昇/低下させる(1=*1.1/*0.9~
  5. 【八華姫将の絶影】:場に出たとき、相手の「速」を「1」ランク低下させる
  1. 【凶鳥疾走の輪廻】:データを解析したとき、T終了時に控えと交代する
  2. 【凶鳥疾走の制射】:相手を「解析」したとき、体力の1/4ダメージを与える
  3. 【凶鳥疾走の設置】:相手を「解析」したとき、相手の陣地に「設置技」を使用する
  4. 【凶鳥疾走の妨害】:相手を「解析」したとき、任意の能力を-1
  5. 【凶鳥疾走の煙幕】:交代するとき、低確率で次T終了時まで相手の技の命中率を「半減」する
  1. 【亡霊勇者の戦術】:PTに参加しているとき、低確率で味方の優先度+1
  2. 【亡霊勇者の激励】:PTに参加しているとき、低確率で味方のHPの1/4を回復、状態異常解除
  3. 【亡霊勇者の奇策】:PTに参加しているとき、低確率で味方のダメージ*1.5
  4. 【亡霊勇者の逆襲】:PTに参加しているとき、低確率で威力1/4で追加攻撃
  5. 【亡霊勇者の死守】:「強制交代」の対象にならない
旧【亡霊勇者の逆襲】:PTに参加しているとき、低確率で味方に技の威力を半減させて追加攻撃を行わせる
  1. 【悪魔竜の大顎】:自分の「攻」が低下しない/物理技の威力を強化する(*1.5)
  2. 【悪魔竜の悪喰】:「龍技」が命中した時、相手の「持ち物」を破壊する
  3. 【悪魔竜の圧撃】:「龍技」が相手の防護スキルを貫通する
  4. 【悪魔竜の剛鱗】:「龍技」が「タイプ相性」によって無効化されない
  5. 【悪魔竜の捕食】:相手を瀕死にしたとき、HP1/2回復
  1. 【驚愕蜘蛛の発想】:自分/相手の持ち物「破壊」したとき、任意の能力一つ+2する/バトル中1回
  2. 【驚愕蜘蛛の追走】:相手が「挑発」状態のとき、「超技」に「おいうち」効果付与
  3. 【驚愕蜘蛛の呪詛】:相手が「挑発」状態のとき、自分の技に「3割:のろい」を追加する
  4. 【驚愕蜘蛛の軽口】:相手が「挑発」状態のとき、優先度+1/1T
  5. 【驚愕蜘蛛の手品】:相手が「挑発」状態のとき、中確率でそのTの最後に「変化技」を使用する
旧【驚愕蜘蛛の発明】:相手が「挑発」状態のとき、自分が受けた攻撃を「技マシン」として持つことができる
旧【驚愕蜘蛛の撹乱】:相手が「挑発」状態のとき、相手の使用した「四式」の効果を解除する/バトル中1回
  1. 【最低機軍の撤収】:相手から攻撃を受けたT終了時、控えと交代する
  2. 【最低機軍の重甲】:トレーナーが「育成:AA」以上のとき、自分の「防御」の種族値を「AA+」に上昇する
  3. 【最低機軍の多勢】:「単体技」で受けるダメージを緩和する(*0.65)
  4. 【最低機軍の制圧】:「特性」が発動した時、中確率で自陣/敵陣に設置物を破壊/設置する
  5. 【最低機軍の爆撃】:「専用」によって場に出た後、場から離れるときに「特性」を発動させる
※【だんまくしゃげき】:場に出た時、相手の「攻」を下げHP1/6ダメージを与える(「瀕死」状態には出来ない)
  1. 【戦神仮面の報告】:相手を「解析」したT終了時、控えと交代する
  2. 【戦神仮面の番人】:相手の「とんぼ」「強制交代」を無効化し、効果が付与された攻撃が急所に当たりにくい/C-2
  3. 【戦神仮面の検問】:自身の役割が発動した時、相手のデータを解析する
  4. 【戦神仮面の具足】:自分の「防/特防」の上昇を無視されない
  5. 【戦神仮面の追跡】:交代した味方の攻撃に「おいうち」効果を追加する/1T
  1. 【凄味鳥の旋回】:2T目終了時、控えと交代できる
  2. 【凄味鳥の帯電】:「天候」が「雨」のとき、自分の特性を「ひらいしん」に変更する
  3. 【凄味鳥の追撃】:「天候」が「雨」のとき、「水」技に「おいうち」効果付与
  4. 【凄味鳥の大砲】:「天候」が「雨」のとき、最初に繰り出す技の威力が「倍」になる
  5. 【凄味鳥の雷雨】:「天候」が「雨」のとき、中確率でT終了時お互いに「かみなり」による追加攻撃権を得る
旧【凄味鳥の健翼】:トレーナーの育成が「A」以上のとき、「速」のランクを「A」にする
  1. 【五行精の火行】:「威力:90」の技の威力を強化する/*1.5
  2. 【五行精の土行】:「威力:90」以上の技を低確率で無効化する
  3. 【五行精の金行】:「威力:90」の技が相手の「特防」の上昇を無視する
  4. 【五行精の水行】:「威力:90」の技が失敗したとき、中確率で体力を1/6回復する
  5. 【五行精の木行】:「威力:90」の技が中確率で相手の「特性」を無視して攻撃する
  1. 【炎剣姫の参上】:味方が攻撃を受けたT終了時、控えから交代する
  2. 【炎剣姫の退散】:攻撃を受けたT終了時、控えと交代する
  3. 【炎剣姫の灯篭】:「専用」を使用したとき、中確率で味方の体力を1/6回復する
  4. 【炎剣姫の陽光】:PTに参加しているとき、味方が「技能拡張」を使用したT終了時、「能力低下」を解除させる
  5. 【炎剣姫の光臨】:PTに参加しているとき、味方が「技能拡張」で使用した技が低確率で「必中」する

  1. 【最低機体の撤収】:相手から攻撃を受けたT終了時、控えと交代する
  2. 【最低機体の装甲】:「専用」によって場に出たとき、受けるダメージを軽減する/*0.75
  3. 【最低機体の蒸発】:「水技」で受けるダメージを半減する
  4. 【最低機体の破片】:ダメージを受けたT終了時、中確率で「設置技」を使用する
  5. 【最低機体の跳弾】:ダメージを受けたとき、相手にHP1/8ダメージを与える
  1. 【暴食竜の大顎】:自分の「攻」が低下しない/物理技の威力を強化する(*1.5)
  2. 【暴食竜の悪食】:「げきりん」が命中した時、相手の「持ち物」を破壊する
  3. 【暴食竜の唾液】:「龍」に「3割:麻痺」の追加効果を付与する
  4. 【暴食竜の剛鱗】:「龍技」が「タイプ相性」によって無効化されない
  5. 【暴食竜の捕食】:相手を瀕死にしたとき、HP1/2回復
旧【暴食竜の憤怒】:「げきりん」で与えるダメージを強化する/*1.3
旧【暴食竜の覇鱗】:低確率で自分の「専用」を再使用する
旧【暴食竜の解放】:「げきりん」による「混乱」を解除し、ランダムで能力値一つを「1」ランク上昇


+ 手持ち:システムVer7

システムVer7

  1. 【勇撃槍の震脚】:「エース」発動時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【勇撃槍の雷光】:「エース」発動時、「充電」状態になる/1T
  3. 【勇撃槍の剛拳】:「パンチ技」が相手の「まもる」を貫通する
  4. 【勇撃槍の崩拳】:「パンチ技」が相手のタイプ相性によって無効化されない
  5. 【勇撃槍の柔拳】:「パンチ技」が相手の「防御」の上昇/強化を無視して攻撃する
旧【勇撃槍の剛拳】:「パンチ技」が相手の「まもる」を貫通する、「パンチ技」の威力を強化する/*1.3
  1. 【黒竜騎の我執】:「タイプ一致技」の威力を「*2.0」に強化する
  2. 【黒竜騎の集中】:「悪」技が相手の防御系スキルを貫通する(固有/専用/技除く)
  3. 【黒竜騎の重鱗】:「威力:70」以下の攻撃で瀕死にならない
  4. 【黒竜騎の再燃】:消費した「持ち物」を再使用できる/バトル中1回
  5. 【黒竜騎の癒光】:「専用」を消費したT終了時、自分の体力を1/4回復させる
  1. 【歌舞伎亀の見栄切】:トレーナーの育成がA以上のとき、「特防」を「防」と同値にする
  2. 【歌舞伎亀の千秋楽】:「専用」を使用した状態で場に出たT、ダメージを軽減する/*0.8
  3. 【歌舞伎亀の無礼講】:「おいうち」「とんぼ」効果を持つ攻撃を緩和する/*0.65
  4. 【歌舞伎亀の奈落落】:場に出たとき、自陣の設置物を解除する
  5. 【歌舞伎亀の大往生】:「防御系」スキルが貫通されない
  1. 【八華姫将の武装】:低確率で追加攻撃を行う
  2. 【八華姫将の双刃】:「キラー」に対しても「役割」が発動する
  3. 【八華姫将の疾走】:自分の「速」「優先度」が低下(減少)しない
  4. 【八華姫将の神速】:相手との「速」の差分、自分/相手の技の命中率を0.1ずつ上昇/低下させる(1=*1.1/*0.9~
  5. 【八華姫将の絶影】:場に出たとき、相手の「速」を「1」ランク低下させる
旧【八華姫将の演舞】:「速」が相手よりも上のとき、ランク差分ダメージを強化する/1=1.1
  1. 【凶鳥改三の輪廻】:データを解析したときT終了時に控えと交代する
  2. 【凶鳥改三の心眼】:相手の「役割」を解除した際、相手を「解析」する
  3. 【凶鳥改三の黒視】:相手の「役割」を解除した際、相手を中確率で「くろいまなざし」状態にする/2T
  4. 【凶鳥改三の浮遊】:相手の「役割」を解除した際、相手を中確率でテレキネシス」状態にする/2T
  5. 【凶鳥改三の黒霧】:「交代阻害」系効果の対象にならない
  1. 【亡霊勇者の戦術】:PTに参加しているとき、低確率で味方の優先度+1
  2. 【亡霊勇者の激励】:PTに参加しているとき、低確率で味方のHPの1/4を回復、状態異常解除
  3. 【亡霊勇者の奇策】:PTに参加しているとき、低確率で味方のダメージ*1.5
  4. 【亡霊勇者の逆襲】:PTに参加しているとき、低確率で味方に技の威力を半減させて追加攻撃を行わせる
  5. 【亡霊勇者の死守】:「強制交代」の対象にならない
旧【亡霊勇者の激励】:PTに参加しているとき、低確率で味方のHPの1/4を回復
  1. 【暴食竜の憤怒】:「げきりん」で与えるダメージを強化する/*1.3
  2. 【暴食竜の悪食】:「げきりん」が命中したとき、相手の「持ち物」を破壊する
  3. 【暴食竜の捕食】:相手を瀕死にしたとき、HP1/4回復
  4. 【暴食竜の覇鱗】:低確率で自分の「専用」を再使用する
  5. 【暴食竜の解放】:「げきりん」による「混乱」を解除し、ランダムで能力値一つを「1」ランク上昇
  1. 【驚愕蜘蛛の発想】:自分/相手の持ち物「破壊」したとき、任意の能力値一つ+2する
  2. 【驚愕蜘蛛の発明】:相手が「挑発」状態のとき、自分が受けた攻撃を「技マシン」として持つことができる
  3. 【驚愕蜘蛛の撹乱】:相手が「挑発」状態のとき、相手の使用した「四式」の効果を解除する/バトル中1回
  4. 【驚愕蜘蛛の軽口】:相手が「挑発」状態のとき、優先度+1/1T
  5. 【驚愕蜘蛛の手品】:相手が「挑発」状態のとき、中確率でそのTの最後に「変化技」を使用する
旧【驚愕蜘蛛の奇襲】:相手が「挑発」状態のとき、相手トレーナーの「指揮」-1とする
  1. 【最低機体の撤収】:相手から攻撃を受けたT終了時、控えと交代する
  2. 【最低機体の装甲】:「専用」によって場に出たとき、受けるダメージを軽減する/*0.75
  3. 【最低機体の蒸発】:「水技」で受けるダメージを半減する
  4. 【最低機体の破片】:ダメージを受けたT終了時、中確率で「設置技」を使用する
  5. 【最低機体の跳弾】:ダメージを受けたとき、相手にHP1/8ダメージを与える
  1. 【戦神仮面の報告】:相手を「解析」したT終了時、控えと交代する
  2. 【戦神仮面の番人】:相手の「とんぼ」「強制交代」を無効化し、効果が付与された攻撃が急所に当たりにくい/C-2
  3. 【戦神仮面の検問】:自身の役割が発動した時、相手のデータを解析する
  4. 【戦神仮面の具足】:自分の「防/特防」の上昇を無視されない
  5. 【戦神仮面の追跡】:交代した味方の攻撃に「おいうち」効果を追加する/1T
旧【戦神仮面の跳返】:相手から攻撃を受けたとき、控えと交代する
旧【戦神仮面の吸着】:味方が「強制交代」を受けたとき、自分が選択される/「強制交代」のデメリットを無効化
旧【戦神仮面の曲盾】:「からにこもる」状態で受けるダメージを軽減する/*0.8
旧【戦神仮面の破砕】:場に出たとき、自陣の設置物を解除する
  1. 【凄味鳥の健翼】:トレーナーの育成が「A」以上のとき、「速」のランクを「A」にする
  2. 【凄味鳥の帯電】:「天候」が「雨」のとき、自分の特性を「ひらいしん」に変更する
  3. 【凄味鳥の追撃】:「天候」が「雨」のとき、「水」技に「おいうち」効果付与
  4. 【凄味鳥の大砲】:「天候」が「雨」のとき、最初に繰り出す技の威力が「倍」になる
  5. 【凄味鳥の雷雨】:「天候」が「雨」のとき、中確率でT終了時お互いに「かみなり」による追加攻撃権を得る
  1. 【五行精の火行】:「威力:90」の技の威力を強化する/*1.5
  2. 【五行精の土行】:「威力:90」以上の技を無効化する
  3. 【五行精の金行】:「威力:90」の技が相手の「特防」の上昇を無視する
  4. 【五行精の水行】:「威力:90」の技が失敗したとき、中確率で体力を1/6回復する
  5. 【五行精の木行】:「威力:90」の技が相手の「特性」を無視して攻撃する
  1. 【炎剣姫の参上】:味方が攻撃を受けたT終了時、控えから交代する
  2. 【炎剣姫の退散】:攻撃を受けたT終了時、控えと交代する
  3. 【炎剣姫の灯篭】:「専用」を使用したとき、中確率で味方の体力を1/6回復する
  4. 【炎剣姫の陽光】:PTに参加しているとき、味方が「技能拡張」を使用したT終了時、「能力低下」を解除させる
  5. 【炎剣姫の光臨】:PTに参加しているとき、味方が「技能拡張」で使用した技が低確率で「必中」する


  1. 【最低機体の撤収】:相手から攻撃を受けたT終了時、控えと交代する
  2. 【最低機体の誘爆】:「炎技」を受けた時、相手にHP1/6ダメージを与える
  3. 【最低機体の延焼】:「炎技」を受けた時、中確率で「変化技」を使用する
  1. 【驚愕蜘蛛の軽口】:相手が「挑発」状態のとき、優先度+1
  2. 【驚愕蜘蛛の手癖】:相手が「挑発」状態のとき、「持ち物」を使用させない
  3. 【驚愕蜘蛛の退散】:相手が「挑発」状態のとき、T終了時に控えと交代する
旧【驚愕蜘蛛の吹戻】:「まもる」成功時、相手を強制交代させる
旧【驚愕蜘蛛の悪戯】:「まもる」成功時、変化技を一つ使用できる
旧【驚愕蜘蛛の糸繰】:相手が「交代」するとき、低確率で「持ち物」を破壊する/強制交代の場合は「10割」で発動
  1. 【撃槍の震脚】:「エース」発動時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【撃槍の雷光】:「エース」発動時、「充電」状態になる
  3. 【撃槍の剛拳】:「パンチわざ」が相手の「まもる」を貫通する
  4. 【撃槍の雷速】:「充電」状態の時、優先度+1
  1. 【凶鳥改の輪廻】:データを解析したときT終了時に控えと交代する
  2. 【凶鳥改の心眼】:相手の「役割」を解除した際、相手を「解析」する
  3. 【凶鳥改の黒視】:相手の「役割」を解除した際、相手を「くろいまなざし」状態にする/2T
  4. 【凶鳥改の浮遊】:相手の「役割」を解除した際、相手を中確率でテレキネシス」状態にする/2T

+ 手持ち:システムVer6

システムVer6

  1. 【勇撃槍の震脚】:「エース」発動時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【勇撃槍の雷光】:「エース」発動時、「充電」状態になる/1T
  3. 【勇撃槍の剛拳】:「パンチ技」が相手の「まもる」を貫通する、「パンチ技」の威力を強化する/*1.3
  4. 【勇撃槍の崩拳】:「パンチ技」が相手のタイプ相性によって無効化されない
  1. 【黒竜騎の大炎上】:「二枚看板」発動時、「加熱」状態になる/1T
  2. 【黒竜騎の黒炎眼】:「加熱」状態のとき、相手への攻撃が「必中」する
  3. 【黒竜騎の一騎打】:「X抗体」が発動したとき、「加熱」状態になる/1T
旧【黒竜騎の双刃爪】:HPが1/2以下になったとき、追加攻撃(なったTのみ)
  1. 【歌舞伎亀の見栄切】:トレーナーの育成がA以上のとき、「特防」を「防」と同値にする
  2. 【歌舞伎亀の千秋楽】:「専用」を使用した状態で場に出たT、ダメージを軽減する/*0.8
  3. 【歌舞伎亀の無礼講】:「おいうち」「とんぼ」効果を持つ攻撃を緩和する/*0.65
  1. 【八華姫将の双刃】:「キラー」に対しても「役割」が発動する
  2. 【八華姫将の武装】:「キラー」任命時、中確率で追加攻撃を行う(Ver6)
  3. 【八華姫将の演舞】:「速」が相手よりも上のとき、ランク差分ダメージを強化する/1=1.1
旧【八華姫将の軽業】:「素早さ」が相手よりも上のとき、「3割」で攻撃を回避する
  1. 【凶鳥改の輪廻】:データを解析したときT終了時に控えと交代する
  2. 【凶鳥改の心眼】:相手の「役割」を解除した際、相手を「解析」する
  3. 【凶鳥改の黒視】:相手の「役割」を解除した際、相手を「くろいまなざし」状態にする/2T
旧【凶鳥改の反転】:相手と同じ「役割」のとき、Tの一番最後に「変化技」を使用する
旧【凶鳥改の複写】:「専用」発動時、相手の技をひとつだけ使用可能になる/1T
旧【凶鳥改の適応】:「専用」発動時、「変化技」の優先度+1
  1. 【亡霊勇者の戦術】:PTに参加しているとき、低確率で味方の優先度+1
  2. 【亡霊勇者の激励】:PTに参加しているとき、低確率で味方のHPの1/4を回復
  3. 【亡霊勇者の奇策】:PTに参加しているとき、低確率で味方のダメージ*1.5
  1. 【暴食竜の執念】:「亜人」に対して攻撃に「おいうち」効果を付与する
  2. 【暴食竜の選別】:場に「亜人」がいるとき、控えから交代する
  3. 【暴食竜の捕食】:相手を瀕死にしたとき、HP1/4回復
  1. 【驚愕蜘蛛の吹戻】:「まもる」成功時、相手を強制交代させる
  2. 【驚愕蜘蛛の悪戯】:「まもる」成功時、変化技を一つ使用できる
  3. 【驚愕蜘蛛の糸繰】:相手が「交代」するとき、低確率で「持ち物」を破壊する/強制交代の場合は「10割」で発動
旧【驚愕蜘蛛の大舞台】:相手の場に「設置物」があるとき、攻撃が急所に当たりやすい/C+2
旧【驚愕蜘蛛の好奇心】:相手の場に「設置物」があるとき、T開始時に相手を「解析」する
旧【驚愕蜘蛛の冗句弁】:相手の場の「設置物」を破壊(任意)したとき、相手を「挑発」状態にする/2T
  1. 【最低機体の撤収】:相手から攻撃を受けたT終了時、控えと交代する
  2. 【最低機体の誘爆】:「炎技」を受けた時、相手にHP1/6ダメージを与える
  3. 【最低機体の延焼】:「炎技」を受けた時、中確率で「変化技」を使用する
旧【最低機体の弾幕】:「まもる」等で攻撃を無効化された場合、控えと交代する
旧【最低機体の連射】:「威力30」以下の「連続技」のダメージを強化する/*1.8
旧【最低機体の透過】:「威力40」以下の技のダメージを半減(*0.5)/技の追加効果を無効化する
  1. 【戦神仮面の番人】:相手の「とんぼ」「強制交代」を無効化し、効果が付与された攻撃が急所に当たりにくい/C-2
  2. 【戦神仮面の検問】:自身の役割が発動した時、相手のデータを解析する
  3. 【戦神仮面の具足】:自分の「防/特防」の上昇を無視されない
  4. 【戦神仮面の報告】:相手を「解析」したT終了時、控えと交代する
旧【戦神仮面の跳返】:相手から攻撃を受けたとき、控えと交代する
旧【戦神仮面の吸着】:味方が「強制交代」を受けたとき、自分が選択される/「強制交代」のデメリットを無効化
旧【戦神仮面の曲盾】:「からにこもる」状態で受けるダメージを軽減する/*0.8
旧【戦神仮面の装甲解除】:「特性」が発動したとき、追加行動:「からをやぶる」を使用する/バトル中1回
旧【戦神仮面の装甲粉砕】:「特性」が発動したとき、相手にHP1/4ダメージ(これで瀕死にはできない)
旧【戦神仮面の時間収縮】:「特性」が発動後、自分の「速」を「A」に変更する
  1. 【凄味鳥の健翼】:トレーナーの育成が「A」以上のとき、「速」のランクを「A」にする
  2. 【凄味鳥の帯電】:「天候」が「雨」のとき、自分の特性を「ひらいしん」に変更する
  3. 【凄味鳥の追撃】:「天候」が「雨」のとき、「水」技に「おいうち」効果付与
旧【凄味鳥の巨砲】:「天候」が「雨」のとき、最初にくりだす技の威力が「倍」になる

  1. 【任侠亀の見得切】:交代時、相手の体力以外の能力をランダムで一つ「1」ランク低下させる
  2. 【任侠亀の千秋楽】:交代時、味方の体力以外の能力をランダムで一つ「1」ランク上昇させる
  3. 【任侠亀の無礼講】::「おいうち」「とんぼ」効果を持つ攻撃を緩和する/*0.7
  1. 【凶鳥の心眼】:場に出たT、相手を「解析」する
  2. 【凶鳥の白羽】:場に「壁」展開されているT開始時、、控えから交代する
  3. 【凶鳥の黒羽】:場に「壁」展開さているT終了時、交代する
  1. 【最低機体の改造】:トレーナーの育成が「A」以上の時、「特防」を「AA」にする
  2. 【最低機体の遂行】:場に出たT、HP1/4を消費して「変化技」を1つ使用する
  3. 【最低機体の混線】:「専用」を使用したタイミングで相手が「指令」を使用した際に無効化する/バトル中1回
  1. 【撃槍の震脚】:「エース」発動時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【撃槍の雷光】:「エース」発動時、「充電」状態になる
  3. 【撃槍の剛拳】:「パンチわざ」が相手の「まもる」を貫通する
旧【撃槍の剛拳】:「充電」時、「パンチわざ」が相手の「まもる」を貫通する
旧【撃槍の残影】:「充電」時、相手から「おいうち」系攻撃を無効にする

+ 手持ち:システムVer5

システムVer5

  1. 【撃槍の震脚】:「エース」発動時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【撃槍の雷光】:「エース」発動時、「充電」状態になる
  3. 【撃槍の残影】:「充電」時、相手から「おいうち」系攻撃を無効にする
旧【撃槍の震脚】:低確率で追加攻撃を行う
旧【破壊衝動】:中確率でトレーナーからの指揮を受け付けない
  1. 【黒竜騎の一騎打】:「X抗体」が発動したとき、「加熱」状態になる/1T
  2. 【黒竜騎の黒炎眼】:「加熱」状態のとき、相手への攻撃が「必中」する
  3. 【黒竜騎の双刃爪】:HPが1/2以下になったとき、追加攻撃(なったTのみ)
  1. 【任侠亀の見得切】:交代時、相手の体力以外の能力をランダムで一つ「1」ランク低下させる
  2. 【任侠亀の千秋楽】:交代時、味方の体力以外の能力をランダムで一つ「1」ランク上昇させる
  3. 【任侠亀の無礼講】:場に出たT、自陣の「設置物」を解除する
旧【任侠亀の漢立ち】:相手の「特攻」の上昇を無視する
旧【任侠亀の退陣】:T終了時、任意で交代する
  1. 【八華姫将の武装】:「キラー」任命時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【八華姫将の軽業】:「素早さ」が相手よりも上のとき、「3割」で攻撃を回避する
  3. 【八華姫将の双刃】:「キラー」に対しても「役割」が発動する
旧【八華姫将の軽業】:「素早さ」が相手よりも上のとき、低確率+1で攻撃を回避する
  1. 【凶鳥の心眼】:場に出たT、相手を「解析」する
  2. 【凶鳥の白羽】:場に「壁」展開されているT開始時、、控えから交代する
  3. 【凶鳥の黒羽】:場に「壁」展開さているT終了時、交代する
旧【凶鳥の残像】:「解析」した対象から受ける「おいうち」効果を無効化する
  1. 【亡霊勇者の戦術】:PTに参加しているとき、低確率で味方の優先度+1
  2. 【亡霊勇者の激励】:PTに参加しているとき、低確率で味方のHPの1/4を回復
  3. 【亡霊勇者の奇策】:PTに参加しているとき、低確率で味方のダメージ表+2
  1. 【暴食竜の執念】:「亜人」に対して攻撃に「おいうち」効果を付与する
  2. 【暴食竜の選別】:場に「亜人」がいるとき、控えから交代する
  3. 【暴食竜の捕食】:相手を瀕死にしたとき、HP1/4回復
  1. 【驚愕蜘蛛の大舞台】:相手の場に「設置物」があるとき、攻撃が急所に当たりやすい/C+2
  2. 【驚愕蜘蛛の好奇心】:相手の場に「設置物」があるとき、T開始時に相手を「解析」する
  3. 【驚愕蜘蛛の冗句弁】:相手の場の「設置物」を破壊(任意)したとき、相手を「挑発」状態にする/2T
  1. 【最低機体の改造】:トレーナーの育成が「A」以上の時、「特防」を「AA」にする
  2. 【最低機体の破片】:場に出たT、相手の場に「ステルスロック」を設置する
  3. 【最低機体の混線】:「専用」を使用したタイミングで相手が「指令」を使用した際、中確率で無効化する

  1. 【デジソウル(漆黒)】:「エース」が「ヒビキ」のとき、自分に【二枚看板】を任命できる
  2. 【黒鉄竜の熱探知】:相手の状態が「灼熱」のとき、攻撃が「必中」する
  3. 【黒鉄竜の大加熱】:「炎」タイプにおけるダメージが「効果今一つ」から「等倍」に変化する
  1. 【黒暴竜の剛爪】:「キラー」任命時、自分の「攻」が低下しない
  2. 【黒暴竜の業火】:「キラー」任命時、自身の「特攻」のランクが「攻撃」と同じになる

アカデミアPT

  1. 【生体超合金HEDORA】:場に出たT、相手の攻/特攻の上昇を無視する
  2. 【正体不明機のOB】:T終了時任意交代
  3. 【正体不明機のPAγ】:トレーナーの育成が「A」以上の時、「特防」のランクを「防御」と同じにする
  4. 【正体不明機のAAδ】:相手の攻/特攻と防/特防のランク差*20%分ダメージを軽減する
  1. 【白髪赤眼の名推理】:「解析」に成功した際、任意の能力値一つを「1」ランク上昇
  2. 【白髪赤眼の通信網】:相手の「役割」が発動したT開始時、控えから交代する
  3. 【白髪赤眼の知恵袋】:使用済みの「指令」を再使用させる/バトル中1回
  4. 【白髪赤眼の軌道算】:「解析」した対象から受けるダメージ表-2
  1. 【殺戮蜂の超猛追】:「二枚看板」発動時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【殺戮蜂の痛点撃】:「二枚看板」発動時、攻撃が急所に当たりやすくなる/C+2
  3. 【殺戮蜂の甲冑潰】:相手の防御の上昇を無視する
  4. 【殺戮蜂の大黒天】:低確率で「専用」を使用する、これを追加攻撃とする/バトル中1回
  1. 【百舌魔女の照準】:「エース」発動時、中確率で追加攻撃
  2. 【百舌魔女の絶界】:「エース」発動時、能力値が低下しない
  3. 【百舌魔女の降誕】:「エース」発動時、「○○効果解除」系を無効にする
  4. 【百舌魔女の狙撃】:「専用」発動時、攻撃が「必中」する

それ以外のトレーナー・野生ポケモン

+ 対戦相手:システムVer5

システムVer5

やんねぇ香

  1. 【乙女竜の大剣】:「トップバッター」発動時、自身の攻撃/特攻を「1」ランク上昇
  1. 【火蜥蜴の炎尾】:「キラー」発動時、中確率で追加攻撃を行う|
  1. 【???】:種族スキル①詳細不明

マリオ

  1. 【木こり巨人の靴底】:ブラックティラノモンの優先度-1/1T
  2. 【???】:種族スキル②詳細不明
  1. 【???】:種族スキル①詳細不明
  2. 【???】:種族スキル②詳細不明
  1. 【熱影の灼炎】:「エース」発動時、相手の防御/特防の上昇値を無視する/1T
  2. 【熱影の白手】:「エース」発動時、低確率で相手を火傷にする

ヘンリー

  1. 【モノアイ】:場に出たT、相手を「解析」する
  1. 【暴牛の走破】:T終了時、任意で交代する
  1. 【幽玄騎士の見切】:低確率で相手の攻撃を回避する
  2. 【幽玄騎士の抜剣】:場に出たT、「居合」状態になる
※【居合】:この状態のとき、ダメージ減衰効果(レベルによる減衰含)を無視できる/攻撃終了時解除
  1. 【火竜の息吹】:「死に出し」で場に出たとき、「タイプ相性」によるダメージ減衰が発生しない
  1. 【雪獄姫の審判】:「固有」発動時、「エース」に対して攻撃に「おいうち」付与

伊藤誠

  1. 【火砲獅子の退陣】:T終了時、控えに帰還する
  2. 【火砲獅子の爆雷】:交代時、相手のHP1/8ダメージを与える
  1. 【烈火鳥の王冠】:トレーナーの育成が「A」のとき、自身を二枚看板に任命する
  2. 【烈火鳥の鉤爪】:相手が「役割」を持っているとき、低確率で「ひるませる」
  1. 【炎邪神の悪戯】:能力値を下げられた際、相手の同じ能力を「1」ランク下げる
  2. 【炎邪神の刻印】:「鋼」タイプが場に出たとき、T終了時に交代する
  1. 【竜変姫の片鱗】:「エース」任命時、「攻撃」を「特攻」と同ランクにする
  2. 【竜変姫の追跡】:「鋼」タイプに対して攻撃が必中する
  1. 【火魔術師の鉄輪】:「キラー」に対しても「悪割」が発動する
  2. 【火魔術師の火花】:「役割」が発動したとき、「加熱」状態になる

シャムロック樹海・深度2

  1. 【傘舐娘の流雲】:T終了時、任意で帰還する
  1. 【最低機体の罠】:物理で「瀕死」になったとき、「だいばくはつ」を使用する
「だいばくはつ」:最大HP分のダメージを与える/ノーマルタイプ
  1. 【驚愕蜘蛛の粘着巣】:場に出たT、相手の場に「スパイダーネット」を設置する
  2. 【驚愕蜘蛛の大舞台】:相手の場に「スパイダーネット」があるとき、攻撃が急所に当たりやすい/C+2
【スパイダーネット】:設置してから次に場に出てくるポケモンの優先度-1/効果発動後、1Tで消滅
  1. 【暴食竜の大顎】:「シャムロックの樹海」にいるとき、能力値が下がらない
  2. 【暴食竜の捕食】:相手を瀕死にしたとき、HP1/3回復
  1. 【角怪獣の岩腹】:攻撃が急所に当たらない
  1. 【影人形の踏足】:相手が自分よりも「素早さ」が高いとき、相手の優先度-1

エルネスティ

  1. 【牛角英雄の着衣】:トレーナーの育成が「A」以上のとき、防御をAAに上昇させる
  2. 【牛角英雄の追加】:ダメージを受けたとき、中確率で「防/特防」が「1」ランク上昇する
  3. 【牛角英雄の直進】:「役割」発動T、低確率で相手を「強制交代」させる
  1. 【侍女人形の陣頭指揮】:「指令」を使用するとき、低確率で「全開」に変更させる/控えの時
  2. 【侍女人形の重力制御】:場に出たT、攻撃権を放棄する代わりに相手のダメージ表-3
  3. 【侍女人形の力場反転】:攻撃を受けた際、そのタイミングで交代する
  1. 【鎧鳥の退陣】:デルタエアームドは控えに帰還した!
  2. 【鎧鳥の雷鳴】:雷鳴が傷ついた体にひびく/スコープドックに50ダメージ
  3. 【鎧鳥の羽撃】:「ステルスロック」が解除された!
  1. 【機巧人形の鉄拳】:「物理」攻撃でのダメージ表+2
  2. 【機巧人形の重力】:「二枚看板」発動時、自分よりも「特攻」が高いとき優先度+1
  3. 【機巧人形の拳撃】:「二枚看板」発動時、相手の「防」の上昇を無視する
  1. 【専用機の凄技】「エース」発動時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 『専用機の遺産】:「アシスト」を受けたとき、攻撃が「必中」する/1T
  3. 【専用機の成果】:「武蔵」が攻撃せずに交代した場合、場に出たTの最後に追加攻撃を行う/バトル中1回
  1. 【無足独眼の発動機】:「キラー」発動時、C+2/1T
  2. 【無足独眼の粒子砲】:「キラー」発動時、特攻/特防のランク差毎にダメージ表+1
  3. 【無足独眼の遠隔腕】:「キラー」発動時、「速」を「特攻」ランクまで上昇させる/1T

宮永照

  1. 【放電獣の感電】:「解析」した対象を「麻痺」にする
  2. 【放電獣の退陣】:T終了時、控えに交代する
  1. 【特型一番艦の先駆け】:場に出たとき「速」のランクが「1」ランク上昇
  2. 【特型一番艦の輪形陣】:「エース」が攻撃を受けるとき、控えから交代する
  1. 【天然娘のドジ】:場に出たT、設置物を解除する
  2. 【天然娘の独論】:ダメージを受けたT終了時、中確率で強制交代を行う
  1. 【剣蜘蛛の電磁刀】:相手の速が自分よりも高いとき、優先度+1/1T
  2. 【剣蜘蛛の陰義】:「専用」を使用した際、D+200%
  1. 【亀戦車の熟練】:トレーナーの「指揮」がA以上のとき、「特防」を「AA」ランクにする
  2. 【亀戦車の防勢】:攻撃を行わなかった時に受けるダメージを緩和する/ダメージ表-3
  1. 【電鳥王の翼炎】:「エース」発動時、中確率で追加攻撃
  2. 【電鳥王の陽炎】:相手との「指揮」差*2分、ダメージ表に+する

+ 対戦相手:システムVer6

システムVer6

ハンター・ナナシ

  1. 【勇猛禽の退陣】:T終了時に交代する
  2. 【勇猛禽の鷹眼】:「役割」が発動しているとき、攻撃が「必中」する/バトル中1回
  1. 【雪獅子猿の雪遊び】:「深霧と幻の森」展開時、、T終了ごとにHP1/6ダメージ
  2. 【雪獅子猿の王牙】:「二枚看板」発動時、中確率で追加攻撃
  1. 【拳法人狼の連打】:低確率で追加攻撃を行う
  2. 【拳法人狼の構え】:物理攻撃で受けるダメージを緩和する/*0.65
  1. 【機槍鹿の迷彩】:場が「深霧と幻の森」のとき、「3割」の確率で攻撃を回避する
  2. 【機槍鹿の号令】:交代した味方の役割を発動させる
  1. 【獣狩人の嗅覚】:「深霧と幻の森」が展開されているとき、攻撃に「おいうち」効果を付与
  2. 【獣狩人の片爪】:「深霧と幻の森」が展開されているとき、相手の「防」の上昇を無視する
  1. 【電車仮面の剣術】:「キラー」が相手でも「役割」が発動する
  2. 【電車仮面の集中】:「役割」発動時、充電状態になる

やんねぇ香

  1. 【乙女竜の手品】:攻撃を無効化されたとき、相手を「解析」する
  2. 【乙女竜の輪廻】:先発/死に出しで場に出たとき控えと交代する
  1. 【極悪妖怪の悪辣】:「まもる」成功時、相手に「ヤドリギのたね」を使用する
  2. 【極悪妖怪の光線】:「光線技」を強化する/*1.5
  1. 【双角龍の突進】:「反動」技に「とんぼ」効果を付与する
  2. 【双角龍の岩尾】:交代時、HP1/8ダメージを与える
  1. 【黒炎竜の連撃】:「キラー」任命時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【黒炎竜の昇華】:自身の「炎技」が相手の「まもる」「みきる」を貫通する
  1. 【悪霊人形の影食み】:「かげふみ」状態の「回復効果」を自分のものにする
  2. 【悪霊人形の呪殺舞】:死に出しで場に出た時、お互いにHP1/4を消費する/これで瀕死にはできない
  1. 【宇宙仮面の英知】:「特性」が発動したとき、場に「エレキフィールド」が展開される
  2. 【宇宙仮面の電速】:場に「エレキフィールド」が展開されているとき、「速」+2

椿定光

  1. 【肯定鼠の輪廻】:データを解析したT終了時に控えと交代する
  2. 【肯定鼠の電解】:「充電」が解除された際、相手を解析する
  1. 【電脳竜の旋回】:2T目終了時、控えと交代できる
  2. 【電脳竜の照準】:「充電」状態のときに最初に繰り出す「電気技」が必中する
  1. 【防人の斬鉄】:「けん」「つるぎ」技が相手の「まもる」を貫通する
  2. 【防人の一閃】:「二枚看板」発動時、中確率で追加攻撃を行う
  1. 【洗濯電獣の力場】:「充電」状態で受けるダメージを軽減する/*0.7
  2. 【洗濯電獣の電鎧】:「充電」状態のとき、「防」「特防」を1ランク上昇させる
  1. 【単車仮面の剣術】:「けん」「つるぎ」技が相手の「技」「特性」「トレーナーの防御スキル」以外の防御効果貫通
  2. 【単車仮面の放電】:充電されたエンジンが始動する/攻AAに変化
  1. 【黒聖女の託宣】:「充電」状態のとき、受けるダメージを軽減する/*0.8
  2. 【黒聖女の竜剣】:「役割」発動時、中確率で追加攻撃を行う

友奈

  1. 【機械闘士の吹戻】:「まもる」成功時、相手を強制交代させる
  2. 【機械闘士の噴射】:「先発/死に出し」で場に出たとき、変化技の優先度+1
  1. 【蛙剣士の魔法剣】:「水技」を使用した際、T終了時にHP1/8回復
  2. 【蛙剣士の力こぶ】:「物理技」の命中を強化する/*1.2
  1. 【岩石竜の跳返】:相手から攻撃を受けたとき、控えと交代する
  2. 【岩石竜の盾角】:攻撃を行っていないとき相手の「攻」「特攻」の上昇/強化を無視する
  1. 【怪力女王の正拳】:「パンチ技」が相手の「まもる」を貫通する
  2. 【怪力女王の裏拳】:「勇者パンチ」の威力を強化する/*2.0
  1. 【幸運空母の双翼】:トレーナーの「能力」が[A」以上のとき、「防」「特防」を1ランク上昇させる
  2. 【幸運空母の決意】:「勇気カウンター」の数分、相手から受けるダメージを減衰させる/1=*0.9、2=*0.8
  1. 【反逆騎士の闘志】:「エース」発動時、中確率で追加攻撃をお行う
  2. 【反逆騎士の激情】:「勇気カウンター」が最大の時、攻撃に「おいうち」効果を付与する

+ 恋愛編:システムVer7

恋愛編

白銀御行

  1. 【石上鼠の輪廻】:データを解析したときT終了時に控えと交代する
  2. 【石上鼠の観測】:データを解析したとき、T終了時まで技の優先度+1
旧【石上鼠の物持】:持ち物が「でんきだま」のとき、持ち物が破壊されない
旧【石上鼠の紫電】:持ち物が「でんきだま」のとき、場に出てから最初に繰り出す「電気技」の優先度+1
  1. 【ミコ兎の跳返】:相手からのダメージを受けたとき、控えと交代する
  2. 【ミコ兎の規律】:トレーナーの「統率」が[A」以上のとき、「防」「特防」を1ランク上昇させる
旧【ミコ兎の跳返】:ダメージを受けたとき、控えと交代する
  1. 【白夜叉の連撃】:「二枚看板」発動時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【白夜叉の一閃】:「二枚看板」発動時、「草技」に「おいうち」効果付与
旧【白夜叉の連撃】:「キラー」発動時、中確率で追加攻撃を行う
旧【白夜叉の一閃】:「キラー」発動時、「草技」に「おいうち」効果付与
  1. 【桃玉戦士の連撃】:「エース」発動時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【桃玉戦士の星乗】:控えから交代/死に出しのとき、場にいた味方の技を一つだけ使用できる/使用後はリセット
  1. 【三角頭の罪状】:「死に出し」で場に出たとき、「キラー」が発動する
  2. 【三角頭の裁判】:「役割」が発動したとき、トレーナーの「固有」を発動させる
    1. 【固有】:【銀色の脳細胞に死角なし】:相手との役割が同じ場合、T開始時「ロックオン」状態になる/1T
      ※場に出てから1度のみ
  1. 【黒栗の感知】:「先発」「キラー」「アシスト」から受けるダメージを軽減する/*0.75
  2. 【黒栗の装甲】:相手から受ける不利な「状態変化」を無効化する

それ以外のトレーナー・野生ポケモン

ジョニィ

  1. 【跳馬の大蹄】:「ふみつけ」の威力を倍(威力130)に強化する
  2. 【跳馬の剛脚】:「エース」発動時、低確率で追加行動「ふみつけ」を使用する
  1. 【破壊機の弾頭】:「キラー」発動時、「だん・ボール技」を強化する/*1.5
  2. 【破壊機の照準】:「エース」に対して攻撃が「必中」する
  1. 【毒爆弾の爆破】:「だいばくはつ」が「まもる技」を貫通する
  2. 【毒爆弾の破片】:「だいばくはつ」を「防」で判定する

渋谷凛

  1. 【海竜の憤怒】:「げきりん」」使用時、相手の「防」の上昇を無視する
  2. 【海竜の膨張】:「げきりん」が解除された際、「攻」/「防」が「1ランク」上昇する
  1. 【水乗獣の盾甲羅】:「アクアリング」状態のとき、受けるダメージを軽減する/*0.8
  2. 【水乗獣の超回復】:「アクアリング」が解除されたとき、HP1/6回復
  1. 【破面鮫の連撃】:「エース」発動時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【破面鮫の鋸歯】:天候が「雨」のとき、最初にくりだす技の威力が「倍」になる

ディルムッド

  1. 【岩鎧獣の装填】:「まもる」成功時、控えと交代する
  2. 【岩鎧獣の柔術】:相手の「格闘技」の威力を半減させる
  3. 【岩鎧獣の転尾】:「後攻」のとき、受けるダメージを軽減する/*0.8
  1. 【人形姫の祝福】:持ち物を消費したとき、HPを1/6回復
  2. 【人形姫の宝石】:「技マシン」を使用する際、付与効果を確定で発動させる
  3. 【人形姫の王財】:「技マシン」の威力を強化する/*1.8
  1. 【天切鎌の練刃】:「エース」発動時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【天切鎌の鉄風】:「反動技」で受けるダメージを無効化する
  3. 【天切鎌の絶唱】:HP1/2以下になったとき、追加攻撃を行う/バトル中1回

三好夏凜

  1. 【ネギ剣士の武装】:「けん」「つるぎ」技が急所に当たりやすくなる/C+1
  2. 【ネギ剣士の抜刀】:場に出て最初に繰り出す技が「けん」「つるぎ」技のとき、威力を強化する/*1.3
  1. 【神剣獣の連撃】:「キラー」発動時、中確率で追加攻撃
  2. 【神剣獣の両断】:「キラー」発動時、自分の攻撃で、相手の体力が「1」以下になったとき相手を瀕死にさせる
  1. 【銀戦車の連撃】:「エース」発動時、中確率で追加攻撃
  2. 【銀戦車の甲冑】:「物理技」を受けたとき、「からをやぶる」を使用する/バトル中1回

四宮かぐや

  1. 【三首竜の殺意】:同じ「役割」に対して殺意がみなぎる!/キラー発動
  1. 【花嫁の百合花】:攻撃を行わなかったT、相手の強化/上昇を無視する
  2. 【花嫁の黒薔薇】:攻撃を行わなかったT、受けるダメージを軽減する/*0.8
  1. 【吸血姫の血霧】:*0.75

+ 対戦相手:システムVer7

システムVer7

ヘンリー

  1. 【墓守狼の眼光】:「いかく」を受けた相手のデータを「解析」する
  2. 【墓守狼の残影】:「いかく」が成功したT終了時、控えと交代する
  1. 【火竜の炎翼】:「特性」効果が「炎技」にも適用される
  2. 【火竜の息吹】:「飛行」技に「3割」やけどの効果を追加する
  1. 【海光艦の足技】:「しんそく」の威力が強化する/*1.3
  2. 【海光艦の気迫】:「闘技」が「霊」タイプにも命中する
  1. 【雪獄姫の氷結】:場の天候が「霰」のとき、「ふぶき」においうち効果を付与する
  2. 【雪獄姫の審判】:場の天候が「霰」のとき、相手の「攻撃技」の優先度を無視する
  1. 【???】:種族スキル①詳細不明
  2. 【???】:種族スキル②詳細不明
  1. 【幽玄騎士の連撃】:低確率で追加攻撃
  2. 【幽玄騎士の光刃】:「けん」「つるぎ」技が相手の「防」の上昇を無視する
  3. 【幽玄騎士の剣舞】:「けん」「つるぎ」技を使用したTの最後に、低確率で「つるぎのまい」を使用する

ボンドルド

  1. 【魔石人形の力瘤】:場が「サイコフィールド」のとき、「パンチ技」の溜めを行わずに使用できる
  2. 【魔石人形の重脚】:場がサイコフィールドのとき、相手が「優先度+1以上の技を受けなくなる」効果の対象外とする
  1. 【異次元の迷宮】:「専用」で場に出たとき、中確率で相手を「テレキネシス」状態にする
  2. 【???】:種族スキル②詳細不明
  1. 【氷王獣の超冷却】:「死に出し」で場に出たとき、技の威力を「倍」にする/1T
  2. 【氷王獣の鎧脂肪】:「死に出し」で場に出たとき、T終了時まで相手から受けるダメージを半減/*0.5
  1. 【毒蟲地蔵の汚染】:「毒」状態の相手に対して、ダメージを強化する/*1.5
  2. 【毒蟲地蔵の融解】:「毒」状態の相手に対して、「防」の上昇を無視する
  1. 【適合仮面の連撃】:エース発動時、中確率で追加攻撃を行う
  2. 【適合仮面の合一】:「死に出し」で場に出たとき、味方の「特性」を追加する
  1. 【???】:種族スキル①詳細不明
  2. 【???】:種族スキル②詳細不明

Mr.パイルバンカー

  1. 【餡頭の旋回】:2T目終了時、控えと交代できる
  2. 【餡頭の友情】:これを「エースキラーα」とする
  3. 【餡頭の努力】:これを「エースアシストα」とする
  4. 【餡頭の勝利】:これを「先発」とする
  1. 【蹴撃獣の鉄脚】:自分の「速」が低下しない
  2. 【蹴撃獣の爪先】:「キック技」が急所に当たりやすくなる/C+1
  3. 【蹴撃獣の炎球】:「キック技」を使用したTの最後に低確率で追加行動:「かえんだん」を使用する
  4. 【蹴撃獣の剛足】:「キック技」の威力を「速」の上昇分、強化する/1=1.2、2=*1.4
  1. 【突撃機の激突】:「パイルバンカー」の優先度を0にする
  2. 【突撃機の鋭角】:「パイルバンカー」の威力を強化する/*1.5
  3. 【突撃機の射出】:「パイルバンカー」が命中したとき、T終了時に控えと交代する
  4. 【突撃機の軌道】:「パイルバンカー」が「霊」タイプにも命中する
  • 【固有】:【何であろうと撃ち貫くのみ!】:味方に「技能拡張」:パイルバンカーを使用させる
    • ※パイルバンカー:「物理」/格闘/「単体」/威力150/命中100/優先度-3/「まもる」貫通
  • タマモ
  1. 【良妻狐の壱ノ突き】:PTに「Sガンダム」が参加しているとき、自分の能力値が低下しない
  2. 【良妻狐の弐ノ突き】:PTに「ケンロクエン」が参加しているとき、「闘」技の威力を強化する/*1.5
  3. 【良妻狐の参ノ突き】:PTに「メガバシャーモ」が参加しているとき、「ばくえんキック」をくりだせる
  4. 【良妻狐の四ノ突き】:PTに「ドンキーコング」が参加しているとき、中確率で「音技」を使用したときランダムで1つ能力値が上がる
  • メガバシャーモ専用【黄金の左足は逃がさない】:技能拡張「ばくえんキック」を繰り出せる
    • ※ばくえんキック:「物理」/炎/「単体」/威力120/命中90/優先度+2/場に出た時に最初に繰り出さなければ失敗する
  • Sガンダム
  1. 【光指闘士の高速拳】:優先度+1以上の技の威力を強化する/*1.5
  2. 【光指闘士の圧縮掌】:「にぎりつぶす」使用時、相手の「防」の上昇を無視する
  3. 【光指闘士の憤怒腕】:「にぎりつぶす」が相手の「まもる」を貫通する
  4. 【光指闘士の大力肩】:「にぎりつぶす」が失敗したとき、「攻」+1
  1. 【DKの太鼓】:「○○のまい」使用時、中確率でHP1/6回復
  2. 【DKの舞踊】:「○○のまい」使用時、ランダムで能力値の一つを「1」ランク上昇させる
  3. 【DKの果実】:「きのみ」を消費したとき、再使用可能にする/バトル中2回
  4. 【DKの団結】:「死に出し」で場に出たとき、味方の「役割」を自分に付与する/バトル中1回

須賀京太郎

  1. 【槍鋸鮫の半目】:「固有」による出目が「奇数」のとき、技の威力を強化する/*1.8
  2. 【槍鋸鮫の丁目】:「固有」による出目が「偶数」のとき、受けるダメージを軽減する/*0.8
  3. 【槍鋸鮫の大目】:「固有」による能力値強化にさらに+1する
  1. 【竜殺剣士の血鎧】:「フェアリー」タイプの技の威力を半減する/*0.5
  2. 【竜殺剣士の壊剣】:「ドラゴン」ポケモンに対する技の威力が強化する/*1.8
  3. 【竜殺剣士の怪力】:「ドラゴン」ポケモンの「まもる」技を貫通する
  1. 【鬼蛙の竜桜】;「ドラゴン」タイプと交代した時、HP1/6回復
  2. 【鬼蛙の目覚】:「ドラゴン」タイプと交代した時、状態異常を解除する
  3. 【鬼蛙の再食】:「ドラゴン」タイプと交代した時、低確率で消費した「きのみ」を最使用可能にする
  1. 【星屑竜の飛翔】:「地面技」を受けない
  2. 【星屑竜の光輪】:場に出てから2Tの間、「特殊技」の威力を強化する/*1.5
  3. 【星屑竜の勝鬨】:相手を倒したとき、HP1/2回復
  1. 【火人形の霊魂】:「攻撃技」に「3割:火傷」を追加する
  2. 【火人形の陽炎】:「おいうち」「交代不能」効果の対象にならない
  3. 【火人形の鎮魂】:「さいみんじゅつ」が成功したとき、HP1/6回復
  1. 【地獄榛名の主砲】:「必中」技が相手の「まもる」を貫通する
  2. 【地獄榛名の副砲】:「必中」技の威力を強化する/*1.5
  3. 【地獄榛名の献身】:相手の「攻撃」以外で「瀕死」にならない

灼熱の神殿・深度3以上

  1. 【火鼠の火花】:「火傷」状態のとき、相手の「まもる」技以外の優先度を無視する
  2. 【火鼠の電華】:「火傷」状態のとき、「炎」「電」技を強化する/*1.5
  3. 【火鼠の追火】:「火傷」状態のとき、「接触技」で受けるダメージを緩和する/*0.75
  1. 【溶岩砲の跳返】:相手から攻撃を受けたとき、控えと交代する
  2. 【溶岩砲の射出】:場が「灼熱の神殿」のとき交代した味方を「加熱」状態にする
  3. 【溶岩砲の甲殻】:攻撃を行っていないTで受けるダメージを大きく軽減する/*0.6
  1. 【炎剣姫の大剣】:「炎技」が相手の「まもる」を貫通する
  2. 【炎剣姫の抜刀】:「優先度+1」以上の技を「炎技」として扱う
  3. 【炎剣姫の緋刃】:「優先度+1」以上の「炎技」が相手の防御スキルを貫通する
  1. 【赤雪男の声援】:PTに参加している時、味方の「野生」「炎」ポケモンの体力低確率でを1/4回復、状態異常を解除する
  2. 【赤雪男の激昂】:PTに参加している時、味方の「野生」「炎」ポケモンを「3割」の確率で優先度+1
  3. 【赤雪男の懇願】:PTに参加している時、味方の「野生」「炎」ポケモンを低確率で攻撃を耐えさせる
  1. 【炎戈竜の炎鱗】:「ダイビング」状態のT終了時、相手のHP1/8ダメージを与える
  2. 【炎戈竜の溶岩】:「ダイビング」使用後、防+1される/このスキルで上昇できるのは+1までとする
  3. 【炎戈竜の突破】:「ダイビング」の威力を強化する/*1.5
  1. 【火炎精霊の火葬】:「灼熱の神殿」が展開されているとき、相手の体力の「1」以下にしたとき、相手を瀕死にする
  2. 【火炎精霊の燃焼】:「灼熱の神殿」が展開されているとき、相手からの「低下」を無効化する
  3. 【火炎精霊の紅蓮】:「灼熱の神殿」が展開されているとき、相手の能力上昇を無視する

アンチョビ

  1. 【英雄機の落雷】:「2T目に攻撃する」技を使用したTの最後に、攻撃を行える
    (役人に修正されたかも?)
  2. 【英雄機の堅盾】:「まもる」が貫通されない
  3. 【英雄機の鋼槍】:「飛行」技が相手の防御スキルを貫通する(固有・専用除く)
  1. 【毒戦姫の跳返】:アリシアは受けた勢いのままひっこんだ

  1. 【水龍戦車の怒涛】:「なみのり」を使用したとき、フィールド、設置物を全て解除する
  2. 【水龍戦車の砲門】:「まもる」成功時、中確率で「だん」「ボール」技を追加行動として使用する
  3. 【水龍戦車の歯車】:場に出てから「2T目」に使用する技の威力を「倍」にする
  1. 【回転角獣の右腕】:「死に出し」で場に出たとき、「岩技」が相手の「防」の強化(上昇)を無視する/「岩技の命中を強化する(*1.2)
  2. 【回転角獣の左腕】:「死に出し」で場に出たとき、「岩技」による「反動」を無効化する
  3. 【回転角獣の胸甲】:「死に出し」で場に出たとき、「特殊技」で瀕死にならない
  1. 【大黒鋏の旋回】:2T目終了時、控えと交代できる
  2. 【大黒鋏の硬性】:トレーナーの統率が「AA」のとき、「防御」の能力値を同ランクまで上昇させる
  3. 【大黒鋏の靭性】:トレーナーの統率が「AA」のとき、「特防」の能力値を同ランクまで上昇させる
  1. 【屑勇者の連撃】:低確率で追加攻撃を行う
  2. 【屑勇者の悪辣】:場にいる限り、相手の「指令」を使用させなくする
  3. 【屑勇者の手癖】:交代時、相手の「持ち物」を中確率で破壊する

マイ=ナツメ

  1. 【電猫機の輪廻】:データを解析したT終了時に控えと交代する
  2. 【電猫機の猫魂】:「ねこ~」と付く技が失敗しない
  3. 【電猫機の電光】:相手を解析したとき、「麻痺」状態にする
  1. 【楓盾の黒鉄】:「まもる」が貫通されない/解除されない
  2. 【楓盾の吹戻】:「まもる」が成功したとき、相手を「強制交代」させる
  3. 【楓盾の落葉】:場に出た時に相手の「攻」「特攻」の上昇を無視する
  1. 【スライム王の転換】:相手の技を「反射/無効化」したとき、控えと交代する
  2. 【スライム王の粘液】:「おいうち」効果を持った攻撃の対象を自分に固定する
  3. 【スライム王の反応】:「効果抜群」で受ける攻撃を低確率で「反射/無効化」する
  1. 【宇宙警察の飛翔】:場の「設置物」「フィールド」効果を受けない
  2. 【宇宙警察の乗着】:「特性」が発動した際、任意の能力値を一つだけ+2する
  3. 【宇宙警察の閃光】:場に出て最初に繰り出す「技能拡張」が「まもる」を貫通する
  1. 【大王角の闇夜】:「異界/やぶれたせかい」が展開されているとき、相手の技の「追加効果」が発生しない
  2. 【大王角の朝日】:「異界/やぶれたせかい」が展開されているとき、「毒技」が防御スキルを貫通する 
  3. 【大王角の真昼】:「異界/やぶれたせかい」が展開されているとき、「タイプ不一致技」を強化する/*1.5
  1. 【赤龍の噴射】:トレーナーの能力が「AA」のとき、「炎技」が「まもる」を貫通する
  2. 【赤龍の威厳】:トレーナーの能力が「AA」のとき、「龍技」が失敗しない
  3. 【赤龍の旋回】:2T目終了時、控えと交代できる

対戦相手:システムVer8

システムVer8

徳川イエヤス

  1. 【拳闘竜の激怒】:「挑発」状態のとき、自分の「攻」が低下しない
  2. 【拳闘竜の凄味】:「挑発」状態のとき、相手の優先度-1/1T
  3. 【拳闘竜の対峙】:「特性」が発動した時、自分と相手をT終了時まで「挑発」状態にする
  1. 【爆闘士の連撃】:「パンチ技」を使用した時、中確率で「追加攻撃」を行う
  2. 【爆闘士の赤光】:「パンチ技」が無効化された時、相手に体力の1/6のダメージを与える。
  3. 【爆闘士の勝鬨】:相手を瀕死にしたとき、体力の1/2回復
  1. 【桃色熊の鈍感】:「ノーマル技」がタイプ相性によって無効化されない
  2. 【桃色熊の執着】:「ノーマル技」が「効果今一つ」を「等倍」にする
  3. 【桃色熊の怪力】:「威力:120」以上の技が強化される/*1.5
  1. 【銃歌姫の退却】:「死に出し」で場に出たT終了時、控えと交代する
  2. 【銃歌姫の銃座】:「死に出し」で場に出た時、T終了時まで攻撃が「必中」する
  3. 【銃歌姫の撃鉄】:場に出た時、T終了時まで「物理技」の威力が「倍」になる
  1. 【板空母の跳返】:相手からダメージを受けた時に交代できる
  2. 【板空母の結界】:自身が攻撃を行っていない時、相手の「状態変化」を無視する
  3. 【板空母の流線】:自身が攻撃を行っていない時、敵からの攻撃を緩和する/*0.65
  1. 【戦国機の楔足】:強制交代無効/相手の技が急所に当たりにくい(C-1)
  2. 【戦国機の軽鎧】:相手の「攻」が自分の「防」より下の時、攻撃を緩和する/*0.65
  3. 【戦国機の応震】:相手の攻撃が自分の体力の1/3以上のダメージを与えたとき、Tの一番最後に「地面技」の追加行動を行う

カタリナ・クラエス

  1. 【豊穣精の装填】:「まもる」成功時、控えと交代する
  2. 【豊穣精の天晴】:フィールドが「グラスフィールド」のとき、Tの一番最初に「にほんばれ」を使用する
  3. 【豊穣精の森壁】:フィールドが「グラスフィールド」のとき、相手が繰り出す「炎」「氷」技の相性が「こうかいまひとつ」になる
  4. 【豊穣精の浮遊】:フィールドが「グラスフィールド」のとき、対面する相手を中確率で「テレキネシス」状態にする/2t
  5. 【豊穣精の樹海】:フィールドが「グラスフィールド」のとき、受けるダメージを緩和する/*0.65
  1. 【警鐘猿の朝食】:T終了時、控えから「バナナ」を持つ味方と交代して場に出ることができる
  2. 【警鐘猿の夕食】:T終了時、「バナナ」を持つ味方と交代して控えに戻ることができる
  3. 【警鐘猿の悪戯】:「持ち物」を「消費/破壊」することで相手の「攻」か「特攻」を低下させる(-1)/1T
  4. 【警鐘猿の転倒】:「持ち物」を「消費/破壊」したとき、相手にHP1/6ダメージを与える
  5. 【警鐘猿の愛好】:「バナナ」を持つ味方に対して「アシスト」が発動する
  1. 【古鉄猿の金剛力】:トレーナーが「育成:AA」以上の時、「攻」をAAにする
  2. 【古鉄猿の重金壁】:トレーナーが「育成:AA」以上の時、「防」をAAにする
  3. 【古鉄猿の粉砕機】:「草技」が命中したとき、相手の持ち物を破壊する
  4. 【古鉄猿の必殺鋏】:「4」倍数T、「C」が最大まで上昇していたとき、Tの一番最後に追加行動「ハサミギロチン」を使用する
  1. 【太陽花の熱気】:PTに参加しているとき、中確率で味方の「草技」の威力を強化する/*1.5
  2. 【太陽花の突破】:PTに参加しているとき、味方に低確率で「草技」の追加攻撃を行わせる
  3. 【太陽花の代紋】:PTに参加しているとき、味方一体に「二枚看板」を任命させる
  4. 【太陽花の晴天】:PTに参加しているとき、味方に技能拡張「ソーラービーム」を使用させる
  5. 【太陽花の叡智】:トレーナーの「四式」を一つ再使用可能させられる/バトル中1回
  1. 【太陽騎士の活性】:天候が「晴れ」のとき、場に出てからT終了時まで全能力+1/1T
  2. 【太陽騎士の聖数】:天候が「晴れ」のとき、場に出てから最初に繰り出す技の威力が「倍」になる
  3. 【太陽騎士の陽光】:天候が「晴れ」のとき、「ソーラー○○」の使用後に低確率で攻/特攻のどちらかが+1
  4. 【太陽騎士の腰帯】:天候が「晴れ」のとき、「炎技」を無効化する/バトル中1回
  5. 【太陽騎士の白夜】:場に出ている間、「晴れ」が解除されない/他の天候で上書きできない
  1. 【岩太鼓の光的】:天候が「晴れ」のとき、技の命中率が上昇する/*1.3
  2. 【岩太鼓の豊作】:自分の体力の回復量が倍加/上昇する(1/16→1/8)/最大1/4まで
  3. 【岩太鼓の強撃】:「溜め技」の技の威力を強化する/*1.5
  4. 【岩太鼓の森友】:PTに「トトロ」が参加しているとき、低確率で「トトロ」の「変化技」を使用する
  5. 【岩太鼓の実替】:「きのみ」を「破壊」して瀕死になる攻撃を「1」で耐える/バトル中1回

やんねぇ香

  1. 【宇宙仮面の火炎】:「エース」発動時、自分を「加熱」状態にする
  2. 【宇宙仮面の熱気】:「エース」発動時、T終了時まで相手を「伝熱」状態にする
  3. 【宇宙仮面の友情】:「エース」発動時、T終了時まで相手の特性を「ねっけつ」に変更する
  1. 【黒炎竜の昇華】:「炎技」が相手の「まもる」を貫通する
  2. 【黒炎竜の龍爪】:「龍技」を使用した時、「5割」の確率で「ドラゴンクロー」を使用する
  3. 【黒炎竜の根性】:相手の攻撃以外で瀕死にならない
  1. 【乙女竜の輪廻】:先発/死に出しで場に出た時、控えと交代する
  2. 【乙女竜の拍子】:先発/死に出しで場に出た時、T終了時まで技の反動を無視する
  3. 【乙女竜の手袋】:相手からの「接触技」で作用する効果を無効化する
  1. 【双角龍の枯渇】:相手の「水」「草」技の威力を「半減」する
  2. 【双角龍の過重】:場に出た時、自陣の設置物を解除する
  3. 【双角龍の石頭】:「技能拡張」使用時、自分の特性を「いしあたま」にする
  1. 【極悪妖怪の発芽】:消費した「パワフルハーブ」を再使用可能にする/バトル中1回
  2. 【極悪妖怪の収束】:場に出た時に最初に繰り出す「特殊技」の威力を「倍」にする
  3. 【極悪妖怪の収穫】:相手が「ヤドリギのたね」状態のとき、「光線技」が「必中」する
  1. 【両銃龍の照準】:自分の「必中」技を強化する(*1.5)
  2. 【両銃龍の破砕】:自分の「必中」技が「まもる」を貫通する
  3. 【両銃龍の弾倉】:場に出てから2T目から、T終了時まで「鋼技」の威力が「倍」になる

のび太

  1. 【雨犬艦の霧雨】:自分の「全体技」が強化される(*1.5)
  2. 【雨犬艦の旗手】:相手の「優先度+1」以上の技でダメージを受けない
  3. 【雨犬艦の号令】:「指令」を受けたとき、「特殊技」の威力が「倍」になる
  1. 【青狸の甘味】:「持ち物」を持っている時、交代する際に相手の「持ち物」を「どらやき」に変化する(控えに戻ると解除)
  2. 【青狸の空砲】:「持ち物」を持っている時、場に出てから最初に繰り出す技に「5割:怯み」を追加する
  3. 【青狸の罠師】:「持ち物」の効果が発動した時、「設置技」を使用する
  4. 【青狸の薬箱】:「持ち物」の効果が発動した時、自分の体力を1/6回復する
※【持ち物】:どらやき:効果なし、甘くて美味しい
  1. 【拳銃王の早撃】:「威力:50」以下の技が「優先度+1」になる
  2. 【拳銃王の壊音】:「威力:50」以下の技が「まもる」を貫通する
  3. 【拳銃王の霹靂】:「威力:50」以下の技の威力が「倍」になる
  1. 【豹戦車の反発】:「必中技」を受けたとき控えと交代する
  2. 【豹戦車の筋肉】:「必中技」の威力を「半減」する
  3. 【豹戦車の重脚】:設置物によるダメージを受けない、強制交代を受けない
  1. 【噴煙亀の狼煙】:味方が「技能拡張」を使用した時、控えから交代する
  2. 【噴煙亀の回転】:場に出た時、自陣の設置物を解除する
  3. 【噴煙亀の光羅】:場の「晴れ」を解除することで受けるダメージを「半減」する
  1. 【西国無双の鍛錬】:自分の「C+」の種族値を「B+」に上昇させる
  2. 【西国無双の烈蹴】:場に出て最初に繰り出す技を互いに「速」で判定する
  3. 【西国無双の跳躍】:相手よりも先に行動していた時、相手の「攻撃/特攻」の上昇を無視する
  4. 【西国無双の技巧】:相手よりも先に行動していた時、相手の「防御/特防」の上昇を無視する
  5. 【西国無双の流星】:「とんぼ」効果を持つ技を使用したとき、「おいうち」を受けない

イタチの影

  1. 【正体不明機の旋回】:場に出てから2T目終了時、控えと交代できる
  2. 【正体不明機の衛星】:自分と同じ「役割」を持つ味方/敵に対して、自分の「アシスト/キラー」が発動する
  3. 【正体不明機の不壊】:自分の「防御/特防」を強化する(*1.3)
  4. 【正体不明機の特務】:自分が攻撃を行っていない時、相手の技の威力を緩和する/*0.65
  5. 【正体不明機の持久】:自分が攻撃を行っていない時、自分の「防御/特防」の上昇/強化が無視されない
  1. 【十角星の赤珠】:トレーナーが「育成:AA」以上のとき、自身の「防御」を「AA+」に上昇する
  2. 【十角星の青珠】:トレーナーが「育成:AA」以上のとき、自身の「特防」を「AA+」に上昇する
  3. 【十角星の煽星】:相手が「挑発」状態の時、相手の優先度の上昇を無視する
  4. 【十角星の観測】:相手が「挑発」された時、相手を「解析」する
  5. 【十角星の悪辣】:「悪技」が相手の「持ち物」を破壊する
  1. 【水星戦士の堅盾】:自分の「まもる」技が貫通されない
  2. 【水星戦士の粉砕】:自分の「攻」が相手よりも上の時、「格闘技」が失敗しない
  3. 【水星戦士の貫手】:自分の「攻」が相手よりも上の時、相手ポケモン「防」の上昇を無視する
  4. 【水星戦士の鉄塊】:自分の技の威力が「倍」になる、発動率は相手との「攻」ランク差に比例する
  5. 【水星戦士の脱気】:相手の技の威力が「半減」する、発動率は相手との「攻」ランク差に比例する
  1. 【名探偵の輪廻】:相手を「解析」した時、T終了時に控えと交代する
  2. 【名探偵の脳学】:自分の「特攻」種族値を「エース」と同値にする
  3. 【名探偵の光線】:相手を「解析」した時、T終了時まで「特殊技」の威力を「倍」にする
  4. 【名探偵の転輪】:相手を「解析」している時、中確率で相手の攻撃に「ダメージの1/4反動を受ける」を追加する
  5. 【名探偵の浸透】:「解析」した相手に対して、「変化技」が「まもる」を貫通する
  1. 【殺戮蜂の殲滅】:相手の「基本役割」に対して、自分の「役割」を発動させる
  2. 【殺戮蜂の突貫】:「はり」「つき」技を使用した時、中確率で追加攻撃を行う
  3. 【殺戮蜂の鉄針】:「はり」「つき」技を使用した時、相手ポケモンの防護スキルを貫通する
  4. 【殺戮蜂の斬羽】:相手との「速」の差が大きいほど、「はり」「つき」技の威力を強化する(*1.2~2.0)
  5. 【殺戮蜂の威圧】:場に出て2T目から、T終了時まで相手の全種族値を「半減」する
  1. 【百舌魔女の連射】:「天候」が「乱気流」のとき、中確率で追加攻撃
  2. 【百舌魔女の暴風】:「天候」が「乱気流」のとき、「飛行技」が相手の「特防」の上昇/強化を無視する
  3. 【百舌魔女の降誕】:「天候」が「乱気流」のとき、受けるダメージを軽減する/*0.7
  4. 【百舌魔女の処断】:「天候」が「乱気流」のとき、「飛行技」を強化する/*1.5
  5. 【百舌魔女の王冠】:トレーナーが「育成:AA」以上の時、自身に「王者の特権」を付与する
※【王者の特権】:体力ランク+1/相手から状態異常を受けない




伝説種:楽園編



天賦の才・金冠サイズ:楽園編

天賦

Ver.8.00より天賦異名が廃止されました。
ステータス補正はそのまま
  • 【天賦の才】:「」種の頂点たる【固有種】、体力以外の全能力値「1」ランク上昇(Ver8)
    • 旧【天賦の才】:「」種の頂点たる【固有種】、体力以外の全能力値「2」ランク上昇/天賦異名付与
    • 天賦の才による上昇は、「その種族における能力値」に対する補正だ。
    • 表示されてるステが既に天賦補正込み
    • 育成がB以下でも種族スキルが第四階梯を得る。
  • Q,属別が天賦と異名でつぶれてるのかな?
    • A,属別が天賦なのよ、これに普通のやつ加えるとか反則やで(【属別】が【天賦の才】で上書きされる。)
  • 【エース・二枚看板】類する火力役は安定して使いやすい【追加攻撃】か【防御効果貫通】等が多い。
  • 【ヌシ】との同時所有が可能
    個体数が少なく単一しか発見されない【伝説】との同時所有は不可だと考えられる
  • アカデミア世界から来たポケモンはタマモのように天賦がなくなっている可能性あり

手持ち

所有者 名称:効果 特殊、備考、種族
メガスピアー 【閻魔蜂】:自身と相手の「体力」ランク差分、ダメージ表を上昇する 【森のヌシ・深度4】/
【スピアー&バタフリー】/Ver5
ライーサ 【嵐の王】:中確率で追加攻撃/ダメージ表+3 【山のヌシ・深度5】/
【ウィッチ】/Ver5

手持ち、Ver8以降

所有者 特殊、備考、種族
ドラえもん 【ドラネコ】
”鏖殺”のスピアー 【スピアー】、【森のヌシ】
ライーサ 【ウィッチ】、【霊山のヌシ】

手持ち以外の所有者、Ver7まで

所有者 名称:効果 特殊、備考、種族
アルトリウス 【人外殺しの魔剣】:「亜人」以外に対して1割即死効果付与/
「亜人」以外に中確率で追加攻撃/天賦異名
【ゴーストナイト】/
過去作主人公/
過去作鎧/Ver5
幽玄のアルトリウス 【人外殺しの魔剣】:「亜人」以外に対してC+2
/「亜人」以外にへの威力を強化する/*1.5
アルトリウスから進化/
Ver7

手持ち以外の所有者、Ver8以降

所有者 特殊、備考、種族
ドラえもん 【ドラネコ】

金冠

  • 【金冠サイズ】:「」種の最大サイズである【固有種】、体力を「3」ランク上昇/HP+300
    • 旧【金冠サイズ】:「」種の最大サイズである【固有種】、体力を「3」ランク上昇/HP+150
    • 天賦同様所持していると属別が上書きされる
  • 金冠は種族の中で一番大きい者に付けられる《特殊》。
  • ただ単にサイズがデカい者が成れる訳では無く、質量や特徴が求められ。  
      亜人型女性のみの種族だと大抵【巨乳】で相応の体重だが、種族によっては尻尾など、  
      特徴が巨大な者が金冠の称号をもつ。
  • 【ヌシ】との同時所有が可能
    個体数が少なく単一しか発見されない【伝説】との同時所有は不可だと考えられる
名前 種族 特殊、備考
ネオジオング 【MA】 Ver5
グレートニドキング 【ニドキング】 Ver7
【ヤブレのヌシ】



ヌシ・深度:楽園編

ヌシ

Ver.8.00より野生異名は廃止されました。
【_のヌシ】【ヌシの特権】はそのままです。
  • ヌシの種類…森の、山の、花園の、館の、
    • 【_のヌシ】:野生異名付与/追加効果
      • 野生異名だけではなく【ヌシの特権】も追加されるのか?
        →ヌシ所有者が通常のエキスパンションと選択して付与できるもののようだ
  • 無印からの変更点は深度3以上でなくても野生異名を保有している点
  • 自分が持つヌシと同系統かつ自分よりも深い深度のヌシにとどめを刺すと下克上達成となり、倒したヌシと同深度のヌシとなる
    • 野生異名も変化しより強くなる
    • 森のヌシなどは比較的簡単に下克上できるが、山のヌシなどはダンジョンの難度や総数からして難しいらしい
  • 【天賦】、【金冠】との同時所有が可能
    ダンジョンの【ヌシ】は準伝説種扱いのため【伝説】との同時所有は不可
  • 無印でヌシだったタマモからヌシ称号と野生異名がなくなっていた
    • 異世界であることが原因だと思われる

凡例

イッチ<増えたら追加するよ、ヌシ
ヌシの種類:効果
【山のヌシ】:野生異名付与/「岩」技で受けるダメージを半減する
【海のヌシ】:野生異名付与/「水」技で受けるダメージを半減する
【島のヌシ】:野生異名付与/「水」技で受けるダメージを半減する
【森のヌシ】:野生異名付与/「草」技で受けるダメージを半減する
【高地のヌシ】:野生異名付与/「飛」技で受けるダメージを半減する
【園のヌシ】:野生異名付与/「ノ」技で受けるダメージを半減する
【洞窟のヌシ】:野生異名付与/「岩」「地」技で受けるダメージを半減する
【墓地のヌシ】:野生異名付与/「霊」技で受けるダメージを半減する
【遺跡のヌシ】:野生異名付与/「超」技で受けるダメージを半減する
【湖畔のヌシ】:野生異名付与/「水」「草」技で受けるダメージを半減する
【城のヌシ】:野生異名付与/相手の「こうかばつぐん」の技のダメージを半減する
【館のヌシ】:野生異名付与/自身と同じタイプの技で受けるダメージを半減する
【花園のヌシ】:野生異名付与/「草」「妖」技で受けるダメージを半減する
【ヤブレのヌシ】:野生異名付与/持ち物が「破壊」されない
【霊山のヌシ】:「岩」「悪」技で受けるダメージを「半減」する
旧【森のヌシ】:野生異名付与/T終了時、HP1/6回復
旧【山のヌシ】:野生異名付与/体力ランク+1
旧【花園のヌシ】:野生異名付与/低確率で「変化技」を使用する
旧【館のヌシ】:野生異名付与/低確率で固有効果を失敗させる
【ヌシの特権】:体力ランクを「1」ランク上昇させる

手持ち:Ver8

所有者 ヌシの種類:効果
【暴食竜】イビルジョー 【森のヌシ】:「草」技で受けるダメージを半減する
SOF 【遺跡のヌシ】:「超」技で受けるダメージを半減する
”鏖殺”のスピアー 【森のヌシ】:「草」技で受けるダメージを半減する
ライーサ 【霊山のヌシ】:「岩」「悪」技で受けるダメージを「半減」する


+ 手持ち、Ver7までの効果

手持ち:Ver7

所有者 ヌシの種類 名称:効果
【暴食竜】イビルジョー 【森のヌシ・深度2】 【シャムロックの悪魔】:効果今一つ/効果がないタイプに大しての攻撃が等倍になる
/低確率で追加攻撃
【森のヌシ】:野生異名付与/「草」技で受けるダメージを半減する
旧【森のヌシ】:野生異名付与/T終了時、HP1/6回復
SOF 【遺跡のヌシ・深度3以上】 【元素の魔神】:「タイプ一致技」の補正を強化する(*1.5→*2.3)/「効果今一つ」で受けるダメージを「半減」する
【遺跡のヌシ】:野生異名付与/「超」技で受けるダメージを半減する
SOF【野生】 【遺跡のヌシ・深度3以上】 【灼熱魔神】:「炎」技の威力を強化する(*1.8)/「炎」技の追加効果を「7割」の確率で発動する
【遺跡のヌシ】:野生異名付与/「超」技で受けるダメージを半減する

手持ち:Ver6

所有者 ヌシの種類 名称:効果
【暴食竜】イビルジョー 【森のヌシ・深度2】 【シャムロックの悪魔】:効果今一つ/効果がないタイプに大しての攻撃が等倍になる
/低確率で追加攻撃
【森のヌシ】:野生異名付与/T終了時、HP1/6回復
【ヌシの特権】:体力ランクを「1」ランク上昇させる

手持ち、Ver5での効果

所有者 ヌシの種類 名称:効果
イビルジョー【野生】
【暴食竜】イビルジョー
【森のヌシ・深度2】 【シャムロックの悪魔】:効果今一つ/効果がないタイプに大しての攻撃が等倍になる
/低確率で追加攻撃
【森のヌシ】:野生異名付与/T終了時、HP1/6回復
【ヌシの特権】:体力ランクを「1」ランク上昇させる
メガスピアー 【森のヌシ・深度4】 【悪路王】:虫と毒が「いまひとつ」のタイプへの攻撃を「等倍」に変化させ、その補正に+150%を得る
【森のヌシ】:野生異名付与/T終了時、HP1/6回復
ライーサ 【山のヌシ・深度5】 【ワイルドハント】:瀕死時に【王者の贄】を発動させる/発動後タイプを「ダーク」に変更する
【王者の贄】:相手PTの瀕死の数分、「復活」時でのHPが上昇する/2体以下では発動しない
L3体:1/4
L4体:1/3
L5体:1/2
【山のヌシ】:野生異名付与/体力ランク+1
【ヌシの特権】:体力ランクを「1」ランク上昇させる

それ以外のトレーナー・ヌシ

Ver6

所有者 ヌシの種類 名称:効果
幽香 【花園のヌシ】 【USC】:参加しているPTの変化技を使用できる/低確率で相手の「特性」を「よわき」に変更する
【花園のヌシ】:野生異名付与/低確率で「変化技」を使用する
【よわき】:HPが半分以下になると、こうげきととくこうが半分になる。

Ver7

所有者 ヌシの種類 名称:効果
金色疋殺地蔵 【館のヌシ】 【毒精霊の邪蟲】:全ての攻撃技に「5割」の確率で毒にするを追加/「毒技」の威力を強化する/*1.5
【館のヌシ】:野生異名付与/低確率で固有効果を失敗させる
グランクワガーモン 【山のヌシ】 【深き御山の悪夢】:相手からの状態変化を受けない/「効果抜群」技を半減する
【山のヌシ】:野生異名付与/「岩」技で受けるダメージを半減する
グレートニドキング 【ヤブレのヌシ】 【やぶれた王様】:【異界/やぶれたせかい】を展開する
【異界/やぶれたせかい】
L「ヤブレのヌシ」は「変化技」を除く「優先度の変化」を無視できる
L低確率で攻撃が「迷う/無効化」される/「ヤブレのヌシ」以外の「必中」効果が適用されない
Lバトル中1回、【ヤブレの奥義】をくりだす
【ヤブレの奥義】:「地面」/物理/威力200/命中率100/通常技/非接触
【ヤブレのヌシ】:野生異名付与/持ち物が「破壊」されない


Ver8

所有者 ヌシの種類:効果
ジョジョブラギ 【洞窟のヌシ】:「岩」「地」技で受けるダメージを半減する
風見幽香 【花園のヌシ】:「草」「妖」技で受けるダメージを半減する


異名:楽園編

通常異名

うちはイタチ:楽園編所持ポケモン

  • イッチ<本作はそう簡単に異名はつかんので注意なー

システムVer8

所有者 名称:効果
ヒビキ 【雷鳴】:「イタチ」がトレーナーの時、「充電」状態のとき優先度+1
ライーサ 【最終兵器】:最後の一体になったとき、全能力+1

システムVer5

所有者 名称:効果
ホワイトグリント 【unknown】:瀕死になる攻撃をHP1で耐える/バトル中1回
メガスピアー 【殺戮蜂】:自身に【戦闘続行】を付与する/瀕死時自動発動
一方通行 【英傑殺し】:「役割」を解除した対象の、体力以外の全能力値を「1」ランク低下

イタチ以外のトレーナー


所有者 名称:効果
ホンダタダカツ 【東国無双】:「イエヤス」がトレーナーの時、体力ランク+1
ガウェイン 【巨乳騎士】:「カタリナ」がトレーナーがのとき、「超気合い」の発動率が「3割」上昇する
フォーゼ・ファイアーステイツ 【根性ロケット】:「特性」が発動した時、「攻撃技」の追加行動権を得る/バトル中1回
ブラックリザードン 【魔竜】:自分の体力を除く種族値に「+」の補正を付ける
風見幽香 【USC】:低確率で相手の「特性」を「よわき」に変更する
時雨・改二 【忠犬】:「指令」を受けたとき、トレーナーの「固有」による追加行動を行う/バトル中1回
ドラえもん 【ベストフレンド】:「のび太」がトレーナーの時、自身に「魂の絆」を付与する


PTスキル:楽園編



汎用スキル:楽園編

各ポケモンに一つずつ習得できるスキル
全てのポケモンに共通して習得できる
ただし、ポケモンの性格上習得できないものもある
例:ヒビキは【軍略】を習得できない

誰でも習得できる【汎用スキル】

 L【気合い】:低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える、HP1のとき「3」割の確率で攻撃を耐える
 L【ド根性】:中確率で相手の攻撃以外のダメージを0にする
 L【戦闘続行】:低確率で「瀕死」になるダメージを受けても攻撃を行う/終了時に瀕死になる
 L【軍略】:自身の「全体技」の威力を強化(1.2倍)し、相手の「全体技」の威力を低下(0.8倍)させる
 L【陣地作成】:自陣に展開する技の継続T数を+1する

旧【気合い】:HP1/2以下、低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える(システムVer7.12まで)
旧【軍略】:低確率で自分のダメージ表+1/相手のダメージ表-1のどちらかを行う(Ver5.07まで)
旧【陣地作成】:T制限のある設置物/壁(リフレクター/ひかりのかべ)の効果T+1

個体による習得制限がある【汎用スキル】

 L【怪力〇】:自身の「攻」の種族値を「〇」にする。
 L【神性〇】:自身の「防」の種族値を「〇」にする。
 L【魔力放出〇】:自身の「特攻」の種族値を「〇」にする。
 L【対魔力〇】:自身の「特防」の種族値を「〇」にする
 L【騎乗〇】:自身の「速」の種族値を「〇」にする。

育成AA以上でのみ習得可能な【汎用スキル】

【超気合い】:低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える、HP1のとき「3」割の確率で攻撃を耐える
        中確率で攻撃以外のダメージを0にする

旧【超気合い】:HP1/2以下、中確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える/中確率で攻撃以外のダメージを0にする(システムVer7.12まで)


専用スキル:楽園編

主な専用の骨組み


基本的に以下の効果からいじって付ける
バトルメンバーで効果が重複してはならない

【バトル中1回】

攻撃

  • 【必中追尾】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる。
  • 【強化追尾】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、ダメージ*1.5
  • 【強化貫通】:相手の「まもる」等の技を貫通し、ダメージ*1.5
  • 【強化必中】:ダメージ*1.5、相手に「必中」させる。
  • 【三角効果】:相手の相手の「まもる」等の技、特性、持ち物、防御スキルを貫通する。
    └※この専用は攻撃・特攻のどちらかがAA以上で習得可能
  • 【先行とんぼ】:自身の攻撃「とんぼ」効果を付与し、攻撃の優先度を+1する
  • 【先行強化】:攻撃の優先度を+1する/ダメージ*2
  • 【最大先行】:優先度+3
  • 【バーサーク】:HP1/2(最大値)消費して追加攻撃
  • 【迎撃】:相手の攻撃を「回避」、反撃でダメージ*2をくりだす

防御/回復

  • 【確定防御】:瀕死になる攻撃をHP1で耐え、そのTで瀕死にならない
  • 【回復薬】:HP1/2回復
  • 【蘇生薬】:HP1/3で蘇生


回数制限なし

  • 【三点防護】:場に出た時、能力(技)の上昇、強化、状態変化を無視する
  • 【ストーキング】:【○○】が場に出た時、味方と任意交代して場に出ることが出来る/主に相手の役割が多い
    └場に出た時に何らかの強化能力を追加する
  • 【テレポーター】:相手からダメージを受けた時に交代、受けるダメージを半減する(*0.5)
    • 旧【テレポーター】(~Ver.8.12):「偶数/奇数T」などの条件付で交代する、こちらは帰還能力と防御能力を付与する
      └相手からダメージを受けた時に交代、受けるダメージを大きく軽減する(*0.3)
  • 【カムバック】:死に出しで場に出た時、自身の【役割】が発動、強化効果を発動させる
  • 【バンプアップ】;自身の能力、ダメージ減衰効果などを上昇させる
  • 「必中」効果のみ条件付で常時化する/種族スキルで代用可能
    例:「相手がエースのとき~」「先発/死に出しで場に出たとき~」

+ 旧専用:Ver.8.01まで

【バトル中1回】


攻撃

「必中」効果のみ条件付で常時化する
例:○○に対して~、○○のとき~
  • 【必中追尾】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる。
  • 【強化追尾】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、ダメージ(最終計算値)*2
  • 【強化貫通】:相手の防御効果を貫通し、ダメージ(最終計算値)*2
  • 【強化必中】:ダメージ(最終計算値)*2、相手に「必中」させる。
  • 【三角効果】:相手の特性、持ち物、技、防御スキルを貫通し、相手に「必中」させる。
    └※この専用は攻撃・特攻のどちらかがAA以上で習得可能
  • 【先行とんぼ】:自身の攻撃「とんぼ」効果を付与し、攻撃の優先度を+1する
  • 【先行強化】:攻撃の優先度を+1する/ダメージ(最終計算値)*2
  • 【最大先行】:優先度+3
  • 【バーサーク】:攻撃命中時、HP1/2(最大値)消費して追加攻撃/ダメージ(最終計算値)*2
  • 【迎撃】:相手の攻撃を「回避」、反撃でダメージ(最終計算値)*2をくりだす
強化系のダメージ補正は通常攻撃のみ 追撃にはかからない

  • 旧【三角効果】:ダメージ(最終計算値)*2、相手の防御効果を貫通し、相手に「必中」させる。
    └※この専用は攻撃・特攻のどちらかがAA以上で習得可能(Ver.7.10まで)
  • 【必中貫通】:相手の防御効果を貫通し、相手に「必中」させる。(【三角効果】効果変更に伴いオミット)

防御/回復

  • 【確定防御】:瀕死になる攻撃をHP1で耐え、そのTで瀕死にならない
  • 【回復薬】:HP1/2回復
  • 【蘇生薬】:HP1/3で蘇生
  • 【三点防護】:味方と交代して場に出た時、能力(技)の上昇、強化、状態変化を無視する


回数制限なし

  • 【ストーキング】:【○○】が場に出た時、味方と任意交代して場に出ることが出来る/主に相手の役割が多い
    場に出た時に何らかの強化能力を追加する
  • 【テレポーター】:「偶数/奇数T」などの条件付で交代する、こちらは帰還能力と防御能力を付与する
  • 【カムバック】:死に出しで場に出た時、自身の【役割】が発動、強化効果を発動させる
  • 【バンプアップ】:自身の能力、ダメージ減衰効果などを上昇させる

原型/野生スキルも記載(時系列順)

楽園編

うちはイタチ:楽園編所持ポケモン

システムVer8

使用者 名称:効果 原型
ヒビキ・ブレイズ 【我が拳に神は宿る】:相手を瀕死にしたとき自分を「充電」状態にする
「充電」が「格闘技」にも適用される
再度充電
BWGX 【我が悪名未だ絶えず】
:使用したTで受けるダメージを半減、そのTで瀕死にならない/バトル中1回
【確定防御】
カブキカメックス 【万両百花の亀劇場】:場に出た時、能力(技)の上昇、強化、状態変化を無視する 【三点防護】
旧【これぞ亀親分の晴れ舞台!】:場に「エース」が出ているとき、控えから交代する
場に出てから2T目終了時、控えに戻る
旧【日本一の千両亀】:奇数T開始・終了時に交代する、
交代したTに受けるダメージを半減する/*0.5
カゲトラ 【神速絶刀ここにあり】:優先度+5、相手の「指令」「四式」を無視して攻撃する/バトル中1回 四式六令貫通
ヒュッケバインガンナー 【相反示す凶鳥の神鏡】
:相手の「役割」を解除したとき、能力値の強化を解除する(エラッタ)
バフ解除
チーフ 【我が眼に刻め勇者の誓い】:味方に技能拡張:「神殺しの奥義」を使用させる/バトル中1回 技能拡張
「神殺しの奥義」:「物理」/ダーク/威力150/命中100/判定時、最も高い能力値を選択する/非接触技
【暴食竜】イビルジョー 【食い潰せ暴食の化身】:相手の特性、持ち物、防御スキルを貫通する/バトル中1回
旧【食い潰せ暴食の化身】
:相手の特性、持ち物、技、防御スキルを貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【三角効果】
アマイジングスパイダーマン 【蜘蛛は本日も煽っております】:場に出た時に相手を「挑発」状態にする/3T
スコープドック・レギオン
スコープドックV3
【焼きついた戦火の記憶】
:「エース」「二枚看板」がダメージを受けるとき、ダメージを肩代わりして場に出る
カバーリング
ガタック 【汝この門通ること能わず】:「防/特防」が上昇しているとき、相手の「攻/特攻」の上昇を無視する
攻撃を受けた際、「防/特防」の上昇を解除することで相手を強制交代させる
強制交代
ペリッパー 【終わらぬ雨に幸運を】:場に「エース」が出ているとき、控えから交代する
「ペリッパー」が場にいる間、「天候」の変化を受け付けない
「ペリッパー」が場から離れた時、「雨」を解除する
旧【終わらぬ雨に幸運を】:場に「エース」が出てきたとき、控えから交代する
「ペリッパー」が場にいる間、「天候」の変化を受け付けない
※敵陣、自陣エース問わず、場にいる場合でも発動できる
【ストーキング】
SOF 【天地万象煉獄に落ちよ】
:相手の特性、持ち物、防御スキルを貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【三角効果】
テイルレッド 【炎炎と輝く浄化の炎】:「リターン○○」の発動率を「高確率」にする
ホワイトグリント 【三重防衛装甲・改三】:体力を除く全種族値を「1」ランク上昇させる
デルタスターミー 【星が満ち広がれ極光】:相手からダメージを受けた時に交代、受けるダメージを半減する(*0.5)
キャプテンアメリカ 【星を掲げし拳は不滅】:相手の「まもる」等の技を貫通し、ダメージ*1.5/バトル中1回
一方通行 【真理解明の極み】:味方と交代して場を離れた(場に出た)時、T終了時まで味方(自身)の「特攻」を倍にする
”鏖殺”のスピアー 【蹂躙し、穿ち抉るは榊の魂】:技能拡張「えんまづき」を使用する/バトル中1回 【技能拡張】
「えんまづき」:「物理」/虫/威力200/命中率100/「即死:3割」/接触
ライーサ 【荒天を征け嵐の王】:相手の特性、持ち物、防御スキルを貫通する/バトル中1回 【三角効果】


+ 手持ち:システムVer7

システムVer7

使用者 名称:効果 原型
ヒビキ・ブレイズ 【我が拳に神は宿る】:相手を瀕死にしたとき自分を「充電」状態にする
「充電」が「格闘技」にも適用される
再度充電
旧【我が拳に神は宿る】:相手を瀕死にしたとき自分を「充電」状態にする
「充電」状態のとき、相手の「防」/「速」の上昇を無視する
再度充電
ヒビキ 【打ち破るは雷神拳】:「充電」状態での「パンチわざ」が必中する/回数制限なし 条件必中
BWGX 【我が悪名未だ絶えず】
:使用したTで受けるダメージを半減、そのTで瀕死にならない/バトル中1回
【確定防御】
カブキカメックス 【日本一の千両亀】:奇数T開始・終了時に交代する、
交代したTに受けるダメージを半減する/*0.5
【テレポーター】
カゲトラ 【神速絶刀ここにあり】:優先度+5、相手の「指令」「四式」を無視して攻撃する/バトル中1回 四式六令貫通
旧【毘天八相蛇骨掛】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、ダメージ*2/バトル中1回 【強化追尾】
ヒュッケバインMk-Ⅲ
ヒュッケバインMk-II
【相反示す凶鳥の神鏡】
:相手の「役割」を解除したとき、能力値の強化を解除する(エラッタ)
バフ解除
ヒュッケバインMk-II 旧2【相反示す凶鳥の神鏡】
:相手の「役割」を解除したとき、能力値の強化を「反転」させる(文面書き直し)
バフデバフ反転
旧1【相反示す凶鳥の神鏡】
:相手が「役割」を発動させた際、解除と同時に能力値の強化を「反転」させる
バフデバフ反転
チーフ 【我が眼に刻め勇者の誓い】:味方に技能拡張:「神殺しの奥義」を使用させる/バトル中1回 技能拡張
「神殺しの奥義」:「物理」/ダーク/威力150/命中100/判定時、最も高い能力値を選択する/非接触技
【暴食竜】イビルジョー 【食い潰せ暴食の化身】
:相手の特性、持ち物、技、防御スキルを貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【三角効果】
旧【食い潰せ暴食の化身】
:ダメージ*2、相手の防御効果を貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【三角効果】
アマイジングスパイダーマン 【蜘蛛は本日も煽っております】:場に出た時に相手を「挑発」状態にする/3T
スパイダーマン 旧【蜘蛛は本日も煽っております】:場に出た時に相手を「挑発」状態にする
場から離れたとき、「挑発」を解除する
スコープドックV3 【焼きついた戦火の記憶】
:「エース」「二枚看板」がダメージを受けるとき、ダメージを肩代わりして場に出る
カバーリング
ガタック 【汝この門通ること能わず】:「防/特防」が上昇しているとき、相手の「攻/特攻」の上昇を無視する
攻撃を受けた際、「防/特防」の上昇を解除することで相手を強制交代させる
強制交代
旧【戦神城塞ここにあり】:場に出たT、「からにこもる」状態になる
自身が攻撃するまで「特防」を「防」で判定する
【からにこもる】:「変化」/水/防+1
ペリッパー 【終わらぬ雨に幸運を】:場に「エース」が出てきたとき、控えから交代する
「ペリッパー」が場にいる間、「天候」の変化を受け付けない
【ストーキング】
旧【終わらぬ雨に幸運を】:場に「エース」が出てきたとき、控えから交代する
「エース」が瀕死/場を離れたとき、「雨」を解除して交代する
【ストーキング】
SOF 【天地万象煉獄に落ちよ】
:相手の特性、持ち物、防御スキルを貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【三角効果】
テイルレッド 【勝利へ導く太陽の赤】:交代時、味方の「持ち物」を技マシン「Vジェネレート」に変更できる 持ち物変更

+ 手持ち:システムVer6
使用者 名称:効果 原型
ヒビキ 【打ち破るは雷神拳】:「充電」状態での「パンチわざ」が必中する/回数制限なし 条件必中
旧【追い貫く撃槍拳】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる/バトル中1回 【必中追尾】
BWGX 【悪行恐れぬならば刃を示せ】:攻撃開始時、HP1/2(最大値)消費して
追加攻撃:「あくりゅうのやいば」を使用する/バトル中1回
【バーサーカー】
技能拡張
【あくりゅうのやいば】:「物理」/悪/威力150/命中率50/防御系効果貫通
メガカメックス
カブキカメックス
【日本一の千両亀】:奇数T開始・終了時に交代する、
交代したTに受けるダメージを半減する/*0.5
【テレポーター】
カゲトラ 【毘天八相蛇骨掛】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、ダメージ*2/バトル中1回 【強化追尾】
ヒュッケバインMk-II 【相反示す凶鳥の神鏡】
:相手が「役割」を発動させた際、解除と同時に能力値の強化を「反転」させる
バフデバフ反転
旧【心を映す魔鏡の翼】:相手の役割を解除した際、その役割を自身に対して発動させる 役割任命
チーフ 【我が眼に刻め勇者の誓い】:味方に技能拡張:「神殺しの奥義」を使用させる/バトル中1回 技能拡張
「神殺しの奥義」:「物理」/ダーク/威力150/命中100/判定時、最も高い能力値を選択する/非接触技
旧【我が眼に刻め勇者の誓い】:味方に「神殺しの奥義」を使用させる/バトル中1回 奥義系
奥義 旧「神殺しの奥義」:「物理」/ダーク/威力200/命中100/判定時、最も高い能力値を選択する/非接触技
【暴食竜】イビルジョー 【食い潰せ暴食の化身】
:ダメージ*2、相手の防御効果を貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【三角効果】
スパイダーマン 【地獄の亡者に蜘蛛の糸】:「破壊」した持ち物が「消費物」の際、相手の任意の能力値一つ-2 条件デバフ
旧【アメイジング・スパイダーワールド】
:場に出たT、相手の場に三つのうち一つの設置物を置くことができる/任意
選択設置
設置 ・スパイダーネット:設置してから次に場に出てくるポケモンの優先度-1/効果発動後、1Tで消滅
・ねばねばネット:設置してから次に場に出てくるポケモンの素早さ-2/効果発動後、1Tで消滅
・毒蜘蛛の巣:設置してから次に場に出てくるポケモンを毒状態にする
/効果発動後消滅、毒タイプが踏むと回収
スコープドックV2 旧【焼きついた戦火の記憶】:味方がダメージを受けるとき、ダメージを肩代わりして場に出る
この時、ダメージ前に相手を「伝熱」状態にする/1T
カバーリング
状態 「伝熱」:繰り出す技が「炎」タイプになる
旧【硝煙だけが俺たちを知っている】
:場に出たT、「威力30」以下の「連続技」の攻撃回数+2/1T
ガタック 【戦神城塞ここにあり】:場に出たT、「からにこもる」状態になる
自身が攻撃するまで「特防」を「防」で判定する
「からにこもる」:「変化」/水/防+1
旧【戦の神様ご加護あれ】:エースを除く基本役割に対して、「エース」と同じくアシストを行う みなしエース
ペリッパー 【終わらぬ雨に幸運を】:場に「エース」が出てきたとき、控えから交代する
「エース」が瀕死/場を離れたとき、「雨」を解除して交代する
【ストーキング】
ヒュッケバイン 【凶鳥の翼を仰げ】
:場に出たT、「リフレクター」/「ひかりのかべ」のどちらかを展開する/2T
選択設置
種族スキル 【凶鳥の白羽】:場に「壁」展開されているT開始時、、控えから交代する
種族スキル 【凶鳥の黒羽】:場に「壁」展開さているT終了時、交代する
スコープドッグ 【俺たちの命は安いのさ】:味方がダメージを受けるとき、ダメージを肩代わりして場に出る
T終了時に交代、場から離れるとき相手にHP1/6ダメージ
※「おいうち」効果のダメージも肩代わりできる
【テレポーター】変形?
カバーリング(仮)

+ 手持ち:システムVer5
使用者 名称:効果 原型
ヒビキ 【追い貫く撃槍拳】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる/バトル中1回 【必中追尾】
BWGX 【悪行恐れぬならば刃を示せ】:攻撃開始時、HP1/2(最大値)消費して
追加攻撃:「あくりゅうのやいば」を使用する/バトル中1回
【バーサーカー】
技能拡張
【あくりゅうのやいば】:「物理」/悪/威力150/命中率50/防御系効果貫通
Bメタルグレイモン 【バーニング・デスメタル】:場に出たT、対面する相手を「灼熱」状態にする 状態変化
状態変化 【灼熱】:「炎」タイプから受けるダメージ+200%/「控え」以外からの交代不可/2T
カメックス 【日本一の千両亀】:奇数T開始・終了時に交代する、交代したTに受けるダメージ-200% 【テレポーター】
カゲトラ 【毘天八相蛇骨掛】
:攻撃に「おいうち」効果を付与し、ダメージ(最終計算値)*2/バトル中1回
【強化追尾】
旧【毘天八相蛇骨掛】:ダメージ(最終計算値)*2、相手に「必中」させる/バトル中1回 【強化必中】
ヒュッケバイン 【凶鳥の翼を仰げ】
:場に出たT、「リフレクター」/「ひかりのかべ」のどちらかを展開する/2T
選択設置
種族スキル 【凶鳥の白羽】:場に「壁」展開されているT開始時、、控えから交代する
種族スキル 【凶鳥の黒羽】:場に「壁」展開さているT終了時、交代する
旧【凶鳥は暁に飛び立つ】:「解析」に成功したT終了時、任意で交代する
低確率で相手の「役割」を解除する
【テレポーター】?
種族スキル 【凶鳥の心眼】:場に出たT、相手を「解析」する
チーフ 【我が眼に刻め勇者の誓い】:味方に「神殺しの奥義」を使用させる/バトル中1回 奥義系
奥義 【神殺しの奥義】
:「ダーク」タイプのダメージ(最終計算値)*2の物理追加攻撃/最も高い能力値で判定可能
【暴食竜】イビルジョー 【食い潰せ暴食の化身】
:ダメージ(最終計算値)*2、相手の防御効果を貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【三角効果】
スパイダーマン 【アメイジング・スパイダーワールド】
:場に出たT、相手の場に三つのうち一つの設置物を置くことができる/任意
選択設置
設置 ・スパイダーネット:設置してから次に場に出てくるポケモンの優先度-1/効果発動後、1Tで消滅
・ねばねばネット:設置してから次に場に出てくるポケモンの素早さ-2/効果発動後、1Tで消滅
・毒蜘蛛の巣:設置してから次に場に出てくるポケモンを毒状態にする
/効果発動後消滅、毒タイプが踏むと回収
スコープドッグ 【俺たちの命は安いのさ】:味方がダメージを受けるとき、ダメージを肩代わりして場に出る
T終了時に交代、場から離れるとき相手にHP1/6ダメージ
※「おいうち」効果のダメージも肩代わりできる
【テレポーター】変形?
カバーリング(仮)
ホワイトグリント 【三重防衛装甲・改三】:全能力+1/常時 【パンプアップ】
一方通行 【真理解明の極み】
:相手が「解析済」のとき、場に出たTから「2」T全ての交代効果を阻害する/T終了時交代
交代妨害(仮)
メガスピアー 【蹂躙し、穿ち抉るは榊の魂】
:攻撃に「おいうち」効果を付与し、ダメージ(最終計算値)*2/バトル中1回
【強化追尾】
ライーサ 【荒天を征け嵐の王】:場に出るまでに10T経過するか、強制交代を受けるか、
【王者の贄】使用した時に発動する
発動条件を満たした場合、以下の効果を受ける
・「確率」系スキル(絆・支援を除く)を「5割」の確率で発動する
・【最終兵器】の発動条件を満たしたとして使用できる
・PTに参加している味方の専用スキルを、「誓の絆」で使用できる
異名 【最終兵器】:最後の一体になったとき、体力を除く全能力値が「1」ランク上昇する
野生異名 【ワイルドハント】:瀕死時に【王者の贄】を発動させる/発動後タイプを「ダーク」に変更する
【王者の贄】:相手PTの瀕死の数分、「復活」時でのHPが上昇する/2体以下では発動しない
L3体:1/4
L4体:1/3
L5体:1/2
絆スキル 【誓の絆】:場にいる限りトレーナーの指揮を「1」ランク上げる、
低確率でトレーナースキルを再度受けられる

イタチ以外のトレーナー・野生ポケモン

+ 対戦相手:システムVer5
使用者 名称:効果 原型
ザクシールド 【ジオニックオペレーション】:奇数T開始・終了時に交代する/
次に出すポケモンの能力値を一つ「1」ランク上昇
【テレポーター】
ケンタロス 【突撃粉砕ケンタロミサイル】
:場に出ると同時に役割発動/任意の能力値を一つ「1」ランク上昇
ただし役割の持続は1T、T終了時に解除される
【バンプアップ】
アルトリウス 【我が手に宿れ聖剣】:「おいうち」効果付与、ダメージ(最終計算値)*2/バトル中1回 【強化追尾】
アナスタシア 【簒奪者へと贈る祈り】:「エース」が場に出た時、味方と任意交代/追加攻撃/1T 【ストーキング】
リオレウス【ヘンリー】 【竜の怒りをここに示せ】
:「死に出し」で場に出たとき、体力以外の能力値を「1」ランク上昇
【カムバック】
ライガーゼロ・パンツァー 【マキシマム・ハイブリッドキャノン】
:攻撃の優先度を+1する/ダメージ(最終計算値)*2/バトル中1回
【先行強化】
ファイアロー 専用未所持
クー子 【邪神だ邪神だまずは逝け】:相手から攻撃を受けたとき、相手のタイプを「鋼」にする
相手は1T交代無効
タイプ変更
清姫 【竜門火炎地獄】:相手の防御効果を貫通し、ダメージ(最終計算値)*2/バトル中1回 【強化貫通】
マジシャンズ・レッド【伊藤誠】 【燃やし尽くすは魔術師の赤】
:ダメージ(最終計算値)*2、相手に「必中」させる/バトル中1回
【強化必中】
ロックバイソン 【ロボットじゃないのかよ改造してやんよ!】
:「死に出し」で場に出たとき、役割が発動する/HP1/4回復
【回復薬】変形
武蔵【自動人形】 【侍女式重力反転ご奉仕サポート】
:「アシスト」を受けた対象が場に出たとき、「武蔵の奥義」を使用させる/バトル中1回
※武蔵が瀕死」の場合使用不可
奥義系
奥義 【武蔵の奥義】:特殊追加攻撃/ダメージ(最終計算値)*2/対象の最も高い能力値で判定
デルタエアームド 専用未所持
黑鐵 【漆黒の暴走機関をここに!】:ダメージ(最終計算値)*2、相手の防御効果を貫通し、
相手に「必中」させる/バトル中1回
【三角効果】
斑鳩【幻晶騎士】 【戦を制するのは蒼穹の撃墜王だぁー!】
:ダメージ(最終計算値)*2、相手に「必中」させる/バトル中1回
【強化必中】
ネオジオング 【有線式大型ファンネル・ビットいっけぇー!】
:攻撃に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【必中追尾】
メガライボルト 専用未所持
吹雪 専用未所持
満艦飾マコ 【喧嘩疾風・四暗刻】
:相手を「挑発」状態にしたとき、T終了時に交代する
「挑発」状態の相手から受けるダメージ-300%
【テレポーター】
三世村正 【電磁刀・連風牌】
:攻撃に「おいうち」効果を付与し、ダメージ(最終計算値)*2/バトル中1回
【強化追尾】
キースタートル【宮永照】 【鉄塊防御・混老頭】:相手からダメージを受けた際に交代する、
場に出たTでのダメージ-200%、攻撃が急所に当たらない
交代軽減(仮)
ガルダモン 【飛翔せよ魔鏡の嶺上開花】
:相手の防御効果を貫通し、ダメージ(最終計算値)*2/バトル中1回
【強化貫通】

+ 対戦相手:システムVer6
使用者 名称:効果 原型
ウォーグル 【勇気ある突撃】:自身の攻撃「とんぼ」効果を付与し、攻撃の優先度を+1する/バトル中1回 【先行とんぼ】
ドドブランゴ 【雪獅子の猛追】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる/バトル中1回 【必中追尾】
ガロン 専用未所持
ランスタッグ 【領域を駆ける流星鹿】:場に「深霧と幻の森」が展開されているとき、T開始・終了時に交代する
場に出たT、受けるダメージを大きく減衰する/*0.3
【テレポーター】
ハンターナナシ 【狩人の弾丸は逃がさない】ダメージ*2、相手に「必中」させる/バトル中1回 【強化必中】
電王 【これが俺の必殺ド根性!】
:瀕死になる攻撃をHP1で耐え、そのTで瀕死にならない/バトル中1回
【確定防御】
ラピュセル 専用未所持
幽香 【喜びなさい、闘争の愉悦に酔いしれることを】
:「アシスト」を与えた対象に、追加行動「てだすけ」を使用させる
ディアブロス 【突撃突撃突撃そして突撃だぁー!】
:ダメージ*2、相手の防御効果を貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【三角効果】
メガリザードン 【超ブラックドラゴンブレス】:ダメージ*2、相手に「必中」させる/バトル中1回 【強化必中】
モコイ 専用未所持
フォーゼ・エレキステイツ 【こいつが俺とダチの友情パワーだ!!!】
:相手の防御効果を貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【必中貫通】
ハム太郎 【全くもってその通りなのだ!】:解析成功時、相手の持ち物がわかる
相手の「防」/「特防」のどちらかを「1」ランク低下する
解析デバフ(仮)
サイバードラゴン 【電脳竜はうろたえない!】:受けるダメージを半減し、そのTで「瀕死」にならない/バトル中1回 【確定防御】
ウォッシュロトム 【泡泡ジェットの防御戦線】
:相手から攻撃を受けた際に交代する、交代したTに受けるダメージを大きく軽減する(*0.3)
【テレポーター】
ツバサ 【防人の意志と力を焼き付けろ】:HP1/2(最大値)消費して追加攻撃/バトル中1回 【バーサーク】
アクセル 【アクセルグランツァー】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる/バトル中1回 【必中追尾】
ジャンヌオルタ 【吼え立てよ、我が憤怒】
:ダメージ*2、相手の防御効果を貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【三角効果】
ジャンクウォーリアー 【勇気を燃やし光射す道となれ】:「まもる」成功時、味方と交代する
交代時に味方の「役割」を発動させる
グレン 【勇気のひと振り遮れない!】
:攻撃に「おいうち」効果を付与し、防御効果を貫通する/バトル中1回
貫通追尾
トライノス 【流れ星を追いかけて!】:「勇気カウンター」を消費した次のT開始時味方と交代する
場に出てきたTで受けるダメージを半減する/*0.3
【テレポーター】
カイリキー【友奈】 【忍耐こそが勇者の証】:そのTで受ける攻撃を必ず耐える/バトル中1回 【確定防御】
瑞鶴 【幸運は勇気の星と共に】:相手からダメージを受けた時に交代できる
場に出た時に受けるダメージを大きく軽減する(*0.3)
【テレポーター】
モードレット 【勇気を示せ、それが我が騎士道なり】
:「勇気カウンター」が最大の時、相手から受けるマイナス効果を解除する
「勇気カウンター」が「1」以下のとき、最大までチャージする
マイナス効果無効/
カウントチャージ

+ 恋愛編:システムVer7

恋愛編

白銀御行所持ポケモン

システムVer7

使用者 名称:効果 原型
イシチュウ 【会計鼠は見逃さない】:「解析」した相手の「専用」を確認できる 専用解析
ミコッキー 【黒い毛玉は破れない】:受けたダメージを半減し、そのTで瀕死にならない/バトル中1回 【確定防御】系
銀時 【鈍く斬り断て銀色の刃】:攻相手の防御効果を貫通し、ダメージ*2/バトル中1回 【強化貫通】
カービィ 【星は瞬き流星は疾走る】:控えから交代した際、場にいた味方の能力値上昇を受け継ぎ、
トレーナーの「固有」を発動させる
【バトンタッチ】系
固有 【銀色の脳細胞に死角なし】:相手との役割が同じ場合、T開始時「ロックオン」状態になる/1T
※場に出てから1度のみ
【汝の罪過は我が手中】:HP1/2(最大値)消費して追加攻撃 【バーサーク】
ブラックグリント 【白刃を抱く漆黒機】:場に出たときに受けるダメージを半減する/*0.5
攻撃を受けたとき控えと交代できる
【テレポーター】?

白銀以外のトレーナー・野生ポケモン

使用者 名称:効果 原型
ラギアクルス 【海竜よ、憤怒を示せ】:HP1/2(最大値)消費して追加攻撃/バトル中1回 【バーサーク】
デルタラプラス 【ウォーターライドに愛をこめて】:奇数T開始、終了時に交代
/場に出たTで受けるダメージを半減する/*0.5
【テレポーター】
ハリベル 【皇鮫后よ、威光を示せ】:自分の体力以外の能力値を「1」ランク上昇させる 【パンプアップ】
メガバンギラス 不明
ガリィ 【人形劇の開幕だ】:場に「エース」が出たとき控えから交代する
このとき味方のエースが出ているとき、エースの技に対して「オートスコアラー」を使用できる
【ストーキング】
切歌 【疾風怒濤の天切鎌】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる/バトル中1回 【必中追尾】
ネギガナイト 【NEGI”Z”スペシャルブレード】
:技の威力を半減にする代わりに、最大5回まで追加攻撃を行う/バトル中1回
カミツルギ 【ハイパワーNIBOSIブレード!】
:ダメージ*2、相手の防御効果を貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【必中貫通】
シルバーチャリオッツ 【ファイナルジェットインパクト】
:攻撃に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【必中追尾】
デルタサザンドラ 【追い捕え黒龍の牙】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる/バトル中1回 【必中追尾】
エルフェルト 【これが私の花嫁修業】:衝撃に逆らわずに控えに跳ねもどる/交代 【テレポーター】?
レミリア 【今宵我が館へと誘おう】:場に出たとき、【異界/紅魔館】を展開する
自分に「ヌシの特権」を付与する
【異界展開】
異界 【異界/紅魔館】
L「レミリア」はT終了時、相手のHP16/1をドレイン
L「レミリア」は低確率で追加攻撃:「ちぎりのや」を使用させる
L「レミリア」はバトル中1回「紅魔の奥義」を使用できる
「ちぎりのや」:「特殊」/悪・水/威力40/命中率100/非接触
奥義 「紅魔の奥義」:「特殊」/悪/威力150/命中率100/非接触技/ダメージ1/2分HP回復

+ 対戦相手:システムVer7

システムver7

使用者 名称:効果 原型
シフ 【その武具、どれほどワンワン】:「いかく」された相手の「専用」を見通した! 専用解析
リオレウス【ヘンリー】 不明
熊野 不明
アナスタシア 【これなるは我が領土】:「エース」が場に出た時に控えから交代する
場に出てから控えに戻るまで天候を「あられ」にする
【ストーキング】
天候 「あられ」:T終了後氷タイプ以外は最大HP1/16減少、氷タイプの技D*1.5
ギルガルド【ヘンリー】 不明
幽玄のアルトリウス 不明
マジックゴーレム 不明
クリーム 【異次元より迫るもの】:奇数T開始・終了時に交代する
場に出たTで受けるダメージを半減する/*0.5
【テレポーター】
デルタヤドキング 【王冠は血によって輝く】
:「死に出し」で場に出たとき、相手の全能力値を「1」ランク低下させる/2T
能力デバフ
金色疋殺地蔵 【ただある限り己は変わらず】:場に出た時に対面する相手を「毒」状態にする
毒で与えたダメージ分、HPを回復する
ビルド 【勝利の法則を描く道標】:「死に出し」で場に出たとき、味方の能力強化を受け継ぐ
「死に出し」で場に出たとき、マイナス効果を受けない
にせウルトラマン? 不明
アンパンマン 専用未所持
メガバシャーモ 【黄金の左足は逃がさない】:技能拡張「ばくえんキック」を繰り出せる 技能拡張
「ばくえんキック」:「物理」/炎/「単体」/威力120/命中90/優先度+2
/場に出た時に最初に繰り出さなければ失敗する
ケンロクエン 【銀河を駆ける決戦兵器】
:通常交代で場に出たとき、そのTの最後に「パイルバンカー」を使用する
固有 【何であろうと撃ち貫くのみ!】:味方に「技能拡張」:パイルバンカーを使用させる
※「パイルバンカー」:「物理」/格闘/「単体」/威力150/命中100/優先度-3/「まもる」貫通
タマモ 【常夏日光・日除傘寵愛一神】
:ダメージ*2、相手の防御効果を貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【三角効果】
Sガンダム 【俺のこの手が輝き叫ぶ】:HP(最大値)1/2を消費し、追加攻撃を行う/バトル中1回 【バーサーク】
ドンキーコング 専用未所持
スクレイド 【人事を尽くすは鮫道楽】:体力以外の全能力値を「1」ランク上昇させる 【パンプアップ】
ジークフリート 【竜を断ち切る決意の剣】:場に出たとき、相手のタイプを「ドラゴン」に変化させる/5T
「ドラゴン」タイプに対してC+2(バトル後役人から厳重注意)
タイプ変更
テツカブラ 専用未所持
スターダストドラゴン 【星天束ねて光射す道を示せ】:「技能拡張」/「ほしのいぶき」をくりだす/バトル中1回 技能拡張
「ほしのいぶき」:「特殊」/鋼・電気/威力200/命中率100
/相手の「特性」の影響を無視する/非接触
デルタジュペッタ 【ゆらりゆらりと踊る呪い人形】
:「変化技」を使用したT、相手の技の命中率を半減する/場に出てから1回のみ
命中デバフ
榛名 【護国の意思は千里に届く】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、ダメージ*2/バトル中1回 【強化追尾】
カエンチュ【野生】 【火の玉ゲンキデチュウ】
:「かえんだま」を持っているとき、自分を「火傷」状態であることにする
「かえんだま」が相手から破壊/交換されない
グボロ・グボロ【野生】 専用未所持
テイルレッド【野生】 【赤く疾走れ炎刃】:「優先度+1」以上の「炎技」の威力を「倍」にする 【パンプアップ】
ムック【野生】 専用未所持
アグナコトル【野生】 【マグマこそ我が寝床】:場が「灼熱の神殿」のとき「ダイビング」状態のとき、
HP1/4回復/場に出てから1回のみ
SOF【野生】 三角効果らしい
アキレス 【マイヒーロースタンドアップ!】:相手の「攻撃技」以外で瀕死にならない
自分の能力値が低下しない/自分の技による低下を除く
HP1のとき、確定で「気合」が発動する/バトル中1回
(多分役人に修正された)
アリシア 【我が盾砕くこと叶わず】:味方と交代して場に出た時、
能力(技)の上昇、強化、状態変化を無視する
【三点防護】
メタルギアRAY 【汎用機動戦車の勇姿】:体力を除く全能力値を「1」ランク上昇させる 【パンプアップ】
ドサイドン 専用未所持
Gクワガーモン 専用未所持
ヤシロ 【チンピラ追撃勇者道】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる/バトル中1回 【必中追尾】
ペッパーキャット 【猫の瞳に虚飾は無用】:場に出たとき、自分を「こころのめ」状態にする/1T
「こころのめ」状態の時、「解析無効」を貫通する
状態変化
メイプル 【痛いのは嫌なので守りに極振りします】:「まもる」成功時、控えと交代する
交代時、「専用」を持つ味方に「アシスト」が発動する
キングスライム【マイ】 【スライムプリプリ大変身】:場に出たとき、任意の「タイプ」に変化する
「効果いまひとつ」で受けるダメージを「半減」する
タイプ変化
謎のヒロインXX 【宇宙警察法執行許可証】:味方と交代する時、味方の技を「技マシン」として持ち物にできる 技マシン生成
【蒼輝銀河即ちコスモスの輝きなりて】:技能拡張「セイバーダブルぎり」を使用する/バトル中1回 技能拡張
「セイバーダブルぎり」:「物理」/フェアリー/威力70/命中率100/1Tに二回攻撃、
相手の能力上昇を無視する/接触
グレートニドキング 【王権を侵すこと罷り通らず】:相手の攻撃を反射する/優先度-7、バトル中1回
【王の激情と熱情と喝采を!】:「異界/やぶれたせかい」が展開されているとき、「毒技」が
相手の特性、持ち物、防御スキルを貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
ドラグレッダー 【炎よ疾走れ全てを逃がさぬように】:「エース」に対して攻撃が「必中」する
【炎よ燃やせ我が祈りと共に】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、ダメージ*2/バトル中1回

システムver8

使用者 名称:効果 原型
ジョジョブラキ 【凄みあるラッシュラゴン】:「死に出し」で場に出たとき、役割を起動する 役割起動
シェルブリッド 【自慢の拳は砕けない】:瀕死になる攻撃をHP1で耐え、そのTで瀕死にならない/バトル中1回
キテルグマ 【親愛と熱情のベアハッグ】:場にエースが出たとき、控えから交代する
場に出た時に相手を「しめつける」状態にする/2T
クリス・ブラスト 【銃身折れども撃ち尽くす】:「死に出し」で場に出た時、対面する相手に「炎技」を使用する/バトル中1回
ホンダタダカツ 【我が槍は万夫不当の一撃なり】
:相手の特性、持ち物、防御スキルを貫通し、相手に「必中」させる/バトル中1回
【三角効果】
ピポサル 【サル!サル!サル!バナナだーいすき!】:味方に「バナナ」を持ち物として持たせられる
持ち物 「バナナ」:きのみ、使用時、相手の技の命中率を半減させる/1T、T開始時で任意使用
デッドリーコング 【大地を砕く大樹の恩恵】:最後の1体になったとき、全能力を「ぐーん」とあげる/+2
ガウェイン 【焦がせ太陽、地平線まで駆け抜けろ!】
:攻撃に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる。/バトル中1回
デルタゴリランダー 【ビッグでキョダイでカーニバル!】:体力を1/2(最大値)減少させ、技能拡張「キョダイコランダ」をくりだす/バトル中1回
「キョダイコランダ」:「物理」 /草/威力150/命中率100/優先度-3、まもる貫通、フィールドがグラスフィールドのとき優先度+1に変化
~~Ver8.10以降~~
フォーゼ・ファイアーステイツ 【燃える根性こそ友情パワーだぜ!】:攻撃に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる/バトル中1回
ブラックリザードン 【竜王に至れブラックドラゴン】:自分の体力を除く種族値を「1」ランク上昇させる
ディアブロス 【突撃しろ大粉砕ビッグホーン!】:「技能拡張」の威力が「倍」になる
風見幽香 【草木は眠らぬ丑三つ時】:場に「エース」が出ているとき、控えから交代する
相手を「ヤドリギのたね」状態にする(2T)
パイルドラモン 【百発百中パイルワールド】:場に出た時、相手を「テレキネシス」状態にする/3T
時雨・改二 【雨に流れるは血煙の如く】:自分の「水技」に「おいうち」効果を付与し、相手に「必中」させる。
「おいうち」成功時、ダメージを「倍」にする/バトル中1回
ドラえもん 【本日のビックリドッキリひみつ道具!】:自分の「持ち物」がきのみ以外「消費/破壊」されない
ビリー・ザ・キッド 【魔弾の軌跡は重なり描く】:死に出しで場に出た時、自身の【役割】が発動
立花・宗茂 【西国無双は神速なりて】:自分に対してのみトレーナーの「全資質」を「速」にまで上昇させる
※「絆」により「指揮」上昇は無しとする
※バトル終了後、表情の消えた役人に連行された
【我が愛よ神速と共に妻へ捧ぐ】:自身の攻撃「とんぼ」効果を付与し、攻撃の優先度を+1する/バトル中1回




アイテム:楽園編

バトル時

消費

  • オボンのみ:HPが半分以下になった時に自分のHPが1/4回復
  • ラムのみ:状態異常になったとき、1回だけ解除する
  • 各種半減み:「」タイプのダメージを1回だけ半減する
  • 各種ジュエル:「」タイプの技のダメージ*2
  • きあいのタスキ:HPが満タンのとき、「瀕死」になる攻撃をHP1で耐える
  • じゃくてんほけん:弱点の技を受けたとき、「攻」「特攻」が「2」ランク上昇する
  • レッドカード:攻撃を受けたとき、相手をランダムで強制交代させる
  • だっしゅつボタン:攻撃を受けたとき、控えと交代する
  • ふうせん:地面タイプを無効化する/攻撃を受けると破壊される
  • パワフルハーブ:1度だけ1ターン目に力をためる技をすぐに使用できる

永続

  • 各タイププレート:「」タイプの技のダメージ*1.2
  • こだわりハチマキ:「攻」*1.5/最初に使用した技しか使えなくなる
  • こだわりメガネ:「特攻」*1.5/最初に使用した技しか使えなくなる
  • こだわりスカーフ:「速」*1.5/最初に使用した技しか使えなくなる
  • いのちのたま:技のダメージ*1.3/毎T終了時HP1/10消費
  • かえんだま:所持しているポケモンはT終了時に火傷になる
  • どくどくだま:所持しているポケモンはT終了時に毒になる
  • たつじんのおび:「効果抜群」で与えるダメージ*1.2
  • たべのこし:毎T終了時、HP1/16回復
  • ゴツゴツメット:接触技を受けたとき、相手にHP1/6ダメージ
  • かいがらのすず:与えたダメージ1/8分HPが回復する
  • きれいなぬけがら:交代無効系のスキルを無効化
  • とつげきチョッキ:「変化技」が使えなくなる代わりに特防*1.5
  • ひかりのねんど:「リフレクター」「ひかりのかべ」のT数を8Tにする

専用アイテム

  • でんきだま:ピカチュウが持つと攻撃・特攻が2倍になる

わざマシン

  • わざマシン:技能拡張「」(バトル中1回)/わざマシンは持ち物として扱います(消費物
プロから解禁、スキルでの使用は可能
※イタチが抽出できるものは「とんぼがえり」
※恋愛編:ガリィの属別【オートスコアラー】で初登場

専用効果

  • ピポサル専用【サル!サル!サル!バナナだーいすき!】:味方に「バナナ」を持ち物として持たせられる
    • バナナ:きのみ、使用時、相手の技の命中率を半減させる/1T、T開始時で任意使用

その他、普通に入手できるもちものを手に入れたとする
他のは随時追加するから待っててなー
  • Q,実機だととんぼにボタン(だっしゅつボタン)反応するとトンボ打った側は交代できないはず
    • A,ボタンでとんぼ打ち消しは忘れそうだからなしで


シナリオ中

楽園

  • 【グリード】
    • 楽園世界に降り注いだ隕石の欠片
    • 未確認物質が含まれており、恐らく人体の「生命エネルギー」に反応していると思われる。
      吸収したエネルギーを倍増させて放出する特性があるようだが…
      しかも吸収と放出は欠片の質量に応じて増大する。
      欠片程度ならともかく、ビー玉サイズでも人間ならミイラ待ったなし
      ポケモンでも暴走するだろう危険な物質だ。
      ハッキリ言おう、めったくそ危険だぞ
    • これを使ったとき俺は「元の世界」との繋がりを感じた。
      確証はないが、これには「空間」に何かしらの影響を与えるのかもしれない。
      帰還の手がかりになるかもしれないんだ。
+ 由来
恋愛編にてラヴォス由来らしいことが判明した
エスコン地方に多数落ちてきたということは……?


表示アイテムではないがここに記載

  • 生体兵装
    • ポケモンの所持している武器など、体の一部同然の大事な物。
      例:カラカラの骨みたいなかんじ
    • 生体兵装ならば本体が回復すればある程度修復されるが
      それが出来ていない程のダメージを受ければまともにスキルも発動できないケースもある
  • ポケギア
  • トレーナーカード、楽園編から登場




タグ:

楽園編 スキル
+ タグ編集
  • タグ:
  • 楽園編
  • スキル
最終更新:2019年11月24日 01:44