バトルシステムの変遷
現在:Ver.9.04_センソウジ(1戦目)後_2022/8/1
+
|
システムの変遷:新時代編 |
Ver.9.00_新時代編本格開始_2022/6/11
ステータス定義、天候は実機準拠
→Ver.9.01_服部平次(1戦目)後2022/6/28
統率の命中補正導入
→Ver.9.02_三ノ輪銀(1戦目)前2022/7/17
バトル関係が一通り揃う
バトル時の体力表示を消去、裏でエクセル管理
役割【エースキラーγ】、付随スキル【カウントアーツ】【スラッグアーツ】修正
→Ver.9.03_センソウジ(1戦目)中2022/7/24
※ダンジョンの仕様判明
ヘビーボンバーの仕様判明
→Ver.9.04_センソウジ(1戦目)センソウジ(1戦目)後_2022/8/1
【先】スキル修正、【後の先】修正
|
急所
攻撃ごとに急所判定を行う(連続攻撃は当たった回数で個別に行う)。
急所にあたった時、ダメージが1.5倍され、攻撃側にとって不利なランク補正が無視される。またリフレクター・ひかりのかべの効果が無視される。
- 攻撃側のこうげき(とくこう)ランクが0以下の時は0として計算される。
- 防御側のぼうぎょ(とくぼう)ランクが0以上の時は0として計算される。
急所率とC(急所補正)の関係は以下の通り。(1D100で確率以下の出目の場合急所にあたる)
C+4:100%
C+3:66%
C+2:50%
C+1:13%
C+0:4%
わざやとくせいの効果、ポテンシャルで上下するほか、相手との指揮ランク差分だけ+1される。
- 例:指揮AAとBの対戦だと2ランク差なので指揮AA側に常時C+2
各種補正
レベル差補正(Ver.9.00~)
自分と相手とのLV差で「種族値」に補正がかかる
+50:*2.0
+40:*1.8
+30:*1.6
+20:*1.4
+10:*1.2
0:*1.0
命中補正
自分の命中率ランク-相手の回避率ランク:倍率
+6以上:9/3
+5:8/3
+4:7/3
+3:6/3
+2:5/3
+1:4/3
0:3/3
-1:3/4
-2:3/5
-3:3/6
-3:4/7
-3:5/8
-6以下:3/9
わざやとくせいの効果、ポテンシャルで上下するほか、統率ランクで補正される。
急所率
実機と同名だが効果が異なるわざ・とくせい・アイテム他
わざ
- ヘビーボンバー:物理/鋼/威力:120/命中率:100/自分の「防」で判定する/接触/単体
- 実機では自分のおもさと相手のおもさの比率によって威力が変わる威力不定技
とくせい
アイテム
- わざマシン:「技能拡張:〇〇」としてバトル中1回くりだせる消費型アイテム(バトル後も再使用可能)
Q&A
ステータステンプレート
名前
Lレベル:
Lタイプ
LHP:
L特性:
技*○:
《種族値》
L体力:
L攻撃:
L防御:
L特攻:
L特防:
L素早さ:
【スキル】
L【役割】 …
L【分類】…
L【ヌシ】… 「○」技で受けるダメージを半減する。
L【異名】… 1PTに最大3つまでしかつかない。
L【種族①】… 育成「C」で第二階梯、育成「B」で第三階梯、育成「A」で第四階梯。
L【種族②】… 育成「C」で第二階梯、育成「B」で第三階梯、育成「A」で第四階梯。
L【種族③】… 育成「C」で第二階梯、育成「B」で第三階梯、育成「A」で第四階梯。
L【種族④】… 育成「C」で第二階梯、育成「B」で第三階梯、育成「A」で第四階梯。
L【属別】…
L【絆】… 「統率:B」以下なら1つ、「統率:A」で2つ、「AA」で3つ。
L【先】…
L【回避】…
L【耐性】…
L【撃】…
L【汎用】…
L【付随】…
L【特権】… 【エキスパンション】。統率型が持つ特権の一つ。各種タイプの特色をより強調したもの。
L【PT①】… 高位の統率型や一部の育成型(A+以上)が付与できるポテンシャル。
L【PT②】… 統率型、及び一部の育成型が付与できるポテンシャル枠、①と②の2枠あり、②の付与は統率型のみの特権。.
最終更新:2022年08月13日 19:18