役割:新時代編


役割

「基本役割」

  • 【エース】:「ここぞ!」という場面で全能力が強化(*1.33)し、技が急所に当たりやすくなる(C+1)
  • 【エースキラー】:「エース」に与えるダメージが上昇する(*1.5)
  • 【エースアシスト】:味方「エース」と交代する時、「エース」の任意の能力値を上げる
  • 【先発】:先発で場に出ると、自身の全能力値を強化(*1.1)する

「発展型」

「発展型」はその役割に慣れた、相応の能力があれば自然と任命できます
【エース】
 L【不動のエース】:「ここぞ!」という場面で全能力が上昇し、技が急所に当たりやすくなる(C+1)

【キラー】
 L【エースキラーα】:「エース」に与えるダメージが上昇する(*1.5)/「エース」の「防」「特防」の上昇を無視する
 L【エースキラーβ】:「エース」から受けるダメージが半減(*0.5)する/「エース」の「攻」「特攻」の上昇を無視する
 L【エースキラーγ】:「エース」に与えるダメージが上昇する(*1.5)/「エース」の「速」「避」の上昇を無視する

(Ver.9.01まで)
 L旧【エースキラーγ】:「エース」に与えるダメージが上昇する(*1.5)/「エース」の「速」の上昇を無視する

【エースアシスト】
 L【エースアシストα】:場を離れる時、味方「エース」が最初に繰り出す技の威力を2倍にする
 L【エースアシストβ】:場を離れる時、味方「エース」が受けるダメージをT終了時まで半減する
 L【エースアシストγ】:場を離れる時、味方「エース」の任意の能力値を上げる

【先発】
 L【鬼人】:先発として場に出たとき、「攻」が上がる
 L【硬化】:先発として場に出たとき、「防」が上がる
 L【魔術師】:先発として場に出たとき、「特攻」が上がる
 L【賢者】:先発として場に出たとき、「特防」が上がる
 L【狂走】:先発として場に出たとき、「速」が上がる
 L【鷹眼】:先発として場に出たとき、「命中」が上がる
 L【心眼】:先発として場に出たとき、「回避」が上がる
 L【狩人】:先発として場に出たとき、「C」が上がる

「追加任命」

統率:A以上の場合でのみ任命が可能

  • 【トップバッター】:「先発」として場に出たとき、任意の能力を「ぐ~ん」と上げる
  • 【二枚看板】:全能力が上昇し、技が急所に当たりやすくなる(C+1)
  • 【アヴェンジャー】:死に出しで場に出たとき、任意の能力を「ぐ~ん」と上げる
  • 【エンチャンター】:場を離れる時、味方の任意の能力値を上げる/※Cも含む
  • 【チェイサー】:自分の攻撃に「おいうち」効果を付与する
  • 【スカウター】:場にいる限り、トレーナーの指示の前に相手のデータを解析する事が出来る
  • 【スイーパー】:場に出た時、相手の能力上昇を解除する
  • 【ブロッカー】:場に出たとき、自分の「防」「特防」が上昇する


選手側の資質が必要とされる希少役割

【オブサーバー】:属別・種族などで控えから場に出ているポケモンを支援する。厳密には役割ではない。

【タイトエンド〇】:「先発」「エースキラー〇」「エースアシスト〇」であるとする(〇には同じ記号が入る)

ダンジョン内の野生ポケモン

  • 【野生ポケモン】:野生の時、場に出ると自身の任意の能力がぐーんと上がる。
  • 【野生の親玉】:場野生の時、場に出ると自身の全能力がぐーんと上がる。


付随スキル

役割ごとに違う種類のスキルを習得できる
一つのみ習得可能

「エース」付随
【カウントアーツ】:”ここぞ”という場面で、自分の「回避」を強化(*1.33)する/キラーと対面時は発動しない
【スラッグアーツ】:”ここぞ”という場面で、自分の「命中」を強化(*1.33)する/キラーと対面時は発動しない

(Ver.9.01まで)
旧【カウントアーツ】:”ここぞ”という場面で、低確率で攻撃を回避する
旧【スラッグアーツ】:”ここぞ”という場面で、低確率で攻撃を必中させる

「先発」/「トップバッター」付随
【鬼人薬】:「まもる」成功時、自身の「攻撃」が上がる/バトル中1回
【硬化薬】:「まもる」成功時、自身の「防御」が上がる/バトル中1回
【魔法薬】:「まもる」成功時、自身の「特攻」が上がる/バトル中1回
【賢薬者】:「まもる」成功時、自身の「特防」が上がる/バトル中1回
【狂走薬】:」「まもる」成功時、自身の「素早さ」が上がる/バトル中1回
【鷹目薬】:」「まもる」成功時、自身の「命中」が上がる/バトル中1回
【心眼薬】:」「まもる」成功時、自身の「回避」が上がる/バトル中1回
【狩人薬】:「まもる」成功時、自身の「C」が上がる/バトル中1回
【回復薬】:「まもる」成功時、体力の1/4を回復する/バトル中1回
【万能薬】:「まもる」成功時、自身の任意の能力G上がる/バトル中1回
【スターター】:「役割」任命時、全能力*1.1

「キラー」付随
【チャレンジ】:敵陣に「エース」がいる時場に出ると、T終了時まで自身の技の優先度を+1する事が出来る
【アンブッシュ】:相手の「エース」が場に出た時、相手が場に出て最初に繰り出す技の優先度を「-1」に変更する

「アシスト」/「エンチャンター」付随
【リターンヒール】:味方と任意交代する時、中確率で味方の体力を1/4回復する
【リターンキュア】:味方と任意交代する時、中確率で味方の状態異常を治癒する

「アヴェンジャー」付随
【リベンジヒール】:死に出しで場に出た時、中確率で自身の体力を1/4回復する
【リベンジキュア】:死に出しで場に出た時、、中確率で自分の状態異常を治癒する

「二枚看板」付随
【ツートップ】:味方の「エース」が「瀕死」状態の時、自身に対し味方の「アシスト」が発動する

「スカウター」付随
【タクティスコープ】敵陣にデータ解析済みの相手がいる時、自身の「避/命中」を強化(*1.1)する

「チェイサー」付随
【アサルト】:自身の技の「おいうち」効果の発動時、自身の技の威力を強化(*1.5)する

「ブロッカー付随」
【ヘビーシールド】:相手の技の威力を軽減する(*0.8)

「スイーパー」付随
【クリーニング】:「役割」が発動した時、低確率で体力の1/4回復する
【デトックス】:「役割」が発動した時、低確率で状態異常を解除する

「タイトエンド」付随
【ジョーカー】:相手と同じ「役割」の時、自身の技のダメージを強化(*1.5)する
【ジェスター】:【タイトエンド】に任命されている時、このスキルを【スターター】【チャレンジ】【リターンキュア】として扱う。

「野生ポケモン」/「野生の親玉」付随
【闘争本能】:野生の時、低確率で相手の攻撃技を無効化する。


バックアップによる任命

バックアップの統率がA以上だからって自由に任命はできないぞ?」
「個人差があり、バックアップによって任命できる役割が違う」
「基本2~3個ほどであり、すべて任命できるのは普通にトレーナーやってるだろう」
※楽園編の台詞

タグ:

役割 新時代編
+ タグ編集
  • タグ:
  • 役割
  • 新時代編
最終更新:2022年08月02日 22:32