四大資質


四大資質

(他のポケマスとは違います、修正が激しいので随時更新お願いします。)
トレーナーが持つ才能あるいは能力
「指揮」「育成」「統率」「能力」の四つの資質。
E<D<C<B<A<AA<AAA<S及びEXのランクが存在し、高いほどバトルを有利に進められる。

資質の上昇難易度
(極めて困難)能力>>>>>育成>>>>>統率>>>指揮(比較的容易)

資質ごとの血の気の多さ
能力型>>>統率型≒育成型>>>指揮型

資質とは「伸びしろ」も含む。
能力のランクは完全に本人の【才能】
能力よりはマシだが育成も同じく【才能】
他二つが比較的上げやすいだけで、すぐ上がるわけじゃない。
この能力値は、個人ごとに【成長限界】が存在する。
それ以上になるには何かしら特別な【何か】が必要になる。
例:一個9億の【摩訶不思議のアメ】やジムバッチなど。
ブリーダーや天賦による資質の底上げ等で本人の実際の値と異なる値が適用される場合、
C/Aのように、本人の値がスラッシュ左、適用値が右に表示される。
特定の有利な要素があるときは〇+となる
例:カズマ:統率:C+ …多数派から嫌われるタイプのポケモンから好かれやすい
  • なおSランクはまず人間の持ち得る最高ランクの資質
  • Aランク以上の素質持ちは指揮型の【妙手】、育成型の【種族スキル】、統率型の【特権】が使用できる
    • これ天賦で統率底上げしても出来ますか!?
    • なるかいアホンダラ。バッジやらはともかく、基本は全てトレーナーの資質でや。
      →Ver.4より下記の【AA資質技】以外は習得可能になった。
  • AA資質技【追撃指令】【極スキル】【二重任命】【二重専用】は、本人の素の資質か摩訶不思議のアメによる上昇でのみ習得できる。
    天賦エースやブリーダー、その他手持ちのポケモンのスキルなどで資質値を上昇させても使用できない。そのほかの資質技/補正は使用可能となる。
    • AA資質技修得は二つまでが限度のようだ
  • Eランクってのは二種類ある、滅茶苦茶苦手か【これ以上伸びしろがない】
  • 資質E~Sの他に【EX】が在り何らかの特殊な資質もちが付けている、
    実質EX/○の○と変わらないが何らかの特色を持つ。
    • 例)EX/S:天賦への指揮のみSランク相当
  • トレーナーの育成・統率はバックアップで何とかできるが指揮、能力は必須で在る。
  • イタチ「やっぱ(オール)Aないと人権ないわ。」

指揮


//////////////////////////////////////// \
////////////////////////////////////////// \
////////////////////// /////////////////////\
/jI斗-ミ、////////////// /////////////////\ \ \
/    ヾ///////// /// /\ |/!/////////////// \ \}
     ///////// /イ メ、 }! ハ/////////\//////\ !
  ..:r /////////  ′  八 ヽi{  .}///////// ∧\////∧
 {::..::У////////        ヽ圦_ノ.}://////////∧ ヾ:///∧   【北スクール教師/神隼人先生】
  } ////////Y         /⌒ Y:///////////∧.  Ⅵ//∧
ゝ- ハ//////八            Ⅵ///|///////∧  .Ⅵ///|   戦況だけではない、相手の癖、固有の質、思考。
...:::,  \//////≧=‐         Ⅵ//|\//////∧  .Ⅵ:/|
::::;′   `''<///\             _ Ⅵ/:!  Ⅵ//// ∧  .Ⅵ/:|   それらを読み解き、最適解を出す。
 {       `''</\ /⌒ヽ     / Ⅵ  Ⅵ///// |  .}/
::人         ⌒,.:' ⌒ヽ. \__/   .}!   Ⅵ/////|        いいか、指揮型は「戦う前から勝負が始まっている」んだ
 ::::\           \、:::::::::У⌒    .}!   Ⅵ/ :/:/|
  ::::::\           \>'´        ,/     |////:/
':,  :::::::::\        、 )            |//:/
:∧  :::::::::::\       У               |/
:.:.∧  ::::/⌒\__/
:.:.:.:.:\/

=================================
  • 【指揮】の文字通りポケモンを指揮する能力であり、これが低いとバトルの際に使えるダイスの数が少ない
  • ダイスの目の合計達成値+補正値との合計値で先手が出来る。
    • 例:Aランク、ダイス3回
      【3D100:118(19+4+95)】+仮に補正値30
      ダイスの合計118に+30で合計148の達成値になる。
      相手の達成値より上回れば先制、下回れば後攻。
    • この達成値が300以上の場合ダメージ2倍、攻撃時に【指揮:+200%】と出る。(システムVer4以降)
    • 旧達成値判定
      この達成値ダイスの一番高い出目と補正値の合計が100以上の場合ダメージ2倍、攻撃時に【指揮:+200%】と出る。(システムVer3,15まで)
      • 滅多に無いことだが、相手と達成値が同じ場合振り直し
  • 急所攻撃、クリティカル(急所判定):【1D10】でC補正をプラスし9以上なら、【急所:+200%】

指揮の表

指揮 達成値 クリティカル 資質技【指令】 資質技
S 6D100 C+5 【熟達指令】【全開指令】混成可能
【狙撃指令】【回避指令】追加
【妙手】4回、【追撃指令】
AAA 5D100 C+4 【熟達指令】【全開指令】混成可能
【狙撃指令】【回避指令】追加
【妙手】3回、【追撃指令】
AA 4D100 C+3 【熟達指令】【全開指令】混成可能
【狙撃指令】【回避指令】追加
【妙手】2回、【追撃指令】
A 3D100 C+2 【全開指令】のみ使用可能 【妙手】1回
B 2D100 C+1 【熟達指令】のみ使用可能
C 1D100 0 【指令】使用可能
D 1D75 0 【指令】使用可能
E ポケモンへの「指揮」ができない 0 【指令】使用可能

  • ランク上げは元・四天王いわく、
    「指揮型に近道なし、純粋なバトルの経験だけがSランクまで辿り着く唯一の道」
  • 指揮AA資質技【追撃指令】
    • 【追撃指令】:急所判定で10以上の場合追加攻撃(1D10+攻撃力補正)
  • 指揮資質技【妙手】
    • 【妙手】:1T全ての判定系ダイスは最大値を出したものとする。
      ただし即死系・【絆スキル】・【闘争本能】・麻痺などの状態異常/状態変化のダイスにはこの効果は適用されない。
      これはダメージ計算に入る前の段階で任意に使用できる。
      LA:1回
      LAA:2回
      LAAA:3回
      LS:4回
      内容
      L指揮判定
      Lクリティカル判定
      Lバックアップ判定
      Lオブサーバー判定
      L種族スキル判定
      L固有、専用なども可能
  • 指揮資質技【指令】
    • 【指令】:1Tに1つ、バトル中1回ずつ使用できる
    • 指揮C以下
      ・【攻撃指令】:通常攻撃のD+300%
      ・【防御指令】:通常攻撃での被ダメージ-300%/(貫通対象外)
      ・【敏捷指令】:指揮ダイス+1
      ・【回復指令】:HP1/4回復
    • 指揮B
      ・【熟達攻撃指令】:D+300%/1T
      ・【熟達防御指令】:被ダメージ-300%/1T/(貫通対象外)
      ・【熟達敏捷指令】:指揮ダイス+2
      ・【熟達回復指令】:HP1/3回復
    • 指揮A
      ・【全開攻撃指令】:ダメージ(最終計算値)*2/1T
      ・【全開防御指令】:被ダメージ(最終計算値)/2/1T/(貫通対象外)
      ・【全開敏捷指令】:「先制」付与
      ・【全開回復指令】:HP1/2回復
    • 指揮AA以上
      ・熟達、全開の混成習得可能
      例:熟達攻撃指令、全開防御指令、全開敏捷指令、熟達回復指令、全開狙撃指令、熟達回避指令
      ・【熟達狙撃指令】:攻撃が急所に当たる(追加攻撃に急所補正)/1T
      ・【熟達回避指令】:攻撃を回避する/1T
      ・【全開狙撃指令】:攻撃が「必中」する/1T
      ・【全開回避指令】:「必中」効果を無効化する/1T

育成


         , <⌒ヽ:.:.:.:.:.:.:.、 ̄`ヽ
       /:.:.:.:.:.:,、`、/:.:.:.:.:.:.\:.:.:.:\   【南スクール教師 ケイローン先生】
      /:.:.:.:.:.:.:./ヘヽ{/ヽ:.:.:.:.:.ヽ:.:∧:、
.      /:.:.:.:.:.:|:.:.:/     |:.:/:.:.:.:.:.:.:.:∧}   はい、では皆さん育成を開始しましょう。
   ○/: |:.:.:.:.-―- 、   , -―‐-、:.:.:.:.:.:.:.\_
   ∧∨|:.∨:r==ミ、   r===ミ|:.:.:.:.:.{丈⌒´ 常に新たな発見を、新たな変化を追い求める者にこそ、栄光は輝くのです。
    '∧〈|:./Ⅵ、乂ソ     乂ソ 人:.l\}:.:.:\
.     '∧∨、|:.|           _ノ:.\:.ヽ⌒`
.    '∧∨|込、 マ   フ   ィ´:.:.:.:./ヽ}
       Y ヽ:.:≧=‐rー=≦う/:.:.:.:/:.:∧'
      乂_ノ:.:.:/:.:/ー一</:.:./}∨:.:.:∧
       ノ:人;;ヽ:.|-/\/\/:/\}:.|\:.:.:.:\
=================================
【育成】はポケモンのレベルを上げやすい。大体1ランクで10レベル差がつく。
また、他の2資質と違い資質技をランクEから使用できる(A以上でないと完全には使用できない)。
ランクが高いほど【トレーニング】やバトルで得た経験値が増え固定値が増える。
イタチ「流石に500頃に達すれば伸びも悪くなるだろうな…
これからは以前のような大きな上がりはないだろう。」
=================================
            _ ,, .... ,,、__
            /ィ彡彡彡'三三≧、
             fr'ノィ//r''^`ミミミミミヽミミヽ
         ソノ八l     ヽ!l|l|lトトゝミ
         〃 {_{ー    ー!l|l|lトトゝミ   (ブリーダーのランクそのまま)はあかんよなぁ。
         li':./ノ●    ● ト'リl|l|l|l|lト
         川|l  、_,、_,   |l{lリハトl|l|、}  うんよし、他人のポケモンを育成するときは1ランク低下ということにしようか。
          l|i       リ}}iliリト、',ミ
.         /:::::::::::ソ/ハツノノWl::::::::ヽ
         |;::::::::::::::ヽ000/ l::::::::::::|
=================================
  • ブリーダー依頼:Bランク育成で数十万、Aランクで数百万はする、AAなら・・・

育成の表

育成 HP補正 A補正 資質技
S HP+300 A+4 第四階梯 【極スキル】 技マシン抽出
AAA HP+200 A+3 第四階梯 【極スキル】 技マシン抽出
AA HP+100 A+2 第四階梯 【極スキル】 技マシン抽出
A HP+80 A+1 第四階梯
B HP+50 0 第三階梯
C HP+30 0 第二階梯
D 極めて非効率な育成しか行えない 0 第一階梯
E ポケモンへの「育成」ができない 0 第一階梯
  • HP:LV30ごとに+15、育成ランク毎に追加補正
    • 例:LV300、育成Sの場合
      HP=15*10+300=450 これに役割の補正などが追加
  • 攻撃力補正:LV30ごとに+1 育成ランクごとに追加補正
    • 例:LV300、育成Sの場合
      A=15+3=18 これに役割の補正などが追加
  • レベルが高い方に達成値補正がつく。LV5差ごとに高い方に+10
  • レベルが低い方から高い方への攻撃時にダメージ軽減/これは防御効果やデバフではない
    L10:-100%
    L20:-200%
    L30:-300%
    • これ以上はそもそも勝負にすらならないので割愛
    • なにをどうやっても覆りません、固有持ってきてください
  • ブリーダーによる補正が可能。1ランク下の「育成」を行える、極スキル以外の補正を付与可能
  • 育成B以上は適性があるタイプへの変更ができる。
  • 育成AA資質技【極スキル】
    • 【極スキル】:ポケモンに「剛撃」、「城壁」、「神速」から一つだけ付与できる
    • 【剛撃ノ極】:HP+50、D+200%
    • 【城壁ノ極】:HP+150
    • 【神速ノ極】:HP+50、絶対先制/バトル中1回(任意)
  • 極スキルは所持者曰く、
    「習得難易度は三大資質の中でトップだよ」「Sに至ってもそれが出来ない人間は多い」とのこと
  • 【技マシン】
    • 専用とは別に特定の効果を持った技を【追加行動】として使用できる
      使用するにあたって特定の条件などがなく、トレーナー、選手共に素養の有無などを必要としないため
      使用はプロトレーナーによる試合のみと限定されている
      効果にもよるが、基本的に高額であり数百万から数千万、億単位で取引される場合もある
      なお育成S(改定によりAA?)はポケモンから特定の【技マシン】を抽出することが可能である
  • 育成資質技【種族スキル】
    • 【種族スキル】:単一効果を条件付きで発動できる。
      【固有】や【専用】はほぼ複数の効果、無条件で発動する
      【種族スキル】は低確率か、【特定条件下】で発動する単一効果
    • 例:ドム専用「偶数T開始時に交代」、「場に出た瞬間相手を火傷状態にし」、「T終了時に交代」
      種族スキルはこの「」に条件をつけて、使用できる
      • 種族①枠「偶数T開始時に交代」
      • 種族②枠「場に出た瞬間相手を火傷状態にし」、
      • 種族③枠「T終了時に交代」
        • 種族スキルはこのように単一効果を条件付きで発動でき、で専用や異名の補助を行える。
    • 【天賦の才】は自分で覚えてしまう
    • スキルを使う際にはこんな感じに条件を入れる、エース任命時~、トレーナーの資質が~とか
      トレーナーの資質でステータス上昇、攻撃力、防御力に関与するものもある。
      トレーナーの資質、役割:回避、必中、貫通などの効果
      ~○○の場合、低確率:専用、ダメージに直結する、体力回復などの効果
      制限なし:上記以外のもの
      • 制限が大きければ効果も伸びる。
『種族①』… 無条件で習得できる、第一階梯
『種族②』… 育成「C」以上、第二階梯
『種族③』… 育成「B」以上、第三階梯
『種族④』… 育成「A」以上、ないし一部の天才が到達する第四階梯


統率


                                       -――} \.....
                                  .........´....................}  \...`/  ̄ ̄{
                          }\ /{ /..../........................\ \[_]      /
                               〈  \/..............................}............/   }ハ\   〈
                          「  ̄/...../..../............................ }i⌒ヽ} ∧ 丶   〉..
                         ノ   /...../..../..... |......|.../´| ̄/ |...../   }∨⌒}\.‘,
                        <  //...............{.......|......|/  ,}/ |../     V../}.........}
                           ⌒) /........|........|.......|./  ,ィ斗圷ミ>r  ;   V...}/.....;  【東スクール教師/[[天海春香]]】
                             / /.i........|....../{⌒/  〃 {じ刈/ }...\|   V......./
                       / / (. |........|.../ /仍x    乂ツ  ノ/......〕   }...../   【統率型】の強みは天賦、高位ヌシを従えられること。
                     /  八/  |........Ⅳ∧_乂ツ           /.../__, イ.......'
                      /⌒ ´ 〔   |........ |//i  丶    _,   //⌒...../..{......|     友でもいい、仲間でもいい、恋人でもいい、奴隷でもいい。
                    / Y      Y /:|........ |//|:,     . ′   |............/.\......|
                 /  }       }/ |........ |//|人        /|........../.........\{\_) あり方は千差万別、だがこれだけはただ一つの真実。
               r<´ __ノ        } Ⅴ......|//|  }>     /}\}.........'\....ヽ...\
                 _/  \:::::{_           Ⅴ...|//| ノ////><:// /.../}  \....\{\   「俺が上でお前が下」、それを叩き込みなさい!
              {  \  Ⅵ           Ⅵ{//|/∧ ̄¨¨ニ=- / // /⌒\ \⌒\
              { \__\ノノ          Ⅵ八{/ \    / /     ̄ ̄|⌒\
             ├―</            ‘{  \  \ 厂} //         }
              }\ _〉          /_:{__/  ノ ̄}/  /        ∧
              |     {           / ̄ _[_ (_))¬<´ ((_))/⌒\     〉
              |    {           rー{__ニ=-/    } //⌒\\   /
              |    |         /  //     ∧V/      \\ {
              |    ∧       /     | {      /∨ 、    丿\\
              |    ∧      {      | {       〔__  \ / /}/
              l     ∧   /⌒ヽ    { {.     }   \ \ //
                    /∧ー<⌒\   ∧ ヽ    }/     \ \{
              ‘,.     /   〉     }\ / ∧  \  /         \___>
                ,      /    / 〈\{ {/∧  \/       //⌒
================================================================

【統率】、これが高いほど格の高いポケモンを使える
これが低いと命令自体できない。
また役割の増加ができるようになる
  • 仲間を指揮する【リーダー】(イタチ)、配下を率いる【カリスマ】、周りから愛される【アイドル】(幸子)、基本はこの3タイプ
    • 勿論、例外もある。特別足が速いやつ。何かしらの拘りが強い奴。タイプ、種別で変化する奴。そういうのは○+ちゅー風に表示される
      例:カズマ:統率C+ …多数派から嫌われるタイプのポケモンから好かれやすい
  • あくまで目安でしかないため、ウマが合ったりタマゴから孵して育てるなど低統率でもやりようはある

統率の表

統率 従えるポケモン 役割の付与 確率系
スキル補正
絆スキル
付与人数
資質技
S 敵性種を統率可能 一般役割、追加任命、特殊役割
バックアップで追加任命
+4 4 【二重任命】*5 【特権】
AAA 敵性種を統率可能 一般役割、追加任命、特殊役割
バックアップで追加任命
+3 3 【二重任命】*4 【特権】
AA 敵性種を統率可能
「深海棲艦」:等
一般役割、追加任命、特殊役割
バックアップで追加任命
+2 3 【二重任命】*3 【特権】
A 深度3~4のヌシを統率可能
「天賦の才」「伝説種」:等
一般役割、追加任命、特殊役割 +1 2 【特権】
B 深度1~2のヌシを統率可能
「英霊種」「モンハン種」:等
ブロッカー スイーパー
エース キラー アシスト
+1 1
C 通常種までを従えられる
「古代種」「艦娘種」
「ウィッチ種」:等
ブロッカー スイーパー
エース キラー アシスト
0 0
D たまに命令を無視する エース キラー アシスト 0 0
E ポケモンを「統率」できない 任命不可 0 0
  • 【ジムバッジ取得】でCからBに上げるが、5個も必要。イタチの場合、飴でCからB、ダンジョン攻略でBからAへ。
  • 【天賦の才】をエースにすると統率が1ランクアップする、ただし天賦で上げても【二重任命】は付与できない
    • フジマルをみるにプレイングマネージャーが天賦エースの場合は統率はアップしないようだ
  • バックアップによる補正が可能になった。バックアップが「統率」AA以上の場合にのみ「追加任命」を「3」つまで任命可能
    • その他の統率の補正は受けられないので注意
  • AAランクは敵対種まで従えられる種族の幅が上がり、新城は言語の通じない【金冠ヌシ】のネームレスを手持ちに加えるなど、
    敵対種の希少な【天賦】【ヌシ】をA以下より数多くPTに加えれれる。
  • 追加任命
    • 統率A以上になることによってトップバッター・二枚看板・アヴェンジャー・エンチャンター・スカウター・チェイサーの任命が可能
    • 天賦エースやバックアップによる上昇でももちろん可能
  • 統率AA資質技【二重任命】
    • 【二重任命】:二つの役割を付与する。同役割は二体まで(エースは一体のみ)。
      LAA:3人
      LAAA:4人
      LS:5人
    • 達成値と役割ごとの特殊効果以外(=HP・A・C・Dの各補正値)は、全て高い方を選択すること(合計にはならない)
  • 統率資質技【特権】
    • 【特権】:統率A以上で付与可能、タイプと同じものをひとつだけ付けられる
    • 【エキスパンション(ノ)】:D+200%
    • 【エキスパンション(炎)】:「凍り」状態にならない
    • 【エキスパンション(水)】:T開始時に中確率で自身の状態異常を治癒する。
    • 【エキスパンション(草)】:毎THP1/10回復
    • 【エキスパンション(電)】:攻撃力補正+5
    • 【エキスパンション(氷)】:「火傷」状態にならない
    • 【エキスパンション(闘)】:攻撃が相手の固有・専用・役割以外の防御スキルを貫通する
    • 【エキスパンション(毒)】:「毒」状態によるダメージが「1/6」に増加する。
    • 【エキスパンション(地)】:設置技の影響を受けない。
    • 【エキスパンション(飛)】:場の天候のデメリットを受けない。
    • 【エキスパンション(超)】:「貫通」無効化
    • 【エキスパンション(虫)】:相手の回避を無効化する
    • 【エキスパンション(岩)】:「食いしばり」付与/貫通対象外
    • 【エキスパンション(霊)】:味方と必ず交代する事が出来る。
    • 【エキスパンション(龍)】:HP+50
    • 【エキスパンション(悪)】:相手の技の「おいうち」効果を受けない。
    • 【エキスパンション(鋼)】:「悪」「霊」技が「こうかいまひとつ」になる。
    • 【エキスパンション(妖)】:相手によって「眠り」状態にならない。
    • ダークは特殊過ぎてね。まぁ、相性が凄いことになってるから其の辺でカバー
    • 【エキスパンション(草)】:「霰」「砂嵐」のダメージを受けない
    • 【エキスパンション(電)】:「麻痺」状態にならない
    • 【エキスパンション(闘)】:「闘」タイプの攻撃が相手の固有・専用以外の防御スキルを貫通する
    • 【エキスパンション(飛)】:場の天候のデメリットを受けない。 相手からの強制交代を受けない。
    • 【エキスパンション(超)】:「混乱」状態にならない
    • 【エキスパンション(岩)】:「怯み」状態にならない
  • 統率資質技【絆スキル】
    • 【絆スキル】:統率B以上で付与可能、統率ランクが上がるごとに付与可能数が増加
    • 【○○の絆】:場にいる限りトレーナーの指揮を「1」ランク上げる/低確率でトレーナースキル(基本は固有)を再度受けられる。
      • 絆スキルで使用できるトレーナースキル:第一固有/指令
    • 【魂の絆】は友情、友人や仲間としての信頼が形となった力
    • 【愛の絆】は愛情、恋人や家族としての信頼が形となった力
    • 【誓の絆】は信念、同志や戦友としての信頼が形となった力(イタチ専用)
    • 「絆」スキルは発動値増加効果の対象外です
    • 【妙手】使用可能回数は変動しない
    • 【指令】は上げられたランク分のものを使用できる
      例:指揮Aが「絆」持ちが場に出てる間、指揮AAになり【全開狙撃指令】使用可能、引き出し可能になる
    • 「絆」で引き出せるのは一つまでよ、そこらへんは読み合いね
      • 指令:トレーナー「が」使えるのは1Tに一つよ
        ポケモン側が引き出してるから(指令を二つ使っても)モーマンタイ
      • 固有異界の引き出しも可能→システムVer.4.06にて第一固有限定になった

能力


                ______
               ´         \
                 /           \
                  .′            |   【ジムトレーナーのドクオ】
                  i         /   |
                  |              |   「固有なくばプロにあらず」
                  |    !          |
                  |   !ト.        /|   この言葉の意味を、俺は歳を食ってから思い知らされた。
             j            / ̄|
            ,:'{ > : .  ゚ 。      /
           /.i:i:i:\  >!|   >― ´
         /.i:i:i:i:i:i:i \   `ー<  ハ!:i:i:i:i:i:ヽ オウ シゴトダ
        /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:.:\   /¨У ̄ ̄¨ヽ:i.、
       /:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i .\ fー┤ r;ア ⌒ヽV.i:、    【指揮】:A
     /.i.i.i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:ト!:i:i:i:i:∧j  .V /´   \     【育成】:A
    /.i.ij:j:j:j:j:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i:!:ト;i:i:i:i:ハ  ト{ /  丶. \    【統率】:A
  γ´:i:i:i:i:i:i:i:i:.`丶:i:i:i:i:i:i:i:i:i:i∧:i:i:i:∧  `;. Y           【能力】:C
=================================
  • 人それぞれ、本人の【異能】【技術】だったり、気質などが
    ポケモン達に影響を与えるのが【固有】
    • 強力なもんほど本人の資質がモノをいう。
      逆にマイナス方向の【固有】すらあるくらい
      使用者に与える影響は大きく歪んでまう事すらある。
  • 固有には第一から第三までの等級が存在する。
    これも個人差が激しくてね、第二まで到れるのはほんの僅か。
    第三ともなればプロでもまずいない。(ver4以降、増えている)
    • プロトレーナーで活躍できる者たちの大半が強力無比な固有を有している。
      イタチを苦しめたプロは「固有なくばプロにあらず」とも。
  • 能力型は血の気(戦闘狂)が多く、勢いが付くとほぼ天狗傾向にあり、
    早期に潰さなければ止まらないし、自分自身でさえ止められないほど【能力】に捕らわれる。
  • 複合型に成ると更に数十倍厄介になり、イタチが見た中ではどれもヤバイ奴しか居ない。
    • 指揮
      • 厚志:非情心で表には出さず、それでいて暴走時は手遅れじみた破壊工作など一番厄介。
    • 育成
      • シン:妄想心と防衛、他者の愛情がごちゃ混ぜになり、周りにほぼ考え無しで牙を向く。
    • 統率
      • 羽咲:闘争心むき出し状態で他者の言葉を受け入れない、自己完結した狂気じみた性格。
    • 万能
      • 立香:自尊心の塊、勝まで無尽蔵に進化し、相手を上回るまで、ただひたすら走り続ける。
  • 複合型でも環境が良いと心が安定する事が出来る。
    友奈などは頼れる先輩暖かい教師仲の良い親友
    正義感の戦士しっかり者相談できる相棒信頼のエースが居り。
    PTが安定し、確固たる強さを得ている。
    • その環境が少しでも崩れるとすぐに暴走するのも能力型らしさか

能力の表

能力 基準 専用付与できる人数 資質技
S 第三固有 6人 【二重専用】*5 専用使用回数+1
AAA 第三固有 6人 【二重専用】*4
AA 第三固有 6人 【二重専用】*3
A 強力な固有 第二固有 6人
B 条件付きではあるが強力な固有 6人
C 並の効果を持つ固有を習得 4人
D デメリットな効果を持つ固有 2人
E 「固有」習得不可 0人
  • 能力AA資質技【二重専用】
    • 【二重専用】:二つの専用を使用できる/常時+単発、単発+単発はOK
      LAA:3人に付与可能
      LAAA:4人に付与可能
      LS:5人に付与可能
  • 明確的な習得方法は無いが、修行場はダンジョン等にある。
    • 幸子、イタチは危機的状況で【能力】を開眼した。
    • 研究者いわく、
      (仮説)ポケモンと人間の共通意識による干渉など
      一つの共通した目的意識、信義、主義主張、そういった強い何か。
      それらを抱えたトレーナーとポケモンは互いに干渉しあうといった記録がある。
      【時間】ではない、一つの想いがポケモンと人間を強く強く結びつける
      共通意識を持ったトレーナーに、ポケモンの持つ【超自然的感覚】による
      何らかの影響を受けたとすれば。
      それは迫る【困難】を打ち払うため、【外敵】を排除するため。
      生存のために、個人の資質を大幅に成長させている。
  • 能力のランク付け自体がかなり曖昧
    効果やらデメリットやら、発展性を考えると明確な基準が作れない。
    • 忍者、頭羽咲、天才を見ても同じAランクでも格が違うほど強力能力もつ者も。
    • ついに協会も重い腰を上げ能力Sを制定した(システムVer4)
    • トレーナーは基本的に固有を戦略の軸にするが(能力型は特に)
      無効化固有や相手の戦略によって潰されてしまうと以降巻き返しにくくなる
    • 最上位能力型は資質欄がEXで埋められる

固有の種類

  • トレーナー固有は他の資質「指揮」「育成」「統率」に影響が出ている模様。(絶対では無いが)
  • 能力A+だと第三固有修得だが【二重専用】は使用不能
  • 能力Bだと第一固有のみ。能力Aの第一固有と比べても遜色ない。まあ第二固有一つ分の差はかなり大きいが。
  • 能力Cだとかなり格が落ちる(例:結月ゆかり)。とはいえそこまで酷いわけではない。問題は専用の数。
  • 指揮系統の【固有】は多種類の単一効果を1回使う等、汎用性が高い。
    • 汎用性が高い分、強力な固有を抑えるのに手札と戦術がいる。(居座りが多いタイプでスロースターターが多い)
    • 汎用固有同士が戦うとお互い【固有】が切りにくい、>>1の処理が大変になる。
      • 例:ルルーシュ、イタチ、藤丸(姉)、クラウド、
  • 統率系統の【固有】は「場に出したT」に効果を与えるなど、Tの制限は在るが何回でも使える。
    • 良くも悪くも、シンプルに強いが搦手に弱い。(サイクルが多いタイプでクイックスタート)
      • 例:輿水幸子、新城直衛、ハルヒ、藤丸(弟)、
    • その他は3回同じ効果を任意で発動、
  • カウント型
    • カウンターを貯めて任意使用できるため強制交代にも強い
    • リソースを多めにカウント蓄積に回さなければいけない
      • 例:友奈(秋季大会以降)、のび太(跡部杯時)
  • タイプ統一型
    • 「」タイプに限定で「場に出した」1T<状態>を付与、更に第二固有で補正を上乗せなど。
    • 「」タイプのフィールドを展開
    • 「」タイプに限定で発動するもの。
  • 永続付与型
    • バトル中の条件なしで常時固有発動、かなり強力で頭羽咲プレイに成りやすい。
    • 戦略の骨子となっていることが多いため、無効化された際には大幅に弱体化する
      • 例:Mr.パイルバンカー、藤丸(弟)
  • 異界展開型
    • 固有で異界展開などは相当ポケモンの血が濃いか、極めて特殊な固有。
      崇拝されるか敬遠されるかのどちらかで結果当人は孤独を抱える。
    • 異界無効化も【不動のエース】登場で再度、異界展開する。
    • 第一固有で2つ効果と【奥義】まで発動。

【専用スキル】

  • 異名とはまた違うポケモンの個体ごとに違う特殊な技能のこと。
    固有、能力のE~Aまでのランクに応じて、PT内で保有できる専用の数が決まる。
  • 【専用】とは文字通り当人にのみ使用できる特殊な技術、
    事前の打ち合わせもなく、訓練もなしに使えるものではない
    個人の素質によって「復活」では無く「頑丈」になったり
    • アローラ地方では【専用】を即席で造る事が出来る。
  • サイクル戦には【スピナー/回転軸】に専用の枠をひとつ消費してしまう。
    能力Aならば仕方なしと片付けてしまえるが、ことC程度では非常に辛い選択になる。
    • 種族スキルが入りその分専用が開くが<育成>が必要。
  • 能力S(システムVer3当時)では【二重専用】ができるようだ
    • 二重系はしないよ、処理が面倒くさいからね!
    • 基本どっちかが単発系になるね、両方常時はやらない

+ タグ編集
  • タグ:
  • 四大資質
  • 種族スキル
  • 特権
  • 妙手
  • 追撃指令
  • 極スキル
  • 二重任命
  • 役割
  • 専用
  • 能力
  • 固有
  • 絆スキル
  • 二重専用
  • 追加任命
最終更新:2020年09月10日 22:43