+
|
用語集:楽園編 全体目次 |
用語集:楽園編 全体目次
|
4-1:ポケモンの生態関係
4-1-1:【ポケモン細胞】
楽園編でも一部ではポケモン細胞の研究視され、多くのポケモンが非道な扱いをされる。
イタチの地方でも規制が厳しかったが【楽園】では緩い規制と隕石の事故後なので、恐らくもっと酷い事に成っているだろう。
4-1-2:【隕石の破片】
楽園に落ちてきた隕石「ユリシーズ」
偶然体内に入ってしまった者は突然暴走したり凶暴に成る等、原因不明の症状が発病。
変化が起きた物は<特殊>スキル:【星遺物】を発現する。
イタチはこれに【グリード】と名付けた
ダイスによっては【M元素】または【イタチニウム】になっていた
アカデミアから来たポケモンは意識の覚醒するまでの間に埋め込まれているようだ
※無印終盤で隕石に腕を潰された
ヴィヴィオは例外
4-2-3:【ヌシ】
ダンジョン内に発生するポケモン達をまとめるボス。詳しい内容は【2:ダンジョン】と
ヌシ・深度:楽園編に明記されている。
天賦などに比べれば少々劣るが、通常のポケモンとは一線を画す。
トレーナーにとって【ヌシ】の存在は魅力的であり、特に【専用】と張るリソース【
野生異名】は切り札に。
深度が高い程、段違いの力を保有しバトルにおいて頼もしい力である。
ただし、それはあくまでゲットして従えられたらの話で、これまでに【野生異名】級のダンジョンに入り、
リターンを掴んだトレーナーは数少なく寧ろ失敗が多い、死亡して手持ちごと大破産などザラでは無い。
ダンジョンという危険な環境に【ヌシ】は奥深くに君臨し、バトルで殆ど最後に出てくる大御所。
大半がたどり着くのに消耗し戦いで敗れるのが末路。
仮にゲットしても気性が荒くプライドが高いヌシは統率がB~A以上の上級でなけれは従ってくれない。
故に上級者でも生涯に1回ぐらいが関の山。
4-2-4:【天賦の才・金冠サイズ】
楽園編での効果は
こっちを参照。
下の【個々の種族】項目の中で一種族に一体は存在する種族の頂点に立つ《才能》を秘めた個体。
4-1-5:【敵性種】
ポケモンの中でも人間とは仲が悪い分類のポケモン。
その大多数の理由が自分達以外の種族に危害を加えるからであり、
これだけならダンジョンのポケモンも入るが、敵性種の線引きは
【人間を食べる】等、明らかに種族そのものがヤバすぎる事。
ゲットしても統率型の頂点のみ従えられるがモンハン種や英霊種以上に気性が荒く
無印編でも統率資格は在る者でも居たが9割強が普通のポケモンなので、
懐いた
レ級はポケモンはかなり珍しいタイプ。
敵性種もポケモンなので天賦、金冠が存在している。
4-1-6:【固有種】
この個体のみしか居ない種族、天賦/金冠は存在しない。
固有種、変種は特殊なスキルを覚えやすいらしい
4-1-7:【変種】
原種とは違う方向性に進化した者。
場合によってはその種族とは大きく違う姿。
固有種、変種は特殊なスキルを覚えやすいらしい
4-1-8:【オールドタイプ/古代種】
恐らく数多くいる従来のポケモン。
昔はこの【古代種】の事をポケモンと指していた。(言葉は喋らなかった。)
古くから居る種族なので育成法は殆ど解明されており、初心者には使いやすい種類である。
4-1-9:【ハーフ】
または【混血】とも呼ばれる。
ポケモンが親だったり、ポケモンの血が濃い場合は
四大資質の【能力】が高い傾向にある
監督、選手のどちらでもこなせ、
ポケモンの血が濃ければプレイングマネージャー(選手兼任監督)としても出場できる
尚、本編無印に登場したプレイングマネーシャーはどちらも天賦である
4-1-10:【デルタ種】
「(ポケモン種族)」のδ適応種、攻撃に「」タイプを追加する。
レアな個体で攻撃時のみタイプが追加される。(Ver5)
【デルタ種】:場のオールドタイプの効果を無効化する
【デルタフォース()】:タイプ一致の「技」の威力を強化する/*1.5
4-1-11:【適応種】
古代種「(ポケモン種族)」の進化系、「オールドタイプ」を無効化する
新たな環境に適応した種
4-1-12:【亜人型】
ほぼ見かけは人間その物だが、そのスペックは人間を遙かに超えて、
その長所は人間と同じように暮らせること。
バトルではトレーナーとのコミュニケーションを取りやすいが、
その多くが【固有種】なので育成には個々によって違うので育てるのが難しい。
【亜人型】で有名なのは【英霊種】【マスクドライダー】【艦娘種】であり、
種の中でも細分化され幅広く世界に知られている。
人間とは交友的ではあるが、中々統率が難しいタイプも居るので、一筋縄にはいかない。
4-1-13:【機械型】
鋼と電気タイプを中心にロボット的姿をしたモンスター。
殆ど寡黙的なモンスターが多く喋らない事もある。
このメタリックな外見とタイプ優秀から人気が多く、
男の子はPTに一人居て欲しいポケモン。
寡黙的な機械型だが過剰に働きすぎる傾向があり、
遠まわしに存在価値を否定に繋がると冷めた鉄から一気に熱した鉄の心を持ち、
自分の限界を無理に通す傾向があり、その場合選手としてやって行けるか怪しくなる。
機械で流暢な喋り方や趣味を持つ者ほど安定している。
4-1-14:【ドラゴン型】
- イタチ曰く
- 「ドラゴン」及び「ドラゴン型」のポケモンは見ての通りめったくそ高いステータスを持つ。
モンハンも統率条件がある分、シンプルに強い。
- 俺は確かにある程度能力値を弄れるが、それをするのはある程度の「容量」が必要になる。
- 「例えばお前(ヒュッケバイン)の容量を100としよう」
- 「ジョーのは200以上だ」(ドラゴン+ヌシ)
「なんと…!」
4-2:個々の種族:楽園編・恋愛編共通
- 出会った順番に番号式。
- 種族値評価はポケモン個々によって違う為、参考程度に。
001【ウィッチ】
飛行タイプの亜人種の女性のみ。
見た目がいい事や、スカートがほぼ穿いていないなど人気。
属別を考えると指揮型と【絆スキル】との相性がいい。
種族値がだいたい平均的で【素早さ】が優秀とかなり強い種族。
ここまでなら最良の種族だが、高統率でも完全に従えられない所が多く、
どちらかと言えば相性に左右される種族。
何故かは個々の性格(自己)に難があり上位統率でも喧嘩して別れたり、怠けて働かない事や、
その殆どの理由がトレーナーの性格が合わない等で売れ残りも多い。
しかも惚れられるとヤンデレ・鬼嫁・ストーカーに成る可能性が大きく。
死ぬまで追いかけ回すなど、一見良いポケモンだが癖が意外と重いし怖い種族。
おしとやかな性格をしているほうが愛が重い傾向があるため
軽々しく男女の仲になることはオススメできない
種族名通り、まさに魔女である
- 慕われた教師は男をベロベロまで酒に酔わせて襲い、全て事後として、
責任を問わせ、逃げる男をしつこく勤務先まで追い詰め。
子供を産ませろなど常識を通り越す。- それ以外は弟子を可愛がる教師的に生徒を導く等、常識的。
- とあるエースは告白で恋人関係を通り越して結婚して夫婦になろう等、行方不明なら次元の先まで追いかける。
- ブチ切れると周辺の考慮無しで烈風を飛ばし、暴風を繰り出す。
- 一端喧嘩別れしたレズっぽい選手は喧嘩したトレーナーそっちのけでパン屋の青年を誘惑する。
- ☆彡に暴露されて、天賦ヌシに無慈悲の制裁を受ける。
- 金冠サイズは巨乳タイプ。
- 例:ライーサ:無印:天賦
002:【マスクドライダー】
活力が有り、大抵どのような苦境でも折れずエース、二枚看板、アシスト、チェイサーなど幅広く活躍できるポケモン。
高い知能も有し、独自の言語を話す事も。
昭和/平成の大別した2種類から更にアマゾン、ブレイド種等に細分化した種族に【天賦/金冠】が存在する。
統率が低くても従えられる種、但し全てのライダーが善良では無いのでガラが悪いライダーは統率が必要になる。
003:【デジモン】
多種多様な姿と類が存在し、明らかに人型だったのが、進化すると異形に成ったり。
進化でも6段階進化し姿をコロコロ変える、場合によっては6段以降も進化する。
なので亜種変種が多く細分化されている。
- 解析をして発動するスキルを持っているが、その資質が有るかは個人による、なので【スカウター】等の任命が良い。
- 育成型がこの種族の性能を引き出し易く、進化の先で行き止まりだと、一時的に進化前に戻し一気に段階を得て進化させる。
- 例:ブラックメタルグレイモン
003-1:【デジワクチン】
属別から能力上昇系統が得意。
003-2:【デジウイルス】
属別から能力低下系統が得意。
003-3:【デジデータ】
003-4:【デジフリー】
003-5:【デジバリアブル】
003-6:【X抗体】
- イタチは蟲毒式育成法で変種にメンタルに負荷を掛けて、
よくわからんコンテンツをダウンロードして進化前に退化、
バトル時に一気に進化させて誕生。
- 能力は同じデジモン系の天敵の性能を持ちモンハン種並の《種族値》に《特殊》スキルも得る。
【デジモン】の系統の中で圧倒的に種族数が少ないが他のデジ種族の上位に位置する能力である。
- 例:ブラックウォーグレイモンX
004【ペルソナ】
特に情報なし
005:【英霊種】
引き続き扱いづらい種類に該当され、やはりある程度は統率が必要な種族なようだ。
楽園編では新
システム《能力値》が追加され、天賦でこそ無くとも優秀な《能力値》を出している。
大多数が7種族存在しその中から天賦/金冠が存在する。
7種族:セイバー/アーチャー/ランサー/ライダー/アサシン/キャスター/バーサーカー
また亜種にルーラー、アルターエゴ、シールダーが存在。
アヴェンジャー、フォーリナー、ムーンキャンサーは未登場のため不明
野生異名は異界展開できる高い潜在能力を秘める。
- 現在登場しているランサー/キャスター/バーサーカーの属別から推察するに
高種族値と能力上昇無視の組み合わせで相手より優位に立ちまわる戦法だと思われる
- その多くが生体兵装を保持しており、メンテナンス用の育成かブリーダーが必要。
- 特に「三騎士」と呼ばれるセイバー・アーチャー・ランサーはほぼ生体兵装保有し、
時に鎧まで持って居る事も。
- 元ネタ:Fate/シリーズ、
005-1:【英霊種:セイバー】
剣を生体兵装にしている剣士型
【攻撃】が高いが【特攻】が最低、他は平均的(モードレット)
005-2:【英霊種:アーチャー】
遠距離武器を生体兵装にしている弓兵型
種族としては自由奔放が目立ち、嫁か居るのに他の女といちゃつく、
トレーナー修羅化を笑って容認するなど問題が目に付くが、
一度選手に着いた者は忠義を尽し、どのような状況でも付いて行く種族。
ギャク要員になりやすく、ポンコツ場面も目立つ。
005-3:【英霊種:ランサー】
槍を生体兵装にしている槍兵型
【素早さ】に特化、他は平均的。
005-4:【英霊種:ライダー】
005-5:【英霊種:キャスター】
【特攻・特防】に優れ、他は平均的。
005-6:【英霊種:アサシン】
005-7:【英霊種:バーサーカー】
【特攻・特防】に優れ、他は平均的。
005-8:【英霊種:アルターエゴ】
見た目はエロイ姿が多い種族、その名の通り【自我】が強く浮き出ている。
無印編では種族自体が希少で時代によっては居ないと言われる。
005-9:【英霊種:アヴェンジャー】
【特攻】が特に優れ、他は平均的(ジャンヌオルタ)
006:【機械融合(仮)/未確認合体生物】
もはやお馴染みになったイタチの専門分野
無印にいたポケモンと新たに登場した
ヒュッケバインと合わせて考えると
その特徴は機械系の見た目によらない非鋼or非電気タイプであることと解析不能であることのようだ
ただこれも暫定的な情報にしか過ぎないので相変わらず謎が多い種である
白栗は合体材料の質が良かったため3体だけだったが、
そうではない黒栗、
ヒュッケバインは大量のポケモンたちを素材としている
多重人格になりやすい説が濃厚
- 能力値の上昇
能力値はほぼ種族の才能を表し、
一般的に進化以外は上昇は出来ないとされるが、この【融合】を果たす事で上昇する。
不安定なBでさえ喉から手が出るほど優秀かつ違法タイトエンド
完全安定がWは擬似・伝説級言っても過言ではない絶叫もの。
これで後天的に得られるなら人は悪魔に成るだろう。故に楽園編では禁忌である。。
- 例:ホワイトグリント、ヒュッケバイン
007:【MS】
- イタチ曰く
- ザクはいいぞ~
「育成」しやすいし、痒いところに手が届く的な万能手から特価型と様々だ。
- 例:ザクシールド
008:【ゴーストナイト】
《一般ゴースト
ナイト能力値》
L体力:C
L攻撃:C
L防御:E
L特攻:D
L特防:C
L素早さ:D
名前から推測するに【ゴースト/鋼】がメインと思われる
009:【モンスターハンター】
- イタチ曰く
- 「モンハン」種は総じて高い能力値を持つ。
しかし最低でも統率Bは必要だ、さらに格が高い種類になるとA、AAは必要になる。
統率型からすれば、一体は欲しいだろうな…
- 特にモンハンはその凶暴性が売りだからな。
エースみたいな役割は不向きだ。
- 「亜人」種に対して天敵であり、対亜人のスキルを有する。
- 愛里寿から
- モンハンは「まもる」「みきる」系の技を習得できません。
ある程度の変化技は使えますが、どうしても攻撃偏重の傾向になりがちになります。ですが、
その分能力値が高く「三角効果」も使用できるので一長一短というべきでしょうか。
- 無印編にて育成は文字通り命懸け。
- 下位モンハン:要統率:B
- 例:リオレウス【ヘンリー】
010:【スタンド】
特に情報なし、ペルソナの近縁種?
011:【ゾイド】
鋼タイプ中心の機械獣系種族、猫型はかなり賢い。
012:【邪神】
一見可愛らしい外見だがコミュニケーションが難い一族。
変な育て方(頭羽咲)をしたせいでグロテスクな外見に進化してしまう例も。
012:【ヒトクイ】
【人間を食べる】類であり、完全な敵性種。
013:【コマンダー】
特に情報なし
014:【妖怪】
「ゴーストかフェアリー」種族のポケモン
【特攻・特防・素早さ】に少し優れる。
015:【アヴェンジャーズ】
種族名の通りプチアヴェンジャーと言える属別を持つ。
種族全体でポジティブ
火力役向き
プライベートではほぼ人間と変わりない姿、戦闘だと専用の服を着て、中身とは姿が異なる。
016:【アルター】
属別から見てペルソナの近縁種か?
017:【AT】
「AT」自体は感情というか自我が薄いタイプ
「鋼」種族、特防が強く、それ以外は低い数値だが
エースと特殊役割以外の全ての役割に任命出来る汎用ポケモン。
また属別が状態変化無効なので総じて扱いやすい種と言える
イタチのザク評と機械系であることを合わせて考えるとMSの近縁種か?
018:【ヒーロー】
【アヴェンジャーズ】の様な亜人型が外装を纏う種族で、
【ヒーロー】の方はガチガチ鎧姿が多い。
【アヴェンジャーズ】とは親戚みたいなもの。
対悪タイプの属別を持つ
019:【ゴゥレム】
特に情報なし、機械系
020:【MA】
【MS】の亜種系統のポケモン。
021:【自動人形】
【鋼と電気】が多そうな種族。
【自動人形】種族は系統も多分相当別れて居そう、あえて特徴が有る事は。
殆どが形の整った美人で見た目も人間その物、但し動きが機械的。
攻撃を苦手とし後方支援や補助役を担当している。
【自動人形】攻撃に向いている種族は無印編で出ていた【ドルフロ】など別種族だろう。(まだ不明だが。)
022:【幻晶騎士】
特に情報なし、機械系
023:【ツルギ】
又の名を村雨種族
無印編では戦闘種族のようで、昔
エミヤが強さを村雨種の娘に証明した事で。
一夜の関係に発展するなど、女性は自分より強い男性を好みにしている。
024:【メダロット】
特に情報なし、機械系
025:【艦娘】
女性型亜人種の水タイプの種族。
数多く存在する水の種族で細分化されている。
進化をすると見た目が変わり、名前が(改)が付く。
人間と交流のある種族で水タイプのジムには必ず居なければならないほど。
【敵性種】の深海棲艦とは基本敵対関係。
属別の【ケッコンカッコカリ】は絆互換効果
025-1:【駆逐艦】
025-2:【軽巡洋艦】
025-3:【重巡洋艦】
025-4:【空母】
「フルフラット」:空母系艦娘が習得できる属別、習得条件は謎に包まれている
「フルフラット」が習得できるタイプとそうでないタイプがいるようだ、ナンデダロウナー(棒)
025-5:【戦艦】
025-6:【潜水艦】
025-7:【海防艦】
025-8:【特務艦】
026:【人狼】
特に情報なし
027:【魔法少女】
特に情報なし
028:【悪魔】
敵性種の一種
029:【デュエルモンスター】
特に情報なし
Ver7以降登場
恋愛編
030:【オルフェノク】
対「亜人」の属別を持つ、敵性種?
031:【サイボーグ】
特に情報なし
032:【破面】
対解析の属別をもつ亜人種、敵性種?
033:【オートスコアラー】
【自動人形】系列の種と思われる
034:【シンフォギア】
歌に関係する属別を持つ亜人種
035:【ヴァリンピック】
敵性種の一種
吸血を行う種族が主に使用する属別、故に吸血鬼たちは忌避されやすい
楽園編
036:【アラガミ】
モンハンと同じく、亜人に強い種類のポケモン
敵性種
要統率:A
037:【ツインテイルズ】
魔法少女の近縁種?
元ネタ:俺、ツインテールになります。
038:【ポンキッキー】
情報なし
039:【グレートスピリッツ】
情報なし
040:【ミラーモンスター】
- 「【ミラーモンスター】、一般に敵性種とされているポケモンだが彼らを従えるのに必要なのは「能力」だ」
- 「気性も荒く、凶暴であるが能力型によく懐くとされている」
- 例:ドラグレッダー
041:【LBX】
機械系
042:【メタルギア】
機械系
043:【チンピラ勇者】
特に情報なし
044:【トトロ】
- イタチ曰く、
- トトロ種はとにかく体力が多い、准金冠レベルのそれだ。
それらを用いて回復しつつ、レベル差でゴリ押しというわけだ。
- 例:トトロ
最終更新:2021年07月22日 13:17