新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
俺らのポケモンアカデミア@ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
俺らのポケモンアカデミア@ wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
俺らのポケモンアカデミア@ wiki
主人公
うちはイタチ
・
楽園編
恋愛編:
白銀御行
新時代編
:
鬼丸パワプロ
・
スグリ
編集相談
パワプロクンポケットモンスター:新時代編
+
パワプロの手持ち
パワプロの手持ち
メガゴウカザル
メガギャラドス
メガメタグロス【パワプロ】
メガバンギラス【パワプロ】
ガラガラ
ジンオウガ
シャルルマーニュ
レオパルドン【パワプロ】
戦艦レ級【パワプロ】
スカイハイ
マジンガーZ【パワプロ】
ティレルビートル
つるぎ
ギラティナ
※選手不可?
+
システム:新時代編
システム:新時代編
スキル:新時代編
四大資質:新時代編
固有:新時代編
バックアップスキル:新時代編
特性:新時代編
技スキル:新時代編
役割:新時代編
分類:新時代編
ヌシ・深度:新時代編
異名:新時代編
種族スキル:新時代編
属別:新時代編
汎用スキル:新時代編
PTスキル:新時代編
専用スキル:新時代編
アイテム:新時代編
登場人物:新時代編
ポケモン図鑑:新時代編
【時系列順】
対戦相手一覧:新時代編
【時系列順】
過去スレ:新時代編
パラダイス:楽園編→
パラダイス・ロスト:失楽園編開始
+
イタチの手持ち:楽園編
イタチの手持ち:楽園編
ヒビキ・ブレイズ
BウォーグレイモンX
カブキカメックス
カゲトラ
ヒュッケバイン
チーフ
【暴食竜】イビルジョー
スパイダーマン
スコープドック
ガタック
ペリッパー
【元素の魔神】S.O.F
テイルレッド
イタチPT改造案
+
システム:楽園編
システム:楽園編
システム:楽園編
四大資質:楽園編
スキル:楽園編
資質スキル:楽園編
固有:楽園編
バックアップスキル:楽園編
特性:楽園編
技スキル:楽園編
役割:楽園編
属別:楽園編
特殊スキル:楽園編
種族スキル:楽園編
伝説種:楽園編
天賦の才・金冠サイズ:楽園編
ヌシ・深度:楽園編
異名:楽園編
PTスキル:楽園編
汎用スキル:楽園編
専用スキル:楽園編
アイテム:楽園編
効果別順
登場人物:楽園編
【地域】
【資質別順】
登場人物/テンプレート
ポケモン図鑑:楽園編
【時系列順】
対戦相手一覧:楽園編
【時系列順】
用語集:楽園編
種族
ポケモンバトル
過去スレ:楽園編
天才()たちのポケモンバトル:恋愛編[完結]
+
白銀の手持ち
白銀の手持ち
イシチュウ
ミコッキー
銀時
カービィ
▲
ブラックグリント
白銀PT改造案
+
システム:恋愛編→
楽園編
に暫定追記
システム:恋愛編→
楽園編
に暫定追記
システム:楽園編
四大資質:楽園編
スキル:楽園編
資質スキル:楽園編
固有:楽園編
バックアップスキル:楽園編
特性:楽園編
技スキル:楽園編
役割:楽園編
属別:楽園編
特殊スキル:楽園編
種族スキル:楽園編
伝説種:楽園編
天賦の才・金冠サイズ:楽園編
ヌシ・深度:楽園編
異名:楽園編
PTスキル:楽園編
汎用スキル:楽園編
専用スキル:楽園編
アイテム:楽園編
効果別順
登場人物:恋愛編
対戦相手一覧:恋愛編
【時系列順】
無印編
も参照
ポケモン図鑑
【時系列順】
用語集
(世界観は無印と共通)
種族
ポケモンバトル
過去スレ:恋愛編
アカデミア:無印編[完結]
ポケモンアカデミアのあらすじ
+
イタチの手持ち
イタチの手持ち
ライーサ
メガスピアー
ガンバスター
アルセーヌ
ディアーチェ
キャプテン・アメリカ
エミヤ
メルトリリス
茉莉花
いろは
ヘドラ
一方通行
ロラン
戦艦レ級
ドム
川内
スターミー
ギルス
オーズ
※
進化前
ホワイトグリント
リリス
にとり
ゴロネキ
※選手落ち
アマテラス
※選手不可
+
システム
・
バトル効果
システム
・
バトル効果
システム
四大資質
資質技
役割
異名
バトル効果
通常異名
集
野生異名
集
天賦異名
集
伝説異名
集
トレーナー固有
集
バックアップ
集
専用スキル
集
資質技
集
種族スキル
集
+
バトル効果:効果別順
集
効果別順
交代系まとめ
場に出た系まとめ
蘇生系まとめ
異界系まとめ
確率系まとめ
先制・後攻系まとめ
攻撃系まとめ
追加攻撃系まとめ
割合ダメージ系まとめ
防御系まとめ
状態系まとめ
場の状態系まとめ
タイプ・相性系まとめ
バフ系まとめ
デバフ系まとめ
役割系まとめ
瀕死系まとめ
固有・資質技系まとめ
その他まとめ
登場人物
【地域】
登場人物/トレーナー
【能力値】
ポケモン図鑑
【時系列順】
対戦相手一覧
【時系列順】
対戦相手テンプレート
用語集
アイテム
虹ノ王
過去スレ
無印・楽園編共通
既出キャラ一覧
【五十音順】
大会一覧
過去作品CM
次回作品CM
次回作品CM/オリ鯖でFGO
読者の考えたトレ/ポケ
+
旧・読者の考えたトレ/ポケ
旧・読者の考えたトレ/ポケ
読者の考えたポケモン&トレーナー
読者の考えたポケモン&トレーナーVer.3
読者の考えたポケモン&トレーナーVer.4
ポケ&トレVer.5
ポケ&トレのテンプレ
ポケモンVer.5
ポケモンのテンプレ
ダンジョンVer.5
ダンジョンのテンプレ
ポケ&トレVer.6
ポケ&トレのテンプレ
ポケモンVer.6
ポケモンのテンプレ
ダンジョンVer.6
ダンジョンのテンプレ
【最新システム対応】(まだ)
ポケ&トレVer.7
ポケ&トレのテンプレ
ポケモンVer.7
ポケモンのテンプレ
ダンジョンVer.7
ダンジョンのテンプレ
ネタ&その他
戦評一覧
メガスピアーの活躍まとめ
攻略本風キャラ紹介(うちはイタチ)
イタチ攻略本
うちはイタチはここがヤバい
イタチ天運伝説
うちはイタチPT攻略研究(システムver.3)@うちはイタチ研究対策会
おまけボス:うちはイタチ(システムVer4)@ゲーム版ポケモンアカデミア攻略サイト風
うちはイタチ/手持ちのポケモン/システムVer.2.XX
うちはイタチ/手持ちのポケモン/システムVer.3
うちはイタチ/手持ちのポケモン/システムVer.4
うちはイタチ/手持ちのポケモン/システムVer.6
編集テキスト
リンク
@wiki
@wikiご利用ガイド
【ポケモンwiki】
Pokemon Cafe Mix(ポケモンカフェミックス)攻略Wiki】
参考:本家様
左メニューを編集
右メニューを編集
編集相談
更新履歴
取得中です。
アクセストップ
楽園編
イタチPT改造案
過去スレ:楽園編
システム:楽園編
うちはイタチ:楽園編
立花響
登場人物:楽園編
既出キャラ一覧
役割:楽園編
イタチの手持ちのポケモン:楽園編
用語集:楽園編
カゲトラ
【暴食竜】イビルジョー
四大資質:楽園編
ヒュッケバイン
専用スキル:楽園編
種族特性:楽園編
チーフ
対戦相手一覧:楽園編
ポケモン図鑑:楽園編
僕の考えたポケモンVer.6
用語集:楽園編/ポケモンバトル
イタチ天運伝説
ブラックウォーグレイモンX
種族スキル:楽園編
カブキカメックス
スパイダーマン
スコープドック
ペリッパー
用語集:楽園編/種族
読者の考えたポケモン&トレーナーVer.5
読者の考えたポケモン&トレーナーVer.6
天賦の才・金冠サイズ:楽園編
資質スキル:楽園編
ガタック
特性:楽園編
無印編
トップページ (38298)
うちはイタチ (13433)
登場人物 (8491)
ライーサ (5542)
読者の考えたポケモン&トレーナーVer.3 (5105)
用語集 (4681)
読者の考えたポケモン&トレーナー (4349)
過去スレ (4270)
四大資質 (4128)
対戦相手一覧 (3995)
メガスピアー (3476)
役割 (3378)
システム (3165)
ポケモン図鑑 (2988)
ホワイトグリント (2818)
イタチの手持ちのポケモン (2798)
メガスピアーの活躍まとめ (2427)
一方通行 (2228)
リリス (2155)
イタチPT改造案 (2052)
ガンバスター (1922)
アクセストップ (1920)
過去スレ:楽園編 (1847)
ディアーチェ (1769)
システム:楽園編 (1757)
藤丸立香 (1729)
うちはイタチ:楽園編 (1718)
立花響 (1632)
ヘドラ (1631)
メルトリリス (1607)
うちはイタチはここがヤバい (1598)
異名 (1564)
ギルス (1544)
登場人物:楽園編 (1530)
アルセーヌ (1509)
このページの閲覧数
合計
-
+
今日
今日
-
昨日
-
資質スキル:楽園編
資質技
メモ
無印仕様
AA資質技【追撃指令】【極スキル】【二重任命】【二重専用】は、本人の素の資質か摩訶不思議のアメによる上昇で資質値がAA以上でのみ習得できる。
天賦エースやブリーダー、その他手持ちのポケモンのスキルなどで資質値を上昇させても使用できない。そのほかの資質技は使用可能となる
指揮型
【追撃指令】:AA資質技 追撃指令:低確率で技の威力を半減にし追加攻撃を行わせる、相手との指揮差が大きいほど確率が高くなる
【妙手】:1T1回、相手の次の行動がわかる/指揮Aでバトル中1回、ランクが上がるごとに+1
指揮A:1回
指揮AA:2回
指揮AAA:3回
指揮S:4回
四式六令:1Tに1つ、バトル中1回ずつ使用できる
四式と六令の同時使用は可能
「制限なし」
「かわせ!」:1回の「物理技」を回避させる
「よけろ!」:1回の「特殊技」を回避させる
「もどれ!」:通常交代を行う際、相手の攻撃の後にポケモンを出す/相手の攻撃をスカす
「たえろ!」:1回の攻撃で受けるダメージを半減し、必ず耐える
【攻撃指令】:「攻」+1/1T
【特攻指令】:「特攻」+1/1T
【防御指令】:「防」+1/1T
【特防指令】:「特防」+1/1T
【敏捷指令】:「速」+1/1T
【回復指令】:T終了時、HP1/4回復
「指揮C」
【熟達攻撃指令】:「攻」+1
【熟達特攻指令】:「特攻」+1
【熟達防御指令】:「防」+1
【熟達特防指令】:「特防」+1
【熟達敏捷指令】:「速」+1
【熟達回復指令】:HP1/4回復
「指揮B」
【全開攻撃指令】:「攻」を「倍」化する/1T
【全開特攻指令】:「特攻」を「倍」化する/1T
【全開防御指令】:「防」を「倍」化する/1T
【全開特防指令】:「特防」を「倍」化する/1T
【全開敏捷指令】:「速」を「倍」化する/1T
【全開回復指令】:攻撃をスキップし、HP1/2回復
「指揮A」
【熟達狙撃指令】:「命中」+1
【熟達回避指令】:「回避」+1
【全開狙撃指令】:「命中」を「倍」化する/1T
【全開回避指令】:「回避」を「倍」化する/1T
「指揮AA」
【あたれ】:1回の攻撃を必中させる
「野生ポケモン」のヌシ
「指令」/1Tに一つ使用可能
【ヌシの号令】:攻撃を必中させる(攻撃一つ)
【ヌシの勅命】:攻撃を回避させる(攻撃一つ)
※使用回数はそれぞれ深度/2(切り上げ)数とする
+
旧四式六令効果一覧:Ver.8.01まで
「制限なし」
「かわせ!」:1回の「物理技」を回避させる
「よけろ!」:1回の「特殊技」を回避させる
「もどれ!」:通常交代を行う際、相手の攻撃の後にポケモンを出す/相手の攻撃をスカす
「たえろ!」:1回の攻撃で受けるダメージを半減し、必ず耐える
【攻撃指令】:攻撃ランク+1/1T
【特攻指令】:特攻ランク+1/1T
【防御指令】:防御ランク+1/1T
【特防指令】:特防ランク+1/1T
【敏捷指令】:素早さランク+1/1T
【回復指令】:T終了時、HP1/4回復
「指揮C」
【熟達攻撃指令】:攻撃ランク+1
【熟達特攻指令】:特攻ランク+1
【熟達防御指令】:防御ランク+1
【熟達特防指令】:特防ランク+1
【熟達敏捷指令】:素早さランク+1
【熟達回復指令】:HP1/4回復
「指揮B」
【全開攻撃指令】:物理攻撃のダメージ*2/1T
【全開特攻指令】:特殊攻撃のダメージ*2/1T
【全開防御指令】:物理攻撃のダメージ*0.5/1T
【全開防御指令】:特殊攻撃のダメージ*0.5/1T
【全開敏捷指令】:素早さランク+2/1T
【全開回復指令】:攻撃をスキップし、HP1/2回復
「指揮A」
【熟達狙撃指令】:攻撃の命中率+30
【熟達回避指令】:相手から受ける攻撃の命中-30
【全開狙撃指令】:攻撃の命中率*2/1T
【全開回避指令】:相手から受ける攻撃の命中*0.5/1T
「指揮AA」
【あたれ】:1回の攻撃を必中させる
熟達、全開の混成習得可能
「野生ポケモン」のヌシ
「指令」/1Tに一つ使用可能
【ヌシの号令】:攻撃を必中させる(攻撃一つ)
【ヌシの勅命】:攻撃を回避させる(攻撃一つ)
※使用回数はそれぞれ深度/2(切り上げ)数とする
旧【全開敏捷指令】:優先度+1/1T(Ver7.10まで)
+
旧指令:Ver.6.01まで
【指令】:1Tに1つ、バトル中1回ずつ使用できる
制限なし
【攻撃指令】:攻撃/特攻ランク+1/1T
【防御指令】:防御/特防ランク+1/1T
【敏捷指令】:素早さランク+1/1T
【回復指令】:HP1/4回復
指揮C以下
【熟達攻撃指令】:攻撃/特攻ランク+2/1T
【熟達防御指令】:防御/特防ランク+2/1T
【熟達敏捷指令】:素早さランク+2/1T
【熟達回復指令】:HP1/3回復
指揮B
【全開攻撃指令】:ダメージ(最終計算値)*2/1T
【全開防御指令】:ダメージ(最終計算値)/2/1T
【全開敏捷指令】:優先度+1
【全開回復指令】:HP1/2回復
指揮A
【全開狙撃指令】:攻撃が「必中」する/1T
【全開回避指令】:攻撃を回避する/1T
指揮AA以上
熟達、全開の混成習得可能
育成型
【極スキル】:AA資質技 PT全体に「第五階梯」を付与する(Ver7)
旧【極スキル】:ポケモンに【剛撃ノ極】【城壁ノ極】【神速ノ極】から一つだけ付与できる(Ver5)
【剛撃ノ極】:特攻ランク+1
【城壁ノ極】:防御ランク+1
【神速ノ極】:不明
【PTスキル】:資質A以上で付与可能
PTで共通して習得できる、統率型の特権と対をなす育成型のスキル
特権と違って複数の種類はないが
ある意味固有と同じくトレーナーオリジナルの効果が付与できる
【
種族スキル
】
『種族①』… 無条件で習得できる、第一階梯
『種族②』… 育成「C」以上、第二階梯
『種族③』… 育成「B」以上、第三階梯
『種族④』… 育成「A」以上、ないし一部の天才が到達する第四階梯
『種族⑤』… 育成「AA」以上、極みスキルによる第五階梯
【汎用スキル】
育成AA以上でのみ習得可能
【超気合い】:低確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える、HP1のとき「3」割の確率で攻撃を耐える
中確率で攻撃以外のダメージを0にする
旧【超気合い】:HP1/2以下、中確率で瀕死になる攻撃をHP1で耐える/中確率で攻撃以外のダメージを0にする(システムVer7.12まで)
統率型
【役割任命】:ポケモンに
役割:楽園編
を付与できる。
資質A以上から「追加任命」も付与可能
【二重任命】:AA資質技 一体に二つの役割を任命できる/AAで三体、資質が上がるごとに+1
※例外を除き、同じ役割を「二つ以上」任命することはできない ※二枚看板*3など
※付与できる「付随」スキルは、任命する役割のうちどちらか一つ
統率AA:3人
統率AAA:4人
統率S:5人
【異名】:異名を付与できる/1試合でつけられる選手数
統率C、B:1体
統率A、AA:2体
統率AAA、S:3体
【特権】:統率A以上で付与可能 登場したものだけ記載
【エキスパンション(ノ)】:「ノーマル」技の「タイプ一致補正」を*2.0に強化する
【エキスパンション(炎)】:「凍り」状態にならない/「炎」技の追加効果発生率が2割上がる
【エキスパンション(水)】:T開始時に中確率で自身の状態異常を治癒する。
【エキスパンション(草)】: 「メンタル効果」を受けない。 「Lv+5」のステータス補正を得る。
【エキスパンション(電)】:眠り状態にならない/ 「電」技の追加効果発生率が2割上がる
【エキスパンション(氷)】:「火傷」状態にならない/「氷」技の追加効果発生率が2割上がる
【エキスパンション(闘)】:「格闘」技が相手ポケモンの「特性」、「技」を除く防護スキルを貫通する
【エキスパンション(毒)】:「毒」状態によるダメージが「1/6」に増加する。
【エキスパンション(地)】:設置技の影響を受けない
【エキスパンション(飛)】:場の天候のデメリットを受けない/相手からの強制交代を受けない
【エキスパンション(超)】:「混乱」状態にならない/「超」技の追加効果発生率が2割上がる
【エキスパンション(虫)】:相手への命中率が低下しない/「Lv+5」のステータス補正を得る
【エキスパンション(岩)】:「怯み」無効
【エキスパンション(霊)】:「リフレクター」「みがわり」等の効果を無視して攻撃出来る
【エキスパンション(龍)】:体力ランク+1
【エキスパンション(悪)】:相手の技の「おいうち」効果を受けない。
【エキスパンション(鋼)】:「悪」「霊」タイプが「こうかいまひとつ」になる。
【エキスパンション(妖)】:「毒」状態にならない/「妖」技の追加効果発生率が2割上がる
ダークはそれ自体が特殊なので特権なし
【ヌシの特権】:体力ランクを「1」ランク上昇させる
ヌシ所有者が選択可能
+
旧特権:Ver.8.01まで
【エキスパンション(ノ)】:「ノーマル」技のD*1.5
【エキスパンション(炎)】:
【エキスパンション(水)】:
【エキスパンション(草)】:毎THP1/10回復
【エキスパンション(電)】:眠り状態にならない
【エキスパンション(氷)】:
【エキスパンション(闘)】:「格闘」技が相手の固有・専用・技以外の防御スキルを貫通する
【エキスパンション(毒)】:「毒」状態によるダメージが「1/6」に増加する
【エキスパンション(地)】:設置技の影響を受けない
【エキスパンション(飛)】:場の天候のデメリットを受けない
【エキスパンション(超)】:
【エキスパンション(虫)】:命中率が低下しない
【エキスパンション(岩)】:「怯み」無効
【エキスパンション(霊)】:味方と必ず交代する事が出来る
【エキスパンション(龍)】:体力ランク+1
【エキスパンション(悪)】:相手の技の「おいうち」効果を受けない
【エキスパンション(鋼)】:「悪」「霊」タイプが「こうかいまひとつ」になる
【エキスパンション(妖)】:「毒」状態にならない
ダークはそれ自体が特殊なので特権なし
【ヌシの特権】:体力ランクを「1」ランク上昇させる
ヌシ所有者が選択可能
旧【エキスパンション(水)】:T開始時に中確率で自身の状態異常を治癒する(Ver5)
旧【エキスパンション(超)】:受ける攻撃が「急所」に当たらない(Ver5)
旧【エキスパンション(虫)】:相手の回避を無効化する(Ver5)
旧【エキスパンション(闘)】:「格闘」技が相手の固有・専用以外の防御スキルを貫通する(Ver5)
【絆スキル】:統率B以上で付与可能、統率ランクが上がるごとに付与可能数が増加
【○○の絆】:場にいる限りトレーナーの指揮を「1」ランク上げる/低確率でトレーナースキル(基本は固有)を再度受けられる。
絆スキルで使用できるトレーナースキル:第一固有/指令
統率B:1人
統率A:2人
統率AA、AAA:3人
統率S:4人
【魂の絆】は友情、友人や仲間としての信頼が形となった力
【愛の絆】は愛情、恋人や家族としての信頼が形となった力
【誓の絆】は信念、同志や戦友としての信頼が形となった力(イタチ専用)
【歪の絆】_____________信頼が形となった力?(羽咲専用)
【無色の絆】____________信頼が形となった力?(玲愛専用)
「絆」スキルは発動値増加効果の対象外です
【指令】は上げられたランク分のものを使用できる
例:指揮Aが「絆」持ちが場に出てる間、指揮AAになり【全開狙撃指令】使用可能、引き出し可能になる
「絆」で引き出せるのは一つまでよ、そこらへんは読み合いね
指令:トレーナー「が」使えるのは1Tに一つよ
ポケモン側が引き出してるから(指令を二つ使っても)モーマンタイ
固有異界の引き出しも可能
能力型
専用スキル:ポケモンの個体ごとの特殊な技能、ランクに応じた人数付与できる。
能力E:0人
能力D:3人
能力C:4人
能力B:5人
能力A:6人(控えも含め選手全員?)
【二重専用】:能力AA資質技 専用スキルを二つ使用できる/AAで三体、資質が上がるごとに+1
※追加する専用スキルは「バトル中1回」系のもののみとする
能力AA:3人
能力AAA:4人
能力S:5人、専用の使用回数+1
資質ランクが低下した場合での変化
スキルで統率が低下してもヌシ等が使えなくなるとかそういうのはない
指揮
C補正低下
指令は習得条件のランク以下になったら全開→熟達といった感じで低下する
未登場、説明は無印仕様
A以下になった場合、追撃指令、二重任命、二重能力が使用不可/二重~系で消えるのはランダム
育成「AA」で習得可能な汎用スキル【超気合い】がどのような裁定になるかは不明
タグ:
楽園編
資質スキル
恋愛編
+ タグ編集
タグ:
楽園編
資質スキル
恋愛編
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「資質スキル:楽園編」をウィキ内検索
最終更新:2021年07月06日 14:46