「サムライスピリッツ!2」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

サムライスピリッツ!2 - (2017/03/05 (日) 18:18:18) の編集履歴(バックアップ)


サムライスピリッツ!2

【さむらいすぴりっつ! つー】

ジャンル 対戦格闘アクション
対応機種 ネオジオポケットカラー(カラー/モノクロ対応)
メディア 16MbitROMカートリッジ
発売・開発元 SNK
発売日 1999年6月10日
定価 3,800円(税別)
プレイ人数 1~2人
廉価版 ベストセレクション:2000年7月20日/2,625円(税込)
判定 なし
ポイント 事実上の家庭版『アスラ斬魔伝』
斬サムの再来
壊帝ユガが操作可能な唯一のサムスピ
サムライスピリッツシリーズリンク

概要

ネオジオポケットカラー向けに発売された『サムライスピリッツ』シリーズの第二作目。
前作は『天草降臨』だったが、今作ではポリサムの二作目『SAMURAI SPIRITS 2 アスラ斬魔伝』(通称:アスラ、又はポリサム2。以下アスラ)をベースに、いくつかのオリジナル要素が加えられている。

登場キャラクター

登場キャラは『アスラ』の全キャラに加え、過去シリーズから柳生十兵衛・シャルロット・黒子が復活……と言いたいところなのだが、容量の都合かはたまた別の理由か『アスラ』からは 柳生磐馬(やぎゅうはんま)だけがリストラの憂き目に遭っている 。同じ柳生繋がりで十兵衛に出番を譲ったのかもしれない。
加えて黒子についても単独のキャラクターではなく、修羅は単なるランダムセレクト(修羅・羅刹問わずランダムに変身し、最初のキャラから変化しない)、羅刹は同じくランダムスタートだが直前に倒したキャラに変身(『ヴァンパイアセイヴァー』でいうシャドウ)という扱いになっている。

問題点

  • グラフィックが地味
    • 元々派手なグラフィックで押すシリーズではないのだが、これより前にネオポケ向けに発売された『THE KING OF FIGHTERS』や『餓狼伝説』シリーズに比べてキャラのサイズが一回り小さく、地味な印象は拭いきれない。
    • ステージの背景もすべて一枚絵のため、戦っていて寂しさを感じることがしばしば。
  • キャラに流用がちらほら
    • 本作のキャラグラフィックの大半は容量の都合なのか前作の物を流用していたり、原作のウリの一つであった剣質別キャラ衣装も再現されず基本的に修羅側に統合されてしまっている。
      • その為か、羅刹ナコルルのヘアースタイルや修羅リムルルの衣装等が再現されない所か、中ボスの反面アスラこと羅刹アスラも修羅のグラフィックに統合された事で台詞の説得力が下がり、登場時の演出がしっくり来なくなってしまった。
  • トレーニングモードの不在
    • この時期の格闘ゲームとしてはほぼ標準装備となっていたトレーニング(プラクティス)モードが、本作には何故か存在しない。
    • 幸いCPUはそれほど強くないので、技の練習ができないということは無いのだが。
  • 迫力の無いBGM
    • BGMは各キャラのテーマが元になっているが、どれもこれも全体的に寂しく迫力が無い。
    • ナコルルはおなじみの「自然の宴」が収録されているが、音がのっぺりしていて残念なアレンジ。メリハリの利いた『頂上決戦最強ファイターズ』版と聴き比べると差は歴然。
    • また、前作からの続投組のテーマ曲の大半は前作『サムライスピリッツ!』から丸々流用。
      • つまり原作の『アスラ斬魔伝』ではなく『天草降臨』がベースの楽曲構成の為、原作のファンが違和感を感じてしまうのは致しがたなく、折角新規で書き下ろされたリムルルのテーマも家庭用ハードで聴けなくなる事態に。
      • もっとも、同じくネオポケで発売された『キングオブファイターズ R-2』『リアルバウト餓狼伝説 ファーストコンタクト』『最強ファイターズ』では『R-1』のBGMを流用しており、本作だけの問題では無いのだが。
  • 前作のラウンド毎にBGMが途切れる問題点も続投。
  • お手軽な永久コンボの存在
    • 打ち上げ式S・C・S*1で相手を打ち上げた後背後に回り、ダウン寸前でニュートラル強斬りを当てると 地上引き込み効果+引き寄せ効果+通常の倍近いのけぞり時間 が得られ、そこから必殺技やS・C・S、キャラによっては もう一回強斬りが入ったりする 。当然その強斬りにも引き寄せ効果と長過ぎるのけぞりがあり、最終的には 強斬りだけで永久 に。これがかなりの数のキャラに装備されているというから笑えない。
    • 背後に回られると死が待っているというこの構図はまさに斬サムそのもの。他の要素が斬サムほど突き抜けていないのが唯一の救いか……。

評価点

  • キャラの作り込み
    • 黒子も含めると16キャラ×修羅・羅刹で合計32キャラ。現代から見ても結構なボリュームである。
    • 『アスラ』準拠のため修羅・羅刹で持ち技が大きく異なり、剣質を変えると戦法も変化する。羅刹半蔵のあの複雑な投げコンボが、幾分簡略化されているとはいえ再現されているのは見事。
  • 快適な操作性
    • 弱斬り・強斬りの使い分けはボタンを押す長さで調節するタイプだが、この辺りの調整はさすがSNKと言うべきか、まったく違和感がない。
    • ボタン一つで空中受身が取れたり、レバー入力で簡単に移動起き上がりができるなど、操作性については非常に良好。
  • ストーリーモード完備
    • ストーリーモードが存在し、戦うごとにデモ画面が挿入される。
    • 演出は全キャラでほぼ共通だが、エンディングはきちんと固有。今となっては拝むのが困難な『アスラ』のエンディングが丸々収録されている。
  • 勝利台詞の追加。
    • 前作『サムライスピリッツ!』の勝利時には台詞が一切無くかつての『熱闘シリーズ』を彷彿とさせる勝利ポーズだけ取る構成になっていたが、本作の勝利場面では『キングオブファイターズ R-1』同様に原作の勝利台詞が書かれたテロップが表示されるようになった。
    • これにより、前作では実現できなかったナコルルの「大自然のおしおきです!」といったお馴染みの名台詞がようやくネオポケでも見られるようになったと言える。
  • カード収集によるカスタマイズ要素
    • キャラごとに八枚(修羅・羅刹で四枚)ずつ「カード」が存在し、特定の条件を満たすことで入手することができる。
    • 「攻撃力上昇」「防御力上昇」「追加必殺技1」「追加必殺技2」という構成になっており、このうち好きな二枚を選んでキャラセレ画面で装備できる。
  • 壊帝ユガが操作できる
    • サムスピシリーズにおいて現段階で唯一、ポリサムシリーズのラスボスである「壊帝ユガ」が操作可能。キャラセレ画面で黒子にカーソルを合わせ、Bボタンを押したままスティックを3回転させると出現する。
    • さすがに性能は大分アレンジされている(原作での使用技の一部のみを修羅・羅刹に割り振っている)が、飛び道具を中心にした派手で豊富な技の数々はまさしく壊帝ユガそのもの。エンディングもきっちり作られている。
    • ちなみに、同じくポリサム出身キャラである「八角泰山」(もろすみたいざん)が操作できる家庭用作品も本作のみ。『ネオジオバトルコロシアム』が出るまでは、アスラもこの作品でしか操作できなかった。

評価点とは若干異なるが、本作は全体的に攻撃力が高く設定されており、攻撃力上昇カード装備で怒りMAXカウンター強斬りを当てようものなら相手の体力ゲージが丸々一本吹き飛ぶ*2こともザラ。このため、ある意味初代の爽快感が戻っているともいえる。

総評

見た目の地味さと寂しさ、そして中身を見ると お手軽永久が多数のキャラに装備 と踏んだり蹴ったりな作品だが、キャラの作り込みや操作性などは高水準で、携帯機格ゲーとしての及第点は満たしている。対戦ツールとしてはハードのマイナーさもあって恐らく機能しないが、それほど強くないCPU相手にコンボや強斬りを叩き込み、キャラごとのカードを集めつつエンディングなどの演出を楽しむと割り切れば、なかなか悪くない作品である。

余談

  • 携帯機における単独作品としての侍魂シリーズは本作で最後になった。
    • 一応、侍魂シリーズは以降の世代における携帯機種でも発売しているが、いずれもオムニバス作品としての一作として収録されたり、作品自体が既存作をまとめたオムニバス作品だったりと新規作品では無い。