| 機種 | タイトル | 概要 | 判定 | 
| GBシリーズ | |||
| GB | 鬼忍降魔録ONI | GB初期に発売されたRPGシリーズ第1作。 シナリオや世界観は良好な一方、その他の点では粗が目立つ。 | なし | 
| ONI2 隠忍伝説 | 世界観をそのままに前作の不満点を解消した第2作。 シナリオも良好だが転身システムの不搭載には不満も。 | なし | |
| ONI3 黒の破壊神 | 時代を変更し前2作とのつながりを断った第3作。 転身システムが復活するも、戦闘のテンポは悪くなってしまった。 | なし | |
| ONI4 鬼神の血族 | 『2』までのキャラクターが再登場する第4作。少年は自らの半身を求めて旅立つ。 | なし | |
| ONI5 隠忍を継ぐもの | GBシリーズの最終作。以前の主人公が総登場するというファンソフト的な要素を持つ。 | なし | |
| SFCシリーズ | |||
| SFC | 鬼神降臨伝ONI | SFCに進出した『ONI』シリーズ第1作。 GBシリーズよりも史実に近付いており、舞台は鎌倉時代である。 | なし | 
| 幕末降臨伝ONI | 舞台を幕末に移した第2作で、『ONI』シリーズ史上もっとも新しい時代を扱った作品。 船による海上・海中バトルや新大陸「アメリカ」での戦いなども見物。 | なし | |
| ONI零シリーズ | |||
| PS | PANDORA MAX SERIES Vol.6 ONI零 ~復活~ | 飯島健男氏がシナリオを担当。続編が出なかった為にシナリオは未完となっている。 しかし時に熱く、時にコミカルで、時にグロテスクに展開するストーリーは秀逸。 | なし | 
| DS | ONI零 ~戦国乱世百花繚乱~ | 2007年KOTY携帯機部門大賞。 ゲームの基本的な要素が不完全。『ONI』シリーズの栄光はいったいどこへ。 | ク | 
| 単独作品 | |||
| AC | 隠忍 -THE NINJA MASTER- | 「ここで会ったが百年目、勝負!」 『鬼忍降魔録』のスピンオフにあたる2人協力格闘アクション。雪姫のエロさは伝説。 | |