【ゆうぎおうでゅえるもんすたーずせぶん でゅえるしてぃれじぇんと】
ジャンル | カードバトルRPG | ![]() |
対応機種 | ゲームボーイアドバンス | |
メディア | 128MbitROMカートリッジ | |
発売元 | コナミ | |
開発元 | コナミコンピュータエンタテインメントジャパン(EAST) | |
発売日 | 2002年7月4日 | |
定価 | 4,800円(税別) | |
判定 | クソゲー | |
ポイント |
ヌル過ぎるゲームバランス ゲームシステムの(文字どおりの)退化 少ないボリューム カードのおまけ ある意味『激突DC』の先駆けかも |
|
遊☆戯☆王 関連作品リンク |
遊☆戯☆王デュエルモンスターズシリーズのナンバリングタイトル7作目にして、本作までに5作発売されたバトルシティ編最後のゲーム化。
GBAに移ってからの遊☆戯☆王シリーズは前々作と前作でようやくOCGルールで遊べるようになり、発売当時のOCG商品を美麗グラフィックで再現したシミュレータ要素もあって好評を博していた。
しかし本作は「デュエルRPG」を標榜してシリーズ過去作の進化を全て無かったことにし、以降シリーズは再び迷走を始めることとなった。
上述の基本システムだけ見ればいたって普通なのだが、本作の問題は肝心のデュエルが致命的な退化を起こしていることである。
本作はシリーズ髄一の内容の薄さを誇る。ゲームとして成立してはいるがルールが退化した上バランスが非常に甘く、ストーリーも短くやりこみ要素が皆無。OCG版を再現し、ゲームとしてのやりこみ要素も確立していた前作に比べるとどうしても見劣りする。ここまでくると、完全にカードのおまけと言われても仕方がない出来。
ただ、原作キャラクターの特徴は掴んでいるため、原作ファンでもあまり違和感なくストーリーに入れるはずである。
もしも、このゲームにバグがあった場合は内容によるがファンでなくても、ファンだとしてもクソゲーになっていただろう。もっとも、どちらの人もクソゲー扱いしている人もいるのは事実だが。
ストーリーの薄さ、通信がないことなどの問題は残るが、『6』のシステムをそのまま使用していればここまで貶されることはなかったとも言える作品でもある(*7)。