ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇
【ぼくのなつやすみつー うみのぼうけんへん】
ジャンル
|
アドベンチャー
|

|
対応機種
|
プレイステーション2
|
発売元
|
Sony Computer Entertainment
|
開発元
|
ミレニアムキッチン アトリエドゥーブル コンテンツ
|
発売日
|
2002年7月11日
|
定価
|
6,090円
|
廉価版
|
PlayStation 2 the Best 2003年7月3日/3,150円 2004年7月8日/1,800円
|
判定
|
良作
|
ぼくのなつやすみシリーズ 初代 (ポータブル) / 2 (ポータブル2) / 3 / 4
|
PlayStation Studios作品
|
概要
母親が臨月を迎えたため、親戚の家に預けられることになった小学三年生「ボクくん」が、1975年の8月1日から1ヶ月間を伊豆半島の田舎町「富海」で過ごす夏休みライフを描く。
前作『ぼくのなつやすみ』とほぼ同様の設定だが、前作のボクくんとは別人である。
評価点・特徴
ゲームシステム自体は前作とほぼ変わらないが、ハードがPS2になったことで純粋にボリュームが増えた印象を受ける。
前作でできたが本作でできないことといえば凧揚げくらいである。
以下、主な追加要素を挙げる。
-
海や池へ潜れるようになった。息が続く限り泳いで水底にあるものを拾ったり、マップをショートカット移動できる。
-
フィールド内のあちこちに隠された「サイダーの王冠」を拾ってコレクションできるようになった。
-
新しい王冠を拾うたびに水中で息が長く続くようになる。
-
おこづかいを使ってアイスやガムといった駄菓子を購入できるようになった。
-
シナリオ&キャラクター
-
以前のようなホームドラマ要素も強化されており、懐かしい子供時代を味わえる。
-
主要な登場人物が前作の8人から一時的に富海に滞在する人物も含めて17人と倍以上に増えたことにより、自分以外の登場人物同士の人間関係もより奥深いものとなり、発生するイベントの数も増えた。
-
年を取り以前のように遊ばなくなってしまった中学三年生の男子と高校一年生の女子、教師を夢見るいとこ、日曜にいつもデートする看護師、娘と仲の悪い母親など様々な人間関係は夏を盛り上げてくれる。
-
会話や雑談もセリフは被ることが少なく、毎回違った話をフルボイスでしてくれる。
-
特にカメラマンサイモンやお盆の前にだけ診療所の病室で会える入院患者のお姉さんのイベントは印象的
-
キャラが増えたといっても薄くなるキャラは少なく、1人1人しっかり掘り下げてくれる。
-
また、前作では大人はおじさん・おばさん・女子大生のお姉さんの3人だけだったが、本作では大人の登場人物が過半数となっている。
-
大人の登場人物がらみで起こるイベントは主人公であるボクくんは子どもなので重大性に気付いていないが、大人のプレイヤーの目で見ると意味深なものが多い。
-
アドベンチャー要素も強化されており、宝探しなど冒険心をくすぐる展開もある。
-
「ボク」くんや周りのキャラクターが発する言葉1つ1つが深く考えさせる物になっていて印象に残りやすい。
-
登場人物の1人がどこに行けば面白いこと(イベント)が起こるのかのヒントを占ってくれるので、自由度が高い代わりに「何をしたらいいのか」の指針が少なかった前作とは違い、迷わなくなった。
-
ナレーションは前回に、引き続き声優はダンカン。大人になった主人公「ぼく」という前回と同じキャラ設定である。今回もバッチリの配役である。
-
BGM・主題歌
-
OPとEDで流れる沢田知可子氏が歌う主題歌『少年時代』(井上陽水の曲のカバー)は非常に透明感のある澄んだ歌声で、本作のテーマにぴったりの名曲である。
-
また夜靖子姉ちゃんの家で流れるジムノペティ(エリック・サティ作曲)は静かな夏の夜にぴったりである。
問題点
-
中盤がダレやすい
-
前作ほどではないがやはりダレやすく、同じようなことの繰り返しになりやすい。
-
移動に癖がある
-
移動は×ボタンを押しながら移動キーを押すラジコン方式なので、めんどくさいと感じる人もいる。
-
自転車が見つけにくい
-
表に自転車が置いてあり自由に使用できるのだが、明るいところに置いてあり銀色で透けているため見つけにくい。
-
おまけに家族からも、「自転車に乗っていい」、と言ったヒントもない。
-
1周だけではイベント回収が不可能
-
以前よりイベントが多くなったせいか、一周で全キャラクターのイベントを回収するという事が不可能である。
-
ぼくなつ自体周回プレイに向いた作品ではなく、ゲーム性と合ってないと感じる人もいる。
総評
夏の子供時代を体験できるオリジナリティ溢れるゲームの続編。イベントもドラマ性も正当に進化して懐古に浸る事に特化した作品となった。
子供にとっては夏の冒険を楽しめ、大人には子供の頃を思い出させてくれる、正に全年齢向きのゲームだと言えるだろう。
移植
-
『ぼくのなつやすみ』シリーズ10周年記念作としてPSPでリメイク。登場人物やイベントが追加された。今から購入するならこちらがお勧め。
-
『ぼくのなつやすみ4』の絵日記システムを導入。毎日寝る前に描いていた絵日記が主要なイベントが発生するたびに描けるようになった。
-
文章は「かんたん・しっかり・ぽえむ」の3種類から選択できる。
-
主題歌は夏川りみ氏が歌う『少年時代』で、こちらも名曲。
最終更新:2024年11月18日 05:58