【さいどわいんだーえふ】
ジャンル | フライトシューティング | ![]() |
対応機種 | プレイステーション2 | |
発売元 | アスミック・エース エンタテインメント | |
開発元 | BIT TOWN | |
発売日 | 2001年12月13日 | |
定価 | 6,800円(税別) | |
判定 | 良作 | |
サイドワインダーシリーズ |
サイドワインダーシリーズの4作目。
前作のシステムを基に、シューティング風に改良された。
異色だった前作と比べて、内容は正統派寄りのフライトシューティングである。
本作から、架空の戦闘機や超兵器が登場する。
またミッションのランクシステムが初めて採用された。
西暦20XX年。
地球環境の破壊は、人類の予想を超えたスピードで進みつつあった。
温暖化、オゾン層の破壊、ダイオキシンなどの有害物質の汚染……。
地球上のあらゆる生物は、有史以来かつてない存亡の危機に瀕していたのである。
人類も、様々な対策を急ピッチで進めてきた。
しかし、21世紀中期、決定的な厄災が人類に降りかかった。
シベリアの永久凍土の溶解である。
永久凍土の溶解により発生したメタンガスは、さらなる地球温暖化を加速度的に進行させ、寒帯各地で凍土溶解が誘発。
海面上昇により、数十か国では国土の大半が水没。
また、水没を免れた地域でも、津波による原発や石油採掘装置の崩壊が相次ぎ、国土を放棄せざるを得ない国家が続出した。
そして、人類は最後のフロンティアを海洋に求めた。
大厄災以降、国家基盤を荒廃した大地から海洋に移そうという流れが主流になる。
新たに生まれた「世界連合」主導のもと、各地でメガフロートシティの建造が進んでいった。
しかし、その流れに乗れない者も存在した。
国土の多くを失い、かつ、メガフロートシティ建造に着手できる経済基盤を持たない国々。
彼らの世界連合への反感は強まり、やがて各地でのテロ・内戦が勃発する。
世界には、「国土を持つ者」「国土を持たない者」の対立が生まれつつあった。
自体を憂慮した世界連合は、最大の武器輸出国「グルトシュタイン共和国」に対し経済制裁を行い、新たな武器輸出禁止条約への調印を強要。
しかし、「グルトシュタイン共和国」はこれに反発し、世界連合を脱退。
さらに、世界連合に反発する諸国と同盟を結び、「WORF(World Order Reorganization Front/世界秩序再編戦線)」を結成。
対して世界連合も、新たな超国家的軍事組織「フロンティア・ネーションズ」、そして精鋭パイロットからなるチーム「チームSW」を組織した。
しかし、「チームSW」がグルトシュタインの海上首都であり、軍司令部であるメガフロート軍事要塞「リバイアサン」へと攻撃を仕掛けたとき、すでに自立航行機能を備えたリバイアサンは何処かへ姿を消した後だった。
※取扱説明書より
シンプルにまとめられたために、『2』とはまた違った面白さを確立した作品。
前作のシステムがシューティング風に見事に昇華された。
前作で大問題だった自由度とゲームテンポの悪さは、本作で完全に解消されるに至った。
攻略難易度が高いので、初心者にとってはやや辛いゲーム内容となっている。
ボリュームが不足気味だが、これは次作で改善される。
*1 簡単な図解でミッション中に登場するユニットの動きが分かる機動シミュレーター。機銃やミサイルの動きも分かる。画面内に大量の情報を表示させようとするとフリーズするので注意。