【さんごくししっくす】
ジャンル | 歴史シミュレーションゲーム | ![]() ![]() ![]() |
対応機種 |
Windows 95~XP Macintosh プレイステーション ドリームキャスト プレイステーション・ポータブル |
|
発売・開発元 | 光栄 | |
発売日 |
【Win】1998年3月13日 【Mac】1998年9月25日 【PS】1998年10月8日 【DC】1999年3月25日 【PSP】2005年10月6日 |
|
定価 |
【Win】14,800円 【Mac】14,800円 【PS】9,800円 【DC】9,800円 【PSP】4,800円(各税別) |
|
廉価版 |
【PS】PlayStation the Best:2001年7月26日/3,800円 【Win】コーエー定番シリーズ:2003年5月16日/1,980円 【PSP】KOEI The Best:2006年11月9日/2,800円 【PSP】コーエー定番シリーズ:2007年12月27日/1,500円 |
|
判定 | なし | |
ポイント |
あまりにもリアル過ぎて疲れる人材の扱い それでも後のシリーズに多大な影響を与えた一作 |
|
三國志シリーズ |
光栄の歴史シミュレーションゲーム『三國志』シリーズの6作目。
PC版では、OSがこれまでのPC-9801からWindowsに本格的に移行し、メディアもそれまで主に用いられていたFDからCD-ROMのみになった。
データ容量の増加に伴い、様々な試みが行われ、多くの要素が以降のシリーズにも取り入れられた。
新シナリオや一騎討ちモード、編集機能や事典機能などを追加した「パワーアップキット」(以下「PK」と略)が1998年8月28日にWindowsで発売された。
PSやDCにもwithPK版として移植された。2017年6月28日から「シブサワ・コウ アーカイブス」の第6弾として、Windows(7~10対応)のwithPK版がSteamで発売されている。
Windowsにプラットフォームを移したと同時に新たな方向性を見出した『三國志』シリーズ。
次作『VII』でも全武将プレイといった新たな方向性を打ち出すことになる。
だが、その根底には本作における武将の性格付けを中心とした様々な要素が洗練されて取り入れられている。
*1 ただし、役職を解任したりアイテムの没収などあまりに理不尽な行為に対しては若干とは言え流石に不満を抱える。
*2 禰衡や劉備の元を離れた後の徐庶などが該当。また勢力滅亡後の元群雄がこれに変化する場合もある。
*3 世を拗ねて引きこもっていた分夢も大きくなる。
*4 20代でピークを迎えるがその後急速に能力が下がる。孫策や周瑜など、史実で夭逝した武将が該当。
*5 20代でピークを迎えピークを維持する期間も長い。諸葛亮や姜維が該当。
*6 30代でピークを迎え、神童ほどではないがピークの期間も長い。関羽・龐統らが該当。
*7 プレイヤーが新武将を異民族武将の子として登録した場合は別。
*8 ダメージと同時に負傷させることができれば、相手の武力も一時的に低下させる。
*9 シナリオによって変化する。
*10 金銭の要求、特定勢力との同盟、覇権主義の部下の追放。
*11 『II』の信用度に相当。様々な行動の成否に影響。
*12 プレイングマニュアルやヘルプには記載されている。
*13 性格にもよるが、不満が溜まり過ぎると主君や対立する派閥の者に対して遠慮なく暴言を吐く武将も出てくる。
*14 ただし、何もさせずに放っておけば不満は増えない。
*15 アイコンやコマンドボタンのグラフィックだけが描き込まれている。