【ふぁいなるふぁんたじー えくすぷろーらーず】
ジャンル | アクションRPG | ![]() |
対応機種 | ニンテンドー3DS | |
メディア | 3DSカード/ダウンロードソフト | |
発売元 | スクウェア・エニックス | |
開発元 | ラクジン | |
発売日 | 2014年12月18日 | |
定価 |
パッケージ版:5,800円 ダウンロード版:4,500円(共に税別) |
|
プレイ人数 | 1~4人 | |
セーブデータ | 2箇所 | |
レーティング | CERO:B(12歳以上対象) | |
判定 | なし | |
ポイント |
移動や装備強化等不親切な部分多し ストーリーも非常に薄め キャラ強化に楽しさを見出せるかどうか |
|
ファイナルファンタジーシリーズ |
ファイナルファンタジーシリーズの新規カテゴリタイトル。
同シリーズの皮をかぶった所謂狩りゲー…と思いきや、その実態はむしろ『クリスタルクロニクル』シリーズに近い作り。
それもそのはず、本作の制作スタッフはFFCCシリーズなどに携わったメンバーが中心となっている。
「クリスタル」とは、星が持っているエネルギー源であり、そのエネルギーが流れ出る神秘の鉱石のことである。
この世界のあらゆる生命はクリスタルの恩恵により魂を宿し進化してきた。そして人類は、その生命の力を文明の発展に利用してきたのである。
急激な地殻変動により生まれた新しい島『アモステラ』。
アモステラには膨大な量のクリスタルが埋蔵されており、その収集を生業とする「エクスプローラー」たちが次々に、アモステラに足を踏み入れた。
しかし、クリスタルを、自然界を守ろうとする召喚獣たちがエクスプローラーの前に立ちはだかり収集は難航していた。
そして、また一人の若きエクスプローラーがアモステラに到着する―
キャラクター関連
バトル関連
+ | 特定条件下で必ず出現する、特殊なCDについての説明 |
ソロプレイの心強い味方、仲間モンスター
オーダークエスト
ジョブ関連
+ | ジョブについての簡単な説明、長いので格納。微ネタバレ含む為注意! |
ダウンロードコンテンツ
+ | 追加ジョブに関する簡単な説明 |
オリジナルアビリティ
冒険を彩る音楽
薄いストーリー
マルチでの意思疎通が不便
御座なり気味のグラフィック
移動時のストレス
装備強化の不親切ぶり
練りこみ不足なクエスト内容
性能格差・装備編
性能格差・アビリティ編
性能格差・ジョブ編
その他、こまかい不満点
宣伝では「協力プレイ」「多彩なアクション」「召喚獣との派手なバトル」をアピールポイントとしていた点などから考えて、恐らくメーカー側はこの作品を「スクエニ風の狩りゲー」として売り出すつもりでいたのだろう。
しかしその宣伝方針が仇となり、どうしても偉大な先人達と比較され駄ゲー・クソゲーのレッテルを貼られてしまいがちである。
特に移動や装備強化でのストレス要素、そしてクエスト内容の練りこみ不足は、狩りゲーとして見ずともブーイングを受けて然るべき問題点である。
またストーリーも非常に薄味で、RPGとしての作風を期待したユーザーも肩透かしを食らう形となってしまった。
その一方でオリジナルアビリティ生成を始めとする創意工夫要素など、光る部分も確かに存在する。
地道なキャラ強化の過程に楽しさを見出せるならば、意外に細く長く遊べる一本となるだろう。
*1 実際には、掛け声や悲鳴くらいしか喋らないのだが。
*2 本作発売前、ゲーム誌に掲載された「FFキャラクターに変身」というのはこれのこと。
*3 例外として、仲間モンスターの回復魔力だけは1回でも経験値を取得すると補正無しに変化する。バグか何かだろうか?
*4 一応、レアアイテムの中には一つの能力を2ポイント上げられるものも存在する。
*5 ニンテンドーeショップでは「Ver1.2」と表記されている。ちなみにこのアップデートパッチ、本来は予定していなかったものであることが公式サイトで明言されている。
*6 但し、よりにもよってテレポストーンの次に需要が高いであろう「エルメスの靴」が常設ショップ販売の対象外だったりする。
*7 一応、『拡散性ミリオンアーサー』をプレイしていれば課金無しでも「エクスプローラー型 忍者」より強いカードを複数手に入れられた。所謂コレクターズアイテム的な立ち位置のカードである。
*8 要するに任天堂が出資、製作したCM動画を、何故か別会社であるスクウェア・エニックスがアップロードしたという事。ちなみに他社のCMは出資した会社自身がアップロードしている。