【みんなのぽけもんすくらんぶる】
ジャンル | アクション | ![]() |
対応機種 | ニンテンドー3DS | |
発売元 | ポケモン | |
販売元 | 任天堂 | |
開発元 | アンブレラ | |
発売日 |
【DL版】2015年4月8日 【パッケージ版】2015年11月19日 |
|
定価 |
【DL版】基本無料 【パッケージ版】3,700円(税別) |
|
備考 |
DL版の課金上限はポケダイヤ通算3,000個分まで パッケージ版は課金要素全て無料で使用可 |
|
判定 | ゲームバランスが不安定 | |
ポイント |
珍しい課金上限の設定 ポケダイヤで非常に左右されるシステム 激しいインフレ化と依頼の難易度 |
|
ポケットモンスターシリーズ |
おもちゃのポケモンを操作して次々と出現するポケモンを倒していく、バトルアクション。『ポケモンスクランブル』シリーズとしては4作目にあたる。
登場するポケモンは『オメガルビー・アルファサファイア』(以下『ΩRαS』)発売時点の719匹(メガシンカ・ゲンシカイキを含む)に拡大し、これらのポケモンが全て登場する。
ストーリーとしては、王様がポケモンを沢山捕まえて自慢していた魔術士に対抗するべく、ポケモン好きなプレイヤー(Mii)に依頼し、ポケモンを集めていくというもの。
2015年8月5日に更新データVer1.1が配信され、一部の問題点が多少軽減された。
2015年11月19日にパッケージ版が3,700円で発売。
Ver1.1を基準にした移植。ゲーム初めから、「無料ダウンロード版でポケダイヤを上限一杯まで課金済み」と同じ状態になっている(ポケダイヤ3,000個&ポケダイヤ掘り機を序盤ですぐに受け取り可能、後述の各種VIPカードも購入できる)。
本作は「初期状態では基本プレイ無期限無料+任意の課金有りゲーム」だが、「通常のゲーム1本分の金額を払うと、買い切りの有料ダウンロードゲームと同様になる」という、変わった課金形態になっている。
「基本無料で遊べ、課金上限があらかじめ設定されている」というポケモンとして珍しいゲームで話題になったが、ポケダイヤばかり要求されるシステムや一部のポケモンの入手の厳しさ、強さのインフレや依頼の難易度など調整不足な点も多くみられ、バランスに難があるゲームとなってしまった。
しかし、基本無料で遊べることや気軽にポケモンとMiiが触れ合えることもあり、長い目で見れば楽しめるゲームとなっている。
*1 特殊な気球1つのみ
*2 自分や相手の城下町にいる時に連れているポケモン
*3 それぞれ本編と同じく、ダメージを与えるが自分は倒れてしまう、発動中に倒されると相手も倒れる
*4 周囲のポケモンおよび自分自身が秒数経過で戦闘不能になる。本作ではポケモンの交代も不可?
*5 威力が弱く攻撃範囲も狭いうえ、放つだけで自身にもダメージ
*6 城下町にやってきたMii5人毎ボーナスで最大5個・ステージでMii助けた時or落とすで最大5個の計10個。Mii5人ボーナスはダイヤ5個受け取った後は、翌日になるまで100コインになってしまう。
*7 持っているコインを投げつけて攻撃する。
*8 敵が持っているコインを焼き尽くしてしまう=コインを獲得できなくなる。
*9 味方ポケモンが倒された直後に出すとダメージが増える効果を持つ。Miiが倒されても適用されない?
*10 本編で効果が無い相性は、本作でいまひとつ扱いとなるため無効化にできない。
*11 食らうと100%の確率で素早さ低下の追加効果が発生する。
*12 ヒットすると外れるまで連続攻撃する上、一定確率で相手を怯ませる効果がある。
*13 キリキザンなど一部のステージの聖域ではボスの取り巻きとして登場する場合があるが、その種類は多くはない。
*14 ダメージを受けると、一定確率で一切操作不能になる状態異常。された場合はレバガチャなどで早く回復できる。
*15 周りにいるポケモンや味方のHPを、最大値の半分回復させる。
*16 敵のHPを自分のHPと同じ値にする技。敵のHPが自分のHPより低い場合は1ダメージになる。
*17 ゲンシグラードンの特性「おわりのだいち」で発生する天気「ひざしがとてもつよい」の再現
*18 本作ではすれ違ったプレイヤーのストーリーのクリア状況が見られるようになっているが、ランクが最大のプレイヤーでさえ、この「真・世界一武闘会」をクリアしているプレイヤーは滅多にいない。
*19 本作の配信当時に公式で登場していた数
*20 レジギガスの特性「スロースタート」の再現