【どらごんくえすとえいと そらとうみとだいちとのろわれしひめぎみ】
ジャンル | RPG | ![]() |
対応機種 | ニンテンドー3DS | |
発売元 | スクウェア・エニックス | |
開発元 | トーセ | |
発売日 | 2015年8月27日 | |
定価 | 5,980円(税別) | |
プレイ人数 | 1人 | |
セーブデータ数 | 2個+中断 | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
PS2版から様々な追加要素 味方キャラの性能格差 グラフィックはさすがに劣化 |
|
ドラゴンクエストシリーズ |
2004年にPS2で発売された『VIII』を11年ぶりにリメイクした作品。
スマホ版や北米版をベースに様々な追加要素がある。
+ | ネタバレ注意 |
一部キャラクターの設定や描写が改変されている
ゲルダとモリーの追加
ヒロイン・ミーティア姫の待遇
賛否ある追加エンディング
+ | ネタバレ注意 |
その他
キャラ性能の大きな格差
味方キャラ同士の性能に大きな格差があり、キャラバランスの調整が不十分である。
なお、スキルによって難易度が変わってしまう点についてはPS2版の記事を参照のこと。
追憶の回廊の問題点
ハードのスペック差故に、グラフィックや演出等PS2版から劣化した点がいくつかあり、「世界を味わう」という点においてオリジナル版に劣ってしまうのは否めない。
しかし、本作の魅力はそれを補って余りある、システム面をメインにした多数の追加要素であろう。
新たな仲間、追加イベントによるシナリオの補完、大量の追加ボス、調整不足気味だった様々なシステムの補完は間違いなくゲームとしての質を高め、本作の名声を高めたと言えよう。
一部の追加要素に賛否があったり、ゲームバランス面でいくつか問題が残っているが、全体として見れば良質な移植作品である事は間違いない。新規プレイヤーは勿論、PS2版を遊び尽くしたプレイヤーも再び手に取る価値は十二分にある。
*1 なお、もともと「グランドクロス」とは占星術の用語でありキリスト教の十字架とは無関係である。一方北米版での「天国への階段」にあたる「Pearly Gates」は聖書に登場する完全なキリスト教用語であり、むしろ変更後のほうが宗教問題に発展しそうな名称となっている。
*2 ちなみにPS2版で世界地図を貰う場面ではマルチェロは何も渡さなくなったため、ただのイヤミなキャラという印象が強まったが…。
*3 正規ルートではそもそも「ミーティアが好きだからチャゴスとの結婚を取りやめて欲しい」と話を持っていくのであり、「ミーティアの事は別に好きではないがチャゴスとは結婚しないで欲しい」と言うのは失礼極まりない。
*4 どこがキツいとは言わないが、これまでの劇中でのゼシカの言動を考えれば胸について指しているのは明らかとなっている。
*5 「残響が強すぎて音が遠く聞こえる」という点が批判されている。
*6 本作は味方のバフを一発で全消しする「いてつくはどう」を使うボスが後半に多いので、バイキルトを使ってもすぐ解除されてしまうことが多い。また追憶の回廊では凍てつく波動だけでなくこちらを混乱させてくるボスも複数いるため、対策しないとバイキルトで上がった火力を逆手に取られてしまう。さらに痛恨の一撃乱発を筆頭に即死級の攻撃が飛び交うためキャラがやられることも頻繁にあり、やられてしまえばその時点で当然バイキルトも消えてしまう。
*7 補助役としてはゼシカやククールに、範囲回復ではククールや主人公には劣るが
*8 猛毒のダメージは毎ターン最大HPの1/8、ダメージの上限はあるものの影響はほぼ無い。その後のシリーズでは猛毒は全く効かないか、上限値が低く猛毒だけで倒しきれるケースが皆無となっている。前作のⅦでは猛毒で倒せるボスも一応は存在する。
*9 なお、とある条件で入手可能なククール専用防具「バトラースーツ」には作中で唯一1回休み半減の耐性を持つため、確実性に欠けるが「おたけび」の対処方法は存在している。
*10 他にも猛毒はおろか「即死」が通用するボスもいるが、こちらは元のボスが雑魚モンスターと大差ないため納得がいく。
*11 ただし各種防御やテンション&一部限定アクセサリーによるダメージ軽減の影響は受ける為必ずしも一撃必殺になる訳ではない。
*12 かなり極端な例ではあるが、最後の敵は弱点さえ突けばレベル50台でも勝つことが可能、そこまで行かずとも60~70あれば容易に倒せてしまう。逆にその手前の敵は恐ろしく試行回数が必要となる運ゲーになってしまう。
*13 自由な職業と特技や呪文で戦える『IX』、個性的かつ頼りになる仲間ばかりの『XI』、両方のシリーズに備わっている合体技のシステムもあり、『VIII』に比べて戦い方の幅が広い。
*14 一応追加装備やステータスの調整はされているが、大きな調整はされていない。