【どらえもん のびたとみっつのせいれいせき】
ジャンル | アクション |
![]() |
対応機種 | ニンテンドウ64 | |
メディア | ROMカートリッジ | |
発売元 | エポック社 | |
開発元 | ロコモティブ | |
発売日 | 1997年3月21日 | |
定価 | 7,980円 | |
判定 | なし | |
ポイント |
ドラえもん初の3Dアクションゲーム キャラゲー要素は薄くアクションは粗が多い ステージのバリエーションとBGMは良好 チャンピオングローブ無双 |
|
ドラえもんシリーズ |
異世界「妖精界」では、精霊石の力が弱まったことにより封印されていた魔王が復活、大地の国・海洋の国を瞬く間に制圧。
魔王は残る天空の国の王に「2人の王の命と引換えにドラえもんという者の四次元ポケットを持ってこい」と要求する。
これを聞いた天空の国の姫コロナはポケットの力で国を救おうと考え単身人間界へ向かう。コロナから聞いた魔王の要求に最初は戸惑いを隠せなかったドラえもん達だが、人間界にも影響が出るかもしれないと聞かされ協力を決意。
だが、コロナを追って突然現れた魔王の部下にポケットを奪われてしまう。ポケットはコロナが取り戻したが、ひみつ道具は妖精界の各地にばらまかれ、コロナも魔王の力で小さな妖精に姿を変えられてしまう。
ドラえもん達は散らばったひみつ道具を取り戻し、魔王を封印するためコロナと共に妖精界の冒険におもむく。
ドラえもんゲームを数多く発売していたエポック社によるN64版ドラえもん3部作の第1作。
N64本体の発売から1年経っていない頃に発売された最初期のゲームであり、箱庭型の3Dアクションとしてはローンチタイトルの『スーパーマリオ64』に次いで2作目となる。
N64最初期の作品であることを考慮しても、全体的に中途半端感が否めないゲーム。
ステージのバリエーションは多く努力の跡は見えるものの、アクションゲームとしては細かい粗が多く見られ、キャラゲーとしても物足りない。
とはいえ致命的な欠点や目立ったバグはなく、BGMなど光る部分も多い。上記の欠点を許容できるのであれば遊んでみるのも悪くはないだろう。
*1 ステージ名はエポック社公式ガイドブックより。ゲーム中ではステージ名は確認できない。
*2 同じアクションが導入されたゲームではスーパーマリオ64があるが、こちらでは急な坂道を登れるという特徴がある
*3 背の高いボスの頭を踏まなければならないミノタウルス戦、飛行ザコが群がってくる「嵐の夜空」など。また、ジャンプ力が低いため天空界は全体に苦手。
*4 ポケラは『恐竜』や『竜の騎士』、巨大サンタは『鉄人兵団』、天空界全体が『雲の王国』などのオマージュという考え方もできるが、二捻りほどされておりオマージュなのか単にモチーフだけを継承したのか判然としない。
*5 序盤のステージに登場するカンガルーのようなキャラクター。このステージではポケラを操作して進んでいく。