機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
ドラえもんのスタディボーイシリーズ | |||
GB | ドラえもんのスタディボーイ1 小一こくご かん字 | ドラえもんとお勉強。 | |
ドラえもんのスタディボーイ2 小一さんすう けいさん | |||
ドラえもんのスタディボーイ3 九九マスター | |||
ドラえもんのスタディボーイ4 小二国語 かん字 | |||
ドラえもんのスタディボーイ5 小二算数 計算 | |||
ドラえもんのスタディボーイ6 学習漢字マスター1006 | |||
GBC | ドラえもんのクイズボーイ | 作問に問題点が多く、学習ゲームとしてもクイズゲームとしても厳しい出来。 | ク |
ドラえもんのクイズボーイ2 | 作問が改善され、学習ゲームとしては合格点になった。 | なし | |
ドラえもんのスタディボーイ 九九ゲーム | 九九の学習はできるが、ミニゲームや演出が淡泊。九九全部の読み上げ音声を収録。 | なし | |
ドラえもんのスタディボーイ 学習漢字ゲーム | ミニゲームは佳作で、漢字辞典も収録。しかし問題の正誤は自己申告。 | なし | |
ドラえもんのスタディボーイ かんじのよみかきマスター | 最後のGBソフト。 | ||
楽習ソフトシリーズ | |||
DS/3DS | かいておぼえる ドラがな | かな文字を学習するゲーム。3DSへの移植版で正式なシリーズ作品となった。 | なし |
3DS/ Switch |
ドラかず のび太のすうじ大冒険 | 実質『ドラがな』の続編。これ以降「ドラ○○」の作品は「楽習ソフト」としてシリーズ化。 | 良 |
ドラちえ ミニドラ音楽隊と7つの知恵 | 楽習ソフト第3弾。ミニゲームは良質だが、それ以外の部分にかなり難あり。 | なし | |
ドラえいご のび太と妖精のふしぎコレクション | 楽習ソフト第4弾。学習要素はよく成り立っている。 | 良 | |
ドラもじ のび太の漢字大作戦 | 実質的な3DS最終作だが、ゲーム面も学習面も残念な出来に。 | ク | |
3DS | 百ますドラ算 のび太のタイムバトル | 百ます算に+αした学習ゲーム。 | |
Switch | ドラThink のび太のわくわく頭脳アドベンチャー | 外部開発の知育ゲームにドラえもん要素を付加。キャラゲーとしては残念だが学習面では秀逸な点も。 | なし |
ゲーム ドラえもんシリーズ | |||
3DS | ドラえもん のび太と奇跡の島 ~アニマル アドベンチャー~ | 同名映画を題材にした3Dアクションゲーム。のび太たちを操作してミッションをこなす。 | |
ドラえもん のび太のひみつ道具博物館 | 引き続き3Dアクション。 | ||
ドラえもん 新・のび太の大魔境 ~ペコと5人の探検隊~ | 3Dアクション。 | ||
ドラえもん のび太の宇宙英雄記 | 映画『ドラえもん のび太の宇宙英雄記』を舞台にしたADV。 | ||
ドラえもん 新・のび太の日本誕生 | 3Dアクション。 | ||
ドラえもん のび太の南極カチコチ大冒険 | 3Dアクション。 | ||
ドラえもん のび太の宝島 | |||
Switch | ゲーム ドラえもん のび太の月面探査記 | この作品からロゴだけでなくタイトルにも「ゲーム」が入る。 | |
ゲーム ドラえもん のび太の新恐竜 | |||
ゲーム ドラえもん のび太の宇宙小戦争 2021 | 3Dアクションからミニゲーム集に。しかしボリューム不足と強い作業感が残念。 | シリ不 | |
ドラえもん のび太の牧場物語シリーズ | |||
Switch/ PS4/Win |
ドラえもん のび太の牧場物語 | 牧場物語シリーズとのコラボ。ドラえもんゲーム初の欧米含む全世界での発売。 | |
Switch/ PS5/Win |
ドラえもん のび太の牧場物語 大自然の王国とみんなの家 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
AC | てれびでんわ ドラえもん | ドラえもんキャラクターに筐体のテレビ電話から会話、さまざまなミニゲームをプレイする。 | |
SUPERてれびでんわ ドラえもん | 新筐体。 | ||
ドラえもん のび太の海底鬼岩城 | 同名映画をモチーフとしたガンシューティングゲーム。 | ||
ドラえもん大冒険 | タイムマシンを模したライド型の筐体。内容はミニゲーム集。 | ||
ジャイアントドラえもん | 巨大なドラえもんの中でミニゲームをプレイ。 | ||
ビーナランド ドラえもん | またもやテレビ電話ゲー。 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
Arcadia | ドラえもん | コンシューマ初のドラえもんゲー。実は『ルート16』のキャラ替え移植。 | |
SCV | ドラえもん | ブローダーバンド社の『ドロール』風のアクションゲーム。 | |
FC | ドラえもん | 原作から逸脱し過ぎずに高クオリティに上手く仕上げた作品。 | 良 |
ドラえもん ギガゾンビの逆襲 | 大長編の流れをうまく取り込んだ良作。 | 良 | |
PCE | ドラえもん 迷宮大作戦 | 『キッドのホレホレ大作戦』のキャラ替え移植。ユニークな演出が見どころ。 | なし |
ドラえもん のび太のドラビアンナイト | アクションゲームとしての出来はごく普通。 | なし | |
SFC | ドラえもん のび太と妖精の国 | SFCシリーズ第1作。高難度で粗も多いが、システムの基盤がここで完成していた。 | なし |
ドラえもん2 のび太のトイズランド大冒険 | 難易度は相変わらずの高さ。だが、改善された点も多い。 | なし | |
ドラえもん3 のび太と時の宝玉 | ドラえもん屈指の名作。ファンならまず持っていて損はない。 | 良 | |
ドラえもん4 のび太と月の王国 | 2人協力プレイ、ルート分岐等の新要素が登場。しかしそれらに問題多し。 | なし | |
MD | ドラえもん 夢どろぼうと7人のゴザンス | メガドライブ唯一の作品、そこそこクオリティが高めだがラスボス戦はほぼ運ゲー。 | |
3DO | ドラえもん 友情伝説 ザ・ドラえもんズ | 劇場版ドラえもんとの同時上映を中心としたメディアミックス企画「ドラえもんズ」の原点となった作品。 | なし |
PS/SS | ドラえもん のび太と復活の星 | ドラえもんゲーでは珍しいマルチタイトル。ストーリーと演出は見るべきものがあるが…この出来は残念。 | ク |
PS | ドラえもん2 SOS!おとぎの国 | キャラゲーには合わない程の高難度。 | なし |
ドラえもん3 魔界のダンジョン | キャラゲーやローグライク入門として、また独自色のあるローグライクとしても及第点の出来。 | なし | |
キッズステーション ドラえもん ひみつのよじげんポケット |
知育ゲーム。 | ||
N64 | ドラえもん のび太と3つの精霊石 | 光る点もあるが、キャラゲー要素は薄く、アクションは粗が目立つ。 | なし |
ドラえもん2 のび太と光の神殿 | 時間経過システムは面倒だが、ほぼフルボイスなどキャラゲー要素は豪華。 | なし | |
ドラえもん3 のび太の町SOS! | キャラゲーとしては満点。全体的に完成度は高い。 | 良 | |
DC | ぼくドラえもん | まさかのシミュレーション。ひみつ道具を使ってのび太の好感度を上げよう。 | |
GC | ドラえもん みんなで遊ぼう!ミニドランド | テレ朝版初代声優陣最後のゲームである。 | |
Wii | ドラえもんWii ひみつ道具王決定戦! | すごろく風のパーティーゲーム。ひみつ道具を駆使してトップを目指せ。 | 良 |
Switch/iOS/iPad/ Mac/Vision/Android/ XSX/One/Win/PS4 |
ドラえもんのどら焼き屋さん物語 | シンプルなシミュレーションゲームでおなじみカイロソフトとのコラボ。 | |
Switch | ピクロスS Doraemon & F Characters edition | 2025年6月27日以降記事作成可能。 |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
GB | ドラえもん 対決ひみつ道具!! | ひみつ道具が敵として現れる異色作。 | なし |
ドラえもん2 アニマル惑星伝説 | 映画を元にしたアクション。 | なし | |
ドラえもんカート | 最大の敵はライバルではなく画面のちらつき。 | ク | |
ドラえもんのGAME BOYであそぼうよデラックス10 | こんなの買うなら本物のドンジャラを買った方がいい。 | ク | |
GG | ドラえもん ノラのすけの野望 | 意味ありげなタイトルだがストーリーは存在しない。 | |
ドラえもん ワクワクポケットパラダイス | ドラえもんのミニゲーム集。原作への愛を感じるキャラゲー。 | 良 | |
GBC | ドラえもんカート2 | ちらつきは改善されるがキャラ間のバランスが崩壊、スネ夫ゲーと化した。 | ク |
ドラえもん あるけあるけラビリンス | |||
ドラえもんメモリーズ のび太の想い出大冒険 | 丁寧に拾った原作要素はファン必見だが、アクションの完成度に難が大きい。 | なし | |
ドラえもん きみとペットの物語 | 大筋は劇場版を思わせるオリジナルだが、原作要素もうまく取り入れられた秀作。 | 良 | |
WS | ポケットの中のDoraemon | ||
GBA | ドラえもん 緑の惑星ドキドキ大脱出! | ||
ドラえもん どこでもウォーカー | キャラ別のショートストーリーに沿って行う、ひみつ道具を使ったボードゲーム。 | ||
DS | ドラえもん のび太の恐竜2006 DS | 映画版を元にしたカードゲーム。本作から「わさドラ」世代に交代。 | なし |
ドラえもん のび太の新魔界大冒険 DS | 前作をブラッシュアップ。Wi-Fi対戦にも対応していた。 | 良 | |
ドラえもん のび太と緑の巨人伝 DS | 横スクロールアクション。インティ・クリエイツが開発。 | なし |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
Win |
たのしくまなぶシリーズ ぱそピコ ドラえもん のびたのまちなかドキドキたんけん! |
キッズ・コミュニケーション玩具「PICO」用ソフトの移植作。 | |
たのしくまなぶシリーズ ぱそピコ ドラえもん のびたとひみつどうぐをみつけよう! |
|||
ぱそピコ ドラえもん のびたとまいごのきょうりゅう | |||
ぱそピコ ドラえもん タイムマシンで大冒険 | |||
ドラタイプ | |||
ドラタイプ 2 | |||
英語でドラタイプ | |||
ドラネットキッズ ドラえもんのちえあそび ~ちえとしつけ~ | |||
ドラネットキッズ ドラえもんとかたちであそぼう ~かたち~ | |||
ドラネットキッズ ドラえもんとことばであそぼう ~もじことば~ | |||
ドラネットキッズ ドラえもんとかずであそぼう ~かず~ | |||
ドラネットキッズ 幼稚園 はじめてのおけいこ ~ことば・かず・ちえ~ |
機種 | タイトル | 概要 | 判定 |
DS | ドラベース ドラマチック・スタジアム ドラえもん超野球外伝 |
スピンオフ野球漫画『ドラベース ドラえもん超野球外伝』のゲーム化作品。 雰囲気はあるがグラフィックは酷く、AIも古臭い。ストーリーモードが無いのも痛い。 |
ク |
ドラベース2 熱闘ウルトラスタジアム | 『ドラベース』ゲーム化第2作。野球・演出ともに原作再現度が高く、汚名返上の出来。 | 良 | |
WiiU/3DS | 藤子・F・不二雄キャラクターズ 大集合! SFドタバタパーティー!! | ドラえもん達が登場。 | なし |
藤子不二雄シリーズ | |||
コロコロコミックシリーズ |