「検証依頼」が出ています。依頼内容は「Mac/Win/One版のセーブ機能の有無の確認」です。対応できる方はご協力をお願いします。
【しーざー えんぱいあ うぉーず えっくすぼっくす】
【しーざー えんぱいあ うぉー/せさーる】
ジャンル | リアルタイムストラテジー | ||
対応機種 | App Store | Mac OS 10.9 | |
Microsoft Store | Windows 10 | ||
CS機 |
Xbox One Nintendo Switch |
||
メディア | ダウンロード専売 | ||
発売・開発元 | Pix Arts | ||
発売日 | Mac/Win/One | 2019年12月2日 | |
Switch | 2021年6月10日 | ||
定価 (税10%込) |
Mac | 370円 | |
One | 580円 | ||
Switch | 559円 | ||
プレイ人数 | 1人 | ||
セーブデータ | Mac/Win/One | 不明 | |
Switch | 作成不可 | ||
レーティング | CS機 | IARC:7+ | |
備考 |
日本語非対応 Switch版は携帯モードでのタッチ操作専用 |
||
判定 | Mac/One | クソゲー | |
Switch | クソゲー | ||
劣化ゲー | |||
ポイント | 共通 |
ストラテジーとして薄すぎる BGM無し 決めろ全土不戦勝侵略 |
|
Switch | ストラテジーなのにセーブ不可 |
ダウンロード専売ゲーム等を手がけるアメリカのインディーズメーカー、Pix Artsから発売された、古代ローマを舞台としたタイトル。2014年からAndroid及びiOS向けに配信されていた同名の(*1)フリーウェアのCS機移植版。
ゲームエンジンとしてUnityを活用しており、宿屋やバリスタ等を建築して3種類の兵士を雇い、全土侵略を目指すエンドレス(*2)ストラテジーゲーム。
また、『Urban Street Fighting』と同じく、Switch版はタイトルにのみ日本語が併記されている。しかし、ニンテンドーeショップの商品紹介では指示役のキャラをシーザーと表記しているにもかかわらず、「セサール」と誤表記(*3)してしまっている。
建築パート、防衛パート、侵略パートに分かれており、一定時間の経過で切り替わる。戦闘では成果に応じてコインとダイヤが入手できる。
兵士の戦闘はフルオートで行われ、バリスタ等はプレイヤーの操作により動作する。
建築パート
33×33マスの陣地にコインを消費して宿屋とバリスタ・投石器の建造を行う。宿屋は建築1回につき10人ずつ兵士を雇うことが出来る。ダイヤは建築の待機時間のスキップに使う。
防衛パート
15〜20体の敵兵による侵略を食い止める。兵士が戦闘している間も、建築パートと同じように購入ができる。
侵略パート
直前の建築パートで設置されていた分のバリスタと投石機を敵陣内に設置する。その後、同じく直前に雇っている兵士全員も呼び出し、バリスタ等と合わせて侵略を進めていく。
どこを取っても未完成品な、粗製濫造の極みと言っていい内容。特にSwitch版は、元となっているAndroid/iOS版が7年前に無料で配信されていたにもかかわらず、セーブ機能の撤廃により有料劣化移植と化してしまっている。
低劣なAIと隙だらけの仕様によりまともに遊ぶ事は難しく、値段相応の楽しみは間違いなく見出せない一品。
アセットフリップ