正忍記
流派ブック
概要
消えぬ火「業の炎」を操る発火能力者集団。
しかし、斜歯忍軍や隠忍に大部分の人員を吸収されており、
「不知火」を名乗れる奥義伝承者は、数えられるほどしかいなくなっているらしい。
また、性能面では割と攻撃性能特化型な下位流派。
特に【業火】はお手軽に射撃戦ダメージ2点を追加することができ、かなり強い。
適度にマイナーでまあまあ強いので、通っぽい忍を作るには最適な流派。
※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
しかし、斜歯忍軍や隠忍に大部分の人員を吸収されており、
「不知火」を名乗れる奥義伝承者は、数えられるほどしかいなくなっているらしい。
また、性能面では割と攻撃性能特化型な下位流派。
特に【業火】はお手軽に射撃戦ダメージ2点を追加することができ、かなり強い。
適度にマイナーでまあまあ強いので、通っぽい忍を作るには最適な流派。
※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
忍法考察
【百燐】
間合2/コスト2/火術
全体攻撃忍法。普通に便利。
ただ、対象を自由に選べるわけではなく、自分以外の間合内のキャラクター全員を対象にするので、味方に攻撃が当たる可能性がある。まあ【流星雨】と同じデメリットと思えば、余り気にならない。
また、極地にできる効果については【配下】などを使えば能動的に発動することはできるが、
ハグレモノに極地と相性の良い忍法があるわけではないうえ、そもそも【誘導】でよくねともなる。
だから、全体攻撃忍法と割り切って使い、極地にできる効果はおまけとして扱うのが吉。
【炎刃】
間合1/コスト3/火術
サポート忍法への抑制にはなるが、いかんせんコストが重いし、間合も短い。
指定特技の判定に成功すれば問答無用でダメージを与えられるが、
メインフェイズ戦闘ではサポート忍法を使わないという選択肢が普通に取れるため、
【闇蜘蛛】のような使い方もできず、何とも使いづらい。
まあ手番を消費せずにダメージを与えられる点は強いので
【炎刃】+【影分身】+(【接近戦攻撃】などのコストのない忍法)
とすれば、中忍としてはそこそこの強さにはなる。
間合1/コスト3/火術
サポート忍法への抑制にはなるが、いかんせんコストが重いし、間合も短い。
指定特技の判定に成功すれば問答無用でダメージを与えられるが、
メインフェイズ戦闘ではサポート忍法を使わないという選択肢が普通に取れるため、
【闇蜘蛛】のような使い方もできず、何とも使いづらい。
まあ手番を消費せずにダメージを与えられる点は強いので
【炎刃】+【影分身】+(【接近戦攻撃】などのコストのない忍法)
とすれば、中忍としてはそこそこの強さにはなる。
【業火】
【配下】+【範囲攻撃】+【業火】の組み合わせで従者を【範囲攻撃】で殺し、
【業火】を簡単に発動させることができる。【配下】は最後の一撃も発動できる。
【業火】の効果はすべての自分の攻撃に乗るので、この状態で【接近戦攻撃】を【風饗】するだけで強い。
発動条件が満たしやすく、効果の発動にコストがかからないうえ、
射撃戦ダメージ2点も追加することができるため、ダメージを上げれる忍法の中でも上位の性能。
ハグレモノの中では随一の攻撃性能を誇り、この忍法のためだけでも不知火に入る価値がある。
【配下】+【範囲攻撃】+【業火】の組み合わせで従者を【範囲攻撃】で殺し、
【業火】を簡単に発動させることができる。【配下】は最後の一撃も発動できる。
【業火】の効果はすべての自分の攻撃に乗るので、この状態で【接近戦攻撃】を【風饗】するだけで強い。
発動条件が満たしやすく、効果の発動にコストがかからないうえ、
射撃戦ダメージ2点も追加することができるため、ダメージを上げれる忍法の中でも上位の性能。
ハグレモノの中では随一の攻撃性能を誇り、この忍法のためだけでも不知火に入る価値がある。
正忍記
【炎舞】
間合なし/コスト2/なし
《火術》強化忍法。
《火術》の回避判定-1か「火達磨」の変調を与えることができる。
コストが重いが変調かマイナス1修正を使い分けることができるのはGOOD。
【炎舞】
間合なし/コスト2/なし
《火術》強化忍法。
《火術》の回避判定-1か「火達磨」の変調を与えることができる。
コストが重いが変調かマイナス1修正を使い分けることができるのはGOOD。
流派ブック
【焼却】
射撃戦になり間合が伸びた代わりに、兵糧丸しか失わせられなくなった【天牛】。
間合が伸びたのは良いがコストの重さは相変わらずだし、兵糧丸限定になったせいで効果が発動しない可能性が増えてしまった。
汎用忍法である【霊弾】とは間合いで差別化し、コストは【街透】でカバーしよう。
【焼却】
射撃戦になり間合が伸びた代わりに、兵糧丸しか失わせられなくなった【天牛】。
間合が伸びたのは良いがコストの重さは相変わらずだし、兵糧丸限定になったせいで効果が発動しない可能性が増えてしまった。
汎用忍法である【霊弾】とは間合いで差別化し、コストは【街透】でカバーしよう。
【陰火】
自身が使った《火術》が指定特技の攻撃忍法による射撃戦ダメージを、
セッション中【不死身】以外で回復できなくさせるユニークな忍法。
残念ながら接近戦ダメージには効果が無いため、射撃戦ダメージを与えられる忍法を優先したい。
指定特技を《火術》設定していれば、【万華鏡】の様な指定特技が「自由」の汎用忍法でも構わない。
自身が戦闘脱落すると効果が切れること、同じ目標には一度しか使えないことに注意。
メインフェイズ戦闘は極力避けたい所。
自身が使った《火術》が指定特技の攻撃忍法による射撃戦ダメージを、
セッション中【不死身】以外で回復できなくさせるユニークな忍法。
残念ながら接近戦ダメージには効果が無いため、射撃戦ダメージを与えられる忍法を優先したい。
指定特技を《火術》設定していれば、【万華鏡】の様な指定特技が「自由」の汎用忍法でも構わない。
自身が戦闘脱落すると効果が切れること、同じ目標には一度しか使えないことに注意。
メインフェイズ戦闘は極力避けたい所。