概要
癖と効果が強い忍法が多い。
※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
忍法考察
【童売】
間合なしコスト2
【童売】持ちの忍がいるときは戦場を狭く感じる。
しかし、手番消費の上効果はそこまで強くなく、しかも、ダメージを受けると効果が消滅するため、
色々と微妙な感じの忍法。
プロット制限などと合わせ、【童売】で作った「雑踏」の効果をなるべく多く発動できるように
サポートすればそこそこ便利かも。
※奥義でもダメージを受けると明言されたため、脆さに拍車がかかった。
【夜駕籠】
間合なしコスト3
毎ラウンド手番に攻撃の代わりに使用する。
しかし、攻撃手番を消費するに見合う効果があり、
妖魔化できる「死霊粉」、「兵糧丸」の2倍以上の効果を持つ「幽命丹」、
コストを3上昇させる「神面瘡」、【闇景色】と同じ効果の「翼手」
などを獲得でき、そのうえメインでも使えるため、シンプルに強い。というか強すぎる。
その上、隠忍ブックで
汎用忍法の回避を強くする「渡来の干し首」
不死身を使えるようになる「紫霊杯」
特定の変調を付与する「黒の妄毒」「眠り砂」「魔界樹」
などの選択肢が増え、さらに強化された。
出来ることが多すぎる故、あんまり滅茶苦茶するのはやめておくことを推奨する。
【滅苦】
他流派の装備忍法を特例修得可能とする忍法。雑に強い。
装備忍法そのものの特徴として、その効果を適用する際にほとんどものは判定を必要としないため、安定した出力が期待できる。
以下に各流派から3つほど特例修得候補を挙げる。
+ | 滅苦で扱いやすい装備忍法 |
これら以外にも様々なものがあるのでぜひ自分の手で探してみて欲しい。
また、改訂版以前では【特別教室】と組んで大暴れし、多くの裁定割れを引き起こしていた。
何パターンか例を挙げておく。
何パターンか例を挙げておく。
+ | 1.未修得になってもデメリットなし |
+ | 2.未修得になったら【滅苦】で修得した忍法も未修得になる |
+ | 3.未修得になっても【滅苦】で修得した忍法も未修得にならないが、デメリットは残る |
色々と問題点ばかり書いてきたが、【特別教室】とかと合わせたりしなければ、
普通に便利ないい子なので、臆せず使ってみてほしい。
普通に便利ないい子なので、臆せず使ってみてほしい。