概要
スぺ型について以前記述したので、せっかくだからファンブル型についても解説します。
スぺ型程強い型ではありませんが、スぺ型とは違い、中忍でも型を組め、
そして、何よりロマンがあるので面白そうだと思ったらぜひ使ってみてください。
スぺ型程強い型ではありませんが、スぺ型とは違い、中忍でも型を組め、
そして、何よりロマンがあるので面白そうだと思ったらぜひ使ってみてください。
仕様解説(ファンブルと逆凪について)
戦闘中にファンブルを起こした場合、そのキャラクターは逆凪となる(基本ルールブックP67より)。
これはつまり、逆凪=ファンブルではなく、ファンブルの結果として逆凪が起こるということである。
よって、【奈落】や【春香】によって付与した逆凪では【赤眼】などの条件は満たせない。
と、多くの場合解釈されるので、留意しておこう。
これはつまり、逆凪=ファンブルではなく、ファンブルの結果として逆凪が起こるということである。
よって、【奈落】や【春香】によって付与した逆凪では【赤眼】などの条件は満たせない。
と、多くの場合解釈されるので、留意しておこう。
1.ファンブル値を上げる忍法
【指弾】回避のファンブル値+1
【巡扇】謀術以外の判定で回避判定に-1、ファンブル値+1
【火遁】自分を目標にした命中判定のファンブル値+1
【布砦】自分を目標にした命中判定のファンブル値+2
【村雨】中忍の階級制限あり、相手の回避判定のファンブル値+1
【狂裂】回避のファンブル+1
※【破軍】自分のプロット値と対象のファンブル値を一緒にする
【村雲】自分よりも下のプロットへの攻撃時回避判定に-1、ファンブル値+1
【赤腕】接近戦ダメージ1点+「火達磨」
【吹火】射撃戦ダメージ1点+「火達磨」
【判定妨害】奥義、ダイス目を一つ1にする。
「雑踏」戦場、ファンブル値を1上げる
【巡扇】謀術以外の判定で回避判定に-1、ファンブル値+1
【火遁】自分を目標にした命中判定のファンブル値+1
【布砦】自分を目標にした命中判定のファンブル値+2
【村雨】中忍の階級制限あり、相手の回避判定のファンブル値+1
【狂裂】回避のファンブル+1
※【破軍】自分のプロット値と対象のファンブル値を一緒にする
【村雲】自分よりも下のプロットへの攻撃時回避判定に-1、ファンブル値+1
【赤腕】接近戦ダメージ1点+「火達磨」
【吹火】射撃戦ダメージ1点+「火達磨」
【判定妨害】奥義、ダイス目を一つ1にする。
「雑踏」戦場、ファンブル値を1上げる
忍法枠を使わずに手っ取り早くファンブル値を上げるなら【破軍】か【判定妨害】がおすすめ。
【破軍】は自分も高プロットにいかねばならないこと、
【判定妨害】は奥義破りの危険があることがデメリットだが、
リソースをあまり食わないため、他の忍法を搭載でき、総合的な戦闘力の強化に繋がる。
忍法枠を使っても良いなら、【村雨】+【村雲】+【指弾】or【巡扇】or【狂裂】なら
相手の回避判定のファンブル値を+3できる。
もし相手のプロット値が6なら10以上の出目を出さねばならなくなるので約83.33%の確率で相手は逆凪となる。
また、変調「火達磨」もかなり強く、ファンブル値を上げつつファンブルした際に接近戦ダメージ1点を与えることができ、優秀。
【赤腕】or【吹火】を【陽炎】などで回避させづらくする方針で型を組んでも強い。
【破軍】は自分も高プロットにいかねばならないこと、
【判定妨害】は奥義破りの危険があることがデメリットだが、
リソースをあまり食わないため、他の忍法を搭載でき、総合的な戦闘力の強化に繋がる。
忍法枠を使っても良いなら、【村雨】+【村雲】+【指弾】or【巡扇】or【狂裂】なら
相手の回避判定のファンブル値を+3できる。
もし相手のプロット値が6なら10以上の出目を出さねばならなくなるので約83.33%の確率で相手は逆凪となる。
また、変調「火達磨」もかなり強く、ファンブル値を上げつつファンブルした際に接近戦ダメージ1点を与えることができ、優秀。
【赤腕】or【吹火】を【陽炎】などで回避させづらくする方針で型を組んでも強い。
2.その他のファンブル関連の忍法
【凪鎖】中忍頭の階級制限あり、逆凪中の相手全員を対象に取れる、射撃戦1点ダメージ
【仕置】逆凪中の相手なら接近戦1+射撃戦1ダメージ
【赤眼】ファンブルしたとき接近戦1+射撃戦1点ダメージ
【密告】中忍頭の階級制限あり、ファンブルした対象に射撃戦1点ダメージ
【屍湧】対象がファンブルしたら射撃戦1点ダメージ
【磐】中忍頭の階級制限あり、自分が対象の命中判定でファンブルすると接近戦1、生命力+1
【赤腕】接近戦ダメージ1点+「火達磨」
【吹火】射撃戦ダメージ1点+「火達磨」
【毒眼】ファンブル時、変調を1つ与える
「高所」戦場、ファンブルしたとき、接近戦ダメージ1点
【仕置】逆凪中の相手なら接近戦1+射撃戦1ダメージ
【赤眼】ファンブルしたとき接近戦1+射撃戦1点ダメージ
【密告】中忍頭の階級制限あり、ファンブルした対象に射撃戦1点ダメージ
【屍湧】対象がファンブルしたら射撃戦1点ダメージ
【磐】中忍頭の階級制限あり、自分が対象の命中判定でファンブルすると接近戦1、生命力+1
【赤腕】接近戦ダメージ1点+「火達磨」
【吹火】射撃戦ダメージ1点+「火達磨」
【毒眼】ファンブル時、変調を1つ与える
「高所」戦場、ファンブルしたとき、接近戦ダメージ1点
注目すべきは【赤眼】、【屍湧】、「火達磨」、「高所」の四つ。
どれも相手がファンブルしたときにダメージを与えるものであり、
ほとんどのファンブル型のダメージ源である。
コンスタントに相手をファンブルさせられるのなら【屍湧】、「火達磨」、「高所」。
主に【判定妨害】で相手をファンブルさせるつもりなら【赤眼】を使うとよいだろう。
【開祖】で効果を二倍にできるとなお良し。
どれも相手がファンブルしたときにダメージを与えるものであり、
ほとんどのファンブル型のダメージ源である。
コンスタントに相手をファンブルさせられるのなら【屍湧】、「火達磨」、「高所」。
主に【判定妨害】で相手をファンブルさせるつもりなら【赤眼】を使うとよいだろう。
【開祖】で効果を二倍にできるとなお良し。
3.ファンブル型の忍法構成の例
単純に【赤眼】*2の6点ダメージで相手を倒そうという構成。
仕留めきれなかった相手には【影分身】で追い打ちする。
【影分身】の枠は適当な攻撃忍法や【赤眼】をもう一度発動させるための【魔界転生】などに変えてもよいだろう。
仕留めきれなかった相手には【影分身】で追い打ちする。
【影分身】の枠は適当な攻撃忍法や【赤眼】をもう一度発動させるための【魔界転生】などに変えてもよいだろう。
②上忍用
【接近戦攻撃】、【赤眼】、【開祖】、【赤眼】、【滅苦】、【特別教室】、(【一存】、【髑髏本尊】を選択)、【一角】、
【判定妨害】*2 or 【判定妨害】+【絶対防御】か【不死身】(【判定妨害】は奥義改造:くらましを推奨)
「梟雄」を修得しておく。
【接近戦攻撃】、【赤眼】、【開祖】、【赤眼】、【滅苦】、【特別教室】、(【一存】、【髑髏本尊】を選択)、【一角】、
【判定妨害】*2 or 【判定妨害】+【絶対防御】か【不死身】(【判定妨害】は奥義改造:くらましを推奨)
「梟雄」を修得しておく。
【特別教室】で【開祖】、【特別教室】を【一存】、【髑髏本尊】に変更。
クライマックス戦闘になったら「双子」で【接近戦攻撃】、【赤眼】*2を【外縛陣】、【水晶眼】、【風祭】に変更。
メインフェイズ中に【赤眼】は皆にばらまいておく。
主な攻撃手段は【判定妨害】のみとし、サポートとして【髑髏本尊】、【一存】、【水晶眼】によって
スぺ値を6まで下げた【外縛陣】を全体にぶちかまし、
「火達磨」、「呪い」、「重症」の中から与える変調を状況に応じて使い分けつつ、地道に追い詰めていくという型。
この型はファンブル型とスぺ型くっつけたら面白いんじゃね?っていう安易な発想から
作り出してしまいましたが、うまくやればファンブル型の要素をもっと活かせる型ができると思います。
クライマックス戦闘になったら「双子」で【接近戦攻撃】、【赤眼】*2を【外縛陣】、【水晶眼】、【風祭】に変更。
メインフェイズ中に【赤眼】は皆にばらまいておく。
主な攻撃手段は【判定妨害】のみとし、サポートとして【髑髏本尊】、【一存】、【水晶眼】によって
スぺ値を6まで下げた【外縛陣】を全体にぶちかまし、
「火達磨」、「呪い」、「重症」の中から与える変調を状況に応じて使い分けつつ、地道に追い詰めていくという型。
この型はファンブル型とスぺ型くっつけたら面白いんじゃね?っていう安易な発想から
作り出してしまいましたが、うまくやればファンブル型の要素をもっと活かせる型ができると思います。
尚、現在は、特例取得、目標を選ぶのルール改訂により、いろいろと無理になった。
4.個人的に思うファンブル型の強み
①行動権を使わずにダメージを与えられる
【判定妨害】や【破軍】などで手番を使わずともダメージを与えられるため、
上記の②のように「双子」+【特別教室】の活用で忍法枠を空けることができれば、
余った忍法枠で自分は耐久面に特化できたり、適度に戦えるようになれ、
総合的な戦闘力をかなり高いものとできる。
【判定妨害】や【破軍】などで手番を使わずともダメージを与えられるため、
上記の②のように「双子」+【特別教室】の活用で忍法枠を空けることができれば、
余った忍法枠で自分は耐久面に特化できたり、適度に戦えるようになれ、
総合的な戦闘力をかなり高いものとできる。
②ほぼ防ぐ手段がない
ファンブルというものはシステムに規定されたものなので、
低プロットに行くくらいしかファンブルから逃れるすべはない。
その対策も【破軍】や【逃水】を使えばある程度無視できる。
つまり、それは【赤眼】などのダメージは避けられないということである。
強制的に押し付けれるダメージが強力であることは皆さんお分かりになられているだろう。
ファンブルというものはシステムに規定されたものなので、
低プロットに行くくらいしかファンブルから逃れるすべはない。
その対策も【破軍】や【逃水】を使えばある程度無視できる。
つまり、それは【赤眼】などのダメージは避けられないということである。
強制的に押し付けれるダメージが強力であることは皆さんお分かりになられているだろう。
まとめ
行動権を使わずにダメージを与えられるファンブル型は
「お前はもう死んでいる」的なカッコよさがあって
ロマンがあると思います。
使ってみると結構楽しいので、このページを参考にして構築を作ってみてくれると嬉しいです。
「お前はもう死んでいる」的なカッコよさがあって
ロマンがあると思います。
使ってみると結構楽しいので、このページを参考にして構築を作ってみてくれると嬉しいです。