正忍記
スタートブック・下
流派ブック
概要
【悪食】や【獣化】などシノビガミでもトップクラスに凶悪な性能を持つ忍法が揃っており、
かなりの高水準で忍法がまとまっている。
この流派、特に【肉風船】+【悪食】に苦しめられたという人は多いのではないか。
全流派中でも指折りの性能をもつ、とても強い流派。
あと、凶尾(まがつび)は日本神話の災厄の神、禍津日神(まがつひのかみ)が多分由来。
かなりの高水準で忍法がまとまっている。
この流派、特に【肉風船】+【悪食】に苦しめられたという人は多いのではないか。
全流派中でも指折りの性能をもつ、とても強い流派。
あと、凶尾(まがつび)は日本神話の災厄の神、禍津日神(まがつひのかみ)が多分由来。
※流石に暴れ過ぎたのか【密首】は大幅な弱体化を喰らってしまったが、
流派ブックにて、【悪食】と相性が良くサポート忍法に対し最高峰の防御力を誇る【経立】や
コストが無尽蔵に増える専用背景【多尾】が追加され、未だに最強クラスの座は揺ぎ無い。
流派ブックにて、【悪食】と相性が良くサポート忍法に対し最高峰の防御力を誇る【経立】や
コストが無尽蔵に増える専用背景【多尾】が追加され、未だに最強クラスの座は揺ぎ無い。
※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
忍法考察
【変化】
間合なし/コストなし/変装術
忍具を消費することで、目標の持っている情報を得られる忍法。
目標の秘密や奥義情報を得ることはできないが、それ以外ならなんでも獲得できるため、
【目付】以外では獲得しにくい他者の奥義情報であろうが、
ギミックの関係で自分では調べられない情報であろうが獲得できる。
少し癖はあるが、うまく使えば色んな情報をこれ一つで獲得できる。
間合なし/コストなし/変装術
忍具を消費することで、目標の持っている情報を得られる忍法。
目標の秘密や奥義情報を得ることはできないが、それ以外ならなんでも獲得できるため、
【目付】以外では獲得しにくい他者の奥義情報であろうが、
ギミックの関係で自分では調べられない情報であろうが獲得できる。
少し癖はあるが、うまく使えば色んな情報をこれ一つで獲得できる。
【悪食】
間合なし/コスト2/兵糧術
【肉風船】+【悪食】のあらゆる攻撃忍法を吸収するコンボはあまりにも有名。
このコンボに詰まされたことがある人も多いのではないか。
容易に相手を詰みに追い込むことができ、かなり凶悪なコンボだが、
対処法は割とたくさんあり、戦闘中に対策を意識するだけでも結構何とかなってしまうことが多い。
色々と対策があるので、主要なものを列挙していこう。
間合なし/コスト2/兵糧術
【肉風船】+【悪食】のあらゆる攻撃忍法を吸収するコンボはあまりにも有名。
このコンボに詰まされたことがある人も多いのではないか。
容易に相手を詰みに追い込むことができ、かなり凶悪なコンボだが、
対処法は割とたくさんあり、戦闘中に対策を意識するだけでも結構何とかなってしまうことが多い。
色々と対策があるので、主要なものを列挙していこう。
+ | 1.複数人で殴る |
+ | 2.【クリティカルヒット】や【範囲攻撃】 |
+ | 3.判定の難易度の上昇 |
+ | 4.妖術戦の攻撃 |
【眷属】
間合なし/コスト3/鳥獣術
「忍狐」は回避しづらく、それなりの間合をもった【鎌鼬】を持ち、「忍犬」は生命力が3で【かばう】を持っているため盾として優秀。
どちらかといえば「忍犬」を呼び出すことが大半なこの忍法であるが、上手く使えば攻撃に転じることも、自分の守りを厚くすることもできる忍法だろう。
間合なし/コスト3/鳥獣術
「忍狐」は回避しづらく、それなりの間合をもった【鎌鼬】を持ち、「忍犬」は生命力が3で【かばう】を持っているため盾として優秀。
どちらかといえば「忍犬」を呼び出すことが大半なこの忍法であるが、上手く使えば攻撃に転じることも、自分の守りを厚くすることもできる忍法だろう。
【獣化】
間合なし/コスト3/異形化
継続的な攻撃バフを付与してくれる自己強化忍法。
【鬼道】や【早乙女】と違って、条件を満たす必要がなく、
戦闘中に1回でも使えばその後継続的にバフが乗るため、お手軽で便利。
しかも、追加してくれるダメージは接近戦ダメージであり、火力面も十分。
お手軽に強く、かなり便利な忍法。
間合なし/コスト3/異形化
継続的な攻撃バフを付与してくれる自己強化忍法。
【鬼道】や【早乙女】と違って、条件を満たす必要がなく、
戦闘中に1回でも使えばその後継続的にバフが乗るため、お手軽で便利。
しかも、追加してくれるダメージは接近戦ダメージであり、火力面も十分。
お手軽に強く、かなり便利な忍法。
【密首】
間合なし/コスト1/異形化
回避判定の目標値を回避不可能なまでに上げるかなり凶悪な忍法。
二回累積すると、回避の目標値がたとえ5だったとしても
成功率は約57%とかなり低い値になり、6だったら約38%まで落ちる。
ファンブル率より成功率の方が低くなることもしばしばで、
回避の目標値が5か6じゃなければ、回避を放棄した方が良い。
【密首】を累積されるとホントに回避できなくなるため、累積する前に
【クリティカルヒット】とかで殴り倒すのが、対策としては一番楽。
忍法単体の性能としてはTOP5に入るほど凶悪なので、この忍法を修得している忍がいたときは
かなりの警戒をしておくことをおすすめする。
間合なし/コスト1/異形化
回避判定の目標値を回避不可能なまでに上げるかなり凶悪な忍法。
二回累積すると、回避の目標値がたとえ5だったとしても
成功率は約57%とかなり低い値になり、6だったら約38%まで落ちる。
ファンブル率より成功率の方が低くなることもしばしばで、
回避の目標値が5か6じゃなければ、回避を放棄した方が良い。
【密首】を累積されるとホントに回避できなくなるため、累積する前に
【クリティカルヒット】とかで殴り倒すのが、対策としては一番楽。
忍法単体の性能としてはTOP5に入るほど凶悪なので、この忍法を修得している忍がいたときは
かなりの警戒をしておくことをおすすめする。
※大幅に忍法の効果が改訂され、遁甲符を2個獲得できるだけの忍法になった。
今までのような使い方をしようとするとかなり弱く感じられるが、
【密首】で獲得した遁甲符はおそらく【鉄滓】のコストとしたり、
【神通力】で神通丸として使用することも可能なはずなので、コンボパーツとして運用すれば結構活躍してくれる。
特に、忍具の最大所持数が決められた現環境では、大量に忍具を使いたい場合には
戦闘中に忍具を消費したそばから忍具を獲得できるようにしなければならないため、
以前とはまるっきり違った運用とはなるが、これといったデメリットもなく戦闘中に忍具を獲得できるこの忍法は
まだまだ前線で使われることだろう。
今までのような使い方をしようとするとかなり弱く感じられるが、
【密首】で獲得した遁甲符はおそらく【鉄滓】のコストとしたり、
【神通力】で神通丸として使用することも可能なはずなので、コンボパーツとして運用すれば結構活躍してくれる。
特に、忍具の最大所持数が決められた現環境では、大量に忍具を使いたい場合には
戦闘中に忍具を消費したそばから忍具を獲得できるようにしなければならないため、
以前とはまるっきり違った運用とはなるが、これといったデメリットもなく戦闘中に忍具を獲得できるこの忍法は
まだまだ前線で使われることだろう。
正忍記
【幽尾】
使用するとそのラウンド中、プロット忍法の使用に【生命力】コストを1点要求する忍法。
プロット忍法には【奈落】や【影分身】といった強力な忍法が多いので、枠が空いたら入れてもよいが、
コストが2かかるのでコストの管理を気を付けよう。
使用するとそのラウンド中、プロット忍法の使用に【生命力】コストを1点要求する忍法。
プロット忍法には【奈落】や【影分身】といった強力な忍法が多いので、枠が空いたら入れてもよいが、
コストが2かかるのでコストの管理を気を付けよう。
スタートブック・下
【犬神憑】
間合なし/コスト3/召喚術
「忍狐」が呼べなくなった代わりに、自身に命中判定+1の修正が付くようになった【眷属】。
指定特技も鳥獣術から召喚術に代わっているが、それ以外は全て同じ。
ここまで近いサポート忍法を同じ流派が持っているのも珍しい。
前述の様に「忍犬」は強いので十分実用圏内。いっそ両方採用して従者に特化するのもいいかもしれない。
間合なし/コスト3/召喚術
「忍狐」が呼べなくなった代わりに、自身に命中判定+1の修正が付くようになった【眷属】。
指定特技も鳥獣術から召喚術に代わっているが、それ以外は全て同じ。
ここまで近いサポート忍法を同じ流派が持っているのも珍しい。
前述の様に「忍犬」は強いので十分実用圏内。いっそ両方採用して従者に特化するのもいいかもしれない。
流派ブック
【獣火】
間合2/コスト2/幻術
【時雨】と【大祓】の丁度中間の様な忍法。
2体攻撃可能というのはやはり強力。
与えられるダメージが妖術戦ダメージになっており、不確実だが致命的な一撃になり得る。
トドメを刺しにくい欠点も同じ流派の【獣化】で補える。
間合2/コスト2/幻術
【時雨】と【大祓】の丁度中間の様な忍法。
2体攻撃可能というのはやはり強力。
与えられるダメージが妖術戦ダメージになっており、不確実だが致命的な一撃になり得る。
トドメを刺しにくい欠点も同じ流派の【獣化】で補える。
【究鼻】
間合なし/コスト1/香術
【居所】を持っている相手からプロット値を聞き出し、自身のプロット値で後出しじゃんけんできる面白い忍法。
どうしても欲しいプライズがある場合や、倒したい相手がいる場合は便利かもしれない。
【覚怪】と合わせると回避判定のできない射撃戦ダメージを与えられる。
間合なし/コスト1/香術
【居所】を持っている相手からプロット値を聞き出し、自身のプロット値で後出しじゃんけんできる面白い忍法。
どうしても欲しいプライズがある場合や、倒したい相手がいる場合は便利かもしれない。
【覚怪】と合わせると回避判定のできない射撃戦ダメージを与えられる。
【眉見】
実質的に遁甲符と同じことができる忍法。
おまけに相手が降り直し後の判定に失敗すると、【居所】を獲得するか変調を与えることができる。
発動する機会には困らないだろうが、同じ目標に効果が一度しか適用されないので扱いにくさが目立つかも。
実質的に遁甲符と同じことができる忍法。
おまけに相手が降り直し後の判定に失敗すると、【居所】を獲得するか変調を与えることができる。
発動する機会には困らないだろうが、同じ目標に効果が一度しか適用されないので扱いにくさが目立つかも。
【経立】
間合「なし」のサポート忍法しか無効化出来なくなった代わりに、生命力消費が不要になった【比丘尼装甲】。
ドラマシーンで使われる殆どのサポート忍法を止められ、おまけで追加の生命力スロットも1点ついてくる。
なんとあの後出し【忍法研究】ですらこの忍法で止められる。
装備忍法であるため回数制限もない。
凶尾といえば【肉風船】+【悪食】や【眷属】(【犬神憑】)など持久戦に強い流派であり、
流派の得意戦法と嚙み合っている良忍法。スロットが余っているなら取得して損は無い。
同じ流派ブックで追加された流派専用背景「多尾」とも相性が良い。
間合「なし」のサポート忍法しか無効化出来なくなった代わりに、生命力消費が不要になった【比丘尼装甲】。
ドラマシーンで使われる殆どのサポート忍法を止められ、おまけで追加の生命力スロットも1点ついてくる。
なんとあの後出し【忍法研究】ですらこの忍法で止められる。
装備忍法であるため回数制限もない。
凶尾といえば【肉風船】+【悪食】や【眷属】(【犬神憑】)など持久戦に強い流派であり、
流派の得意戦法と嚙み合っている良忍法。スロットが余っているなら取得して損は無い。
同じ流派ブックで追加された流派専用背景「多尾」とも相性が良い。