正忍記
概要
死者を操ったり予言したりする比良坂機関の核とも呼ばれる下位流派。
加入条件は《死霊術》を修得していることと、性別が女であることであり割と厳しい。
オカマキャラは入れるのかどうか疑問でならない。
戦闘面では弱いが、比良坂機関の核と呼ばれるだけあって
情報面ではトップクラスに便利な忍法が揃っており、情報戦は有利に立ち回れる。
加入条件は《死霊術》を修得していることと、性別が女であることであり割と厳しい。
オカマキャラは入れるのかどうか疑問でならない。
戦闘面では弱いが、比良坂機関の核と呼ばれるだけあって
情報面ではトップクラスに便利な忍法が揃っており、情報戦は有利に立ち回れる。
※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
忍法考察
【闇神楽】
間合なし/コストなし/遊芸
生命力を1点消費するだけで、情報判定の機会を増やすことができるので
情報戦をかなり有利に進めることができる。
失った生命力は【補給】や背景【家宝】の再生で回復するのがいいだろう。
間違いなくトップクラスの情報収集忍法であり、
これ以上に便利なものはそうそうないので、ぜひ使ってみてほしい。
ただし、判定回数は嵩むので判定補助用の忍法を1つは持っておくといい。
間合なし/コストなし/遊芸
生命力を1点消費するだけで、情報判定の機会を増やすことができるので
情報戦をかなり有利に進めることができる。
失った生命力は【補給】や背景【家宝】の再生で回復するのがいいだろう。
間違いなくトップクラスの情報収集忍法であり、
これ以上に便利なものはそうそうないので、ぜひ使ってみてほしい。
ただし、判定回数は嵩むので判定補助用の忍法を1つは持っておくといい。
【屍湧】
間合1/コスト2/死霊術
効果自体は悪くないのだが、その効果とかみ合う忍法が比良坂機関にない。
まず、間合を伸ばせる効果だが、常夜にも比良坂機関上位流派の流派忍法にも
間合1以下の攻撃忍法はないので、そもそも間合を伸ばしたい場面がない。
相手がファンブルしたときに射撃戦ダメージ1点を与える効果も
ファンブルに追い込むような忍法がないため、生かせない。
【機忍】などで修得する分には使い道があるかもしれない。
【喘縄】とは違い「与える」表記なので【実験】などと組み合わせることができる。
間合1/コスト2/死霊術
効果自体は悪くないのだが、その効果とかみ合う忍法が比良坂機関にない。
まず、間合を伸ばせる効果だが、常夜にも比良坂機関上位流派の流派忍法にも
間合1以下の攻撃忍法はないので、そもそも間合を伸ばしたい場面がない。
相手がファンブルしたときに射撃戦ダメージ1点を与える効果も
ファンブルに追い込むような忍法がないため、生かせない。
【機忍】などで修得する分には使い道があるかもしれない。
【喘縄】とは違い「与える」表記なので【実験】などと組み合わせることができる。
※生命力を1点消費してから判定を行うように改訂されたため、少し使いづらくなっている。
この忍法を使いたい場合は、しっかりと生命力を残しておこう。
この忍法を使いたい場合は、しっかりと生命力を残しておこう。
【夜見】
間合なし/コストなし/千里眼の術
【社会戦】や【目付】を使うときなどに便利な忍法。
居所しか獲得できないため汎用性では【闇神楽】に劣るが、
獲得できる情報の数ではこの忍法に勝るものはない。
上手に使えば圧倒的な力を見せてくれるだろう。
間合なし/コストなし/千里眼の術
【社会戦】や【目付】を使うときなどに便利な忍法。
居所しか獲得できないため汎用性では【闇神楽】に劣るが、
獲得できる情報の数ではこの忍法に勝るものはない。
上手に使えば圧倒的な力を見せてくれるだろう。
【奥津城】
一見強そうに見えるが、自分がシーンプレイヤーのシーンでしか使えないので、
満足に使える忍法は【宴】や【追出】ぐらいであり、
【羽々矢】や【策戦】などの強力な忍法は自分が戦闘を挑んだ時くらいで使える場面が非常に限られてしまう。
比良坂機関の流派ブックで【暁】が追加されたので情報判定を1回増やす使い方はできる。
【密謀】もドラマシーンで判定を自動成功でき、使えそうな雰囲気はある、があちらは修得時に自動成功にできる特技を決定するため使用するだけのこの忍法では使えない。
一見強そうに見えるが、自分がシーンプレイヤーのシーンでしか使えないので、
満足に使える忍法は【宴】や【追出】ぐらいであり、
【羽々矢】や【策戦】などの強力な忍法は自分が戦闘を挑んだ時くらいで使える場面が非常に限られてしまう。
比良坂機関の流派ブックで【暁】が追加されたので情報判定を1回増やす使い方はできる。
【密謀】もドラマシーンで判定を自動成功でき、使えそうな雰囲気はある、があちらは修得時に自動成功にできる特技を決定するため使用するだけのこの忍法では使えない。
【屍人使い】
「屍忍」を得ることができる忍法。
この効果で得た従者はサポート忍法を使うごとに生命力が1点減るが、「屍忍」は
【かばう】を修得しているのが非常に強い。場合によっては事実上【頑健】をも凌ぐ生命力ゲインを得られる。
【一味】によって得られる忍犬も【かばう】を持っているので競合相手となる。いっそのこと両方採用するというものありかもしれない。
「屍忍」を得ることができる忍法。
この効果で得た従者はサポート忍法を使うごとに生命力が1点減るが、「屍忍」は
【かばう】を修得しているのが非常に強い。場合によっては事実上【頑健】をも凌ぐ生命力ゲインを得られる。
【一味】によって得られる忍犬も【かばう】を持っているので競合相手となる。いっそのこと両方採用するというものありかもしれない。
正忍記
【伊賦夜】
間合なし/コスト3/死霊術
死者の眠りを守るという常夜の流儀をガン無視している色々と最悪な忍法。倫理的にもアウト
「草」だろうが何だろうが「動死体」にして再利用でき、【根】や【空衣】と相性が良い。
「動死体」自体はそこまで強くないが、従者を再利用でき、従者の実質の耐久力を底上げできるため、
相手に範囲攻撃持ちがいない場合には猛威を振るう。
間合なし/コスト3/死霊術
死者の眠りを守るという常夜の流儀をガン無視している色々と最悪な忍法。
「草」だろうが何だろうが「動死体」にして再利用でき、【根】や【空衣】と相性が良い。
「動死体」自体はそこまで強くないが、従者を再利用でき、従者の実質の耐久力を底上げできるため、
相手に範囲攻撃持ちがいない場合には猛威を振るう。
【黄泉送】
従者を脱落させることで火力が上がる忍法。
【業火】をすぐに満たすことができ、1ラウンドから高火力を狙うことができる。
従者は【根】や【空衣】を使って増やすか、
【一味】や【飯綱】といった従者を獲得する装備忍法と組み合わせよう。
裁定によっては脱落させた時に死亡させれば【業火】の火力も上がり【伊腑夜】を使って
再度【黄泉送】用の従者を獲得することができる。
生命力を残したまま脱落させることもできるので、【肉吸】と相性良く、普通に【百足】するのでもいい。
従者を脱落させることで火力が上がる忍法。
【業火】をすぐに満たすことができ、1ラウンドから高火力を狙うことができる。
従者は【根】や【空衣】を使って増やすか、
【一味】や【飯綱】といった従者を獲得する装備忍法と組み合わせよう。
裁定によっては脱落させた時に死亡させれば【業火】の火力も上がり【伊腑夜】を使って
再度【黄泉送】用の従者を獲得することができる。
生命力を残したまま脱落させることもできるので、【肉吸】と相性良く、普通に【百足】するのでもいい。
【忌】
変調の回復判定または振り直しを獲得できる行動を自分以外のキャラクターのシーンでできる忍法。
振り直しは一回だけであり、振り直せるダイスの数も少ない。変調回復が主になるだろうか。
【朽木】と背景【派閥】、奥義【惟神:大いなる怒り】のコンボにてメインの攻撃忍法に当たってしまった呪い、故障、重傷をケアする手段として使い道はあるかと思う。
変調の回復判定または振り直しを獲得できる行動を自分以外のキャラクターのシーンでできる忍法。
振り直しは一回だけであり、振り直せるダイスの数も少ない。変調回復が主になるだろうか。
【朽木】と背景【派閥】、奥義【惟神:大いなる怒り】のコンボにてメインの攻撃忍法に当たってしまった呪い、故障、重傷をケアする手段として使い道はあるかと思う。
【死託】
神(GM)に質問できる忍法。
「はい」か「いいえ」で答えれる質問なら何でもいいので「PC3は敵対関係にありますか?」とか「上級妖魔はでますか?」とか聞くことができる。
敵対者の忍法構成を質問し、それを聞いて対策をすることもできるかもしれない。YES/NOの回答ではなかなか難しい気がするが。
情報判定の代わりに使う都合上、秘密を手に入れる機会が減ることには注意。同流派にある【闇神楽】、【奥津城】+【暁】、背景【協力者】でカバーするといい。
神(GM)に質問できる忍法。
「はい」か「いいえ」で答えれる質問なら何でもいいので「PC3は敵対関係にありますか?」とか「上級妖魔はでますか?」とか聞くことができる。
敵対者の忍法構成を質問し、それを聞いて対策をすることもできるかもしれない。YES/NOの回答ではなかなか難しい気がするが。
情報判定の代わりに使う都合上、秘密を手に入れる機会が減ることには注意。同流派にある【闇神楽】、【奥津城】+【暁】、背景【協力者】でカバーするといい。