概要
汎用性高めの忍法が揃っている流派。
加入条件は得意分野を「妖術」にすること。
加入条件は得意分野を「妖術」にすること。
※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
忍法考察
【吹火】
間合2コスト3
「火達磨」は累積する割と強い変調なので、それを確実に与えられるこの忍法も結構強い。
コストは少し重いが、間合は十分にあるので、回避にマイナス修正をつけたり、ダメージを伸ばしてあげたり
すると優秀な性能となる。
ファンブル時のダメージを増やせる「高所」型や、「火達磨」の効果を活かせるファンブル型と相性が良くお勧め。
【乱神】
間合なしコスト3
【獣化】の下位互換。
一応指定特技で差別化できないこともないが、それ以上に3ラウンドという持続時間や
対象が接近戦の攻撃忍法のみである点がキツイ。
【獣化】と併用する分にはそこそこ便利。
【雪風】
間合なしコスト3
【流行禍】や【赤眼】などの影響を自分だけ受けないようにできる忍法。
似たような忍法の【虎落笛】と比べると、汎用性では劣るが、自分は被害を受けずに周りには被害を出せる点は優秀。
また、ネタとしては、【仙食】で自分と相手を目標とした後に発動し、相手だけ2点回復させるとかも裁定によっては可能。
※目標の選ぶ際のルール改訂によって【流行禍】や【赤眼】が大幅に弱体化し、
それらの忍法の対象になる機会が少なくなった。それらの忍法を【追加忍法】に隠しておくなどの例外はあるが、
基本的にはシーンに出ないだけで対処できるようになり、この忍法の需要が下がった。
それらの忍法の対象になる機会が少なくなった。それらの忍法を【追加忍法】に隠しておくなどの例外はあるが、
基本的にはシーンに出ないだけで対処できるようになり、この忍法の需要が下がった。
【霧隠】
間合なしコストなし
コストが必要なく、攻撃代用でもないのが強い。
【矢止めの術】や 【風饗】などに対してマイナス修正をかけられるのは強い。
デメリットは「つける」という書き方なので
【獣化】といったバフにも発生する可能性もあるのが裁定によって異なる点くらいだろうか。
【岩宿】
間合なしコストなし
手番を消費するが、2点以上のダメージを一点軽減してくれるし、
次のラウンドの使用可能なコストも2点増やしてくれるし、
二回攻撃できるようにもしてくれるバリューパック忍法。
そのうえコストがなしなので、他のコストが重い忍法も使いやすい。
二回攻撃の内一回をこの忍法の使用に充てていいのかはGMによるが、
そうであってもなくとも、いろいろできて便利な忍法。
仕様上、高プロに行くことが多いため、【調息】とも相性がいい。
※二回攻撃できるではなく二回攻撃忍法を使用できるに改訂されたので、
二回攻撃の内一回を【岩宿】に充てることはできなくなったが、それでも依然
ダメージ軽減、コスト増加、二回攻撃の効果が一つになったバリューパック忍法であり、
十二分に強いので、使ってみてほしい。
二回攻撃の内一回を【岩宿】に充てることはできなくなったが、それでも依然
ダメージ軽減、コスト増加、二回攻撃の効果が一つになったバリューパック忍法であり、
十二分に強いので、使ってみてほしい。