atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
シノビガミ考察 wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
シノビガミ考察 wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
シノビガミ考察 wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • シノビガミ考察 wiki
  • 血社

シノビガミ考察 wiki

血社

最終更新:2025年05月10日 22:29

mizuki

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 概要
  • 忍法考察
  • 【血騰】  【呪怨】  【邪視】
  • 【血霞】  【秘棺】  【血奴隷】
正忍記
  • 【血界】  【冷血】
流派ブック
  • 【血穿勁】 【血醒】  【血奪】
  • 【主変】

概要

吸血鬼となった始皇帝を始祖とする血族の流派なのだが、
イメージの格好良さに反してパッとしない忍法が多い。
まともに運用できる忍法が少なく、この流派で忍法構成を組むのは難しい。
でも、使えないわけではないので、吸血鬼ロールプレイがしたいなら選択するのもあり。

流派ブックにて手軽に【生命力】を回復できる忍法や、
弱点であった間合の短さを改善できる忍法を得てかなり強化された。

※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。

忍法考察


【血騰】
間合0/コスト3/水術
重傷は毎サイクル確実に1点ダメージを与えられる優秀な変調なので、
それを確実に与えられるこの忍法はそこそこ強い。
ただ、コストが3と重かったり、間合が0と致命的なまでに短かったりと、
問題点は山積みなので、【大詰】や【倍力袈裟】などで上手くカバーして使ってあげよう。

【呪怨】
間合なし/コスト2/死霊術
接近戦ダメージを2点与えられるのはいいが、サイコロの出目はどうあがいても操作できないため、
どのプロットへ攻撃がいくか予想できない。
敵に当たればいいが、味方や自分に当たる可能性もあり、自分の手番を消費しても
収支がマイナスになってしまうことも多い。
正直フォローしようがない。
よほど運に自信があるなら使ってみてもいいんじゃないかなー(遠い目)。
隠忍の血統流派ブックによってこの忍法の救済を行う妖魔武器が出たのでもし機会があれば使ってみてもいいのかもしれない。

【邪視】
間合なし/コストなし/瞳術
自分のシーンに登場しているキャラクターの感情一種を好きに変えられる忍法。
ただ、他の感情を変えられる忍法と違い、
自分がシーンプレイヤー時のドラマシーンにしか使用できないため、
【彷徨】と組み合わせることができず、使い勝手が非常に悪い。
正直他の感情を変えられる忍法と違った特色みたいなものもほぼないので、
大人しくほかの忍法を使った方がいい。
正忍記でPCをシーンに引きづり出せる忍法【猫撫】が追加されたので、
使えなくはないぐらいの強さには強化された。

【血霞】
間合1/コスト2/異形化
間違いなく血社最恐の忍法。
自分が回避判定に成功にした時に指定特技の判定にさえ成功すれば、
相手を逆凪にできるカウンター忍法。
逆凪にできることを生かすため、なるべく高めのプロットに陣取り、
【天狗】などの当たれば戦況をひっくり返せる大技を修得しておくことをおすすめする。
あと、間合1は少し心もとないので、【翼煙管】で補強しておくといい。
流派ブックにて「血」とつに忍法の間合を2伸ばせる【血醒】が追加され使いやすくなった。
また斜歯流派ブックで追加された【忍法開発】を特例修得し、間合を2伸ばす手もある。
回避に成功しなければ話が始まらないので回避困難な攻撃には弱いことには注意しよう。

【秘棺】
間合なし/コストなし/なし
相手に背景魔人を付与することができる。
妖魔化は単純に強くなれるので、ばらまいておけばパーティー全体の強さに直結する。
何かしらのロールプレイを交えながら妖魔化させてあげると結構楽しい。
HELLSINGとか読んで、かっこいいロールプレイを考えてみよう。
【他流派の血】が必要にはなるが、【口蜜】や後述の【血奴隷】と組み合わせる事で、制御判定のデメリットを負わずに異形を入手出来る。
異形は一度手に入った物はリスペック後も継続するので、ビルドと合わなければ奪わない事もできて効率が良い。

【血奴隷】
「血徒」は【狂骨】や【返し技】などの強力な忍法を修得していたり、【生命力】が3であったりと結構強め。
ただし、従者特有の特技の少なさと回避判定に成功することが発動条件の【返し技】は相性が悪かったりと
使いづらい点も目立つ。背景【しもべの訓練】や【教導】などでカバーしてあげよう。
先述した【秘棺】や【口蜜】とは非常に相性が良く、効率よく狙った異形のガチャが行える。
おまけに死体は先述した【呪怨】強化パーツ(血社忍法のコストを下げる効果もある)の妖魔武器の素材にもなる為、死後も主人の役に立ってくれる。

正忍記

【血界】
戦闘中に戦場を変更できる忍法。手番を消費せず、戦場を変更できるので、とても優秀。
戦場を変更する忍法を持つPCが敵にいなければ、
この忍法を複数回使う必要はないので【生命力】の消費はそこまで問題にはならない。
「水中」「極地」「高所」の戦場に変更できるのでそれに合った忍法と組み合わせるのもよいだろう。

【冷血】
感情を持たないキャラクターに対する命中判定にプラス修正と威力上昇が付与される。装備忍法であり、コストがいらない点が優秀。
プラス修正と威力上昇はどちらも強力なうえ、感情はシーンに出なければ結ばれないので、発動条件を満たすのも簡単。
【必中】や【笹貫】といった達成値を参照する忍法と相性が良い。
お手軽かつ強力な血社なら修得しておきたい忍法。

流派ブック

【血穿勁】
相手がプロット3以下の場合追加で射撃戦1点を与える【接近戦攻撃】。
さらに目標が背景【末裔】、【他流派の血】、【美味】を取っていると、ついでに【生命力】を1点回復できる。
若干コストは重いが、2点与えられたら儲け物だし、それ以上に後半の追加効果が美味しい。
【美味】は別としても、他の対象となる背景はどれも特例修得に使うものばかりで、使用頻度が高いものである。
とりわけ中忍頭以上の環境ならどちらも持っていないシノビの方が珍しいだろう。
対立型においては攻撃と回復を両立できる、血社らしいとても便利な忍法だ。半面、妖魔やNPC相手だと本領を発揮しにくい。
射程が短いのが欠点なので、【忍法開発】で間合を伸ばしておくととても便利になる。

【血醒】
【生命力】が回復すると、1ラウンドの間あらゆる判定に+1修正が付き、「血」とつく忍法の間合が2伸びるサポート忍法。
効果は悪くないのだが、戦闘中【生命力】が回復するのは前述した【血穿勁】や【吸精】など攻撃後の事が多く、
攻撃忍法に対して間合が伸びる恩恵を受けるのは思いのほか難しい。
主に【血霞】や後述する【血奪】などのサポート忍法と組み合わせる前提なのだろう。
攻撃忍法の使用前に回復する手段としては、「兵糧丸」、奥義【不死身】、【悪食】などがある。
兵糧丸で起動する構成ならば【血餅】や【一筒】と合わせるいいだろう。
また抜け道的な使い方として、既存忍法の名前を【開祖】で変更し「血」を忍法名に含めてしまう手もある。

【血奪】
間合0/コスト1/死霊術
自分以外の間合内の誰かが【生命力】を失ったとき、自身の【生命力】を1点回復できる便利な忍法。
範囲が狭すぎるのが欠点だが、前述の【血醒】とコンボしろ、ということなのだろう。
ただこの場合、回復した後にさらに回復することになるので、回復が無駄になる可能性もあることに注意。
無理にコンボ前提にせず、【翼煙管】や【忍法開発】で間合を伸ばしておくと、自力で発動しやすくなって便利かもしれない。

【主変】
自分の手番に、シーンに登場している、または間合内の誰かの従者を1シーンの間寝取れる面白い忍法。
相手に従者が居ないと意味がないという大前提があるが、従者型は従者に大きく依存している為、成功した場合はとても有利になる。
指定特技は目標の主人が持っている特技からランダムだったり、主人への【感情】を持っていると-2修正がつく事に注意。
警戒され従者と【感情】を結ばれやすいので、使う場合は【追加忍法】にするなり背景【双子】を使うなり工夫が必要。
普通に【道珠】や【詭道】を取って安定させてもいい。

タグ:

隠忍の血統
「血社」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
シノビガミ考察 wiki
記事メニュー

記事メニュー

メニュー

  • トップページ

汎用忍法考察
  • 攻撃忍法編
  • サポート忍法編
  • 装備忍法編

流派忍法考察

+ 斜歯忍軍
  • 斜歯忍軍
  • 鍔鑿組
  • 大槌群
  • 指矩班
  • 御釘衆
+ 鞍馬神流
  • 鞍馬神流
  • 廻鴉
  • バヨネット
  • 魔王流
  • 蓮華王拳
+ ハグレモノ
  • ハグレモノ
  • 夜顔
  • No.9
  • 世界忍者連合
  • 影絵座
  • 不知火
  • 咎眼流
  • ブレーメン
+ 比良坂機関
  • 比良坂機関
  • 常夜
  • 醜女衆
  • 公安隠密局
  • 麝香会総合病院
+ 私立御斎学園
  • 私立御斎学園
  • 特命臨時教職員派遣委員会
  • 御斎学園生徒会
  • 私立多羅尾女学院
  • 旧校舎管理委員会
+ 隠忍の血統
  • 隠忍の血統
  • 土蜘蛛
  • 血社
  • 凶尾
  • 長耳


古流忍法考察

+ 伊賀者~根来衆
  • 伊賀者
  • 甲賀者
  • 裏柳生
  • 根来衆
  • 個人的強い忍法まとめ
+ 透波~鉢屋衆
  • 透波
  • 軒猿
  • 乱波
  • 突波
  • 雑賀衆
  • 黒脛巾組
  • 座頭衆
  • 鉢屋衆
  • 個人的強い忍法まとめ
+ 八房~伴天連
  • 八房
  • 黒鍬組
  • 川並衆
  • 山潜り
  • 花留陀衆
  • 金色庵
  • 宿儺衆
  • 真言立川流
  • 土御門家
  • 伴天連
  • 個人的強い忍法まとめ

流派ブック考察
鍵盤勢
義経流
密蔵番
屍衣
外事N課
マクファーデン探偵教室
縁魔筋

特殊ルール考察
独自忍法

その他の忍法考察
妖魔忍法
血盟忍法
平安忍法
忍獣
GP忍法




忍法構成考察
  • 戦場型考察
  • スペシャル型考察
  • ファンブル型考察
  • 忍道型考察

便利なあれこれ
  • 確率論
  • 忍法カテゴライズ
  • 忍法一覧
  • 背景一覧
  • 特技別忍法
  • 忍法複写用
  • 裁定に関するアンケート
  • 便利ツール、サイト

GM向け
  • シナリオ制作のススメ
  • ボス作成のススメ
  • シナリオ置き場

趣味
  • オリジナル流派

改定版関連
  • 改訂版変更点ざっくり纏め
  • 改訂版ルール変更点考察


リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド


このwiki内を検索
検索 :
記事メニュー2
現在-忍が閲覧中

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 忍法カテゴライズ
  2. 鞍馬神流
  3. ハグレモノ
  4. 隠忍の血統
  5. 攻撃忍法編
  6. 斜歯忍軍
  7. 比良坂機関
  8. 私立御斎学園
  9. サポート忍法編
  10. 装備忍法編
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    鞍馬神流
  • 2日前

    裁定に関するアンケート
  • 6日前

    忍法一覧
  • 12日前

    義経流
  • 24日前

    マクファーデン探偵教室
  • 24日前

    サポート忍法編
  • 24日前

    御釘衆
  • 34日前

    装備忍法編
  • 34日前

    斜歯忍軍
  • 54日前

    忍法カテゴライズ
もっと見る
「隠忍の血統」関連ページ
  • 縁魔筋
  • 土蜘蛛
  • 凶尾
  • 隠忍の血統
  • 長耳
人気タグ「私立御斎学園」関連ページ
  • 私立御斎学園
  • マクファーデン探偵教室
  • 御斎学園生徒会
  • 特命臨時教職員派遣委員会
  • 旧校舎管理委員会
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 忍法カテゴライズ
  2. 鞍馬神流
  3. ハグレモノ
  4. 隠忍の血統
  5. 攻撃忍法編
  6. 斜歯忍軍
  7. 比良坂機関
  8. 私立御斎学園
  9. サポート忍法編
  10. 装備忍法編
もっと見る
最近更新されたページ
  • 1日前

    鞍馬神流
  • 2日前

    裁定に関するアンケート
  • 6日前

    忍法一覧
  • 12日前

    義経流
  • 24日前

    マクファーデン探偵教室
  • 24日前

    サポート忍法編
  • 24日前

    御釘衆
  • 34日前

    装備忍法編
  • 34日前

    斜歯忍軍
  • 54日前

    忍法カテゴライズ
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. 鹿乃つの氏 周辺注意喚起@ウィキ
  2. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  3. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. シュガードール情報まとめウィキ
  6. ソードランページ @ 非公式wiki
  7. AviUtl2のWiki
  8. Dark War Survival攻略
  9. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  10. 星飼いの詩@ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. 発車メロディーwiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. パタポン2 ドンチャカ♪@うぃき
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 暦家 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. 機体一覧 - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. 猗窩座(鬼滅の刃) - アニヲタWiki(仮)
  6. マイティーストライクフリーダムガンダム - 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  7. Trickster - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 暦 あずみ - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. ガヴァイ アッカンマン - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.