atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
シノビガミ考察 wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
シノビガミ考察 wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
シノビガミ考察 wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • シノビガミ考察 wiki
  • 指矩班

シノビガミ考察 wiki

指矩班

最終更新:2025年05月01日 16:10

lily

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 概要
  • 忍法考察
  • 【忍法研究】  【流転】  【目付】
  • 【忍法回路】  【忍法学】 【裏コード】
正忍記
  • 【業秤】    【曲杓子】
流派ブック
  • 【累針】    【問答】  【実験】
  • 【忍法開発】

概要

忍法の調査、研究をしている下位流派。《調査術》を修得していることが加入条件。
普段戦闘をしていない設定だからなのか、単体では真価を発揮しない癖のある忍法が多い。

流派ブックにて【累針】と【忍法開発】が追加され、戦闘面でもかなり強化された。

※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。

忍法考察


【忍法研究】
間合なし/コストなし/なし
サポート忍法が避けては通れない関門。
「強い忍法」を指定するのではなく、「自分が使われたら嫌な忍法」を指定するのが使い方のコツ。
例えば、自分が戦場型なら【誘導】【一夜城】を、射撃戦の攻撃忍法がメインウェポンなら【矢止めの術】や【悪食】を指定するなど、自分のコンボが瓦解しかねない忍法を封じておくと安心感を得られる。
勿論【忍法研究】もサポート忍法なので【忍法研究】を指定することも可能。
あと、忍法を指定するタイミングは「修得したとき」なので、【特別教室】や「双子」でセッション中に
修得できれば、後出しで忍法を指定できる。その時は相手の忍法構成の核を指定しよう。
ただ、ほぼ間違いなく嫌な顔をされるしセッションの雰囲気が悪くなるので注意。
また、遠隔忍法では無いのでシーン外から使用される忍法(【虎落笛】や【彷徨】等)には無力。
さらにシーン外から使えないので【弾圧】や【雲梯】等にも使えない。強いが万能ではないので気をつけて使おう。

【流転】
間合なし/コスト1/記憶術
後述の【目付】とのセット運用のためにあるような忍法。
【目付】とセット運用しない場合は、既に見られた奥義しか使えないため破られやすいというデメリットがあり、使いにくい。
その場合は【浮足】などで奥義破り自体にマイナス修正をかけておくといいだろう。
ただ、コストは1と軽いため、何気なく修得していたら何故か大活躍した、なんてこともある。
【目付】以外とのコンボとしては、
師匠を指矩班に設定し、【機忍】経由の【教導】で【流転】をPCが特例修得。そのまま奥義情報を渡してもらうのがとても凶悪
基本的に秘密と違って自分の居所と奥義情報は受け渡すことが可能である。
そのため情報の受け渡しによって「師匠」や協力する仲間から
奥義情報を受け渡してもらうということも可能である。

※変更した時点では、その奥義の使用回数は0回と数えるようになったため、
相手の奥義に回数制限の弱点がついていたとしても実質的に無視できるようになった。
普通に自分の【回数制限】の奥義を使い切る→【流転】で変更→もう一度【流転】で自分の奥義へ変更
の流れで、再度【回数制限】の奥義が使えるようになるかは不明。

【目付】
奥義情報にアクセスできる稀有な忍法。条件さえ満たせれば【一見】のように使え、かなり有用。
ただ、対象の秘密も居所も入手するというのはシンプルながらもキツイ条件。
しかも相手がシーンに登場している必要がある。
秘密居所については【闇神楽】や【望月】や【探索組】、シーンに引き釣り出す手段としては
【猫撫】が良いだろう。判定安定化は忘れずに。
上述の【流転】と相性が良く、うまく運用すれば、初見が故に回避不能な奥義を多数撃つことができる。

【忍法回路】
シンプルイズザベストを地で行く忍法。
【機忍】で上昇してしまったコストを抑えたりでき、場合によってはかなりのコストを削減できる。
しかし、サポート忍法をたくさん取りたい都合上、
攻撃忍法とのコンボを前提とした斜歯忍軍のサポート忍法とは相性が良くなく、活用しづらい。
他流派の血を使ってこの忍法を修得する分には割と便利であるため、
斜歯忍軍以外では活躍してくれることも結構あるだろう。
コスト0にはできないので注意。

【忍法学】
博識の効果を上乗せする忍法。
効果自体は弱くはないのだが、【博識】だけで十分じゃない?と聞かれたら
うーん微妙、としか答えられない悲しき忍法。
上忍以上になってから修得しておくと【殺神】【神奈備】への対策には活用できる。

【裏コード】
間合なし/コストなし/暗号術
製作者がとち狂ったとしか思えないエラッタ必須級のぶっ壊れ忍法。
ドラマシーンであろうが、クライマックスフェイズであろうが容赦なく使え、
指定特技の判定に成功さえすれば、問答無用で生命力1点を持っていける。しかもコスト0。
斜歯忍軍とのミラーマッチでぶっ刺さるのは勿論、他流派に対しても、
器術の特技による回避や奥義破りを難しくでき、【土竜吼】や【奈落】などを当てやすくできる。
さらに、メインフェイズ戦闘でも猛威を奮い、【闇蜘蛛】と同じ効果をコスト0で行うことができる。
また、【滅苦】によって修得した装備忍法を根こそぎ叩き落せるため、
【滅苦】を採用するならこの忍法の対処をあらかじめ考えておく必要がある。
使用されたときの対策としては【破術】【経立】がある。

※何故か弱体化されなかった!!!!!
つまり、上記のような運用は今でも出来るということである。
エラッタは各自ご自由にどうぞ、というか推奨します。
改訂版での1番の勝ち組だと思ってます。
いや、ほんとなんで弱体化しなかった???
あまりに強すぎるので「自分の手番に使用できる」を
「自分がシーンプレイヤー時のドラマシーンに使用できる」、
もしくは「戦闘中、自分の手番に使用できる」にエラッタすることが推奨される。

正忍記

【業秤】
自身が奥義情報を獲得しているキャラクターを目標とした攻撃の命中判定+1、回避判定-1。
悪くないが、指矩班自体にメインとなる攻撃忍法が少なく例によって斜歯は枠が不足しがちなのが悩ましいところ。
流派ブックで追加された攻撃忍法には単体でも優秀なものがあるので奥義の牽制兼命中補助としては使えるようにはなった、のかも?


【曲杓子】
間合なし/コスト3/見敵術
コストは3と重いが奥義開発の「強み」を消せるのは頼もしい。
特に何度も使われがちな「くらまし」に対してはかなり効く。
とは言っても奥義破りそのものが成功しなくては意味がないので
【博識】や「完全成功」を使っていこう。
しかし、同じ発動条件の【覆滅】は奥義の「強み」だけでなく、奥義の発動そのものを止められるため、
この忍法は若干【覆滅】と比べると若干見劣りする。
【覆滅】は自分が奥義破りできる状況にいないと発動できないが、
この忍法は自身が脱落した後も効果は続く点で差別化できる。
鞍馬神流の【範囲攻撃:狙い】を完全に無効化できるのはあちらにはない強みとなるだろう(そもそも目標に選んでくれないかもしれないが)。

流派ブック

【累針】
相手の特例修得している忍法の数に応じて、追加で接近戦ダメージを与えられるようになった【接近戦攻撃】。
性質は【撫斬】に限りなく近いが、あちらより条件が満たしやすくなっているほか、全てのダメージが接近戦になっている。
射程が短い事を除けば上忍環境でも十分メインウエポンになる火力があり、後述の【忍法開発】でぜひ射程を伸ばしたい。

【問答】
【電病】に近いが、あちらとは異なり判定自体にマイナス補正をかけられるサポート忍法。
相手が判定に失敗した場合集団戦1点、ファンブルした場合はさらに射撃戦1点を与える。
ただし【奥義】の【情報】を持っている相手にしか使えないため、ほぼ使えるのはクライマックスフェイズ限定になる。
能動的に条件を満たしたいならば【目付】と併用することになるだろう。

【実験】
誰かからの攻撃忍法で【生命力】を減らされると、その戦闘の間相手に射撃戦1点が追加されるサポート忍法。
累積こそしないが、コストは軽いし使い勝手は悪くない。
また、多くの打点上昇・追加系の忍法と違い、攻撃忍法以外のダメージ源でも射撃戦1点の追加は発生する。細かくダメージを刻むとそのたびに射撃戦が追加され、非常に強力。
狙われないと真価を発揮しないので置物にはならないよう構成は考えておこう。

【忍法開発】
攻撃忍法かサポート忍法を2つ改造できる夢のような装備忍法。
【殺し】を付ければ【流星雨】のような高範囲攻撃の火力増強ができ、
【崩し】を付ければ【災雷】といったメジャー特技忍法でも命中させやすくなり、
【離し】を付ければ【赤腕】や【護衛】の様に間合が短い忍法でも、飛躍的に使い勝手が向上する。
他にも【宿し】で【極針】の様な高威力な忍法の対象を増やしたり、
【晴らし】で【夜駕籠】【猫撫】のような判定が難しい忍法を安定させたり
変わり種では集団戦の攻撃につけた【回避反動】と【朽木】を合わせたり。
可能性は無限大である。本当に色んなことができるのでぜひ使ってみて欲しい。
背景【他流派の血】や、背景【末裔】と【滅苦】を使ってでも取る価値は十分にある。
自流派内だと、先述した【累針】の射程を伸ばすのがお勧め。間合が3あればプロット3から全体を殴れるため雑に強い。

タグ:

斜歯忍軍
「指矩班」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
シノビガミ考察 wiki
記事メニュー

記事メニュー

メニュー

  • トップページ

汎用忍法考察
  • 攻撃忍法編
  • サポート忍法編
  • 装備忍法編

流派忍法考察

+ 斜歯忍軍
  • 斜歯忍軍
  • 鍔鑿組
  • 大槌群
  • 指矩班
  • 御釘衆
+ 鞍馬神流
  • 鞍馬神流
  • 廻鴉
  • バヨネット
  • 魔王流
  • 蓮華王拳
+ ハグレモノ
  • ハグレモノ
  • 夜顔
  • No.9
  • 世界忍者連合
  • 影絵座
  • 不知火
  • 咎眼流
  • ブレーメン
+ 比良坂機関
  • 比良坂機関
  • 常夜
  • 醜女衆
  • 公安隠密局
  • 麝香会総合病院
+ 私立御斎学園
  • 私立御斎学園
  • 特命臨時教職員派遣委員会
  • 御斎学園生徒会
  • 私立多羅尾女学院
  • 旧校舎管理委員会
+ 隠忍の血統
  • 隠忍の血統
  • 土蜘蛛
  • 血社
  • 凶尾
  • 長耳


古流忍法考察

+ 伊賀者~根来衆
  • 伊賀者
  • 甲賀者
  • 裏柳生
  • 根来衆
  • 個人的強い忍法まとめ
+ 透波~鉢屋衆
  • 透波
  • 軒猿
  • 乱波
  • 突波
  • 雑賀衆
  • 黒脛巾組
  • 座頭衆
  • 鉢屋衆
  • 個人的強い忍法まとめ
+ 八房~伴天連
  • 八房
  • 黒鍬組
  • 川並衆
  • 山潜り
  • 花留陀衆
  • 金色庵
  • 宿儺衆
  • 真言立川流
  • 土御門家
  • 伴天連
  • 個人的強い忍法まとめ

流派ブック考察
鍵盤勢
義経流
密蔵番
屍衣
外事N課
マクファーデン探偵教室
縁魔筋

特殊ルール考察
独自忍法

その他の忍法考察
妖魔忍法
血盟忍法
平安忍法
忍獣
GP忍法




忍法構成考察
  • 戦場型考察
  • スペシャル型考察
  • ファンブル型考察
  • 忍道型考察

便利なあれこれ
  • 確率論
  • 忍法カテゴライズ
  • 忍法一覧
  • 背景一覧
  • 特技別忍法
  • 忍法複写用
  • 裁定に関するアンケート
  • 便利ツール、サイト

GM向け
  • シナリオ制作のススメ
  • ボス作成のススメ
  • シナリオ置き場

趣味
  • オリジナル流派

改定版関連
  • 改訂版変更点ざっくり纏め
  • 改訂版ルール変更点考察


リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド


このwiki内を検索
検索 :
記事メニュー2
現在-忍が閲覧中

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 忍法カテゴライズ
  2. 隠忍の血統
  3. ハグレモノ
  4. サポート忍法編
  5. 斜歯忍軍
  6. 比良坂機関
  7. 鞍馬神流
  8. 私立御斎学園
  9. 攻撃忍法編
  10. 装備忍法編
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    裁定に関するアンケート
  • 5日前

    忍法カテゴライズ
  • 8日前

    根来衆
  • 11日前

    血社
  • 13日前

    鍵盤勢
  • 14日前

    私立多羅尾女学院
  • 14日前

    旧校舎管理委員会
  • 14日前

    攻撃忍法編
  • 15日前

    土蜘蛛
  • 15日前

    隠忍の血統
もっと見る
「斜歯忍軍」関連ページ
  • 鍔鑿組
  • 御釘衆
  • 斜歯忍軍
  • 鍵盤勢
  • 大槌群
人気タグ「斜歯忍軍」関連ページ
  • 大槌群
  • 指矩班
  • 斜歯忍軍
  • 鍔鑿組
  • 御釘衆
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 忍法カテゴライズ
  2. 隠忍の血統
  3. ハグレモノ
  4. サポート忍法編
  5. 斜歯忍軍
  6. 比良坂機関
  7. 鞍馬神流
  8. 私立御斎学園
  9. 攻撃忍法編
  10. 装備忍法編
もっと見る
最近更新されたページ
  • 4時間前

    裁定に関するアンケート
  • 5日前

    忍法カテゴライズ
  • 8日前

    根来衆
  • 11日前

    血社
  • 13日前

    鍵盤勢
  • 14日前

    私立多羅尾女学院
  • 14日前

    旧校舎管理委員会
  • 14日前

    攻撃忍法編
  • 15日前

    土蜘蛛
  • 15日前

    隠忍の血統
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ガンダムGQuuuuuuX 乃木坂46部@wiki
  4. ドタバタ王子くん攻略サイト
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  8. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  9. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  2. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. フェルシー・ロロ - アニヲタWiki(仮)
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. RqteL - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 掲示板(時限)/ジークアクス - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
  9. 発車メロディー変更履歴 - 発車メロディーwiki
  10. 揚げバター - アニヲタWiki(仮)
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.