atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
シノビガミ考察 wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
シノビガミ考察 wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
シノビガミ考察 wiki
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • シノビガミ考察 wiki
  • 裁定に関するアンケート

シノビガミ考察 wiki

裁定に関するアンケート

最終更新:2025年05月16日 19:19

匿名ユーザー

- view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 概要
    • 【揺音】による見切り判定は強制?
    • 特例修得によってのみ修得できる忍法は【追加忍法】の対象にできるか
    • その時、特例修得を行うための効果を発生させる忍法や背景が未修得になったらどうなるか
    • 【奈落】などで逆凪を受けた場合、それをファンブルとして扱うかどうか
    • 【大螺】は回避の成功に関わらずマイナス1の修正がつくか
    • 【一見】で【揺音】つきの奥義を奥義破りした場合、その後見切り判定を行えるか
    • 普通に自分の【回数制限】の奥義を使い切る→【流転】で変更→もう一度【流転】で自分の奥義へ変更
    • 【覚悟】などでプロットを移動した場合2つのプロットが【殺界】の間合として記録されるか
    • 【殺界】で伸ばした間合にいるキャラクターを【螺旋陣】などの対象にできるか
    • 【春雷】の二回目の判定に【大権現】が乗るか
    • 【禹歩】でダメージを反射してからでも【絶対防御】を使えるかどうか
    • 【双影】中は2回奥義破りや見切り判定ができるか
    • 【岩宿】【双影】で同じ忍法を4回使うことができるか
    • 【秘中の秘】*2の裁定
    • 【影人形】でコスト可変の忍法を撃った場合どうなるか
    • 【影人形】は階級制限のある忍法でも使えるか
    • 複数対象の攻撃で【揺らし】の条件が一部の対象にのみ満たされている時、全てのキャラクターへのダメージが増加するか
    • 【仙食】や【慈拳】で自分を対象に含めることができるか
    • 【密首】で得た遁甲符を【鉄滓】などのコストにできるか
    • メインフェイズ戦闘での【密首】で得た遁甲符を消費し、【補給】で再度獲得できるか
    • その【補給】で獲得した遁甲符はどうなるか
    • 【才槌】や【影斬】や【禁術】で別の忍具、別の忍法を選んだ場合それも同一の効果として扱うか
    • 【滅形】は自分と同じシーンにいないキャラクターも目標に選べるか
    • 【竜馬】は累積するか
    • 【幻夢殿】で戦場に依存する忍法(【水霊】など)は発動するか
    • 【幻夢殿】で同じ戦場を2つ選択できるか
    • 【特別講義】で従者を対象に使うとどうなるか

概要

微妙な裁定はみんなの意見を聞いて決めるのが一番だと思うので、
みんなの意見を聞けるようにアンケートの場を用意しました。
データ数をなるべく増やしたいので、投票してくれると嬉しいし、出来れば拡散も希望。

【揺音】による見切り判定は強制?

選択肢 投票
強制 (151)
強制じゃない (775)

特例修得によってのみ修得できる忍法は【追加忍法】の対象にできるか

選択肢 投票
できる (391)
できない (37)

その時、特例修得を行うための効果を発生させる忍法や背景が未修得になったらどうなるか

選択肢 投票
変わらず使える (49)
使えなくなる (261)

【奈落】などで逆凪を受けた場合、それをファンブルとして扱うかどうか

選択肢 投票
扱う (37)
扱わない (343)

【大螺】は回避の成功に関わらずマイナス1の修正がつくか

選択肢 投票
つく (67)
つかない (45)

【一見】で【揺音】つきの奥義を奥義破りした場合、その後見切り判定を行えるか

選択肢 投票
行える (143)
行えない (111)

普通に自分の【回数制限】の奥義を使い切る→【流転】で変更→もう一度【流転】で自分の奥義へ変更

の流れで、再度【回数制限】の奥義が使えるようになるか
選択肢 投票
なる (210)
ならない (162)

【覚悟】などでプロットを移動した場合2つのプロットが【殺界】の間合として記録されるか

選択肢 投票
される (135)
されない (137)

【殺界】で伸ばした間合にいるキャラクターを【螺旋陣】などの対象にできるか

選択肢 投票
できる (129)
できない (1)

【春雷】の二回目の判定に【大権現】が乗るか

選択肢 投票
のる (100)
のらない (131)

【禹歩】でダメージを反射してからでも【絶対防御】を使えるかどうか

選択肢 投票
使える (83)
使えない (65)

【双影】中は2回奥義破りや見切り判定ができるか

選択肢 投票
できる (126)
できない (120)

【岩宿】【双影】で同じ忍法を4回使うことができるか

選択肢 投票
できる (118)
できない (85)
そもそも4回行動ができない (0)

【秘中の秘】*2の裁定

選択肢 投票
-4で一回 (108)
-2で二回 (35)
そもそも累積しない (35)
どちらの【秘中の秘】で判定するかを選ぶ (47)

【影人形】でコスト可変の忍法を撃った場合どうなるか

選択肢 投票
コストを無制限に使える (56)
コストを使わなかった時の性能とする (59)

【影人形】は階級制限のある忍法でも使えるか

選択肢 投票
使える (88)
使えない (53)

複数対象の攻撃で【揺らし】の条件が一部の対象にのみ満たされている時、全てのキャラクターへのダメージが増加するか

参考資料
loading tweet...

— 冒険企画局 (@Bouken_jp) October 1, 2010
(ただし、10年近く前の回答)
複数対象のルール改訂も参考されたし
基本ルールブック85ページの限定効果によって明文化され、対象外の目標には適用されなくなった。
選択肢 投票
する (69)
しない (124)

【仙食】や【慈拳】で自分を対象に含めることができるか

選択肢 投票
できる (93)
できない (66)

【密首】で得た遁甲符を【鉄滓】などのコストにできるか

※9月26日のエラッタでできないと明文化された
選択肢 投票
できる (33)
できない (39)

メインフェイズ戦闘での【密首】で得た遁甲符を消費し、【補給】で再度獲得できるか

選択肢 投票
できる (66)
できない (55)

その【補給】で獲得した遁甲符はどうなるか

選択肢 投票
普通の遁甲符になる (57)
【密首】の効果が乗ったままの遁甲符になる (55)

【才槌】や【影斬】や【禁術】で別の忍具、別の忍法を選んだ場合それも同一の効果として扱うか

選択肢 投票
扱い累積しない (72)
扱わず累積する (56)

【滅形】は自分と同じシーンにいないキャラクターも目標に選べるか

目標を選ぶ、情報や感情をトリガーとする忍法の改訂を参考にどうぞ
選択肢 投票
選べる (22)
選べない (16)

【竜馬】は累積するか

選択肢 投票
する (69)
しない (68)

【幻夢殿】で戦場に依存する忍法(【水霊】など)は発動するか

選択肢 投票
する (164)
しない (164)

【幻夢殿】で同じ戦場を2つ選択できるか

選択肢 投票
できる (153)
できない (147)

【特別講義】で従者を対象に使うとどうなるか

選択肢 投票
従者は自由に流派を選択できる (0)
従者は主人と同じ流派として扱う (2)
従者の特技分野に相当する流派として扱う (0)
従者の修得している流派忍法の流派として扱う (1)
流派に所属していないものとして扱う (2)
そもそも使用不可 (0)

他にもアンケートしてほしい裁定があったらコメントをどうぞ
▷ コメント欄
[部分編集]
  • 【獣化】【開祖】【獣化】は接近戦2点分威力が上昇されるか -- 名無しさん (2020-07-13 21:35:14)
  • L上昇しません。累積しないのルール改訂参照 -- 管理人 (2020-07-16 19:52:14)
  • 増やし回数制限をつけた【追加忍法】は3つの忍法を2回ずつ使えるか -- 名無しさん (2020-07-13 21:36:16)
  • 【大螺】 は回避の成功に関わらずマイナス1の修正がつくか否か -- 名無しさん (2020-07-14 16:53:56)
  • 特例取得が対象の忍法は追加忍法にできるか(例:【機忍】を持ってる人物が、【教導】と【悪食】を追加忍法にする) -- 名無しさん (2020-07-15 15:52:25)
  • 追加忍法の内容を【教導】することはできるか。 -- 名無しさん (2020-07-15 15:53:28)
  • L出来ません。【追加忍法】のルール改訂参照-- 管理人 (2020-07-16 19:54:22)
  • 【根】から【居所】を受け取り【電撃作戦】をしかけ【魔界転生】は可能か(1サイクルに1度しか同じ忍法は使えない) -- 名無しさん (2020-07-17 20:29:52)
  • 【禁術】の「累積しない」は目標は別の目標に対しては可能か(例:①【接近戦攻撃】に二回かけられない ②【接近戦攻撃】【射撃戦攻撃】に一つづつ ③①と②の両方) -- 名無しさん (2020-07-17 20:41:13)
  • 【幻夢殿】で同じ戦場を2つ選択できるか -- 名無しさん (2020-07-17 20:51:43)
  • 【ジョーズ】適用時に【追加忍法】の奥義の名前が【接近戦攻撃】で内容が【修羅】を発動した場合、「範囲内から目標を好きなだけ選び、接近戦3点ダメージを与える」効果になるかどうか -- 名無しさん (2020-07-18 01:35:19)
  • Lそもそも奥義にダメージという概念はないので、多分無理 -- 管理人 (2020-07-18 10:40:55)
  • 背景に【末裔】と【他流派の血】がある場合、【滅苦】で【特別教室】を取得し、【特別教室】で【ご当地戦法】を取得し、【ご当地戦法】で【神槍】を取得することは可能か -- 名無しさん (2020-07-19 00:11:03)
  • L【ご当地戦法】はリスペック時に他流派の忍法を「修得できる」忍法なのでセッション中に【ご当地戦法】を修得しても意味がありません。 -- 管理人 (2020-07-19 10:22:34)
  • 【機忍】で【禁術】を修得し、【開祖】で名前を【禁止令】に変えた【禁術】を【教導】した場合次のうちどれになるか。①【機忍】がないため使えない。②名前が【禁止令】でコストは3、指定特技は<絡繰術>。③名前が【禁術】でコストは3、指定特技は<絡繰術>。④名前が【禁術】でコストは2、指定特技は<罠術>。⑤名前が【禁止令】でコストは2、指定特技は<罠術>。 -- 蟹 (2020-08-03 11:46:53)
  • 【抜井戸】と【返し技】等の回避時に発動する忍法を組み合わせた時、回避時忍法の発動はどのタイミングになるか。 1.「4.05 効果の適用タイミング」に則り、使用者の任意で決められる。 2.【抜井戸】は回避成功とプロット移動までがセットの効果、よってプロット移動後。 3.【返し技】等の発動タイミングは回避に成功した瞬間、よってプロット移動前。 -- 名無しさん (2020-08-19 12:35:22)
  • 流行渦でシーン外のキャラにダメージを与えられるか -- 名無しさん (2020-08-20 06:20:57)
  • L目標を選ぶのルール改訂を参照してください。 -- 管理人 (2020-08-23 01:05:07)
  • 忍道・開祖・忍道(開祖)・転校生(忍道)で、3つ忍道を獲得することは可能か否か -- 名無しさん (2020-08-27 11:35:33)
  • 背景師匠を古流流派、若しくは外道流派出身にできるか否か -- 名無しさん (2020-08-27 11:36:23)
  • 儀式忍法の魔王降臨の法で召喚した中級妖魔の奥義の内容が追加忍法の場合、秘伝忍法や古流忍法、妖魔忍法や、外道忍法を使用可能か否か -- 名無しさん (2020-08-27 11:39:23)
  • 【覚悟+殺界】はすでにありますが、覚悟や無拍子等とは異なり行動手番が疑似的に2回ある忍法(土竜吼、抜井戸、外法扇)+殺界の場合だと判断変わりそうなので、追加してほしいです。 -- 名無しさん (2020-10-02 18:56:20)
  • 【死人鴉】で0プロットにいる間はシーン内にいるとして扱うか否か -- はちみつ (2020-10-02 23:50:41)
  • エラッタが出て裁定が変わりそうな物は補足で書いておいた方が良いかも。例えば2020.9.26エラッタで回避判定の振り直し以外に「消費」も出来なくなった密首の遁甲符とか -- 名無しさん (2020-10-22 22:10:21)
  • 背景の末裔や他流派の血など忍法を1つだけ特例修得できる効果によって追加忍法で本来修得できない忍法を選択、例えば末裔で水計を特例修得できるようにしてそれを選択、使用できたとして、特別教室などで後から忍法を修得する際に同じく水計を修得した場合どうなるのでしょう?キャラ作成やリスペックの段階ではどちらも修得ではないので可能だと思ったのですが、追加忍法に入れた忍法が使用不可になるのでしょう?それとも開祖も後から修得してそのまま両方使用できるのでしょうか?もしくはそもそもそのようにキャラ作成、リスペックが出来ないのでしょうか? -- 名無しさん (2020-11-03 23:04:18)
  • L【追加忍法】は選んだ忍法を「使用」できる効果なので、【追加忍法】で選んだ忍法と同じ忍法を修得していても構いませんが、1ラウンドに二度同じ忍法を使うことはできないので、修得できようができまいが意味がないです -- 管理人 (2020-11-09 23:42:13)
  • 【輝き】の強みを付与されている【完全成功】で目標値が11以上の判定に成功出来るか -- 名無しさん (2020-11-18 16:55:41)
  • L改定版ルール変更点考察の10として扱うを参照してください -- 管理人 (2020-11-18 23:08:05)
  • 【爆血】を複数個所持して最期の一撃を行なった場合に複数回範囲攻撃を追加出来るか -- 名無しさん (2020-11-18 21:10:09)
  • ↑↑10として扱うの項目は強みがない場合だと素直に読めますが強みのテキスト上では、「サイコロの出目で10が出たものとして扱う」としかありません。強みで弱体化するというのもおかしい話ですが、「その判定を成功にする」を強みのテキストに置換すると考えた場合判定に成功するかどうかは不確定になるとも捉えられると思います。それを踏まえてアンケートをお取りしたいと考えます。 -- 名無しさん (2020-11-19 04:21:19)
  • 【相克】は、もともとの奥義・仕掛けに関係なく「目標が使用した奥義の効果を打ち消す(あえて書くなら、強み無し/弱み無し)」奥義に上書きして使用する効果で、当然回数制限や発動条件も関係ない。一方で、相克で奥義効果を上書きして使った場合に、元の使用回数がカウントされるか(元の奥義に生命消費や回数制限がある場合や、不死身の際に影響)は裁定割れの範疇かと思うので、アンケートを希望します。 -- 名無しさん (2020-11-19 05:55:57)
  • 淫祠や不死身:目覚め等の「1点以上の回復」が条件となる効果は生命力が減っていないキャラクターを回復の対象とした場合に条件を満たしたものとして扱うか -- 名無しさん (2020-11-22 14:11:10)
  • 即興による絶対防御で軽減 -- 名無しさん (2020-12-13 19:55:11)
  • ↑続き 攻撃を軽減できない効果にはダメージ追加は乗るのか -- 名無しさん (2020-12-13 19:57:07)
  • 双影を使った相手に毒腺を修得しているキャラクターが修羅などで同時に接近戦ダメージを与えた場合の猛毒の数って1、2の何方になるのでしょうか -- 名無し (2021-01-21 01:37:57)
  • 追加忍法の忍法を教導で教えられますか -- 名無しさん (2021-03-04 21:01:07)
  • あいて -- 名無しさん (2021-03-11 19:30:43)
  • ↑続き自分の秘密を探ってくる相手に判定妨害をうったあとに設定帳を使えば相手は奥義情報を獲得できないのか -- 名無しさん (2021-03-11 19:32:50)
  • 奥義の「完全成功」や「クリティカルヒット」を使用した後に妖魔忍法【鵺】で範囲攻撃に変更できるか、使用済の奥義は【鵺】で変更できるか -- アンドルフおじさん (2021-05-11 01:44:42)
  • 隠忍の逆鱗は1度効果が発動すると回復しても、セッション中は効果が続きますか? -- 名無し (2021-05-19 19:50:50)
  • 朋面ってひょっとして11回まで使用可能ですか? -- 名無しさん (2021-06-01 12:45:49)
  • 例えば暗密を使用し、ファンブルした場合、天秤によって生命力1点とコスト6を回収し、その後空吹で攻撃を成功させる事はできるのでしょうか? -- 名無しさん (2021-08-16 15:14:44)
  • 指定特技が《可変》である忍法の指定特技を【魔具螺】の効果で(例えば【防諜】の指定特技を《火術》などに)変更した場合、指定特技は変化せず、常にその特技に(先程の例の場合、【防諜】の判定で使う特技は「その情報判定に使用された特技」ではなく常に《火術》に)なるか -- 名無しさん (2021-09-09 17:23:17)
  • クライマックスフェイズ中に、残り生命力1のキャラクターが魔界転生を使いメインフェイズに入ったところに彷徨+惨上でダメージを与えたらどうなるか -- 名無しさん (2021-10-16 19:18:48)
  • 背景「時の旅人」で習得できるようになった忍法は背景「双子」で選択して特例習得できるかどうか。 -- 名無しさん (2021-12-06 00:04:01)
  • 斜歯で他流派の血(ご当地戦法)を特例習得した時 変形(雷火 火縄式他力本願)をすることはできるのか -- 名無しさん (2022-03-13 22:35:28)
  • ︎︎ ⤴︎︎続き もしできるならさらに電梟を習得すれば忍法錬成の条件を満たすことはできるか(雷火→変形→電梟→火縄) -- 名無しさん (2022-03-13 22:37:00)
  • 続き あと指定特技は変形する事に自由に選べるか -- 名無しさん (2022-03-13 22:38:07)
  • 怪士で特例習得した忍法を未習得にして双子の忍法に変えれるか -- 名無しさん (2022-03-13 22:47:27)
  • 殉教を使用したターンで戦極拳の効果を発動することは出来るか -- 名無しさん (2022-04-05 15:29:26)
  • 死験の「累積しない」は,呪いも累積しないのか生命力を回復しない効果だけが累積しないのか -- ricky (2022-08-27 02:18:00)
  • 機忍で指定特技が無い忍法を指定した場合、指定特技は「なし」のままコストだけ+1すれば良いのか、指定特技を「絡繰術」に変えて使用前に絡繰術の判定が必要になり、さらにコストを+1するのか -- 名無しさん (2022-09-18 18:22:33)
  • 「階段」の影響下で「プロット制限」の効果を受けた際、前ラウンドのプロットが6だった場合の裁定はどうなるのか。どちらかを優先するのか、 -- 名無しさん (2022-09-25 22:14:14)
  • 集団戦の攻撃忍法が命中判定でスペシャルし、目標の回避判定が失敗したとき、特殊忍具の忍細工を使ってダメージを上昇させた場合上昇分の集団戦ダメージにもスペシャルの効果は適用されるでしょうか?(投稿者は、適用される認識です) -- 名無しさん (2023-02-16 11:16:48)
  • ↑大判の記述通りに読むなら「変調表を振る処理が任意の変調を与える効果に置き換わる」だけだから恐らく適用される -- 名無しさん (2023-03-10 09:02:08)
  • 追加忍法に連撃や風饗は使えるのかどうか そして大統一忍法を使用した追加忍法に連撃や風饗を使用した際、再度大統一忍法の効果を適応出来るのか。 -- 名無しさん (2023-03-25 18:39:38)
  • 医霊で与える変調は、変調表から選ぶのか、戦国変調表を含めたすべての変調から選んでいいのか、改訂後のエラッタを含めて公式裁定がないので、卓やGM依存なところがある。正忍記134頁欄外を根拠にする例もあるようだけど。 -- 名無しさん (2023-04-24 15:34:40)
  • ⤴例もあるようだけど、というかそれが全てだろ。具体的に指定されてない変調指定するときに梟雄持ってないなら現代使えよ、って書いてあるだけなんだからちゃんと読めばGM裁定依存する要素はない -- 名無しさん (2023-05-08 19:23:32)
  • 獣化を使ったあと、何らかの効果で獣化が未習得になったら獣化の効果はのこるのけするか。 -- 名無しさん (2023-05-24 12:56:53)
  • 鏡地獄を使用した相手に対して、【加速】でプロット7に行って【海原】のようなサポート忍法で変調を与えることができるのか。 -- 名無しさん (2025-02-19 22:04:35)
  • 【鬼人】の効果で「異形表」から好きな結果を決めるとき、隠忍流派ブックの「新異形表」を採用している場合でも、好きな結果を決めることができるでしょうか? -- 名無しさん (2025-05-11 21:58:16)
  • ↑続き 「新異形表」の結果を決めれる場合、4番の「妖魔忍法表・攻激」で忍法を指定することはできないのでしょうか? -- 名無しさん (2025-05-11 22:00:38)
名前:
コメント:
「裁定に関するアンケート」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
シノビガミ考察 wiki
記事メニュー

記事メニュー

メニュー

  • トップページ

汎用忍法考察
  • 攻撃忍法編
  • サポート忍法編
  • 装備忍法編

流派忍法考察

+ 斜歯忍軍
  • 斜歯忍軍
  • 鍔鑿組
  • 大槌群
  • 指矩班
  • 御釘衆
+ 鞍馬神流
  • 鞍馬神流
  • 廻鴉
  • バヨネット
  • 魔王流
  • 蓮華王拳
+ ハグレモノ
  • ハグレモノ
  • 夜顔
  • No.9
  • 世界忍者連合
  • 影絵座
  • 不知火
  • 咎眼流
  • ブレーメン
+ 比良坂機関
  • 比良坂機関
  • 常夜
  • 醜女衆
  • 公安隠密局
  • 麝香会総合病院
+ 私立御斎学園
  • 私立御斎学園
  • 特命臨時教職員派遣委員会
  • 御斎学園生徒会
  • 私立多羅尾女学院
  • 旧校舎管理委員会
+ 隠忍の血統
  • 隠忍の血統
  • 土蜘蛛
  • 血社
  • 凶尾
  • 長耳


古流忍法考察

+ 伊賀者~根来衆
  • 伊賀者
  • 甲賀者
  • 裏柳生
  • 根来衆
  • 個人的強い忍法まとめ
+ 透波~鉢屋衆
  • 透波
  • 軒猿
  • 乱波
  • 突波
  • 雑賀衆
  • 黒脛巾組
  • 座頭衆
  • 鉢屋衆
  • 個人的強い忍法まとめ
+ 八房~伴天連
  • 八房
  • 黒鍬組
  • 川並衆
  • 山潜り
  • 花留陀衆
  • 金色庵
  • 宿儺衆
  • 真言立川流
  • 土御門家
  • 伴天連
  • 個人的強い忍法まとめ

流派ブック考察
鍵盤勢
義経流
密蔵番
屍衣
外事N課
マクファーデン探偵教室
縁魔筋

特殊ルール考察
独自忍法

その他の忍法考察
妖魔忍法
血盟忍法
平安忍法
忍獣
GP忍法




忍法構成考察
  • 戦場型考察
  • スペシャル型考察
  • ファンブル型考察
  • 忍道型考察

便利なあれこれ
  • 確率論
  • 忍法カテゴライズ
  • 忍法一覧
  • 背景一覧
  • 特技別忍法
  • 忍法複写用
  • 裁定に関するアンケート
  • 便利ツール、サイト

GM向け
  • シナリオ制作のススメ
  • ボス作成のススメ
  • シナリオ置き場

趣味
  • オリジナル流派

改定版関連
  • 改訂版変更点ざっくり纏め
  • 改訂版ルール変更点考察


リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド


このwiki内を検索
検索 :
記事メニュー2
現在-忍が閲覧中

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 忍法カテゴライズ
  2. 比良坂機関
  3. 斜歯忍軍
  4. 隠忍の血統
  5. 鞍馬神流
  6. サポート忍法編
  7. 私立御斎学園
  8. 攻撃忍法編
  9. ハグレモノ
  10. 装備忍法編
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19時間前

    裁定に関するアンケート
  • 1日前

    忍法カテゴライズ
  • 3日前

    根来衆
  • 6日前

    血社
  • 8日前

    鍵盤勢
  • 9日前

    私立多羅尾女学院
  • 9日前

    旧校舎管理委員会
  • 9日前

    攻撃忍法編
  • 10日前

    土蜘蛛
  • 10日前

    隠忍の血統
もっと見る
人気タグ「鞍馬神流」関連ページ
  • 密蔵番
  • 魔王流
  • バヨネット
  • 鞍馬神流
  • 廻鴉
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 忍法カテゴライズ
  2. 比良坂機関
  3. 斜歯忍軍
  4. 隠忍の血統
  5. 鞍馬神流
  6. サポート忍法編
  7. 私立御斎学園
  8. 攻撃忍法編
  9. ハグレモノ
  10. 装備忍法編
もっと見る
最近更新されたページ
  • 19時間前

    裁定に関するアンケート
  • 1日前

    忍法カテゴライズ
  • 3日前

    根来衆
  • 6日前

    血社
  • 8日前

    鍵盤勢
  • 9日前

    私立多羅尾女学院
  • 9日前

    旧校舎管理委員会
  • 9日前

    攻撃忍法編
  • 10日前

    土蜘蛛
  • 10日前

    隠忍の血統
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  2. VCR GTA3まとめウィキ
  3. ドタバタ王子くん攻略サイト
  4. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  5. ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル @ ウィキ
  6. STAR WARS ジェダイ:サバイバー攻略 @ ウィキ
  7. アサシンクリードシャドウズ@ ウィキ
  8. パズル&コンクエスト(Puzzles&Conquest)攻略Wiki
  9. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  10. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 初音ミク Wiki
  5. oblivion xbox360 Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションクロスレイズ 攻略Wiki
  10. 英傑大戦wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. モンスター一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  3. 焔のマヨリ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  5. アイテム一覧_第1章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  6. 邪神オロロソ - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  7. 波浪騎士トリト - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  8. バスク・オム - アニヲタWiki(仮)
  9. グランツーリスモ7/収録車種 - グランツーリスモWiki
  10. ロスサントス救急救命隊 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.