概要
何かと組み合わることが前提の強い忍法が多い。
加入条件は《掘削術》を修得すること。
加入条件は《掘削術》を修得すること。
※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
忍法考察
【蟻地獄】
間合1コスト2
ダメージを与えた相手の次のプロットを1にする忍法。
相手のコスト、間合を疑似的に奪うことができるうえ、プロットを固定できるため、
【石仏】のような使い方もできる。特技が掘削術なので、避けづらく【陽炎】などを併用してやれば
割と当たるし、接近戦の攻撃忍法なので、【大詰】のサポートを受けることもできて使いやすい。
色んな使い方ができて便利な忍法。
【幻夢殿】
間合なしコスト4
2つの戦場の効果を併せ持った戦場を作る忍法。
避けにくくしたり、ファンブル値あげたり、間合を伸ばしたりできる戦場の効果を
2つ発動できるのは強力。ただ、【幻夢殿】で変更される戦場には名前がついていないため、
多くの裁定では【戦場の極意】で【幻夢殿】で作った戦場を指定できず、
自分にも戦場の効果が適応されてしまうことがネック。
あと、単純にコストが重く、【海原】と同様に【誘導】にとても弱いなど、色々使いづらい点はある。
しかし、自分のダイス目さえ信用できれば【幻夢殿(高所雑踏)】+【破軍】+【砂縛】
などの構成は非常に強く、少し癖はあるがハマったときにはかなりの力を発揮する忍法といえる。
【探索組】
好きな時に同じシーンにいる好きなキャラの居所を入手できるというもの。
他の人のシーンに登場するには【彷徨】を修得する必要があり、少しめんどくさい。
しかし、条件を満たしていれば、好きな時に発動できるのは便利で、
クライマックスで急に出てきた敵であっても「居所」を獲得でき、
【早乙女】や【裂牙】などの条件を満たしやすくしてくれる。
※目標を選ぶのルール改訂により大幅に弱体化した。
※「シーンに登場していないキャラクターの中からも目標を選ぶことができる」とエラッタされたので、
改訂版以前と同様の運用ができるようになった。
改訂版以前と同様の運用ができるようになった。